2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

キー入力がリピートされる問題

2016/02/07 09:03(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー

スレ主 RTSCさん
クチコミ投稿数:13件

過去の投稿やレビューで問題として指摘されているキー入力が勝手にリピートされる問題についてです。
ネットで調べてみると、2.4GHz帯の無線LANとBluetoothキーボードとマウスを使うと、同じ周波数帯の電波の干渉で発生する問題として報告されています。この機種だけではなくAndroidタブレットでも発生するようです。

ということで、もしこの問題に遭遇されている方がいらっしゃいましたら条件を変えても発生するか試して報告して頂けるとありがたいです。
具体的には無線LANを5GHz帯にする、あるいはマウスを有線にする、です。
無線LANは5GHz帯は無線LANルーターの仕様によっては使えない場合もありますが。

書込番号:19564614

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件 YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリーの満足度5

2016/02/22 13:26(1年以上前)

私もこの現象に悩まされています。

詳しくないので原因は分かりませんが、Gmailで長文を書いていると発生します。

幸い、Gmailは常に書きかけの状況を保存してくれているので、強制終了から再起動で作業は再開できるのでなんとかなっていますが、この状況になると、強制終了以外の手立てが取れないので困ってはいます。

解決方法はないのでしょうか?

書込番号:19617498

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTSCさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/12 20:57(1年以上前)

@キーボードのスイッチをOFFにする
Aマウスあるいはタッチパッドでスリープに移行
Bスリープから復帰させる

で問題が解消することが多いです。お試しになってください。

たぶんBluetoothあるいはキーボードのドライバあたりがおかしくなっていて、スリープ→復帰でそのあたりが初期化されるのかな、と思っています。

書込番号:19685876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

今日、見てきました!(拙い感想)

2016/02/04 23:10(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book CS5-00006

スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件

待ちに待った商品だったので、今日、池袋のY電気に行ってみてきました。予約したかったけど、高い買い物だし、やっぱり手に取って確認してから購入したいと思ったので予約はしませんでした。実際触ってみて、それで正解だったと思います。

ちなみに店員さんの対応はかなり○でした。

まず、良くないと感じたところ。

Surface Pro4もそうなんですが、相変わらず店頭にあったBOOKも、F1とF2キーが効きませんでした。もはや仕様なのか!?
画面の明るさを調節できるはずなんですが。F2は全く反応しておらず、エクスプローラでファイルを選択したあと押しても、リネイムできない状態。あと、これは設定かもしれないという話でしたが、「ALT」+「F4」でウィンドウが閉じないというバグ? も発見。
アメリカでは昨年に発売していたし、この辺は改善されていると思ったのに残念でした。

画面は映り込みが気になるので、自分が購入する時は映り込み防止のシートを購入しようと思います。

Wordを開いてタブレットで使っている時にキーボードを表示しようとしましたが、一番右の英字キーボードが選択できず…店員さんも不思議がっていました。やはり、全体的にチューニングの甘さを感じます。

次によいところ。
SSDだけあって、i5でwordとExcelを開きましたが、起動が早いですね。イラストレータやフォトショップといったもう少し重いソフトで試してみたいところですが。

薄いデザインもおしゃれだし、Proと違ってUSBポートが多いこと、SDカードリーダーがあることは自分的にポイントが高い。デジタル一眼レフの写真を取り込むためにProだとドックが必要になるけれど、正直そのために持ち歩くのはあり得ないと思うので。
13.5インチで高解像度の画面に美しく、惚れぼれしました。
地味ですが、キーボードも結構大事。普通のノートPCのような押し心地で、Proに比べると違和感がないです。

ソフトウェアのチューニングは甘いけれど、ハードウェアの性能は総じて満足できるレベルって・・・ソフトウェア会社の巨人がリリースした機種としてはお粗末さを感じなくもない結果に。。。

価格について。店頭表示から1万円値引きにポイント付きで28万円台といわれ、もう少し値引き交渉できそうなのでがんばってみようかと思いましたが、ひとつ難点があり迷ってしまい、結局帰ってきてしまいました。

自分は画面とキーボードを180度広げられると思っていたんですが、できないことが判明して凹みました。
というのも、外出時のペンタブ用として使おうと思っていたので、画面をペンで操作しながらキーボードを同時に使うつもりだったんですけれど、モニター画面は135度ぐらいまでしか開かない。これでは絵を描くことがほぼできない。
となると、絵を描くときはキーボードと切り離す必要があるけれど、それではタブレットになってしまうから使いにくい。
しかも本体と切り離すとバッテリーのもちが極端に悪くなるし、グラフィック性能も落ちるから・・・まあ、2Dだったらそんなに問題ないかもしれませんが。

次にBOOKをリリースする時は、180度開く仕様にしてほしいです、マイクロソフトさん!!

とかいいつつ、品切れしているi7版の在庫があったら買っていたかも…。Windows10というOS自体は完成度が高いですからね。

長文失礼いたしました。

書込番号:19557399

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/06 04:26(1年以上前)

>Surface Pro4もそうなんですが、相変わらず店頭にあったBOOKも、F1とF2キーが効きませんでした。もはや仕様なのか!?

Surface Pro4使いですが、F1、F2キーはキーボードバックライト照度の調節です。液晶輝度調節ではありません。
私もはじめ、困惑しましたw。

書込番号:19560749

ナイスクチコミ!3


スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件

2016/02/06 11:43(1年以上前)

>えいちゃん2009さん
え!? そうなんですか!?(笑)
店員さんと二人で「駄目ですね〜」と言っておりました。

確かに紛らわしいです。

書込番号:19561595

ナイスクチコミ!0


Sperantiaさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/08 23:54(1年以上前)

Alt +F4も使えますね。
ただし、Fnキーをonにしてから、Alt +F4です。

Fnキーをonにすると、F1〜F12までが使える仕様のようです。
若干ややこしい仕様ですね。

書込番号:19570603

ナイスクチコミ!0


BeHappy.さん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/09 22:55(1年以上前)

>TILTOさん

私はsurface proユーザーです。

surface、microSDポートありますよ?
キックスタンドの中だから見落としがちですが。

microSDXCまで対応してますから快適ですよ!

https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/storage-files-and-folders/surface-storage-options?os=windows-10

書込番号:19573893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件

2016/02/10 20:09(1年以上前)

>Sperantiaさん
そ、そんな謎の仕様が(笑)
店員さんはマイクロソフトの講習を受けていたそうですが、その説明はなかったのでしょうかね…。
あまり変わったことはしてほしくないですけれど・・・。
ありがとうございます。

>BeHappy.さん
カメラがデジタル一眼なので、マイクロだと容量の問題がありまして…。
ただ、Proはモニター部分とキーボード部分をほぼ180度に広げることができるから、そこは使い勝手がいいんですけれどね〜自分としては。
でも、Proは膝に置いて使えないので一長一短です。

書込番号:19576365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

「BIOS 216」が公開されていたようです

2016/02/04 08:15(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

「BIOS 216」が公開されていました。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
サイト上の日付は214と同様に2015/11/24になっていますが、構築日は2015/12/31なので、214より新しいものです。
サイト上の説明は記載ミスで206になっているようですが、添付画像のように216で間違いないようです。
※なぜかEdgeでアクセスすると216のBIOSは表示されないようです。IEなら表示されます。

更新手順は211の時のスレッド参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19199218/#19199218

更新後は念のためにF9→F10で綺麗にしておいた方がよいと思います。
(過去に初期化することで直った現象等があるため)

今回の更新でも211同様に、Bluetoothのマウスが認識出来なかったので、再度ペアリングが必要でした。

今回の216での修正内容は不明です。
特に問題が出ていない人は更新の必要はないと思います。
新しいものが好きという方など、自己責任で更新して下さい。
私はキーボードの不具合が直るかと思い更新しました。

書込番号:19554709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度5

2016/02/04 09:18(1年以上前)

†うっきー†さん 情報ありがとうございます。
ちょうど昨日キーボードがきかなくなったところなのでアップデートしてみました。
Version 216 日付がDec 31 5015 13:50:26 になっています。

BIOSから更新する場合、途中充電しながら行うように促されます。

1. USBメモリーにBIOSのファイルをダウンロードして解凍
2. USBメモリーをさす
3. 起動時にf2を連打してBIOS画面に入る
4. BIOS更新をする
5. 再起動BIOSに入り、Load Optimized Defaults をして、保存して終了する。

途中で異常な事が起きると、PCが起動しなくなるので注意。
自信がなければしないほうがいいです。

書込番号:19554827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/04 12:14(1年以上前)

>※なぜかEdgeでアクセスすると216のBIOSは表示されないようです。IEなら表示されます。

IEでも確認出来ない場合があるようです。理由は不明。
216のBIOSが見えない人(BIOS(3)と表示されている人)は、ダウンロードページでOSに「その他」を選択すると「BIOS(4)」と正常に表示されて、216をダウンロード可能になります。

更新手順は211の時のスレッドの手順通り、Windowsから更新をかけるのが手間がなくてよいと思います。

書込番号:19555205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度5

2016/02/04 12:57(1年以上前)

今日BIOSアップデートした後で、家族が出先でWord Mobileを使用中、再度キーボードがきかなくなったらしい。
「いい方法見つけた!ソフトウェアキーボードを出して引っ込めると入力できるよ」
とのこと。という事はソフトウェアの問題だったのか?
報告にあるキーボード問題とは原因が違っていたかもしれません。
自分自身は、結構な量のタイプをするのですがキーボード問題に遭遇したことはありません。

書込番号:19555359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/04 20:07(1年以上前)

>10キロダイエットチャレンジ中さん

>「いい方法見つけた!ソフトウェアキーボードを出して引っ込めると入力できるよ」

これは、非常に有益な情報です!

確認して頂きたいことがあります。
これは、タスクトレイにある「タッチ キーボード」のことでしょうか?
それとも、スタート→すべてのアプリ→W→Windows 簡単操作→スクリーン キーボード でしょうか?

私も入力出来なくなったら試してみたいと思います。
ソフトキーボードを閉じたときに、ハードキーボードを有効にするという命令が出て復帰しているような感じかと思っています。
なかなか、不具合が再現しませんが・・・・・


>自分自身は、結構な量のタイプをするのですがキーボード問題に遭遇したことはありません。

私もキーボード入力に専念している場合は、大量に入力しても出ないですね。
どうも出るのは、別のアプリとの切り替えや、別のアプリからCtrl+Cでコピーしたときか、
Ctrl+Vで貼り付けしたときか、なんらかのアプリ間での操作をしたときに起きているような気がします


Wordを使用している時に、ご家族の方が再現したとのことですが、その時に他のアプリに切り替えたタイミングとかではなかったかどうか確認して頂けないでしょうか?
もしWordのみの入力中に起きたのなら、私が思っているアプリの切り替えタイミングなどは一切関係なさそうです。

書込番号:19556529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/14 12:05(1年以上前)

>これは、タスクトレイにある「タッチ キーボード」のことでしょうか?
>それとも、スタート→すべてのアプリ→W→Windows 簡単操作→スクリーン キーボード でしょうか?

本日、キーボードが効かなくなったので、試してみましたが、どちらも復旧しませんでした。
ただ、別の方法で復旧させることが出来ました。

「デバイスマネージャ→キーボード→右クリックでハードウェア変更のスキャン」でキーボードを復旧させることが出来ました。

この後、「キーボードの根本的不具合をASUSに解決してもらおう!」のスレッドにも追記させてもらいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193

書込番号:19588722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/02/18 20:51(1年以上前)

こんばんは。

今朝から、電源の入りが悪いです。

昨晩、シャットダウンして就寝。朝起きて、スイッチを押すが中々起動せず、液晶に明かりが、ついたような感じに見えるが、画面が表示されない。
何回か、電源ボタンを押してやっと起動。

仕事に行くので、再びシャットダウン。

帰ってきて、電源を押すが、朝と同じ症状で、やっと起動したと思ったら、パスワードがいれれない。

もう何回か電源ボタンを押してようやく、起動。

更新の適用が出ていたかも知れません。


Windowsのアップデート中だったのでしょうか?

書込番号:19603847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/18 21:39(1年以上前)

>タケ.チャンホさん

>昨晩、シャットダウンして就寝。朝起きて、スイッチを押すが中々起動せず、液晶に明かりが、ついたような感じに見えるが、画面が表示されない。

Windowsアップデート後に起きる、初期設定が変わるために起こる不具合ではないでしょうか?
もしそうなら、最初の状態(高速スタートアップのオフ)に戻すことで直ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717

>■電源が入らない(パターン2:通常の電源ボタン押下)
>購入直後は高速スタートアップがオフになっていますが、Windows Update(比較的大きなメジャーアップデートなど)でオンに変更になってしまいます。
>元の設定に戻すことで治ります。
>スタートボタンを右クリック→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能ではない設定を変更します。
>これで高速スタートアップを有効にするのチェックボックスをオフにすることが出来ます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19196015/#19473925

書込番号:19604047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/02/19 18:33(1年以上前)

うっきーさんありがとうございます。

更新のため設定が変わっていました。

高速スタートオフで、朝起きて電源入れたら、ちゃんと起動しました。

お手数おかけしました。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:19607014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/05 09:54(1年以上前)

>サイト上の説明は記載ミスで206になっているようですが、添付画像のように216で間違いないようです。

説明の記載がミスが修正されて、正しく「216」となっています。

現在は問題がないと思いますが、216が表示されない場合は、
ダウンロードページでOSに「その他」を選択すると「BIOS(4)」と正常に表示されて、216をダウンロード可能になります。

書込番号:19658992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

OCNモバイルONEで運用中です

2016/02/02 13:42(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー

クチコミ投稿数:34件 YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリーの満足度5

せっかくのSIMフリータブレットなので、格安SIMを使ってみようと思い、OCNモバイルONEの10GBプランを契約しました。
初月無料なのでとりあえずこのプランでどれくらいデータ通信が必要かを見極めて、来月から身の丈にあったプランに変更する予定です。

詳しくないので速度計測とかはできず、体感になりますがレビューしてみます。

1日目、高速通信ONで使用。(川崎市内の駐車場、車内で使用)
自宅のWi-Fi環境下で使うのとそんなに差はない使用感。ストレスなくブラウジングできますし、YouTubeの動画も途切れることなく観られました。トータル70MBくらい通信していました。

2日目、高速通信OFFで使用。(川崎市内のファミレスで使用)
OCNモバイルONEではワンタッチで高速通信のON、OFFが切り替えられ、OFFにしておけば速度は200kbpsに制限されるものの、契約している高速通信の容量を消費しません。言ってみれば使い放題ですね。
容量を使いきってしまった際には強制的にこの速度になります。その場合、使用に耐えないのか、そこそこ使えるのかによって、契約するプランも変わると思い、この日は丸一日高速通信OFFで運用してみました。
Yahoo!、価格.com、Google検索、Excel Online、ImpressWatch、Evernote、Gmailなどは一呼吸待たされるものの、完全に使用に耐えます。Yahoo!ニュースなどもそれほどストレスなく読み進められますし、リンクを新しいタブで開いておけば、ひとつの記事を読んでいる間に全部読み込み完了していて、全く問題ありません。
もちろんサクサクとまではいきませんが、リンクをクリックして、1,2,3,くらいの感じで表示される感じです。
YouTubeは最低画質に設定しても途切れます。まあ、仕方ないですね。
検証のために、一日中弄くって320MB使用していました。

3日目高速通信OFFで使用。(中央区内のオフィスビル内で使用)
本日、午前中いっぱい高速通信OFFですっとネットを使っており、この投稿もその状態で投稿しています。
ほぼストレスなく使えています。私の要求レベルが低いだけかもしれませんが、これなら高速通信を使いきったあとも、それなりに使えそうで安心です。

たった3日足らずの利用ですが、このぶんなら一日110MBのコースで十分です。(自宅等でWi-Fi利用ができることが前提ですけど。やはりアプリのダウンロードとか、OSのアップデートとかありますからね。)
おそらく、実際にはそんなに使わない上に、翌日までは繰り越せるので高速通信を使い切ることは稀だと思います。仮に使いきっても200kbpsで我慢できますし、翌日にはまた高速通信復活するので使い勝手が良さそうです。

むしろ、DMMのライトコースとか楽天モバイルのベーシックコースのように500円で200kbps使い放題のような回線でも十分かもなどと考えています。ワイヤレスゲートの250kbpsプランはレビューを見るとちゃんと250kbps以上で繋がるみたいですし。それだけのスピードあれば多分全く問題なし。別にスマホもあるし、出先でちょっと調べ物したい程度の利用で、自宅や職場でWi-Fi使えるから、ワイヤレスゲートにしちゃおうかなと思いつつ、実際に試せないのが辛い。

そんな今日このごろです。

書込番号:19548611

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/22 13:07(1年以上前)

どうも初めまして、少し教えてください。WIN10にアップデートしてから、ビックローブSIMがつかえなくなりました。
現在WIN10゛運用中でしょうか。
SIMを変えよ絵かと思っているのですが、1051LでWIN10対応が全く不明で困っています。

書込番号:19617442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリーの満足度5

2016/02/22 13:20(1年以上前)

>プクプクぱぱさん
はい、Windows10での運用です。
つながらないのがWindows側の問題かどうか通信会社に確認されたほうがいいと思います。
問題の所在がそこでなければSIMを変えてもつながらないかもしれませんよ。

書込番号:19617481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

本機のキーボードの不具合(突然認識しなくなる)は、価格.comやAmazonのレビュー等でも、多くの方が報告されています。
復旧させるためには、一度キーボードをドックから切り離して再度接続するしか方法がありません。

この件は、ASUSの修理で直る筈でした。
しかしながら修理二日後には再現してしまいました。
修理では直っていませんでした。

修理の顛末については以下のスレッドを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19305621/#19506957

このままでは、キーボードの不具合で多くの方が困ったままになるのではないかと思います。
私個人の力ではASUSを動かすには限界があります。

立て続けに修理依頼が行われれば、ASUSも何らかの対策(本格的な原因調査)
その結果、本機ではどうやっても直らないので返金対応も可能とか。

キーボードに不具合を抱えている方で、修理依頼が可能な方は協力お願いします。
修理依頼の最も簡単な方法は待ち時間0秒のASUSチャット(本機の製品登録後ASUSホームページにログインすることで可能)です。
https://www.asus.com/jp/
先ほど書いたURLとこちらの書き込みのURL(書き込み前なので不明)書き込み後、補足します。をコピペで伝えればスムーズに進むと思います。

協力して頂いた方は、こちらの掲示板に
修理依頼日、修理から戻ってきた日、その後の調子などを書き込んで頂けるとありがたいです。

現在は、モバギ太郎さんが修理依頼をされていると思います。

なんとか、この問題を解決したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:19539193

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/30 16:08(1年以上前)

>先ほど書いたURLとこちらの書き込みのURL(書き込み前なので不明)書き込み後、補足します。をコピペで伝えればスムーズに進むと思います。

この2つのURLをチャットでコピペして修理依頼すると、スムーズに進むと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19305621/#19506957

ブログの方にも、今回の不具合まとめています。
修理依頼書の書き方や、依頼時にキーボードの爪を折られないように、ブログの中の画像などを印刷して使って頂いてもかまいません。
使えるものがあれば自由に使ってください。
http://ukki.hateblo.jp/entry/2016/01/28/232917


よろしくお願いします。

書込番号:19539231

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2016/01/30 16:30(1年以上前)

マニュアル対応の担当者相手では、スルーされて終わってしまう可能性が大です。上への報告はしてくれるでしょうが、対処法については上からの指示待ちになるためです。
管理責任のある担当者と交渉するか集団裁判に持ち込まない限り厳しいかと思います。

書込番号:19539308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/30 16:58(1年以上前)

>上への報告はしてくれるでしょうが、対処法については上からの指示待ちになるためです。

対処法が出てくるだけで十分だと思っています。
私は直ればいいだけなので。

書込番号:19539405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/02/02 12:47(1年以上前)

>†うっきー†さん

再発したんですか!?が〜ん!一昨日修理に出してしまいました。分解する前にキャンセル・・・無理かな(T_T)

書込番号:19548430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/02 18:18(1年以上前)

>再発したんですか!?が〜ん!一昨日修理に出してしまいました。分解する前にキャンセル・・・無理かな(T_T)

毎日、一時間以上延々とキーボード入力をしたりもしているのですが、2度目以降は不具合が出ていません。
一か月経つまでは、とにかくキーボード入力をできるだけ増やして、再現しないか確認してみます。
現在は、以下の1回だけです。
1/30 14:58 再現

キャンセルしないで、是非修理の継続を・・・・・
他の人の場合にどうなるか知りたいです。

書込番号:19549332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/03 08:05(1年以上前)

>現在は、以下の1回だけです。
>1/30 14:58 再現

朗報です。
ひょっとすると、これは勘違いだった可能性もあります。
と言いますのは、昨日、キーボードが入力できない現象がありましたが、勘違いがありました。

それは、アプリの起動中などで処理が重くなっていた時に、体感で3秒から5秒程たった後で入力が可能になりました。
私は気が短いのかもしれませんが、1秒でも入力できなかったら、「あー不具合が出たー」と思ったのかもしれません。
1秒もあれば数文字入力できるので・・・・・

次からの検証は入力ができなくなってから、少しは待ってみようと思います。
またしばらく時間がたって復帰した場合はその時間も体感にはなりますが、メモしていきます。

修理後、最初に不具合が出た1/30には、不具合が出た瞬間に、待つことのもなくキーボードを抜き差ししたかもしれません。
ちょっと記憶にありませんので、初回時はグレー扱いとします。

重い処理をしている最中は、処理がそちらに取られて一瞬キーボードが入力出来なかった可能性も出てきました。
ソフト開発をしている方ならご存じだとは思いますが、開発用のアプリが少し固まりかけになって、キーボード入力ができなくなるような感じですね。
本機はスペックが低いので、そのような状態が起きやすい可能性があります。特にアプリの起動中など。

とりあえず、現状では、以下の通りです。
1/30 14:58 再現(不具合が出たあと、入力可能になるかも知れないのを待っていなかったかも)
2/2 夜 アプリ起動中に3秒〜5秒ほど入力出来なかった

今後不具合が出た場合は、重い処理をしているときは少しまってみます。
また完全に不具合と判断できた場合は、キーボードのUSBが生きているのかどうかも検証してみます。(つまり、ドック部分が完全に認識できない状態なのかキーボードだけなのかの検証のため)

書込番号:19551416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/04 08:18(1年以上前)

02/03 19:33に不具合が再現してしまいました。
1分ほど待っても入力不可のまま。
USB機器を指すと復帰しましたので、ドッグが完全に認識していない状態ではなくキーボードのみが認識出来なくなっているようです。
BIOSの216が公開されていたようですので、適用して再度様子見です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19554709/#19554709

現在は、以下のような感じです。
01/30 14:58 再現(不具合が出たあと、入力可能になるかも知れないのを待っていなかったかも)
02/02 夜 アプリ起動中に3秒〜5秒ほど入力出来なかった
02/03 19:33 再現(1分ほど待っても入力不可能なまま、USB機器をさすと復旧)
02/04 08:00 BIOS 216に更新

書込番号:19554712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/14 12:07(1年以上前)

本日、再発しました。

IE上でブログの新規記事を書こうとした時に入力出来なくなりました。過去にも同様なことがあったので、IEもしくはブログの方にも何か問題があるのだろうか・・・・

今回は復旧に関して収獲がありました。
「デバイスマネージャ→キーボード→右クリックでハードウェア変更のスキャン」でキーボードを復旧させることが出来ました。

現在は、以下のような感じです。
01/30 14:58 再現(不具合が出たあと、入力可能になるかも知れないのを待っていなかったかも)
02/02 夜 アプリ起動中に3秒〜5秒ほど入力出来なかった
02/03 19:33 再現(1分ほど待っても入力不可能なまま、USB機器をさすと復旧)
02/04 08:00 BIOS 216に更新
02/14 11:40 IE上でブログの新規記事を書こうとした時に再現(デバイスマネージャ→キーボード→右クリックでハードウェア変更のスキャンで復帰)

修理して1か月(2/28頃)まで、引き続き様子を見ます。

書込番号:19588726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/14 12:17(1年以上前)

>02/14 11:40 IE上でブログの新規記事を書こうとした時に再現(デバイスマネージャ→キーボード→右クリックでハードウェア変更のスキャンで復帰)

正確には、記事のタイトルを入力して、記事本文へCtrl+Vで貼り付け(事前にテキストエディタで入力したものをCtrl+Cで取り込み)した以降です。(かならず発生するわけではなく、過去にも同様なことがあった程度)
特定のアプリの特定の操作で再現するようなので、本機以外にもソフトの方にも何か問題があるのかも。

書込番号:19588760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/15 18:36(1年以上前)

今朝、再度、再現しました。
02/15 08:00 エクスプローラーでShiftキーとマウスで複数ファイル選択時に再現(ハードウェア変更のスキャンで復帰)

■サポートへ連絡
間違いなく直っていないようなので、サポートに連絡してみました。
連絡した内容は以下の通り。シリアルと修理番号は、個人情報なので*で伏字。

>ASUS T100HA シリアル:***************
>キーボードが時々認識しなくなる件で1/19に修理してもらいましたが、依然として直っていません。
>修理番号:**********
>BIOSも最新の216にしてBIOS初期化、ドライバー類はすべて最新の状態にしていますが改善されません。
>キーボードが修理では直らないため、それ以降に不具合が出た内容は以下に詳細に記述しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193
>現在、こちらでは復帰させる方法として分かっていることは以下の2点です。
>・キーボードドッグから一度外して再度接続することで復帰可能。
>・「デバイスマネージャ→キーボード→右クリックでハードウェア変更のスキャン」で復帰可能。
>マザーボードやケーブルの交換以外で、根本的なところを直して頂くしか方法がないようです。
>キーボードの不具合を修正する方法について何か情報はないでしょうか?

再度預けて、修理以外で直る方法がないか調査させてほしいとのことでした。
修理センターには本機の在庫がないため、自分のものを預けるしか方法がないようです。
使用中で預けれないため、今回預けることは断りました。(後日預けることになるかもしれない旨は伝えました)

本機のバッテリー性能について検証中なので、1、2か月はACアダプターから抜けないので、今回は断念しました。

仮に預けても、そのまま返却になる可能性もあるとも言われました。
原因がわからない場合は、いたしかたないですね。


■技術部門へ連携
以下の内容も追加で伝えました。

>キーボードの不具合は修理では直らないので、BIOSやドライバー等で直してほしい件だけ、上層部へ報告お願いできますか。
>詳細な情報は以下のURLに記載しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193

技術部門へ連絡をしておきますとのことでした。


■マウスダブルクリックのみで直す方法
「ハードウェア変更のスキャン」で復帰出来ることが分かりましたので、コマンドラインで同じことが出来ないか調べてみました。
「devcon rescan」でいけそうです。
根拠は、ハードウェア変更のスキャンを行うと、カメラも反応して3度点滅が行われるのですが、コマンド実行でも同様に3度点滅しました。
バッチファイル(device_rescan.bat)を用意して中身は以下の一行のみ
"C:\wdk\devcon.exe" rescan
単純に「devcon rescan」と記載でもよいです。

devconのダウンロードと使いかたの詳細は以下を参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19564702/#19585042
概要としては、
開発ツールをダウンロードしてインストール、devcon.exeだけを取り出してアンインストール。
バッチファイルのショートカットを作成し、管理者権限で実行(必須です)が出来るように設定。


■再現するタイミング
なんとなくですが、エクスプローラーやIEなどOSに密接に関係しているところで操作(Shiftキーでの複数選択やCtrl+C,Ctrl+Vを使った時)など、限られた操作の時だけ起こっているような気がします。
文字の入力のみを行っているときは、一度も再現したことがありません。
本機だけの問題ではないような感じなので、対策は難しいかもしれません。

確実に、この操作をすると100%再現するという方法がないのが、困りものです・・・・・


■今後修理(調査)依頼を考えている方へ
現時点では修理だけでは直らないようです。
依頼時には、こちらの掲示板のURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193
を連絡して、マザーボードの交換やドッキングケーブルの交換では直らない旨を伝えて、調査依頼という形でお願いすると、場合によっては根本的な原因が分かって直るかもしれません。
直らない可能性もありますので、預けることがことが出来る余裕がある方だけにした方がよいと思います。
サポート部門と技術部門で、修理では直らないことを把握してもらったので、調査はしてもらえると思います。


■次回の書き込み予定
再現した時は、マウスダブルクリックのみで復帰出来るか報告させてもらいます。
おそらく復帰出来るはずです。
これで復帰出来るだけでも手間がなくて助かります。


現時点で、サポート部門として、できる限りの対応をして頂いたと思っています。
個人的には、すばらしいサポート体制だと思います。
チャットの場合は、待ち時間0秒はすごく助かります。

書込番号:19593309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/02/16 08:37(1年以上前)

私のは、1月31日(日)にASUSへ発送し、修理状況のステータスはいまだ「修理進行中です。」のままで、返送される気配がありません。

先週金曜日に気になって修理状況をチャットで問い合わせたところ、「マザーボード、ドッキングケーブル、ドッキングマイラーを交換予定です。」と返答がありました。

不具合が再現しなければ何もせずに送り返すような話だったので、部品交換をするということは再現したものと思われます。部品の調達にでも時間がかかっているのかもしれません。

再現しないようにきっちり修理して欲しいとお願いしたので、当分の間は戻ってこないものと思います。(T_T)

書込番号:19595123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/16 12:36(1年以上前)

>モバギ太郎さん

>先週金曜日に気になって修理状況をチャットで問い合わせたところ、「マザーボード、ドッキングケーブル、ドッキングマイラーを交換予定です。」と返答がありました。

追加で「ドッキングマイラー」というものも交換してもらえるようですね。
どこかの絶縁体でしょうかね。電気的に流れてはいけないところに、電気が流れてしまったとか・・・・
うーん。まったくもって不明ですね。
今のところ、ハードの問題ではないような気はしています。

2週間以上かかっているようなので、しっかりと調査してくれているかもしれませんね。
今度こそ、直ればよいのですが。

ただ、本当に直ったかどうか、最低でも1、2週間、出来れば1か月くらいは、再発しないか確認したいですね。

無事直りますように!

書込番号:19595642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/17 18:23(1年以上前)

>再現した時は、マウスダブルクリックのみで復帰出来るか報告させてもらいます。

本日も再現したので、バッチファイルの実行のみで復帰できるか試してみました。
02/17 13:35 IE上でコピペ(Ctrl+C,Ctrl+V)をしている最中に再現(「devcon rescan」を登録したバッチファイル実行で復帰)
復帰可能でしたので、今後は復帰の手間は省けそうです。

devconのインストールが面倒な場合は、デバイスマネージャーのショットカットをデスクトップに作成し、添付画像のハードウェアの変更ボタンを押下でも比較的簡単な操作になります。
デバイスマネージャーのショートカットをデスクトップに配置するには、
コントロールパネルでデバイスマネージャを右クリック→ショートカットの作成

頻発して困っている方は、根本的な不具合が直るまでの繋ぎとして、試してみて下さい。


引き続き、モバギ太郎さんの、修理結果をお待ちしたいと思います。

書込番号:19599918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/02/26 12:40(1年以上前)

昨日2月25日(木)、やっと修理が終わって本体と付属品一式が返送されました。自宅から1月31日(日)に発送したので、約4週間という感じで、正直長く感じました。

そろそろ2回目の催促を行おうかと考えていたのですが、ホームページ上のステータスが「修理完了」となって、その三日後くらいに届きました。

修理内容ですが、当初聞いていた内容とは違い、ドッキングマイラーとかの交換はされず、修理報告書に以下のとおり記載されていました。

「ご指摘の症状を確認いたしました。検証の結果、マザーボード、キーボード、ドッキングケーブルの故障が原因と判断いたしました。

マザーボード、キーボード、ドッキングケーブルの交換を行い、症状の改善を確認いたしました。リカバリを実施いたしました。」

返送された本体には液晶保護シートを貼っていたのですが、これははがされずにそのまま返送されました。†うっきー†さんの書かれていたとおりです。

外装的には、修理による破損はないと思います。†うっきー†さんの書き込みを見て、その点を一番心配していたのですが、問題ないようなので安心しました。

昨日から本体のセットアップなどで使用していて、この内容も修理の終わったパソコンで記載したのですが、先ほど、予想どおり(?)再発してしまいました。

なお、再度の修理依頼はしないつもりです。ま〜4万円くらいで購入したものなので、多少は我慢して使います。取り合えず、無傷で戻ってきたようなので良しとします。

書込番号:19631685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/26 20:33(1年以上前)

>モバギ太郎さん

>外装的には、修理による破損はないと思います。†うっきー†さんの書き込みを見て、その点を一番心配していたのですが、問題ないようなので安心しました。

壊されることなく、無事戻ってきたようで何よりです。


>昨日から本体のセットアップなどで使用していて、この内容も修理の終わったパソコンで記載したのですが、先ほど、予想どおり(?)再発してしまいました。

残念です。
これで修理では直らないことは間違いなさそうですね。


私のほうは修理から1か月近く経ちましたので、このあたりで、結果を纏めておきます。


■約一か月の検証結果
01/30 14:58 再現(不具合が出たあと、入力可能になるかも知れないのを待っていなかったかも)
02/02 夜 アプリ起動中に3秒〜5秒ほど入力出来なかった
02/03 19:33 再現(1分ほど待っても入力不可能なまま、USB機器をさすと復旧)
02/04 08:00 BIOS 216に更新
02/14 11:40 IE上でブログの新規記事を書こうとした時に再現(デバイスマネージャー→キーボード→右クリックでハードウェア変更のスキャンで復帰)
02/15 08:00 エクスプローラーでShiftキーとマウスで複数ファイル選択時に再現(ハードウェア変更のスキャンで復帰)
02/17 13:35 IE上でコピペ(Ctrl+C,Ctrl+V)をしている最中に再現(「devcon rescan」を登録したバッチファイル実行で復帰)
02/25 07:50 IEをアクティブにした直後にyahooの検索文字列入力開始で再現(バッチファイルで実行で復帰)

合計6回(2/2は不具合ではないので含まず)ですので、1週間に1回か2回は再現する感じです。


■物理的な接続切れではない
根拠としては、
・デフォルトでは、タブレットモードになった場合にタスクバーに通知が出るが出ないため(出る設定にしている)
・ソフト的(デバイスマネージャーのハードウェア変更のスキャン)に復帰できるため


■文字入力中には起きない
1か月間、文字入力中には一度も起きなかった


■復帰させる方法
以下のどちらかで復帰可能
・ドックから一度外して再接続
・デバイスマネージャー→ハードウェア変更(バッチファイルをデスクトップにおいて実行が簡単)


■再現するきっかけ
アプリを切り替えた直後(マウスでクリック等)に間隔を置かずに入力等をした時に再現しているような感じ。
アプリごとにIMEの状態を覚えているため、そのIMEが切り替わる処理をしている時に入力を素早く行うと再現しやすいのか?
何らかの処理が切り替わる時にのみ起きているのは間違いなさそう。


■今後
現時点では、修理では直らないようです。
根本的に直す方法も不明。
万策尽きました。
私も、現状で許容して使うことにします。
今後のドライバー,BIOS更新,Windowsアップデートなど、直ることが分かる情報があれば追記させてもらいます。


現時点では、「devcon rescan」を登録したバッチファイル実行が最も簡単な復帰方法です。
このスレッドが、キーボードの不具合で悩んでいる方の役に立てば何よりです。
何の解決にもなっていませんが・・・・・

書込番号:19632942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/01 13:01(1年以上前)

>†うっきー†さん

最近、リカバリする必要が生じたので初期化したのですが、正常に終わりませんでした。

その後、回復ドライブの再作成も試みたのですが、エラーとなって作成できませんでした。

サポートへチャットで報告したところ、「再度修理依頼してください。」ということになりました。

書込番号:19646254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/01 18:39(1年以上前)

>モバギ太郎さん

>最近、リカバリする必要が生じたので初期化したのですが、正常に終わりませんでした。

ひょっとして、MediaCreationToolや回復ドライブ以外の方法で初期化しませんでしたか?

例えば、
設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す→開始
もしくは
トラブルシューティング→このPCを初期状態に戻す
など。

現在は、Windows10のメジャーアップデートがあり、元に戻すためには以前のバージョンに戻すために必要な条件を満たしておく必要があるのではないかと思います。
その条件を満たしておかないと、OS起動不能等のトラブルがおきてしまうのだと思います。
今回の件が、該当するかは不明ですが。
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/recovery-options.html

現在は、MediaCreationToolや回復ドライブ以外での初期化はしないのが無難かと。
MediaCreationToolを使うとASUSのドライバが入っているフォルダは出来ない(出来なくても古いものなので困りはしませんが)ので、回復ドライブからの初期化が一番確実。


>その後、回復ドライブの再作成も試みたのですが、エラーとなって作成できませんでした。

これは、システムがすでに壊れてしまったので、仕方ないですね。
正常な時(購入した直後や修理から帰った直後)に作成しておく必要があります。


2回目の修理で、キーボードも再チェックしてくれるかどうか・・・・・
物理的な修理では直らないことがわかってきたので、今回は何もみてくれないかもしれませんが。

まだ修理に出していなければ、MediaCreationToolを使えば、OSのインストールは正常に行くと思います。
ドライバーはASUSからダウンロードしてインストールする必要がありますが。

無事、OSだけでも直るといいですね。
修理に出した場合、今回のケースはおそらく無料で対応はしてくれるとは思います。
(意図的に壊したとは判断されないと思います)
修理から戻ったら、すぐに回復ドライブの作成をしておいた方がよいと思います。

預けている間、PCが使えなくなるの、つらいですね・・・・・

書込番号:19647022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/02 08:02(1年以上前)

>†うっきー†さん

なるほど。私の操作がまずかったみたいです。元々は、修理前に作成していたシステムイメージから復旧させたのですが、ここが間違いの元だったような気がします。

再度オフィスとかを一からインストールするのが面倒だったので、ダメ元でで手抜きをしましたのですが、やっぱりダメでした。

やっぱり初期化して一からやり直そうと考えて、御指摘どおり、設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す→開始を行いました。この作業でエラーが出てしまい、Windowsが起動しなくなりました。

次に購入直後に作っていた回復ディスクを使って復旧させました。このときもエラーとなりましたが、何とか復旧させることができました。

次に新しい環境で回復ディスクを作成しようとしたのですが、作成できませんでした。それで、サポートに相談したような状況です。

これをasusに無料で修理をお願いするのは気が引けるので、MediaCreationToolでのWindowsのインストールを試してみようと思います。

書込番号:19648707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SetSuspendState(FALSE,FALSE,FALSE)でのスリープ

2016/01/30 09:28(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

タッチ操作の入力支援用のフリーソフトで、SetSuspendStateを使い
本機を、スリープ状態にできるようなのでその状態を試しました

・電源ボタンの長押し、でのスリープ復帰を行う必要があるようです
・復帰は、メーカーロゴ画面から開始されます(復帰時間が長め)
・ロック画面を非表示にしている場合、ロック画面は表示されません
・サインイン画面をパスしていても、サインイン画面が表示されます
・仮想デスクトップやアプリの状態は、実行前の状態に復元されます
・モダンスタンバイに比べて、バッテリーの消費が少ないようです

カバー開閉に比べると、ひと手間多くなるのですが
スリープ死などの現象も発生せず、バッテリー寿命も延びそうなので
カバー開閉スリープなどと、組み合わせて使うと良いかも知れません

Windows10の、モダンスタンバイに非対応なデスクトップ機などでも
SetSuspendStateで、スリープ状態(S3)に移行する事が可能なのですが
復帰時の状態(挙動)が、本機とは若干異なるように見えます

以前に試した時には、SetSuspendState(FALSE,FALSE,FALSE)では
本機を、スリープ状態に移行できなかったように思いましたが
Windows10のモダンスタンバイでは、できるのかも知れません

書込番号:19538010

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2016/02/10 12:19(1年以上前)

前回の書き込みで、サインイン画面が表示されるとしましたが
モダンスタンバイの、短時間復帰と併用していましたので、勘違いのようで
スリープ状態からの復帰時に、サインイン画面を使わない設定とすると
正しく、サインイン画面は表示されない状態で復帰します

別のデスクトップでのレガシースタンバイ(S3状態)からの復帰は5秒程度ですが
本機では10秒程度かかります、システム(CPU・メモリなど)の違いがでるようです

Windows10(th2)での進化のひとつなのでしょうか
SetSuspendState(FALSE,FALSE,FALSE)でのスリープ(S3状態)が使えるなら
・レガシースタンバイ(S3状態)
・コネクテッドスタンバイ(S0ix対応機のみ)モダンスタンバイ
・ディスコネクテッドスタンバイ(S0ix対応機のみ)モダンスタンバイ
の3種類のスタンバイが、選択できるようになっていると思えます

書込番号:19575231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)