
このページのスレッド一覧(全1300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年4月6日 08:26 |
![]() |
5 | 2 | 2014年4月1日 17:20 |
![]() |
1 | 3 | 2014年4月1日 17:05 |
![]() |
8 | 6 | 2014年3月28日 22:08 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2014年3月26日 19:43 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月25日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Black Edition CHDHX-302
HERO3+ Black Edition-Surf CHDSX-302との違いは何でしょうか。
音声をOFFにすることはできますか。
HDR-CX390、HDR-AS100VR、iVIS HF R52、ADIXXION GC-XA2、Blackmagic Pocket Cinema Camera
などと比較した場合画質、はどれくらい違うのでしょうか。
ビデオは初めてなのでよろしくお願いします。
0点

レスがないようですので。
表題から
>ビデオカメラを買いたいので
この質問からはGOPRO HERO3+は最初に買うビデオカメラではないと思います
>HERO3+ Black Edition-Surf CHDSX-302との違いは何でしょうか。
カメラ本体は全く同一です
付属するパーツがサーフ系のものか一般的なものかの違いです
http://gopro-nippon.com/product/hero3plus/index.html
>音声をOFFにすることはできますか。
ちょっと意味が不明
再生時に消音するか、編集時にサウンドトラックを消去又はレベル0にする
>HDR-CX390、HDR-AS100VR、iVIS HF R52、ADIXXION GC-XA2、Blackmagic Pocket Cinema Camera
これも 返答しにくい質問です 目的が違いすぎます
例は悪いかもしれませんが 車に例えるなら
超重量物搬送トレーラーと軽トラック、オフロードバイクの中で乗り心地の良いのはどれでしょう?
と問われてる感じです。
撮影の目的や被写体、環境に応じて道具(カメラ)を持ちかえると思いますが はたして何をお撮りになりたいのかが全くわかりかねます。
単純に画質だけを見た場合は 持ち合わせていませんがBlackmagicでしょう
ただ このカメラは相当の知識と本体価格の数倍の周辺機器がないと全く活かせないモデルだと思います。
逆に言うと失敗映像の山 または再生すらできないゴミカメラになるかもしれません。
初めての方が手を出す道具ではありませんね
ビデオが初めてとおっしゃるなら まずはこの候補の中ではHDR-CX390、iVIS HF R52のどちらかしか選択肢がありませんね
GOPRO HERO3+、HDR-AS100VR、ADIXXION GC-XA2は多分用途が違いすぎます
書込番号:17373706
0点

>>音声をOFFにすることはできますか。
ちょっと意味が不明
これは映像のみで音声を録音したくない場合です。録音レベルを0にしたり切ったりできるか知りたいです。
目的は色々ですが、花に飛んでくる蝶を三脚につけて撮影したり、雲の流れをインターバル撮影、車の窓からドリー撮影、などです。バイクなどには乗りません。
4Kも写せるというので画質がいいのかなと思いました。量販店のモニター動画でSONYのHDR-AS100VRと比べてきれいに見えました。
とくに4K撮影できる安いカメラはこれしかないようで、小さくて目立たないし持ち運びもしやすいし
体につけて面白いものが撮影できそうなので興味があります。
バスの中から撮影する時など一眼レフでは目立ちすぎるのでこういうカメラも使ってみたいです。
それから防水ハウジングで川につけたり、雨の中でも撮影しやすそうなので。
書込番号:17373878
0点

>目的は色々ですが、花に飛んでくる蝶を三脚につけて撮影したり、雲の流れをインターバル撮影、車の窓からドリー撮影、などです。バイクなどには乗りません。
「花に飛んでくる蝶を三脚につけて撮影したり」Goproに不向きです(超広角で)
「雲の流れをインターバル撮影」Goproで可能です
「車の窓からドリー撮影」ドライブレコダー風にも使用可能
>とくに4K撮影できる安いカメラはこれしかないようで、小さくて目立たないし持ち運びもしやすいし
体につけて面白いものが撮影できそうなので興味があります。
Goproの売りになっていますが、SONYのHDR-AS100VRの4kと比べると、レンズを始め、SSもFもカラーや逆光耐性もすべて固定化されていますので、Goproの得意な条件を考慮しないと差が有ると思います
>HDR-CX390、HDR-AS100VR、iVIS HF R52、ADIXXION GC-XA2、Blackmagic Pocket Cinema Camera
これらとの比較はYoutube等でご自分で確認されるしかありません。
書込番号:17373990
1点

結局、パナソニックHC-V750Mを買いました。スロー、コマ送り動画も撮影できるというので。
iVIS HF G20とどっちが良いか悩んだけど。
色々と教えてくれてありがとうございました。
書込番号:17384715
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
購入された方へお尋ねします。
カメラにフル充電のバッテリーを入れた場合、連続して何分ぐらい録画できますか?
最低でも60分は連続撮影したいのですが。
付属のライブビューリモコン(これもバッテリーですよね?)も、60分以上、連続使用できますでしょうか?
最後に、撮影した画像は、アップルMac付属の動画編集ソフト iMovie(最新バージョン)で編集できますでしょうか?
1点

KAME65218様へ
30VRと100Vを使用しています。標準バッテリーでフル充電で、連続撮影で60分程度はできると思います。
当方はあまり長撮りはしませんが、停止を忘れていたとき、30分撮影して、バッテリー表示50%でした。
100Vなら、そのままUSB給電が出来ますので、モバイルバッテリーで補助すればいいと思います。
ライブリモコンの電源は、相当持ちます。ツーリングで朝から液晶表示を使いますが、時々電力量の事を考え、電源オフにしますが、夕方まで持ちます。感覚的には、連続3時間以上は大丈夫だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=3vFxXhkpf0A
上記バイク映像はすべてiMovieで編集しています。テンプレートに載せるだけで簡単です。
撮影モードがHQ30P以下(STD)でないと、iPhoneやiPadに取り込めません。(編集もできません)
XAVCSとPSモード(60P)は対応していません。
書込番号:17346768
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Black Edition CHDHX-302
メーカーのホームページを見たのですが、確認できなかったので質問します。
カメラの最短撮影可能距離は何センチ(あるいは何メートル)なのでしょうか?
また、
HERO3+ Black Edition CHDHX-302
HERO3+ Black Edition-Surf CHDSX-302
HERO3+ Silver Edition CHDHN-302
の3機種の性能の差がよく分かりません。
ご教授願いますm(_ _)m
0点

以下のレビュー記事によると最少焦点距離は大体18cmのようです。
http://www.trustedreviews.com/gopro-hero3-black-edition-1_Camcorder_review
また、CHDHX-302、CHDSX-302、CHDHN-302の違いは代理店のホームページによると大体以下のようです。
CHDHX-302:4k対応、Wi-Fiリモート付属、平面用ベースマウントと曲面用ベースマウント付属
CHDSX-302:4k対応、Wi-Fiリモート付属、サーフボードマウントとカメラストラップ付属
CHDHN-302:1080p60対応、平面用ベースマウントと曲面用ベースマウント付属
詳しくは下記リンクをご覧下さい。日本仕様とオリジナル仕様は異なる可能性はあります。
http://gopro-nippon.com/product/hero3plus/index.html
書込番号:17347686
0点

kame65218さん
ためしに検証してみました。
ブラックエディション 12M品質 最広角での検証
最短撮影距離は10p強で実用ではないでしょうか?
サンプル画像は低輝度の室内ですから 日中屋外ならもう少し鮮明になるはず。
また 定規は30度くらい傾斜させましたので 実質距離目盛よりも短いです。
それと 超広角とセンサーサイズの小ささからほぼパンフォーカスと考えられても問題ないと思います。動画の場合はもっと近接でも問題ない範囲と思ってます。
逆にボケないので奥行き感は頼りないですね。
各モデルの差異は 日本の代理店 田島モータースの方が詳細なようです。
http://www.gopro-nippon.com/product/hero3plus/index.html?__utma=1.99464417.1393053146.1394247334.1395931330.3&__utmb=1.1.10.1395931330&__utmc=1&__utmx=-&__utmz=1.1395931330.3.2.utmcsr=google|utmccn=(organic)|utmcmd=organic|utmctr=(not%20provided)&__utmv=-&__utmk=152163257
HERO3+ Black Edition CHDHX-302
HERO3+ Black Edition-Surf CHDSX-302
は 付属品のセット内容が違うだけで カメラ本体は同一ですね
書込番号:17352340
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
DR_AS100V FORZA ラジコンヘリ空撮 PS画質 120_手振れ有り
http://youtu.be/-aR7YqorXik
HDR_AS100V FORZA ラジコンヘリ空撮 PS画質 170_手振れ無し
http://youtu.be/DzUkJhupO-w
ヘリの振動はかなりとったつもりですが 画像がブレブレです
想像では かなり期待していましたが ガムテープによるポン付けでは
うまくいかないことが分かりました。
機体は JR FORZA 450 でホバリングは問題なし 上昇はちょっと
重量感じる程度です
カメラはレンズカバーのみつけて スポンジを緩衝材にしましたが
いまいちでした。
何かいい方法ありましたら 教えてください よろしくお願いします
4点

だって、緩衝にはなっていても、振動遮断してないじゃん。
その取り付けじゃ。
防振スポンジでカメラを包んで、その上からガムテで巻くならまだしも、
ガムテが直接カメラと機体を繋いでいるし。
あと、ヘリのカウリングなんてペラペラで低周波で振動してしまうような場所だから、
そんなトコにつけてる限り、何を対策しても無意味だと思います。
しっかりとしたフレームに、防振スポンジを介して、取り付ける。
その防振スポンジも、両側から挟んである程度与圧しないと効かない。
書込番号:17351172
1点


yasuda50sさんへ
確かに おっしゃるとおりですね
ボディーはペコペコです
次回 フライトは写真のように スキッドにつけました
剛性もかなり上がりましたので 期待できそうです
カメラの固定は あいかわらずガムテープです
カメラをスポンジ等で巻くのは次回にします 適当な材料が
有りませんでした
どうもありがとうございました
また動画撮りますので 見てやってください。
Customer-ID:u1nje3raさん
参考になりました 吊るすのは着陸の時にカメラを傷つけて
しまいますので、ゴムを使って吊るすみたいなフローティングを
次回考えてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:17352598
2点

MONTY221様へ
AS30Vのクチコミに、ヘリコプター取り付けが、有りますょ(´∇`)
参考にされては、いかがでしょうか
動画楽しみにしています(*´ω`*)
書込番号:17354319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクバカです(’-’*)♪さん
情報ありがとうございます バイクやらラジヘリ等 みなさん苦労
されていますね ワイヤーのタイプや防振ゴムなど結果はどうなったのか
興味有ります。
本日 カメラの固定を見直した方がよいとのことで スキッドに固定する
仕様に変更しました。
そしたら 手振れ補正無しでかなり満足のいく撮影ができました
やっぱり AS100V凄いです これなら今後いろんな撮影が簡単に出来そうです
手振れ補正有りは こんにゃく状態になってしまって NG でした
これ最高!
HDR_AS100V FORZA ラジヘリ搭載位置(スキッド)_手振れ無し
http://www.youtube.com/watch?v=kVsdmdbDitU
これダメ!
HDR_AS100V FORZA ラジヘリ搭載位置(スキッド)_手振れ有り
http://www.youtube.com/watch?v=F24DfGOtatU
書込番号:17355119
1点

MONTY221様へ
すごい(*´∀`)♪
ラジヘリ楽しそうですね(*´ω`*)
お金有ったら、欲しいです(*´ω`*)
でも、金出来たら、バイクパーツ買うだろうなぁ( ̄O ̄)
何しろ、バイクバカですから
AS100Vも、こんにゃく現象出るんですねぇ( ̄□ ̄;)!!
書込番号:17355176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
購入しました。
さっそくチワワと海でいろいろ撮り楽しんでおります。
せっかく小さく軽い本体ですが、三脚アダプターをつけると少し大きくなってしまいます。
本体に直接取り付けれる三脚などはありませんか?
本体の穴の径に合うような市販の三脚、マウントなどがあればと思っております。
市販の三脚の結合部分はすべて同じ径なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは。
私はこの機種は持って無く、詳細は分かりませんが、カメラ本体にある三脚用ネジ穴と三脚のネジは、メーカー・機種を問わず、共通の規格です。
スタジオなどで使う大型のカメラでは3/8インチネジ、一般のカメラ(一眼レフ〜コンデジ、ビデオカメラ)は1/4インチネジです。
従って、\100ショップ ダイソーで売られているような小型三脚〜10万円程度の三脚は全て使えます。(装着できます。)
但し、静止画用のカメラ用としての三脚とビデオカメラ用の三脚では使い勝手が少し違い、ビデオ用ではよりスムーズに動くようになっています。
また、脚部も剛性が少し違います。
パンなどを多用されるなら、脚部は丸パイプ製の品でも良いですが、雲台はビデオ妖雲台をお薦めします。
書込番号:17317048
1点

アリスティーナさん こんばんは
この機種持っていないので 判らない所があるのですが 付属についている 三脚アダプターに付いているネジ穴の大きさと 本体についている 三脚アダプターが付くネジ穴は同じ大きさでしょうか?
同じ大きさであれば 三脚アダプター無しでも付けること出来ると思いますが 違い専用サイズでしたら 三脚アダプターは付けないと 三脚に付けること出来ないと思います。
書込番号:17317082
1点

カメラ側ではなく三脚側にアダプターを固定しておくというのはどうでしょうか。
書込番号:17317086
2点

影美庵さま、もとラボマン 2さま
ありがとうございます。
ネジ穴は3/8と1/4の2つしかないのですね
このカメラの本体の穴は1/4より小さな穴が開いています。
ビデオ用とカメラ用があるのですね
本体が小さいコトからカメラ用の小型のが自分の用途に合っていると思いますが、
本体のネジ穴が1/4位の普通の穴ならよかったのにとおもってしまいました。
コットン さま
ありがとうございます。
はい、今はまさにとても小さな三脚側にアダプターを付けているのですが・・
いざ使おうとすると緩んでたり、少しかさばるのでなんとかならないのかなと思い質問しました。
せっかくここまで小さいのに少し勿体無いです。
書込番号:17317666
0点

アリスティーナさん 返信ありがとうございます
>このカメラの本体の穴は1/4より小さな穴が開いています。
と言うことは 三脚用のネジとは規格が違うようで 直接付ける事は出来ないみたいで残念ですね。
書込番号:17317712
1点

ホーザン ネジ変換アダプター L-808-3
自己責任ですよぉ
書込番号:17319597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aki_Hiさま
これで決まりですねw
昨夜私も「ボルトナット 変換」とかでググってましたら「変換ネジ」って商品がありました。
L-808-3だとスタンド側がM4って規格の穴なんですね
買ってみます。自己責任でww
有難うございました!!
書込番号:17319680
2点

アリスティーナさん
>せっかく小さく軽い本体ですが、三脚アダプターをつけると少し大きくなってしまいます。
これは許容範囲として我慢すべきだと思いますよ。
付属の三脚アダプターは、構造的にしっかりした作りなので
穴部も強化されており 本体に対しての負荷も軽減されるでしょうし、
穴の位置が中心寄りに変わる事でバランスも安定します。
※まだ所有されてない方への参考用に画像をアップしました...ご了承ください。
書込番号:17319686
2点

レビューの方に、採寸した結果を張っておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000625196/ReviewCD=697416/ImageID=170332/
自作で、純正付属アダプターを超えるモノを作りたければご参考にどうぞ。
フレームは、CFRP。
4mmのネジは、チタン製で超極低頭、などにすれば、重量は半減できるでしょうが、
1/4粗ピッチの雌ネジ部はどうにも小型化できないので、ボリューム感はあまり変わらないかもしれません。
私も作ってみようかな。
書込番号:17320022
1点

どこまで小型軽量化できるか作ってみました。
結果:12.7g→5.0g
寸法40mm:重心をカバーし自立するギリギリ
ボディ:薄肉化の剛性不足をカバーするため比剛性の高いCFRP(300MPa)
三脚穴: ユニファイ1/4.20 深さ6mm インサート純チタン2種(300MPa)
ビデオボス:φ4mm 深さ6mm インサート純チタン2種(300MPa)
AS100Vとの結合:M4 長さ6mm GF繊維強化ポリアミド(285MPa)
8gの軽量化、、、。
どうせ作るなら、防振マウントか、風切り音低減の乱流化デバイスでも作ればよかったかも。
書込番号:17347825
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
XAVCS50Mbpsで撮影したデータをPlayMemoriesHomeにてマルチビュー編集しようとすると
「選択したビデオはマルチビューで扱えないビデオです」とエラーメッセージが出てしまいます
これを回避する方法をご存じの方いますでしょうか?
MP4に変換して保存をしたりしても速度情報の関連が無くなってしまう様です。
0点

あぽにゃん様へ
私もプレイメモリーズホームの件で、ソニーに問い合わせをしましたところ、現在の3.1.01では、まだXAVCSの編集には対応していないようです。
私は2画面マルチビューを楽しんでおり、アクションカムのYoutube映像には4画面ビデオマージが宣伝されており、てっきり4画面編集ができると思って100Vを買いましたが、4画面(マルチビュー)ビデオマージも春アップデート予定の3.1.10で対応予定だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=Q-ZLgnnLXYQ&list=TL6_iIEVEr-tQ54H9VIzFrbQAEEV_twRh6
35秒くらいのところ。
しかし、だんだんアップデートで機能が増え、今夏ストリーミング配信機能まで予定されているので、飽きずに使える機種だと思っています。
書込番号:17342638
1点

NATOOさん
情報ありがとうございます!
まだ対応していないんですね。
アップデートを心待ちにしたいと思います。
書込番号:17344405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)