
このページのスレッド一覧(全1300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2014年3月25日 12:19 |
![]() |
1 | 5 | 2014年3月23日 21:02 |
![]() |
6 | 4 | 2014年3月19日 04:41 |
![]() |
17 | 9 | 2014年3月15日 16:03 |
![]() |
7 | 2 | 2014年3月13日 00:03 |
![]() |
5 | 5 | 2014年3月11日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
AS15からAS100vに買い換えました。
思った以上に画質はきれいです。手振れもOKです。
今回のAS100vで高画質な記録が出来る動画記録フォーマットがXAVCSになり高画質な動画が記録されるそうですね。
それにはmicro SDXCカードが必要らしいです。
そこで質問です。このシステム(フォーマット)で撮影された方のご感想と、SDXCカードは5〜6000円ぐらいの
品で大丈夫でしょうか?
以上、よろしくおねがいいたします。
0点

今回のAS100vで高画質な記録が出来る動画記録フォーマットがXAVCSになり高画質な動画が記録されるそうですね。
は
今回の「AS100vは動画記録フォーマットがXAVCSになり高画質な動画が記録されるそうですね。」に訂正です・
書込番号:17327826
0点

今日、朝から使っていますAS15からの買い増しですが、画質は格段によくなりましたね。先日アマゾンで
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 5480円
を購入して60Pで撮影しておりますが、特に問題なく使えています。
書込番号:17328538
1点

KonKonRinRin2 さん
ありがとうございます。
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 5480円
問題なさそうなので検討いたします。
画質の向上が見られたら動画アップして見せてください。
よろしく・・・
書込番号:17328569
0点

AS30からの使い回しの海外リテールのSanDisk SDSDQUA-064G-U46Aですが、XAVC S記録できましたよ。
書込番号:17328743
0点

sanbaba333様へ
仕様には、ビットレート50Mbpsとなっていますね( ̄ー ̄)
十字介在様が使用しているこちらが良いかもしれませんね
http://s.kakaku.com/item/K0000540143/
試しで、こちらでどうなるか確認されては?(゜▽゜*)
http://s.kakaku.com/item/K0000532346/
使えなければ、PS モード用にされると良いかと(〃ω〃)
機器の相性も有るでしょうし
書込番号:17329072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
注意事項に、SDXC クラス10としか書いてないので
大丈夫だと考えられますね(o^O^o)
書込番号:17329088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正統進化といった改良がされているのですね
そういうお話をきくと欲しくなってしまいます
外部マイク端子が底面ではなく側面等無改造で使用できる位置ににあったら即買ったのですが・・そこだけが残念です
書込番号:17330251
0点

側面等って事は、ウォータープルーフケース使用時ではなく、三脚アダプター使用時を想定している…という事で良いでしょうか?
三脚アダプターを前後逆に付けると、底面のパネルは全部開きますので、外部マイク端子も無改造で使えると思いますよ。
ただ、重量バランスが崩れますので、足の短い三脚だと倒れてしまうと思いますけど。
書込番号:17334652
1点

XAVCSで撮影したデーターは私の所有するビデオ編集ソフト「EDIUS Neo3」には対応していません。
「EDIUS Pro7」なら取り込み、編集が出来るそうです。
Pro 7は値段が高い。XAVCSの導入はあきらめます。
書込番号:17340691
0点

シリコンパワーのSP064GBSTXBU1V10-SPを購入したのですが、
XAVCSを録画すると1秒1秒ごとに動いたり止まったりと繰り返ししてしまいます。。。
それは転送速度が追いついていないということなんですかね。。。汗
XAVCS以外のPSやHQは問題なく録画出来てるのですが。。。
class10を対応してるmicroSDXCを選択するだけでなく、転送速度も確認しないと駄目ですね。。。
なので、XAVCSを録画できないので、転送速度が高いサンディスクを購入しようと思ってます。
書込番号:17342611
0点

sanbaba333様へ
XAVCSて、SONYのオリジナル規格ですね(´д`|||)
まったく、懲りないメーカーだなぁ┐( ̄ヘ ̄)┌
SONYは、XAVCSを民生とのたまっているので、安価な編集ソフトも、その内対応になるでしょうかね( ̄O ̄)
それまで、買うの待つかなぁ( ̄O ̄)
書込番号:17342967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビーベリー様へ
録画はされていますか?(゜゜;)
再生に問題があるようであれば、再生側の問題かもしれませんね( ̄O ̄)
再生ソフト、機器がXAVCS非対応かもしれないですね(>_<)
XAVC S規格はMPEG-4 AVC/H.264なので、再生出来ると思うのですが
実機持って無いので何とも言えませんが
書込番号:17342988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
アクションカムに興味がありまして購入を検討しているのですが、ゴーグルをかけて頭部の側面に設置した際に撮影した動画画面が頭部でかぶらないのでしょうか?視野角170度となるとかぶりそうですが...
スキー・スノボーで使用を考えているのですがうまい方法はありますでしょうか?ヘルメットの上につけるのと一脚をもつのは身軽さがなくなるのでそれ以外の方法を検討しています。
また悩んでいるうちに雪山のシーズンは終わってしまいましたが、12月までに次機種がでる可能性はありますか?アクションカムは商品サイクルが早い気がしますけど。
書込番号:17332078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待てないなら、山形県月山があります。
4月12日から、滑走出来ます。
ここは、春スキーで有名です。
http://www.gassankanko.jp/pages/newsDetail.html?id=29
書込番号:17332410
1点

春スキーは時間的にいけないんです汗
もう一回くらいいきたかったです(:3っ)∋
書込番号:17332544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユニバーサルヘッドマウント「BLT-UHM1」を使用して、直接に頭につけた状態で170°で撮影してみました。
鼻やまつげなどが映りこみましたが言われなければ気がつかない程度でした。
ヘルメットだともう少し目立つかもしれません。
▼Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=ziC2wDNzDrw
▼ブログ
http://www.yutapoi.com/poicamera/2014/03/sony-hdr-as100v-2.html
書込番号:17333130
0点

ありがとうございます。
参考になります、やはり真面目に撮るのであればヘルメットにつけたほうがよさそうですね。
書込番号:17333188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり目立ってしまいますがストックの先につけて撮影したことがありますが
いろんなアングルから撮れるので結構楽しいですよ
書込番号:17337259
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
現在30Vユーザーです。
100Vに買い換えるか迷っています。
100Vはケースなしでも防水ということですが、実際に使うとしたら
三脚アダプター+ハードレンズプロテクター
で使う予定です。
ウォータープルーフケースと
三脚アダプター+ハードレンズプロテクター
実際にはどのくらい違うのでしょうかね。
0点

コットンさん
何れも実測値です
本体(付属バッテリー、記録メディア含む)の重さ=91.0g
ウォータープルーフケース(同梱)の重さ=53.2g
三脚アダプター(同梱)+ハードレンズプロテクターの重さ=20.5g
ご参考まで
書込番号:17315698
4点

Office-ismさんありがとうございます。
思ったより軽いですね。
重さもそうですが、外形が小さくなることも、メリットですよね。
さらに欲しくなりました。
書込番号:17316866
2点

細かい様ですが、本体のみは防水ではなく防滴です。
水中に潜らすのでしたら、重くても30V同様ウォータープルーフケースが必要です。
書込番号:17319570
0点

戦隼さん
ご指摘ありがとうございます。
間違った情報流してしまい、申し訳ありません。
以後気をつけます。
書込番号:17319614
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
はじめましてGOPRO初心者です。
みなさんは録画した画像はどうしていますか?また最終的にどうやってテレビで観ていますか?
<私の場合>・・・主にカートのオンボード映像が目的です。
@録画
1080P/60fpsで録画しています。
A保存
PCにSDカードを挿入そのままコピーしています。
CineFormStudioでAVIファイルに変換したりしましたが
ファイル容量が大きくなるだけでメリットがなくMP4のまま保存しています。
他にあるファイル(*.LRV *.THM)は必要ですか?
B編集
基本的に編集はしませんが必要なときはVideoStudioX4で編集しています。
レンダリングに目茶目茶時間がかかります。
C再生
Aパターン:PCの共有ファイル(DLNA)をネットワーク経由でテレビ(BRAVIA)で再生します。
→カクカクでまともに見れません。
Bパターン:NASの共有ファイル(DLNA)のネットワーク経由でテレビで再生
→「再生できません」と、MP4ファイルにテレビの再生能力がついていきません。
Cパターン:PS3でPCの共有ファイルを再生。→バッチリ再生できます。
Cパターンなんて、かなりマニアックなケースだと思います。
普通のユーザーが簡単に再生する方法はないものでしょうか?
1080P60fpsがやり過ぎなんでしょうか・・・。
(クラッシュ場面などは60fpsで録画しておいたほうがいいかと・・・)
録画は60fpsで、再生用に30fpsに落とす方法がありますか?
取り留めのない質問ですが、皆さんのやり方を参考にできればと思います。
ご意見をお聞かせください。
4点

保存はPCのHDDだけで、大丈夫でしょうか。
HDDは逝く時は、逝きます。
複数の製品に、backup取る事は、勧めます。
書込番号:16540780
2点

MiEVさん
PCに保存してからテレビへの再生はBDに焼くんですか?
私もバックアップのためPCからNASへバックアップをバッチ処理しています。
書込番号:16540954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外付けHDD2台にMP4のまま保存しています。
TVでは見ませんが、BD用AVCHdに変換して見る方法と
youtubeにアップし、インタネット接続のTVで見るとか。
書込番号:16541861
4点

はじめまして
>Cパターン:PS3でPCの共有ファイルを再生。→バッチリ再生できます。
TVでの再生ならこれが一番簡単で綺麗で安定していて、PCにも優しく音もよくて、
保存は今から仕事さんの言われるように、2台の外付けHDDに保管されるのが良いと思います、
>B編集
>基本的に編集はしませんが必要なときはVideoStudioX4で編集しています。
>レンダリングに目茶目茶時間がかかります。
レンダリングはPCの性能が重要です、ソフトはEDIUSを利用しています。
書込番号:16542129
2点

今から仕事さん
みなさんバックアップしながら保管してるんですね。
あまりテレビでは観ないんですね。
AVChd変換ってことはレンダリング?
変換作業に時間がかかるんですね。
書込番号:16542776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ishidanさん
やっぱりPS3最強ですか(⌒-⌒; )
手抜きで観るにはコレが1番ですか。
3年前に自作したi7並のパワーPCだったんですが10分のレンダリングに2時間かかってます。
買い替えかな(⌒-⌒; )
書込番号:16542787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tonykart03さん
i7並みのPCで10分のレンダリングが2時間とは。
エンコードさせる対象のレンダリングにしても異常な長時間ですね。
書込番号:16543685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いでした。
AMDのphenom2-2.8GHZ
メモリが4GB
でした。
3年前はintel対抗のCPUだったんですが(>_<)
当時はAVCくらいならサクサク動いたんです。
書込番号:16544500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合テレビで見るには、ミニHDMI端子から出力すれば、HDMI対応のテレビで見れます。
PCに保存はそのままmp4ファイルを保存しています。
書込番号:17305969
2点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
サーキット走行車載用ビデオが壊れ後継機種を探しています。
昼間・箱型乗用車内から走行風景を撮影専用です。
バッテリーは予備を準備するつもりです。
一度の連続撮影時間は60分以内です。
上記条件にて撮影ムービーがそう大差なければXA1でもイイかな!?と思っていますが、
やはり後継機種のXA2の方が鮮明でしょうか!?
GC-XA1かGC-XA2どっちがおすすめでしょうか!?
アドバイスのほど宜しくお願い致します。
0点

1920x1080 30pで撮影するならば、どちらでも良いと思います。
XA2の60pは、編集するとき、部分的にスロー編集出来るので
こちらが良いと思います。
書込番号:17270389
1点

サーキットなどスポーツ系映像を撮られるなら 今から仕事さんが仰るように60pは必須と思います。
HD720にはなりますが 120Pでも撮れるADIXXION GC-XA2がお勧め
映像表現の幅が広がります
私はこの機種を買いそびれていて おおよその判断で申し訳ないのですが
ハウジングケースなしでも防水されていることや、小さいながらも液晶画面があることは
現場ではありがたいと思います
その一方画角が他社製品より多少狭いことが気になります
(ADIXXION GC-XA2 対角152度 他社は手ぶれ補正OFFで170度前後)
車載は車両の一部やドライバーの動きも一緒に写し込むと臨場感が出るように思いますから
広い範囲が写せれば臨場感も増すと思います。
手前みそですが 1年間撮りためた車載映像をまとめたものがあります
駆動系やサスの動きは普段見られないだけに面白いです
参考までに。
http://youtu.be/5oMCquLKKLE
ダサい一般1BOX車とおじさんでは絵にならずすみません
書込番号:17296860
6点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
メーカーHPにて取説・カタログは拝見しましたが、ハイスピード撮影機能については詳しく書かれていなかったので購入者・詳しい方がおられましたら回答願います。
@撮影モード(1080P60など)のスペック表には最大のフレームレートは60とありますが、ハイスピードモード搭載の様な形で記載されているのは何か意味があるのでしょうか?
A主にスノーボードの撮影用に使用したいのですが、通常時と同じ画質でハイスピード撮影出来るのでしょうか?
(720p限定なのはカタログで確認しましたが、手振れ補正が効かないなどのマイナス効果があるのでしょうか?)
0点

ハイスピードは、1280x720 120fpsで撮影して、再生は、30fpsなので、
4倍速スローになります。
1920X1080 60pは、60fpsで撮影して、再生は60fpsなので
スローにはなりません。
スノボでの手ぶれ補正の件ですが、
・自分撮りしての撮影は、顔が主体に写るので
手ぶれは気にならないと思います。
・体とか、板にカメラを付ける場合、がっちりと
取り付けないと、ぶれが多くなります。
・カメラとマウントをがっちりと固定する。
・マウントとカメラ間の距離を短くして、
カメラが振動しないようにする。
書込番号:17268624
2点

今から仕事様
回答ありがとうございます。
新たな疑問が出てきましたので分かりましたら回答お願いします。
@120fpsで撮影できるとのことですが、再生は30fpsのみなのでしょうか?
A撮影した120fps動画を、PCで編集したいのですが再生速度はPCソフト側で調整したいと考えていますが、それは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17269113
0点

(2)のみ考えたのですが、編集するときは毎秒何コマの動画にするかを
決めてから編集します。普通は毎秒24、30、60の中からですね。
60のところに置くと、半分のスピード、
30のところに置くと、1/4のスピードになるわけです。
そのときの映像は、コマごとに、全部違う写真になっているきれいなスローになります。
それをベースに、もちろんスピードを可変できます。
さらにゆっくりしていくと、編集ソフトがゆっくりに見せる領域になっていきます。
それは、カクカク、したスローとなることもあるでしょう。
そんな説明でどうでしょうか。
書込番号:17269905
1点

1.再生は4倍速スローです。
データは残っているので、24fps、15fps、12fpsに変換可能です。
2.色々なソフトがスロー編集出来るます。
私は、TMPGEnc Video Mastering worksを使っています。
書込番号:17270403
1点

みなさん回答ありがとうございます。
自分の期待する動画が撮れそうな事が分かったので購入する事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:17292303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)