
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年3月22日 09:30 |
![]() |
1 | 1 | 2015年3月21日 22:16 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年3月20日 20:41 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年3月16日 21:59 |
![]() |
30 | 6 | 2015年3月16日 19:37 |
![]() |
2 | 3 | 2015年3月16日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-1051F 59428422
1ケ月ほど前に本機を購入し、解像度が高いことなどから非常に気に入り、頻繁に使っておりました。
ところが、最近になって、よく、ブルースクリーンとなり、
・MACHINE_CHECK_EXCEPTION
あるいは、
・KERNERL_SECURITY_CHECK_FAILURE
または、
・DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
というエラーコードが表示され、自動的に再起動がかかるようになってしまいました。
上記の症状は、(辞書ソフト、IEなどを立ち上げた状態で)何もせずに放置していると、
突然発生するような状態です。
(多いときには、1日に2度程度発生します。)
同じような症状が発生しているという方はおられますでしょうか?
(その場合、どのような対処を行われましたでしょうか?)
また、このような症状の原因が何であるかをご存じの方はおられますでしょうか?
もし情報がございましたら、お教え頂けると幸いです。
なお、価格.comの過去ログは拝見させて頂きましたが、類似の症状が議論されて
いる過去ログは発見できませんでした。←見逃している場合は、申し訳ございません。
また、ネット上でも調べて見たのですが、いろいろなエラーコードが発生していることもあり、
類似の症状について書かれているサイトを発見することができませんでした。
以上、よろしくお願い致します。
1点

そういう場合は、1年保証で無償修理の対象にならないのでしょうか?
どんな場合も、送料がお客様負担というのも困りますね。。。
この機種は、放置していたら勝手に落ちてしまう、という声を聞きますが、
それと同じような現象なのでしょうか。。
レスになっておらず、横から申し訳ありません。
書込番号:18602968
2点

OSメーカーによる「Bug Check Code Reference」を下に書きますね。
WEBサーチすれば、日本語で説明したブログなども有りますよ。
サーチワードに「STOP 0x0000009C」なども有りです。
購入店かメーカーに交換か修理を御願いした方が良いかも。
早く解決されると良いですね。
STOP 0x0000009C: MACHINE_CHECK_EXCEPTION
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/ff559323
STOP 0x00000139: KERNEL_SECURITY_CHECK_FAILURE
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/jj569891
STOP 0x000000D1: DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/ff560244
書込番号:18603069
2点

リカバリーしても再現するならメーカ修理。
メモリーやマザーに不具合があるとそうなることはある。
原因究明が非常に困難な問題だが、最近珍しくない。
修理前に確実な再現手順が分かるとメーカも対応やり易いだろうが、むずかしいかなぁ?
書込番号:18603316
2点

皆様、早速、レス頂き、ありがとうございます。
<あいp様>
レス、ありがとうございます。
今回は、家電量販店(ヨドバシ)で購入しておりましたので、今後も
症状が続く、あるいは、ひどくなる場合には、一度、そちらに相談して
みようと思います。
レス、ありがとうございました。
<HARE58様>
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
私も、症状が出る度に、いくつかのサイトで対処法を勉強し、そのいくつかを
実際に試してみました。
しかし、上述させて頂いたように、次から次へと、ほかのエラーコードで、
同じような症状が発生するというようなことを繰り返している状態です。
あまり症状が続くようなら、購入店に相談してみようと思います。
<LaMusique様>
レスありがとうございます。
リカバリは一度やってみましが、やはり、同じ症状が続いております。
再現手順の把握は、やはりかなり難しいと思われます。
症状発生時に共通するのは、
・しばらく何もせずに放置していること。
・付属のキーボードを利用していること。
だけのような気がしますし、また、最近、(不慣れな英語で)論文を書いているもので、
・Windowsストアで購入した辞書アプリ(WISDOM)を起動していること。
・IE(見ているサイトは、「アルク」)を起動していること。
も条件に含まれている気(論文は、別のPCで書いているのでWordやTeXは起動なし)もします。
私も、ハード側が怪しい気がしておりますので、おっしゃるように、修理に出した方が
よい(あるいは、早く解決する)かもしれないですね。
皆様、本当にありがとうございました。
また、何か進展があれば、ご報告させて頂きます。
書込番号:18603472
1点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー

過去スレにありますが、Windowsでは発生しないだそうです。
>このタブレットはセルスタンバイ問題は発生するのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718687/SortID=18555458/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83Z%83%8B%83X%83%5E%83%93%83o%83C#tab
書込番号:18602276
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA

>ワイヤレスキーボードとマウスセット商品ですが(エレコム)このPCに使用することは可能でしょうか?
上記のセット商品は、USBレシーバーを使った2.4GHzの無線方式であると思われますが、USBレシーバーを接続すれば使用することは可能です。
書込番号:18597657
0点

キハ65 さんありがとうございます。
ちなみにオススメの商品とサイトを教えて
いただければ幸いです。
書込番号:18597696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:18597781
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G
スペックは他のタブレットとあまり変わらないですが、見た目が良いのでT100TA(旧型)から乗り換えようかと考えています。ドラクエ10も低画質で良いのでプレイできたらなと思いますが、あまりにも口コミがないので実際購入し、使ってる方がおられましたらレビューお願いします。
書込番号:18582958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUベンチマークの数値は、旧型(2013年モデル)のT100TAのAtom Z3740が1069、T90ChiのAtom Z3775が1338で性能はアップしていますが、もともと数値が低いので快適度はアップしているかは疑問です。
参考スレ
>ドラクエ10
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013346/SortID=18238961/
書込番号:18583078
1点

返信ありがとうございます。
あまり大差はないのですね。
しばらく様子します。ありがとうございました。
書込番号:18583637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継の新型CPUを搭載した製品が今年の前半中に市場投入されるそうです。
3Dの性能が向上しますので、それらの製品群が登場するまで待った方がよいかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150302_690736.html
書込番号:18586120
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
知ってる方教えてください。
ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564Sとても重宝しています。
購入後3ヶ月使用してますが
今日、使用中に、急に電源が切れてしまいました。
USB等外して電源ボタン20秒押すを3回など
何度か試しましたが動きません。
常時充電器を接続していますの電圧は問題ないと思いますが・・・・
過充電?
電源の入れ方でなにかいい方法ご存じの方教えてください。
しばらく充電器は外しておいたほうがいいのでしょうか?
それとも充電器は付けていたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

今回は故障かもしれないが、一般知識として。
リチウムイオンバッテリーは常時100%充電状態を保つと劣化が早まるよ。
完全未使用新品が数ヶ月で完全劣化した経験があります。
50-80%を保持すると良いようです。
書込番号:18557107
0点

>電源の入れ方でなにかいい方法ご存じの方教えてください。
T100の方法だけどT100TAMでも使えると思うのでいくつかはこちら。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2597883
一応、ボリュームUPと電源ボタンの同時押しとかの話もあるけど…これはちょっと当てにはならない感じ。
他のサイトに電源ボタンとスタートボタンを同時押しを10秒間とかもある…が、同じく当てにならない感じ。
ただ、スレ主さんの症状(バッテリーの保護回路が働いている可能性)には試す価値ぐらいはあるかも。
充電器は外しておき、上の方法をいくつか試し、BIOSすら起動しなければしばらく数分から数十分の放置を繰り返すとかも。
それを2〜3回程試してもダメだったらASUSサポートぐらいです。
このようなトラブルはあきらめた頃にあっさりと起動ということもありうるので冷静に行うことです。
書込番号:18559510
4点

ちょっと補足です。T100TAがあるので先ほど試してみたけど、
電源ボタン+ボリュームダウンボタンでBoot Device Selection Menuになります。
この選択(Enter Setup)からBIOSに入ることが可能です。
(電源ボタン+ボリュームアップボタンの同時押しは意味があるのかすらもやはりの不明でした)
ただ、先ほど当てにならないとは書いたけど、
電源ボタン+スタートボタンの同時押しはカメラ横のLEDが付くだけの状態となり、
電源ボタン10秒以上長押しの強制断で止めることになります。…意味がありそうなのはこれぐらいかも。
書込番号:18559945
10点

電源ボタンの押し方でモードが変わる?
今日変な挙動を起こし 電源は入るが
タッチパネルの操作ができない。
電源を色んな押し方したら 電源が入らなく
カメラ横のLEDだけが付く状態に・・・
ボリュームと電源の組み合わせで色々押したら
何やら砂時計とブートに関係する言葉が・・・
恐ろしくなりキャンセルして 起動したら
キーボード以外使える状態になった。
タッチパネル操作してデバイスマネージャーで
認識していないUSBを削除
電源OFFにしてキーボードドックを外し
電源入れてからキーボードをドッキングして直ったw
書込番号:18568402
4点

書き込みありがとうございました。
最終的には入院となってしまいました。
どのような状態で戻ってくるのか興味深く思ってい
書込番号:18585495
4点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
よろしくお願いします。
現在、この機種を使用しているのですが、
バッテリー持ちが悪いと感じています。
具体的には、機内モードにし、スリープ中で全く使用していなくても1日に10%程度減ります。
当方、初androidタブレットのため、この減少割合が
・androidの仕様
・機種の仕様
・個体差の不良
・設定変更での改善が見込まれる
のどれに該当するのかが判断できないため、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

>具体的には、機内モードにし、スリープ中で全く使用していなくても1日に10%程度減ります。
これは、Android、Windowsタブレットの宿命だと思います。
iPadは使わなければ、バッテリーの減りは見られません。
書込番号:18584019
2点

iPadは使わなければ、 → iPadのスリープ状態は、
書込番号:18584040
0点

>キハ65さん
おっしゃるとおり今までiPadを使用しており、スリープ時にはまったくバッテリーが減らないため、
今回のバッテリー減りに疑問を持った次第です。
このバッテリー減りが仕様と分かり納得しました。
この機種の利点(マウスが使える、横長の画面、白ロムが安い)を鑑み、
バッテリー持ちには目をつぶり、今後使用していきたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:18584124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)