アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ループ撮影

2012/12/01 01:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:669件

GOPROにはループ撮影機能があるようなのですがこちらの機種はありますか?

録画中ファイルがいっぱいになると、古いファイルから消していくような機能です。

ドライブレコーダーのような使い方もしてみたいと思っていますが、あれば便利ですよね。

書込番号:15415237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/12/01 14:27(1年以上前)

無いっす。
値段から見てもドライブレコーダーは専用品買った方がいいと思います。今は1万円台から
そこそこ良いのがありますから。
実は今日ユピテルのDRY-FH200をアマゾンで注文してしまいました。人気があるらしく
明日入荷の在庫切れとなっていましたが、実際届くのはいつになるやら?
アマゾンは便利ではあるものの、たまにkonozama食らいますからね。(笑)

書込番号:15417178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2013/03/19 06:53(1年以上前)

山チャリ写真家さん

結局わたしもユピテルのDRY-FH200買ってしまいました。
良い商品を紹介していただきありがとうございます。

書込番号:15909916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HX-A100

スレ主 Ai_Lifeさん
クチコミ投稿数:84件

アウトドアスポーツ用の撮影機材に興味があるのですが
作例のラジコンヘリから撮った映像でMOSセンサー特有の
「コンニャク(画面全体がブレる)現象」が顕著ですね。
皆無にすることは原理的に無理としても、これを軽減する
手だてはあるのでしょうか?

http://panasonic.jp/dmvc/a100/movie/movie_5.html

書込番号:15890535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2013/03/14 14:07(1年以上前)

>「コンニャク(画面全体がブレる)現象」が顕著ですね。

画面がブレてるのは、エンジンの振動ですね。

>皆無にすることは原理的に無理としても、これを軽減する
>手だてはあるのでしょうか?

振動しないようにすればOK。

書込番号:15890793

Goodアンサーナイスクチコミ!4


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/14 15:00(1年以上前)

スポーツなら関係ないですね。
振動のせいですから。

どのカメラでも同じ。

JVCのはスポーツでもぶれてますが。

書込番号:15890949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ai_Lifeさん
クチコミ投稿数:84件

2013/03/14 22:04(1年以上前)

コメント有難うございます。> ムアディブさん & マサ15Fさん
HX-A100 には独自の「傾き補正」と「ブレ補正」が採用されているとの
ことですので、通常のアウトドアスポーツでは画像的に破綻することは
無さそうですね。 振動が直接伝わらないように取付け方法を工夫する
ことは必要かもしれません。 この種のカメラではGoProが有名ですが
価格的にも安価で1080/60p撮影が出来るのは魅力的です。

書込番号:15892512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとのUSB接続で電源が入らない?

2013/03/04 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1

スレ主 爽快!さん
クチコミ投稿数:95件 ADIXXION GC-XA1のオーナーADIXXION GC-XA1の満足度1

週末に本機を購入しました。
コンセントから電源を接続する場合は、USB接続した状態で本体の電源が入りますが、
パソコンと接続すると、最初にコンセントと電源のアイコンが出て、どちらを選択しても、
本体に通電しないうです。
この様な仕様なのでしょうか?

Wifiのアプリも上手くつながらず、予想以上に苦戦しています。
(Wifiでのモニタリングはもうあきらめましたが…)

書込番号:15845903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ADIXXION GC-XA1のオーナーADIXXION GC-XA1の満足度5

2013/03/06 17:56(1年以上前)

私もこの製品をドラレコ代わりに使おうとした際に、おやっ?と思いました

ビクターの製品Q&Aがありました。

私はそちらで解決しましたよ。

http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/result.asp?Option=0&NodeID=2425&DispNodeID=2425&CID=0&Rows=&KW=0&KWAnd=1&Field=1&Text=&Attrs=7%5CGC-XA1%5CN%5CN&SearchID=

書込番号:15857062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 爽快!さん
クチコミ投稿数:95件 ADIXXION GC-XA1のオーナーADIXXION GC-XA1の満足度1

2013/03/06 21:59(1年以上前)

ありがとうございます。
できないと言う事がはっきりし、すっきりしました。(ToT)
と、ともに、なんでー!って気特ちがこみ上げてきました。(^^)

書込番号:15858206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yaeshinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 12:18(1年以上前)


 よこレスで失礼します。 (^^;
私も2週間ほど前に購入したばかりのユーザーですが、
このスレだけ読んでROMしてる方々が 誤解してしまうといけないので、
少し補足しておきます。


 まず、この ADIXXION GC-XA1 を外部電源で操作するには
1A以上のUSB電源が必要な仕様です。
一般に パソコンのUSB端子に来ている電源は、機種にもよりますが、
0.5Aをカバーする事が基準となっていますので、パワー不足というワケです。
 でも、カメラ本体内部のバッテリーを充電することは可能ですし、
カメラ内のファイルをパソコンにコピーしたり、
付属ソフトでパソコンからカメラの設定を操作したり・・・と、
パソコンのUSB端子と接続する事も それなりの意味と必要性はありますね。

 もし、市販のAC→USB電源アダプターなどを このカメラの外部電源とする場合は、
出力 1A(1000mA)以上のものが必要ですが、たいていのモノは大丈夫かと思います。
 でも、車のシガーソケット用のUSB電源アダプタは、100円均一で売ってるような
安モノだと1000mA未満のものが多いので 要確認です。


 さて、もうひとつ、
外部電源による録画、つまり ドライブレコーダーのような使い方も ですが、
「エンドレス録画モード」に設定すれば ほぼ そのような使い方が可能です。
(実際に内部バッテリーを引っこ抜いて 実験しました。)

 ただし、「エンドレス録画モード」には いくつか制限があって、
画質が 720p30 に固定される事、 15分間ごとにファイルが分割される事、
録画状態のまま放置してメモリーカードが満杯になると 古いファイルから順に
ところてん式に 上書き削除されてしまう事、
などの条件があるようです。
 エンドレス録画モードを終了しても、画質は 720p30 のまま設定が残り、
以前の画質モードには 手動で再設定が必要ですので、要注意です。

 また更に、外部電源は カメラ後部のフタを開けて ミニUSB端子に接続
する形になりますので、物理的に、このカメラ本来の 防塵・防水 も
へったくれも あったもんじゃありません。 (-_-;)


 余談ですが、
このカメラのUSB端子は、なぜ「マイクロUSB」じゃなくて「ミニUSB」
なのか?  まったく意味がわかりません。
スマートフォンとの Wi-Fi連携 も"売り"のカメラなのだから、当然
多くのスマホで標準となっている「マイクロUSB」にしてくれた方が、
持ち歩くケーブルが少なくて済むのですが・・・・・・ (?_?;)


長くなりましたので、Wi-Fi連携については 次のレスに分けます。 m(__)m

書込番号:15868721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yaeshinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 12:22(1年以上前)

前のレスのつづきです。 m(__)m 

 私の場合一応スマホで モバイルホットスポット接続モードでの
モニタリングができています。(ドコモ MEDIAS PP N-01D Android2.3)

 設定の注意点としては、
あらかじめ スマホアプリ版の「WiVideo」をGooglePlayからスマホにインストール。
Wi-Fiでの接続を試みるまえに、一番最初に一度だけ カメラとPCをUSB接続して、
パソコン側の カメラ付属ソフト「WiVideo」の [無線LANセットアップ] から
Wi-Fiプロファイルの設定をしておく必要があります。

 その後、実際の撮影現場での Wi-Fi接続手順としては、(私の環境では)
1. スマホ側でテザリングを有効化する。
2. カメラ側で[無線LANメニュー]から[モバイル用無線LAN]を選択。
  すると、カメラの液晶画面に 自分のスマホらしき名前が自動的に
  リストアップされるので、その名前項目を選択。
3. スマホ側でアプリの「WiVideo」を起動。 するとカメラを自動認識するので、
  その部分をタップすると パスワードの確認ダイアログの小窓が開くが、
  工場出荷状態の「0000」から変えてなければ、そのまま[OK]をタップ。

以上でスマホにモニター画面が開きます。 録画前のフレーミングの確認は勿論、
ズーミングや 録画の開始・停止 などの操作も スマホ側で可能になります。

詳細は、メーカー提供のpdfファイル
「Android スマートフォンとの Wi-Fi 接続方法」
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/bind/android.pdf
もご参照ください。

書込番号:15868736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 爽快!さん
クチコミ投稿数:95件 ADIXXION GC-XA1のオーナーADIXXION GC-XA1の満足度1

2013/03/10 22:35(1年以上前)

yaeshinさん、色々と詳しく説明いただき有り難うございます。
パソコンのUSBポートで録画できないのは電気容量の問題なんですね、
主目的ドライブレコーダ+αって思ってこれを買いましたので、
ドライブレコーダとしてを最も重視したいところです。
電源の入り切りは覚悟していましたが、エンジン掛ける際に(外部から電源が供給された時に)、USBで通信するか電源かって、いちいち聞いてくるのは想定外でした。
あと使ってて気づいたのですが、
外部電源の場合、エンドレス録画をOFFにしても、720p30以外(60とか960p30などの高画質)で録画できないようですね。とにかく“720p30!”ってことのようですが、やっぱり、もう少し画像の質をあげたいなあ…、とも思います(T_T)
色々とご丁寧にアドバイス頂き、ほんとうにありがとうございました。
無線の方も説明頂いた内容を参考にもう一度チャレンジしてみたいと思います。(^^)

書込番号:15876325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて!

2013/02/24 00:28(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP

スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

こんばんは。バッテリーについて質問です。

現在Hero3対応の『HDスケルトンハウジング』(http://store.gopro-nippon.com/products/detail.php?product_id=34&__utma=1.2023528038.1361632423.1361632423.1361632423.1&__utmb=1.1.10.1361632423&__utmc=1&__utmx=-&__utmz=1.1361632423.1.1.utmcsr=(direct)|utmccn=(direct)|utmcmd=(none)&__utmv=-&__utmk=63801135)
が発売されていない為、事実上付属のハウジングに装着した状態でUSB給電しながら
使用することができません。

その為、バッテリーバックパックを購入し、バッテリーバックパックに付属している
左右側面が穴空きになっているハウジング蓋を使用しようかと思って居ます。
これだとバッテリーバックパックにUSB給電しながら充電することが可能だと思われます。

そこで質問なのですが、この方法で給電しつつ撮影することは可能なのでしょうか。

まずバッテリーバックパックがリチウムイオンバッテリーとの組み合わせでないと使えないのか。
どちらから先に電力を採るかは分かりませんか、仮にバッテリーバックパックからのUSB給電が可能だとしても、
リチウムイオンバッテリーが電池切れの状態だと使えないのではないかという不安です。
というのも、もしリチウムイオンバッテリーから先に電力消費していくとします。
その後にバッテリーバックパックを消費した場合、リチウムイオンバッテリーは電池切れ状態ですが、
バッテリーバックパックから電源を採れるかということです。

=バッテリーバックパック単体での使用が可能なのかということです。

電池の持ちが悪いのはネックですので、どうにかして給電しつつ撮影したいと思って居ます。
回答お願いします!

書込番号:15808637

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/24 01:57(1年以上前)

すいません。。
Hero3の電源を入れたままでリチウムイオンバッテリーを全て使い切り、
バッテリーバックパックを装着したところ、使用できました!

なので、もしハウジング装着状態でUSB給電しつつ撮影したい方は、
バッテリーバックパックを購入の上、ハウジンの蓋を左右側面に穴が開いている蓋に交換することを、おすすめします。

書込番号:15808960

ナイスクチコミ!0


スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/25 21:56(1年以上前)

Gopro日本から公式に回答が来ました。

----------------------------------
お問い合わせありがとうございます。GoPro NIPPONです。

商品説明が不足しており、申し訳ございません。

バッテリーバックパックをご利用頂く場合、充電しながらの撮影はお避けください。
カメラの故障や、誤動作の原因となります。

カメラ本体の説明書には、充電しながら撮影できるような表現がございますが、
こちらは、カメラ本体のみで使用した場合に限ります。ご了承ください。

また、GoProでは、PCからの充電もしくは、専用アクセサリーのオートチャー
ジャー(クルマのシガーソケット用充電器)からの 充電のみ対応となってお
り、それ以外の充電方法については、動作保証をしておりません。ご了承下さい。

以上どうぞよろしくお願い致します。
------------------------------------
とのことで、事実上バッテリーバックパックを装着した状態で充電しながら使用することはできません。説明足りてなさすぎです。

書込番号:15817461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 23:55(1年以上前)

機種不明

以前からHero3対応の『ネイキッドフレーム』
http://store.gopro-nippon.com/products/detail.php?product_id=93&__utma=1.1088667184.1361803411.1361803411.1361803411.1&__utmb=1.1.10.1361803411&__utmc=1&__utmx=-&__utmz=1.1361803411.1.1.utmcsr=(direct)|utmccn=(direct)|utmcmd=(none)&__utmv=-&__utmk=85783705
が発売されており、装着した状態でUSB給電しながら使用することができますね。

書込番号:15818208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/25 23:57(1年以上前)

情報ありがとうございます!
これでも悪くないのですが、防水じゃないとちょっと難しいです…

書込番号:15818222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/26 00:20(1年以上前)

HD&2用の『HDスケルトンハウジング』や3用の「左右側面に穴が開いている蓋」は防水でないですよ。

書込番号:15818330

ナイスクチコミ!1


スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/26 00:39(1年以上前)

それは十分に理解しています。

フレームの場合はほとんど全部丸出しのようなのでちょっと危険なのでできません…。
heroとhero2対応のハウジングは接続部分だけ穴が開いているので、まだ安心して使えます。

書込番号:15818407

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HERO3 Black Edition CHDHX-301-JPのオーナーHERO3 Black Edition CHDHX-301-JPの満足度4

2013/02/27 23:19(1年以上前)

その電源系の穴が水分の一番入ってはいけないところだが、隠すことによって、毛細管現象で、小さな隙間にこそ水が貯まる。

意味不明ですよ。

書込番号:15827125

ナイスクチコミ!0


スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/27 23:26(1年以上前)

だから何ですか?(^^)

書込番号:15827169

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HERO3 Black Edition CHDHX-301-JPのオーナーHERO3 Black Edition CHDHX-301-JPの満足度4

2013/02/28 01:05(1年以上前)

防水性を求めるから、フレームは嫌だ。俺は穴あける。なら、相談するな。ということだ、

書込番号:15827653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/28 17:18(1年以上前)

給電しながらの防水は無理では?
ワンオフのハウジングが必要かと思います。

書込番号:15829822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画サイズ

2013/02/17 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

一通り説明書を読んだんですがわからなかったので質問させてください。
最近購入して二度使用したのですが、二度とも40分程の録画データをpcに移すと約5GBでファイルが分割されます。
これはこの機種の仕様なのでしょうか。
または、私のPC(32bit vista home premiam, Core2 2.2GHz , Memory 4GB)のためなのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:15780500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/18 01:57(1年以上前)

私はこのカメラを持っていません。私の使っているメモリーカードは(CF、SDともに)すべてFAT32という形式でフォーマットされており、4GB以上のファイルを保存出来ません。FAT32はWindowsでもMacでも接続できるメリットがあります。 4GBの壁を超えるフォーマットはWindowsの場合NTFSです。PC側は多くの場合NTFSでフォーマットされています。

書込番号:15781028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/02/18 08:57(1年以上前)

peocaさん、
そのせいでしたか!
SDカードのフォーマットはAS15で行うように説明書に書かれているんですが
フォーマットが何なのかは見てませんでした。

ありがとうございました!!

書込番号:15781539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/18 09:28(1年以上前)

スティーブハリスさん こんにちは

この写真だけでは はっきりとは解らないのですが もしかしたら適正オーバーに関係なく 開放での撮影の時に発生する内面反射のような気がしますし オーバーの方が目立つので オーバーの時に出ているように見えているのかもしれません。 

少し確認ですが絞り込んでも この症状でますでしょうか?

書込番号:15781596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/18 10:05(1年以上前)

スティーブハリスさん ごめんなさい

書き込む場所間違えました

書込番号:15781711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/02/18 11:37(1年以上前)

procaさん、すみません。
お名前をミスタピングしてしまい大変失礼いたしました。

もとラボマン2さん、
ドンマイです!

書込番号:15782015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持続時間について

2013/02/11 01:55(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP

スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

昨日入荷して本日受け取りました!
バッテリーの持続時間について質問です!

自分なりに調べたところ1080,30で撮影した場合で1時間50分程度持つらしいのですが、
Wi-Fi使用時はやはりこれを下回ってしまうのでしょうか。
日本総代理店のHPに特に記載がないので、よく分かりません…

〇〇GBのメモリーカードを使うと〇〇時間撮影可能とか、一覧表を作ってくれればいいのに、
そういうものを全然作ってくれませんよね…総代理店なのだから、もう少し頑張って欲しいです。

書込番号:15747341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/11 10:29(1年以上前)

雪山等、低温では更に短いです。
厳しい条件ではwifiはOFFが勘撮りが良いです。
なるべくハウジング開けたくないですからね。

書込番号:15748428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/11 18:41(1年以上前)

>Wi-Fi使用時はやはりこれを下回ってしまうのでしょうか。

下回るみたいですよ。

「To maximize HERO3 battery life when shooting longer duration activities, it’s is best to use camera with LCD Touch BacPac turned off or unattached altogether. Turning off Wi-Fi will also help conserve power.」

http://jp.gopro.com/cameras/hd-hero3-black-edition#specs

書込番号:15750607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/11 19:06(1年以上前)

おおなんと!決定的な証拠ですね…

書込番号:15750758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/12 13:30(1年以上前)

日本総代理店のHPの「Q&A」までいくと、撮影時間等の記載ありますね。
Wi-Fi使用時は短くなるとなってます。
-------------------------------------------------------
表記のバッテリー持続時間は通常使用時の平均時間です。
以下の条件下においてはバッテリー持続時間は短くなります。
・気温の低いところでの使用。
・Wi-Fi使用時。
・停止/録音または電源のオン/オフを繰り返す。
-------------------------------------------------------

http://gopro-nippon.com/faqs/ans/hero3/3000.html

私は必ずWi-Fiも使ってるので1時間ももちませんが・・・

書込番号:15754338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)