
このページのスレッド一覧(全4155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2025年9月27日 02:57 |
![]() |
4 | 1 | 2025年9月26日 05:14 |
![]() |
7 | 6 | 2025年9月20日 10:55 |
![]() |
3 | 0 | 2025年9月19日 23:11 |
![]() |
3 | 1 | 2025年9月19日 16:16 |
![]() |
8 | 17 | 2025年10月1日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
【ショップ名】Qoo10さん
価格下回り通知が来て即購入したところ、\81,522は値付け間違いだったとのことでキャンセルに。
間違いでも最低価格過去ログには残ってしまうので一応間違いだった旨をメモ。
1点

Amazonなんかだと間違っていてもその価格で売ってくれるんですが、小規模販売店では仕方のないところなんでしょうね・・・
私は以前、Amazonで50万円ほどの商品を市価最安値より5万円以上安い価格で購入できたことがあります。
注文してからドキドキしてましたがすぐに発送連絡があり、その直後にその商品ページは価格修正されていました。(^0^;)
書込番号:26300349
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
万博へ行くために購入しました。
先日、万博で撮影したものを1本の動画にしたくてDJI MIMOを使用しました。
私のスマホはiPhone14の128GBです。
編集したものをエクスポートしようとすると容量不足です。と出ました。レートは1080です。
これでは4Kなど不可能なので、MIMOじゃなくSDカードからパソコンで編集したいと考えています。
編集と言っても、ただ1本の動画にしたいだけで後はタイトルを入れるぐらいです。
初心者にも分かりやすく簡単で、使いやすいソフトでオススメありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26294790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わからないと聞くより先に調べて、それでもわからない時は書き込む。
https://www.dji.com/jp/lightcut
検索で簡単なのは「機種名 編集」ですれば色々出てきますよ。
結合とカットのみなら、出来るフリーソフトはかなりあります。
あまり手をかけず、身内だけで見るなら結合だけなら、簡単で楽です。
それをPCや外付けHDD、BDなどに保管すればいいでしょう。
書込番号:26294819
1点

もちろん調べました。
調べた上で、ソフトがあまりにも多くて困ったため書き込みさせていただいた次第です。
書込番号:26294851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的な初心者用 動画編集ソフトです 相変わらずの
chatGPTの回答です たまに大きく嘘を付くこともありますが
-------------
初心者向け無料動画編集ソフト(PC用)
1. Shotcut OS:Windows / Mac / Linux
特徴:日本語対応、インターフェースシンプル、豊富なエフェクト、音声編集も充実
メリット:無料で高機能、入門から中級まで対応可能
公式サイト:https://shotcut.org/
2. OpenShot OS:Windows / Mac / Linux
特徴:直感的なドラッグ&ドロップ操作、シンプルなタイムライン
メリット:初心者が迷わず使いやすい、字幕やトランジションも簡単
公式サイト:https://www.openshot.org/
3. VideoPad(NCH Software)無料版 OS:Windows / Mac
特徴:シンプルなUIで基本編集が直感的、エフェクトやトランジションあり
メリット:軽量でサクサク動く、初心者向けチュートリアルも多い
公式サイト:https://www.nchsoftware.com/videopad/
4. VSDC Free Video Editor OS:Windows
特徴:多機能ながら使いやすいインターフェース、基本的な編集からエフェクトまで対応
メリット:無料版でも広告なし、豊富なフォーマット対応
公式サイト:https://www.videosoftdev.com/free-video-editor
5. Avidemux OS:Windows / Mac / Linux
特徴:シンプルなカット編集が得意、軽量で初心者にもわかりやすい
メリット:余計な機能が少なくてシンプル、素早く動画をトリミングしたい時に便利
公式サイト:https://avidemux.sourceforge.net/
まとめ
迷ったらShotcutかOpenShotがおすすめです。
-----------
だそうです 初心者とはなっていますが本当の初心者には無理だと
思います。難しいです。でも 汎用無料ですから
chatGPTよりGeminiのほうが賢いと思いますが卑近な話題は
chatGPTのほうが強いと思います (無料使用)
書込番号:26294905
0点


lightcutもmimoも持っています。
ですが、パソコンで作業したいのです。
書込番号:26294933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の常用ソフト(DaVinciResolve Studio)のご紹介ですが、
ご興味あらば・・・
DaVinciResolve はプロユースの動画Compositionソフトですが、
カット・結合(編集)のみであれば、
それほど難しいソフトではないと思います。
・・・と言っても、多少の習熟は必要ですが。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve
[カット]ページでカット
[編集]ページでトランジション等付加して編集
[デリバー]ページで書き出し
*DaVinciResolve Studio は有償版ですが、DaVinciResolveはフリーです。
ご参考までに以下書き込み
・2カメラ同期 : 26260099
・トランジション付加編集 : 26068632
・オープニング・ビデオ作製例 : 25382572
書込番号:26294952
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
一昨年までX2を使っていて昨年12月にX4に買い替えたんですよ。
年が明けて今年の1月にスキーでX4をいきなりロストしてしまいまして。
富良野の森の中をザックにロッドを刺して滑っていたんですが、途中枝に引っ掛かったかでなくなってました。
リルートして探したんですが深い雪で見つけられるワケもなくて断念。
最近、値段もこなれて来たのでX5を買ったという次第です。
360°で撮りっぱなしにして後でスチル切り出しをするとユニークな視点で撮れているのが面白いですよね。
X4は512GBのカードとともに消えてしまったので画像は昨年まで使っていたX2で撮ったものからです。さてX5はどんな絵を出してくれるか期待してます。
1)富良野の腰パウの中で滑る
2)槍ヶ岳の頂上から
3)大キレットの長谷川ピークのナイフリッジで
4)大キレットの飛騨泣きを行く
3点





ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット
なんか不思議に思ってることなんですが、オーディオモードには「音楽やその他のシーンに適しています」として「ステレオ」が選択できるようになってます。マイクはひとつしかないようですが、ステレオ収録ってできるようになってるんでしょうか?それとも疑似ステレオ化させた感じでしょうか?アクションカム全般についてもぜんぜんわかってないんで、くだらない疑問ですみません。
0点

>xty-emさん
こんにちは。
全くの想像ですが、マイクの穴が一つしかなくても、中に指向性マイクが2つ以上内蔵されていてちゃんとステレオで収録できているのかも知れません。
商品画像を見るとマイク穴がメッシュになっていて大きいので、可能性はあると思います。
製品をお持ちでしたらとりあえず試されてみてはいかがですか?
カメラを正面において録画状態にし、両手を広げて左右の指で交互に指を鳴らしてみれば良いかと。
結果が分かりましたら、ご報告いただけると他の方の参考にもなりますので、よろしくお願いします。
書込番号:26293080
0点

MS (和差) 方式かも。見た目、一個のマイクに見えます。
書込番号:26293117
0点

>うさらネットさん
え?単一指向性のマイクだけでステレオ録音ができるの?と思ってググってみました。
Yahoo!知恵袋の回答が分かりやすかったですが、単一のマイクでステレオ収録できるわけではないですよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490359914
書込番号:26293142
0点

これはローカライズでの誤訳だと思います。
言語を英語に設定して確認すると、「ステレオ」の部分は「 Original Audio 」
つまりフィルターのかけていない自然な音、くらいでしょうか。
こういった誤訳は他にもあります。
録画時間の設定では、「再生」と、真逆の訳になっていました…
書込番号:26293152
1点

>mupadさん
こんにちは〜(^^)
mupadさんも当機種お持ちでしたね。
録画された映像の音声はやはりモノラルですか?
書込番号:26293160
0点

波形を見られるソフトで拡大して 右と左の波形が違うかどうかを見れば
異なった信号が記録されているかはわかると思います
モノラル 一つの信号が同時に左右に記録されていても再生系の
都合でそうしないと再生出来ない事もあのますので意味はあると
思います
書込番号:26293168
0点

私が確認した限りでは、「ステレオ」設定でも波形はモノラルでした。
書込番号:26293169
1点

モノラル信号 ステレオ記録という事でしょうか
不正表示かも
でも日本の景品表示法では 著しくない嘘表示は問題ないので
文句を言っても無視される。?
i日本でそんなですからあの国では 全く問題にもならないでしょう
書込番号:26293203
0点

>mupadさん
そうですか、モノラル収録なんですね。
ちょっと残念な印象は受けますが、小さいから仕方のないところですかね。
情報ありがとうございます。
ちなみに私の使ってるInsta360 X4はマイク穴が4箇所あります。
でも風切り音低減用のスポンジは2箇所にしか付けないので、後の2箇所は音の指向性検知用かもしれません。
書込番号:26293225
0点

なんじゃ、単一ユニット集音ですか。MSは、ボショ〜ン。
書込番号:26293239
0点

> ダンニャバードさん
そういうわけで、必要に応じて音声はレコーダーで別録する予定です。
ただ、そこまでやるとアクションカメラとしての機能性が失われるので普段はやりませんが。
書込番号:26293301
0点

この頃 chatGPTですが 大きく違っている事があるのでなんともですが
こんな回答でした
結論
**操作メニューで「ステレオ設定」があると記載されていながら、実際は
モノラルだった場合は、明確に「契約不適合」または「誤認表示」に該当し、
返品・返金を請求するだけの正当な理由があります。
「誤記載」や「設計上の仕様」といった言い訳で逃れようとする場合でも、
法的に争えばユーザーが有利になりやすい内容です。
あくまで 参考程度
ただ言える事はあの国の商売は「買った側が悪い」というのは
冗談ではありません 現地の人の発言です
規制されるので言い換えてます
書込番号:26293507
0点

たくさんのご回答ありがとうございました。
内臓マイクによる音声に特化した動画もなかなか見つけられず、GO Ultraには興味がありましたが実際どうなの? と思ってきました。でも、みなさんのお話では内臓マイクでの音声収録はステレオじゃなさそうで残念です。
こちらのみなさんはすでにご存じだと思いますが、おもな製品を調べてみたところ
Action5 Pro 背面2/底面1
Ace Pro2 背面1/側面1/上面1
Osmo Pocket3 背面1/両側面2
Osmo 360 背面2/前面1/上面1
Insta360 X5 背面1/両側面2 …間違いでなければこんな感じでした。
@自撮りや声を入れることはほぼないため、本体内蔵マイクで環境音主体(全方向無指向ではなく)でステレオ収録できればと思ってるんですが、これらの製品では可能なんでしょうか?
A期待することは「できるだけ超広角+音声のステレオ収録を簡単に」なんですが、やはり360度系が優位となりますか?
Bもし360度系以外で選ぶ場合、オススメほかご見解など教えて下さればありがたいです。
書込番号:26293525
0点

メニュー画面の話だから、「誤認表示」で契約違反となるのはチト大げさかなと思ったのですが、
Insta360 GO Ultraの公式サイトでしっかりとステレオと表記されていました。日本語はもちろん英語でもSTEREO表記です。
それはさすがにマズイでしょ。ステレオだと思い購入に至ったケースもあり得るでしょう。
そして音声ファイル形式は48 kHz、32ビット、AACと記載されていますが
私がdavinci resolveで音声を分離して属性を確認したら、48 kHz、24ビットでした。
このカメラなら24ビットでも十分すぎると思うのですが、32ビットは盛りすぎてるのではと疑念があります。
そもそも日本語マニュアルがまだ用意されていないのもどうかなと思います。
中国らしい詰めが甘い製品ですね。
書込番号:26293744
3点

久しぶりに設定メニューを操作していたら、「ステレオ」部分が「オリジナルオーディオ」に変更されていました。
そして、webサイトのスペック表でも同様にステレオの文字が消えていました。
メーカーもこの掲示板をみているのでしょうか。
そういうわけで、いまさらですがステレオではないことが確定しました。
書込番号:26303449
3点

ありがとうございました。
新製品が出るといろいろ悩みますが、ウェアラブルとして今回発売された2機種とも発熱の問題もあるとか聞きますね。
ただよく考えてみると、どうも自分の用途としては、フツーの(?)アクションカムが向いている感じがしますので、OSMO ACTION6ほか次期製品に期待して入手は待ってみます。とり急ぎ何かの撮影機材として、緊急性があるわけじゃないので。
書込番号:26303687
0点

>xty-emさん
どうしてもこの形状、重量が必要でバッテリー持ち等色々なデメリットを受け入れれる人向けの特殊製品です。
しかもUltraはあまりにも高すぎる価格。
セール時のX5が買える値段ですし。
書込番号:26304891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)