
このページのスレッド一覧(全4147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年6月20日 11:12 |
![]() |
12 | 1 | 2025年6月15日 18:03 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月13日 10:20 |
![]() |
3 | 1 | 2025年6月13日 10:04 |
![]() |
3 | 7 | 2025年6月9日 13:11 |
![]() |
2 | 10 | 2025年6月6日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK Mini
2024年6月に購入〜9月に故障
2024年9月に再購入〜12月に故障
いずれも症状は録画開始後すぐに停止、電源断。電源を入れ直すと「ファイル修復」と表示され、数十秒間だけ記録されている。
最初はメモリーカードエラーを疑ったが、複数の新品に交換しても同症状。
使用状況はバイクのフレームに固定して、電源はUSB供給。
夏場でも走行風があたるため熱によるシャットダウンは無かったし、2個目は季節的にも熱的には負担がほぼ無かったはず。
1個目はサポート契約をしていなかったため、リペアは諦めてジャンク品として処分。2個目は後継機と交換対応となったが、あまりの脆弱さに使用はせず、D社に乗り換え。
あくまでも想定ですが、USB電源供給しながら使用するとバッテリー過熱により内部回路に障害が出るのかもしれません。
サイズ的には気に入っていたので、バッテリーが脱着式なら良かったと思います。
2点

私も2台ともダメダメになってきました。
メーカーに問い合わせても埒が明かない状態で諦めました。
2台ともバイクで使用、バッテリーのみ、もしくは給電しながら使用。
設定は2.7K/60pがメインなので熱問題は関係なし。
ただ...
・ 年数による劣化なのか、Type-Cつないで充電され始めても直ぐにランプが消える、もしくはランプが点きっぱなし
・ 満充電後に電源ボタンを押しても直ぐに起動しない
・ 場合によっては初期化されていることもある
・ リモートと接続したはずなのにリセットされている
・ 満充電していたのに数日放置で放電されてゼロになっていた
メーカーに問合せてもダメでした。
このサイズでバッテリー交換できないのは問題ないと思っていたけど、頻度考えても2年経たずで劣化は早すぎるかな…
サイズは好みだし、編集アプリも他社より好きなんですけどね。
残念ながらHERO12あたりからG社はダメかなぁ…なんて思ってます。
書込番号:26215307
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
今は福岡にいます。
https://www.youtube.com/watch?v=34F1VeuMVus
POCKET4の
リーク情報が出ていますね。
190g
モニター2インチが2.5インチ
120fps⇒240fpsでスロー撮影進化
他はf値、瞳フォーカス、人物追跡、手振れ補正など、正常進化。
価格はUS$699ー 日本円で 98000円?
7点

>中国にいますさん
こちらにも情報が出ていました。
自撮りはしない私の用途はPOCKET3で十分なので、新製品が販売したらPOCKET3を検討しようと思います。
販売するのが待ち遠しいです。
https://note.com/getgadgetgot/n/n1b244c350146
書込番号:26210996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
お世話になっております。
DJI OSMO POCKET 2→3への乗り換えでDJI OSMO POCKET 3ではマイクを2台までそのまま接続できると聞きました。
OSMO POCKET 3 クリエイターコンボと単品でDJI Mic2を購入すれば、そのまま無線にて接続して使用することはできますか?
もし出来るのであれば、DJI Mic 2 トランスミッター(16000円弱)の商品も買い足そうと思っています。
1点

クリエイターコンボに付属してくるマイク以外にもMIC2を単体またはセットものをリンクさせることは可能です。
書込番号:26172283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご質問通りの使い方をしています。
コンボ購入でMic2を1つ使用、追加でMic2を購入(ホワイト)。
他にも購入し他カメラで使用していますが、だったら最初からMic2をセットで購入した方が良かったと後悔していますw
トランスミッター+充電ケースも付きますからね。
バラで買うより安いです。
DJI Mic mini も使用できますよ。
こちらの方がかなり小さく便利です。
ですが、用途によっては3.5mmジャックを使用してピンマイクなどを必要になる場合、miniでは使用できない為、
Mix2、もしくは他のBluetoothタイプを使用するしかありません。
ピンマイクを使わない場合、miniの方が安くて良いかもです。
Mic2の約半分近いサイズです。
ただし、32bitフロート録音(音の大きな音、小さな音に合わせるなどの調整不要)がありません。
かと言って音質が悪いわけではないので、あとは好みや予算に合わせてだと思います。
miniを使うこともありますが、本当に小さいです^^
書込番号:26208605
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
OSMO POCKET 3 はジョイスティックの動作を反転させることができないのでしょうか?
DJIのジンバルは業務を含めてずっと使ってきましたが、まさかこの機種だけジョイスティックの動作反転機能がないとは思いませんでした。
動作の反転とは例えば、ジョイスティックを左に倒せばカメラは右を向き、上に倒せばカメラは下を向くように動作を反転させる機能です。(この機種はスティックを倒した方向にカメラが向いてしまいます。)
すでに発売から時間が経っていますのでファームでの対応もなさそうでガッカリしています。
同社のスマホ用やカメラ用のジンバルには全てある機能なのに、なぜこの機種だけないのでしょうか。
どのレビューサイトにもこの点の記載がなかったので完全に盲点でした。
2点

私もDJIジンバルを色々利用してきましたが、確かにこれには反転なかったような…気にしたことなかったです。
昔の大きなOsmoシリーズの時はあったような気がします。
用途によっては反転の方が使いやすかったりしますからね。
とりあえずメーカーに問合せ、要望を上げるのが一番ですね。
購入時にどこかのお店でテスト、もしくはオンラインマニュアルで確認してからの方が確実ですね。
あとは慣れですね。
反転じゃないと使えないわけではないですし...^^;
書込番号:26208595
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
外でAcePro2とスマホのインスタ360アプリを繋げて(位置情報オン)、スマホ画面で映像を映したり、スマホで録画のスタート、ストップをすると、スマホ回線モバイルデータの通信は発生しているのでしょうか?
先日、外で本体とアプリをちょいちょい繋げながら使用したところ数百メガ、普段より多く使用したような気がします。スマホナビも一緒に使ってたので、AcePro2の通信によるものかどうかは分からないのですが。
書込番号:26204158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機器に接続する際にかつてはちゃんとモバイル回線を使用するからという内容のが出た気がしますが、今は出ないんですかね。
カメラの映像を観るために広帯域のWiFiを使うため、接続がインターネットに接続されるWiFiルーターからカメラの方へ切り替わります。なのでカメラに接続中は必然的にモバイル通信をすることになります。それを避ける方法として以下の方法があります。
・USBケーブルでスマートフォンとカメラを直接接続する
・クイックリーダーを使ってカメラから取り出したMicro SDをスマートフォンに読み込ませる
・時間が余っている間にカメラからデータをダウンロードしておく
書込番号:26204246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。やはりモバイル通信使ってたんですね。ナビ専用に最低限の契約をしてたので、AcePro2とスマホを繋ぐ時は注意が必要ですね。
書込番号:26204316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBで繋ぐというのは、いわゆるタイプCケーブルでAcePro2とスマホを直接繋ぐということですね。それをやってみようと思います。
書込番号:26204341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのモバイル通信をオフにしてAcePro2と接続して試してみるのがよいかと思います。
スマホの契約状態によりますが、モバイル通信量としては微々たるものなので気になされる程のことはないですけどね。
書込番号:26204743
1点

見落としていた部分がありました。
>外でAcePro2とスマホのインスタ360アプリを繋げて(位置情報オン)、スマホ画面で映像を映したり、スマホで録画のスタート、ストップをすると、スマホ回線モバイルデータの通信は発生しているのでしょうか?
・カメラに接続しているときのカメラへ対しての接続はモバイル回線(インターネット接続)を通じてはいません。モバイル通信を使うシーンとしては、カメラにつないだままAIテンプレートや自動編集でダウンロードが発生するくらいです。位置情報オンはスマートフォンのGPS情報をもとにしているだけで、これはモバイル通信に影響するものではないです。
>先日、外で本体とアプリをちょいちょい繋げながら使用したところ数百メガ、普段より多く使用したような気がします。スマホナビも一緒に使ってたので、AcePro2の通信によるものかどうかは分からないのですが。
・スマホナビと併用していたとのことですが、あくまで「ユーザーに公開されている内容」ではモバイル通信を利用したカメラ撮影の状況はないはずです。
どうしてもスマートフォンじゃないといけないわけではない場合は高いですが純正リモコンや、眠りねずみさんの回答のように「モバイル通信オフ」での運用か余っているスマートフォンがあればそれを使うなどはどうでしょうか
書込番号:26204804
1点

眠りネズミさん、返信ありがとうございます。
ナビも利用していて、位置情報オンにしている場合でもモバイルデータオフにしてナビは機能するものなのでしょうか。
書込番号:26204863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ青いいちごさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
はりねずみさんへの返信でも聞いていたのですが、カメラ画像を映して電源オンオフなら、モバイルデータ通信なしでできるということですね。試しにやってみます、ありがとうございます。
書込番号:26204970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
録画データが壊れる(再生出来ない)こと多くありませんか?
録画停止ボタンを押したあと、データ保存が完了する前などに本体の電源を切ったりするとせっかくの録画データが壊れる感じですかね? 何が原因か、よくデータが壊れることがあります。
皆さんはそんなことありませんか?当てはまる時はどんな時に発生している感じでしょうか?
書込番号:26179939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年以上使っていますが1度も録画データがクラッシュしたことはないですね。クイックキャプチャーでの撮影やプレビューリモコンからの操作がメインなので、環境的にはクイックキャプチャーが近いものなんでしょうがそもそも保存完了前には操作不可なはずです。
まずSDカードは正常なものでしょうか。推奨のものを使っている状態でそうなるのでしたらサポートに問い合わせしたほうがいいんですが
書込番号:26179970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もかなりクラッシュに会います。やはりうっかり保存完了前に電源を落とすとクラッシュ起きました。
またある時は何故か録画して停止する度に、毎回そのデータがクラッシュすることがありました。
1番悲惨なのは継続録画(って言うのかな。過去録画データを選択して継続で録画するやつ)で録画して録画データ停止したら、その元データもひっくるめてクラッシュしてしまい絶望したこともありました。
帰宅後に全て外部メディアに移管して再度SDメモリーカードをフォーマットして使うようにしようと思います。フォーマット後 未だ録画機会が無いので結果は分かりません。やっぱりしっかりしたSDメモリーカードを買うのが大事なのかな?
いかんせん素人なもんで。。
書込番号:26185320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだ青いいちごさん
SDカードはどんなものをお使いになっていますか?
書込番号:26195000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milanoさん
はじめのあたりはメーカー純正の64GBのものとSanDisk Extreme Pro V30 A2の256GBでしたが、今はほとんどKioxia Exceria Class10の512GBをずっと使っています。特に質問内容の不具合も起きてないので
書込番号:26195310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ青いいちごさん
そうですか。ありがとうございます。
なるべく信頼性おけるものを使いたいところですよね。
>Tjtjtj2さん は、
いかがですか?どのようなSDカードをお使いですか?
書込番号:26195437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milano様
ありがとうございます。
SanDisk ultra 128GB micro SD XC T(ローマ数字1)というものになります
5、6年前に購入しました
書込番号:26198349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tjtjtj2さん
お使いのカードは使用出来ません
https://res.insta360.com/static/4c464b4e753f79dc504931ea5e39a115/AcePro_UserManual_JP.pdf?_gl=1*1q3uk05*_gcl_au*MTQ1NDE2MTk5NC4xNzQ2MzE2OTAy*_ga*MTUyMDE5MzU2LjE3NDYzMTY5MDA.*_ga_7TV2BE92TS*czE3NDg5MDIwNjQkbzEwJGcxJHQxNzQ4OTAyMjQ3JGoyOCRsMCRoMA..
この取説の18ページに使用出来るメモリーカードが出ていますのでここから
選択してください V30の表示のある製品です
Sandisk Ultraにはありません
ここでいくら補題になっていても あの国のSDアソシエーションに加盟せず
SDカード関連製品の販売しているメーカーの製品はおすすめできません
書込番号:26198717
0点

>Tjtjtj2さん
SanDisk自体はかなり信頼性が置けるメーカーだとは思いますが、ちょっと古すぎるかもしれませんね。
Amazonで安い(安すぎるではなく)SDカード探してみてください。
新し目の物なら用途を満たすと思われます。
書込番号:26199084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。 リンク見てみて見ます!
書込番号:26202024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラノさんもありがとうございます
参考になります!
書込番号:26202026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)