
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2017年4月21日 13:40 |
![]() |
2 | 3 | 2017年4月17日 13:53 |
![]() ![]() |
4 | 16 | 2017年4月17日 10:01 |
![]() |
3 | 8 | 2017年4月19日 22:59 |
![]() |
7 | 4 | 2017年4月12日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2017年11月4日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
現在iPhone6を持っていますが、その中のデータがいっぱいで、パソコンにバックアップしたいと思っています。機械は苦手です。
iPhoneのバックアップとちょっとしたWord、Excel、インターネットが出来るパソコンで、操作が簡単!価格が安い!フリーズしない!起動が早い!というパソコンを探しています。
今気になっているのが、このパソコンです。サイズも大きさも価格も気に入ってます!が、中身についてはさっぱり...買ってから後悔したくないので、オススメを教えて下さい。
書込番号:20832958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスク容量が64GBしかない機種なのでデータのバックアップには向きません。
少しサイズが大きいですが、128GBのSSD搭載のInspiron 11 3000 シリーズと外付けHDDを購入した方がいいんじゃないかと思います。
Dell
Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載・Office Personal プレミアム付モデル
ホワイト系レッド系
http://kakaku.com/item/J0000022303/
\59,979
書込番号:20832975
0点

eMMC容量 64GBで、iPhoneのバックアップ用で後悔するかと思います。
高い目になりますが128GBモデルはどうでしょうか。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000822701_K0000903677&pd_ctg=0030
書込番号:20832987
2点

↑
Microsoft Office Mobileです。
書込番号:20833017
2点

早速の返答ありがとうございます!
バックアップはそんなに容量が必要なんですね...
64では少ないんですね...
ちなみに、iPhoneのデータで1番パソコンに移動させたいものは写真なのですが、一旦パソコンに移して、USBや、外付けHDなどに移動させることは出来ない機種でしょうか?
それをするよりも、5万〜6万前後のパソコンを購入した方がイイのでしょうか?
出来るだけコストを抑えたいので、このパソコンでも大丈夫な方法など、ありませんかね?(´;ω;`)
書込番号:20833356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Officeがついて安さ重点なら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017775_K0000924587&pd_ctg=0020
書込番号:20833389
1点

ありがとうございます!
検討してみようと思います!
今までレビューとランキングばっかり気にしてましたが、そこじゃないみたいですね笑
勉強になりました(^^)
また、分からないことがあればよろしくお願いします。
書込番号:20834328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックアップにどのくらい容量を使うかはその人次第で、整理しなければ増えていく一方です。
PC本体に保存するのはあまり現実的ではないです。
microSDやUSBメモリ等に保存するようにすれば、一応本体のストレージ容量の少なさはある程度カバーできると思います。
ただし、USB外付けHDDはポータブルタイプは動作しないものがあるので、ACアダプタで電源をとっている据え置き型をお勧めします。
他にもNASというものもあり、宅内に無線LANルーターを設置しているならPCからでもiPhoneからでも保存・閲覧できるような製品もあります。
バックアップという点ではこちらの製品を使用する方が良いかと思います。
例えばこんな製品
I/O DATA LAN DISK HDL-TC1
http://kakaku.com/item/K0000820297/
バックアップについてはある程度運用で回避できるとは思いますが、CPUの性能があまり良くないのでWindowsUpdate時などフリーズに近い状態になるかもしれません。
しばらく放置できるならいいのですが…
書込番号:20834335
0点



タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
無さそうですね。
http://kimyo.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f29/kimyo/DSC_0742-539b6.jpg
書込番号:20824239
1点




タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-Z3795
ASUS TransBook T100Chi T100CHI-Z3795 スペック Atom Z3795/1.59GHz 記憶容量:64GBを展示品と言うことで、ネットショップにて購入したのですが、
記憶容量が64GBではなく利用可能115GBありました。これって128GBモ デル?と思いネットで検索したのですが、128GBモデルはヒットしませんでした。
デバイスマネージャーでディスクドライブを確認するとSanDisk DF4128(128GB)が入っていました。
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

【表】ASUS「TransBook Mini T102HA」の仕様
ストレージ eMMC 128GB
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/
↑128GBのバージョンは「ASUS TransBook T100HA T100HA-128S」や「TransBook Mini T102HA」の方では?
書込番号:20817761
0点

>ASUS TransBook T100HA T100HA-128S
http://kakaku.com/item/K0000822701/spec/
これも128GBのようです。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T100HA-128S.pdf
書込番号:20817782
0点

早速の返信ありがとうございます。商品ですが、色も形も型番もTransBook T100Chi T100CHI-Z3795 で間違いないのですが、ディスクドライブだけが128GBになっております。非常にうれしいのですが、なぜ?海外モデルでもと思い質問しました。
書込番号:20817784
1点

64から128にシフトしてのかな。アップル効果の影響かも
書込番号:20817892
0点

CPUもAtom Z3795で間違いないですか?
書込番号:20817899
0点

Atom Z3795で間違いありません。誤差の範囲だと思いますが、1.60GHzあります。
書込番号:20818500
1点

>jyonsonさん
展示品との事でしたので、キーボードと本体が一致していないのではないでしょうか?
本体には、製品型番が記載されていないので、もしかすると入れ替わっている可能性もあるかと。
本体にあるシリアル番号にて、ASUSサイトで、ユーザー登録にて製品登録されてみてはどうでしょうか。
製品登録すると、シリアル番号から製品名が表示されますので、確認できるかと思います。
書込番号:20819710
0点

あまいもの大好きさん
ありがとうございます。
キーボードと本体のシリアル番号は同じものでした。
本体にあるシリアル番号にて、ユーザー登録してみたところ間違いなくASUS TransBook T100 Chiでした。
何らかの理由で交換されたのでしょうか?わかりませんが、128GBの商品はないとゆうことで考えたいと思います。
kokonoe_h さん
キハ65 さん
澄み切った空 さん
あまいもの大好きさん
返信頂きありがとうございました。大事に使いたいと思います。
書込番号:20820573
0点

>jyonsonさん
海外で情報ありましたよ。
特別モデルの様ですね。
バッテリーも大きいようです。得しましたね。
http://impressivenotebook.com/asus-transformer-book-chi-t100chi-d4-bk-signature-edition-2-in-1-pc-review/
書込番号:20820952
0点

>>バッテリーも大きいようです。得しましたね。
eMMCではなく128GBのSSDモデルなんですね。
でも、SanDisk DF4128はeMMC・・・
書込番号:20820991
0点

>kokonoe_hさん
>> eMMCではなく128GBのSSDモデルなんですね。
>> でも、SanDisk DF4128はeMMC・・・
貼ったサイトの記述ミスかと。
こちらには、eMMCと記載がありますね。
ここで売っているっていうのもちょっと驚きですが・・・
https://www.microsoftstore.com/store/msusa/en_US/pdp/ASUS-Transformer-Book-Chi-T100CHI-D4-BK-Signature-Edition-2-in-1-PC/productID.3389258900
書込番号:20821123
0点

kokonoe_h さん
あまいもの大好きさん
いろいろ調べていただいてありがとうございます。
画像をアップしてみました。キーボードも日本語です。
書込番号:20823305
0点

キーボードが英語でしたら何となく へ〜そうなの と思うのですが日本語ですしね。
展示品という事なので何か限定品でもあったんでしょうかね。
書込番号:20823336
1点

>kokonoe_hさん
>あまいもの大好きさん
いろいろお調べいただきありがとうございました。
箱と保証書のことを思い出し、確認してみたところ、箱のステッカーにはeMMC64GBになっていました。箱のステッカー、保証書、本体、キーボード、全てのシリアル番号は一致していました。内蔵されているeMMCが128GB?なんとも不思議な商品ですが、大事に使いたいと思います。返信いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:20824118
0点



タブレットPC > KEIAN > WiZ KBM100K
申し訳ありません。
ドン・キホーテの「ジブン専用PC&タブレット」の掲示板が見つからなかったので同じ恵安の2in1で類似スペックのWiZ KBM100Kの掲示板に書き込みます。
今回ドンキPCでメジャーアップデート(Creators Update)を実施したのですが、画面回転機能がおかしいです。
ノートPC形状で液晶画面は横長の向きです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1704/12/news018_2.html
ここのページに出ている、
「更新プログラムを構成しています。 ○○%
PCの電源を切らないでください。処理にしばらくかかります。」
のブルーバック画面が何故か横向き(更新・・・が上、・・・かかります。が下)になってしまっていたので気になりました。
PC内蔵の傾きセンサーが誤動作していたのでしょうか?
なお、Creators Updateは正常に完了しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/A0120000004/SortID=20572631/
同じ原因かは不明ですが、LINEのビデオ通話でこちらの顔が上下逆になって相手に送られる不具合が発生しています。
これも傾きセンサー誤動作でしょうか?
傾きセンサーが正常に機能しているか確認するツールはありますか?
書込番号:20814430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タブレットモードの場合は画面ロックがオンになってないか、「ディスプレイ設定」に項目がないかなどを確認してみるといいでしょう。
それでダメなら、下記の問題と同じかと思います。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/windows10/9c7a1d82-1629-45aa-9032-c5326dc08c6e
製品のHDDにドライバーのインストーラーが格納されていれば入れ直しで直るかもしれませんが、anniversary Updateに対応したドライバーが必要な可能性が高いですね。
書込番号:20814539
2点

ちなみにHPのPCでも同じ問題が起きていてドライバーを入れ直してもダメだったとあるので、Creators Updateに対応したドライバーというのが必要なのでしょうね。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Operating-System-and-Recovery/HP-Accelerometer-Driver-not-working-on-Win-10-Creator-Update/td-p/6076151
書込番号:20814568
0点

タブレットの向きのセンサーもデバイスなので適切なドライバが必要です。
当該機種のセンサーのドライバがUpdate標準で用意されてないのでしょう。
以前、別機種で、 1607のupdateの際に、天地左右の向きが逆で難儀したことがあります。
この時は、直前の状態のドライバのバックアップと、設定ファイルを自分で書き戻す必要がありました。
どういう作業が必要かはセンサーデバイス事に違います。
一番楽なのは、OSを元に戻すことです。
書込番号:20814676
1点

申し訳ありません。
書き方が悪かったですね。
不具合が出たのはCreators Update適用中の「更新プログラムを構成しています。・・・」の表示のみです。
90度回転してました。
その後の通常のWindowsUpdateではその表示の向きは正常でした。
なお、LINEビデオ通話は相変わらず自分の顔が上下逆さのままです。
ディスプレイの設定は回転ロックがOFFになっていて正常に動作しています。
液晶部分をキーボードから外してタブレットとして使う場合に画面を回転させるとちゃんと追従します。
ですので通常の使用では特に困ったことはありません。
LINEビデオ通話の問題に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/A0120000004/SortID=20572631/
ここのスレに書きましたがドンキのサポートでは「仕様」と言っておりパッケージにビデオ通話が出来るとの記載があることから「景品表示法」に抵触する可能性があります。
これについては今後、消費者センターに相談するか検討中です。
メジャーアップデートの最中に画面回転が誤動作する疑いについては気になりますが、前々回のAnniversary Update(Ver.1607)の時は全自動で勝手に行われたため、途中で画面回転が誤動作したか確認出来ていません。
書込番号:20815386
0点

>マグドリ00さん
当方もドンキPC(まだAnniversaryですが)を所有してますが、windows起動時のロゴは縦表示ですよ。その後のログイン画面からは画面の向きによって変わるので仕様でしょう(ちなみにuefiの設定画面は縦表示※把握済でしたら悪しからず)
書込番号:20829612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satomikiさん
ありがとうございます。
起動時のWindowsロゴとUEFI画面が縦表示になっていることを確認しました。
おっしゃる通り、仕様みたいですね。
ちなみに今回UEFI設定画面のことを初めて知りました。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1610/28/news021.html
ここのページを参考に
スタートボタン右クリック→WindowsPowerShell(管理者)
でコマンドプロンプトを出して
shutdown /r /fw /t 0
と打ち込むと再起動後にUEFI設定画面が出てきました。
書込番号:20830520
0点

「ジブン専用PC&タブレット」(KNWL10K-SR)の商品コンセプトを考えた時に純粋にタブレットとして考えると初期値を縦画面にするのは当然のことですね。
私は常時ノートPC形状で使っているので通常は横表示なのに起動時のWindowsロゴとUEFI画面が縦表示になっているのはやや違和感を感じました。
しかし商品コンセプトがあくまでもタブレットであり、キーボードはおまけ(オプション)であるならばデフォルトが縦表示になっているのは理解できますね。
ドン・キホーテが「ジブン専用PC&タブレット」をノートPCではなくタブレットとして使って欲しいとの意思表示なのかもしれません。
もしそうなら特にiPadを意識して商品開発したのでしょうか。
書込番号:20830681
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
本機をプロジェクターに繋ぎ投影したところ、従来のPCに繋いだ場合に比べやや小さく投影されてしまいます。
コントロールパネルのディスプレイで解像度を見たところ、現状は1280×800でこれが最大です。
従来機は1600×1000(?)くらいでしたのでこれが原因なのかとも思いますが、
本機の方で拡大して投影する等の改善策は何かありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

複製モードになっていませんか。
「セカンドスクリーンのみ」を選択して下さい。
例えば、下記サイトを参考にして下さい。
>Windows 10でマルチモニタをセットアップする方法
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/SLN297870/windows-10%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%82%92%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95?lang=JA
書込番号:20812495
1点

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
「複製」になっています。
ただ、スクリーンに映しながらPC画面も見る必要があり、
従来機では「複製」でスクリーン全面に映っていたので
できれば同様に映したいのですが・・・
書込番号:20812660
0点

複製で、プロジェクターの解像度がフルHDなら、PC(タブレット)の解像度もフルHDにしないといけないでしょう。
書込番号:20812699
3点

あ!ようやく少し分かったような気がします。
「複製」だからPC画面と同じ解像度で表示される、
「セカンドスクリーンのみ」ならばPCの解像度とは関係なく
プロジェクターの解像度まで拡大されて投影される、ということでしょうか。
「複製」の意味がよく分かってなかったようです。
小さい画像を拡大できるとしたら、それはプロジェクター側での調節しかないわけですね。
プロジェクターの説明書を読んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:20812767
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
こんにちは
t100haを買ったんですが、電源投入時に黒い画面でasusと出るときに、画面の角度を調整すると、画面右下あたりの液晶が波打ちます。表現が難しいのですが、ブワンブワンみたいな感じです。
同じ方いますか?
それともよくある仕様ですか?
同じ人がいれば宜しくお願い致します。
初期不良ではないですよね?
書込番号:20811763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・触る場所が悪い
・力の入れすぎ
・作りがショボいだけで仕様
・初期不良
どれかかな
わかんないです
私なら購入元が電気屋とかで実物見せられるとこなら店に行きます
ASUSと直接やり取りするのでしたらそれなりに面倒なうえに
仕様ですといわれることも覚悟しなければならないでしょう
書込番号:20811883
0点

スマホで書き込みされているようですので、動画を撮影されてアップするとか、されてはいかがでしょうか?
書込番号:20812091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
動画のスクショです。
やはり動画でなければ分かりにくいです。
起動中に角度調整すると、液晶が圧迫されるのかこのようになります。
なぜスマホとわかったんですか!?
書込番号:20812134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレームの縁もまっすぐ一直線ではないよう見えるのですが、カメラのレンズのせいでなければフレームの取付が均一になっていないのかもしれません。
その為液晶が圧迫されて波打つのかもしれません。
購入店などに相談するか、諦めるかどちらかしかないかと。
書込番号:20813195
0点

Kazuki1192さん、
>なぜスマホとわかったんですか!?
スマホのブラウザですと、自動的にスマートフォン表示になっていますが、
ページを最後までスクロールさせると、PC表示への切替があります。
PC表示で見ていただくと、書き込み番号の右側に、スマートフォンサイトからの書き込み
と表示されていますので、一目でわかります。
現象は組立て上の問題とは思いますが、画面を動かさなければ問題ないようであれば、
そのままお使いいただくことがベターな選択の気がします。
まずは、購入店と相談されてください。メーカーサポートは保証修理しかありませんので。
書込番号:20813351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答が遅れてしまいましたが、無事交換してもらえました。>jm1omhさん
皆様ありがとうございました。
書込番号:21331287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)