
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年4月26日 17:34 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2017年1月18日 22:42 |
![]() |
3 | 1 | 2016年12月21日 08:23 |
![]() |
15 | 3 | 2016年12月20日 22:33 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月17日 19:49 |
![]() |
1 | 3 | 2016年12月17日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
過去の質問も見たのですが、パソコンにそこまで詳しく無くイマイチ良くわからないため、どなたか教えてて頂けると幸いですm(__)m
購入後1年経過しております。
1年ちょっと経ちますが、数回しか使用しておりませんでした。
マメに起動させておけば良かったと後悔しておりますが、購入後2ヶ月程で一度起動しずらい現象がありました。
その際、長押しを数回試したところ、起動した為油断しておりました。
フル充電後、電源ボタンを押すと、白の点滅からオレンジの点滅に変わります。
毎回では無いですが、数回試しているとオレンジに点滅します。
30秒程の長押しを数回試しても起動しません。
音量ボタンを同時に押すことも試しましたがダメみたいです。
やはり、修理しかないでしょうか。
同じような症状で修理に出した方がいらっしゃったら、費用などについても教えて頂けると幸いです。
同じような質問があるかと思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:20549096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSのサポートはあれだし
修理は多分何万円とか取られると思う
量販で買ったなら多分そのまま量販経由で依頼できるから多少楽ですが
量販以外で買った場合でも修理する場合は量販持ち込みが楽です
ただしこんな感じ
https://www.joshin.co.jp/j_service/repair/carryin/price/index.htm
で取次料金みたいの取られる場合もあると思います
まず近くの量販店に他店購入品の持ち込みの場合どうなるかを聞いてみるべきです
書込番号:20549125
3点

Nexus 7 2012の起動トラブルでサポートへ電話したことが有りますが、修理代金の概算が新品のモデルが買える価格であったことを記憶しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467303/SortID=17176271/#tab
書込番号:20549147
3点

書き込みありがとうございます(*^^*)
Amazon購入だったので、他店購入でも修理対象になるとは知りませんでした!
キーボードの初期不良で一度Amazonにて交換してもらっていた為、2度目は…と思っていたら保証期間が過ぎてしまっていました(;o;)
直ぐに対処するべきでした。。。
参考にさせて頂きますm(__)m
書込番号:20549156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キハ65さん
書き込みありがとうございます(*^^*)
元々低価格のタブレットPCの為、正直修理するのであれば、新しい物を購入した方が良い気がしていました。
昨日問い合わせをしようとカスタマーへ電話したのですが、全く繋がらず、電話が切れてばかりだったので、諦め半分でした( TДT)
ありがとうございました。
書込番号:20549162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が入らない書き込みが散見されますため、自分の方法をご参考までに記します。
電源を入れてもディスプレイ画面が暗いままの場合、一度折りたたんでからもう一度開くと、ディスプレイが明るくなりログインできるようになります。
自分はこの方法を見つけてからまったく問題なく使えるようになりました。
この方法が他の方の問題解決になるかどうかはわかりませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20847352
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
Windouws10にアップグレードが済んでおります。
これまでは、問題なかったのですが、最近、バッテリーの充電しても、満タンになりません。
→具体的には、約6時間充電していても半分ぐらいにしか溜まりません(以前は、この程度の充電時間で満タンになったのですが)。
そこで、他のパソコンであった
「バッテリーと診断」ツールを使ってみようと思ったのですが、このパソコンでは、そのツールが見つかりません、どこにあるのっでしょうか?
また、上記バッテリー関係についての対策等について、アドバイスただけることがありましたら、お願いできませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>>「バッテリーと診断」ツールを使ってみようと思ったのですが、このパソコンでは、そのツールが見つかりません、どこにあるのっでしょうか?
無い。
書込番号:20532886
5点

バッテリーの劣化ではないでしょうか。
半分しか出来ないところを見るとかなり劣化が進んでいると思います。
そのうちコンセントから電源を取りっぱなしの据え置きでしか使えなくなるかもしれません。
書込番号:20533052
1点

高速スタートアップ機能をオフにして、完全にシャットダウンして充電した場合も遅いのでしょうか?
スリープ状態で充電しても電力を消費しますし、Win8.1とWin10でどのくらい差が出るのか分かりませんが、製品によってはスリープ状態で一晩でかなり消費するという話も価格comの書き込みで結構見かけたと思いますが。
書込番号:20533096
0点

コマンドプロンプトから
powercfg /batteryreport
下記のように入力すると
===前省略
Installed batteries
MANUFACTURER ASUSTeK
SERIAL NUMBER -
CHEMISTRY LIon
DESIGN CAPACITY 53,025 mWh
FULL CHARGE CAPACITY 47,430 mWh
CYCLE COUNT 525
後略===
こういう情報が出ます。
DESIGN CAPACITY / FULL CHARGE CAPACITY
でバッテリーの劣化度が分かるでしょう。
劣化したバッテリーを復活する方法は、修理以外にありません。
リフレッシュ(完全に空にして、充電する)作業で 改善する場合はありますが...
書込番号:20533129
1点

×)下記のように入力すると
〇)のように入力すると
書込番号:20533201
1点

バッテリーの劣化が進めば、電池の容量自体は減りますが、表示は自動的に補正され、充電は常に100%まで進みます。
したがって50%程度から進まないのであれば、補正がうまくいっていないか、なんらかのトラブルです。
バッテリの劣化度自体は、適当なアプリを使えばチェックできます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se236396.html
Windowsのpowercfgコマンドでも可能ですが、管理者モードでコマンドプロンプトを起動しないとだめです。
http://pc-karuma.net/administrator-command-prompt-windows8/
ただし、そもそもバッテリの補正自体が正しく動作していなければ、正しい表示にはなりません。
なお、リチウムイオンバッテリは、一般的に、300〜500回程度、充放電を繰り返すと、当初の容量の80%程度となり、さらに使い続けると、その後、急速に劣化が始まります。
毎日、充電するような使い方なら、2年くらいではっきり劣化がわかるでしょう。
書込番号:20533302
2点

>P577Ph2mさん
powercfg /sleepstudy
は管理者権限でないと実行されませんが、僕が書いた方は一般ユーザで実行可能なはずですよ。
書込番号:20533463
0点

なるほど、そのようなことになるかもしれないのですね。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープ状態が、いかんのかもしれませんね!
ちょっと試してみたい(スリープ状態から完全シャットアウトしてみたい)と思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劣化したバッテリーについては、修理しかないのですね。様子をみて、修理も検討してみたいと思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年ぐらいで、ハッキリしてくるのですね。
様子みて、検討してみたいと思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もまったく同じ症状を昨年の8月に経験しました。
恐らく、純正充電器のUSBケーブルが断線しているのではないでしょうか。
ある時、T100TAを充電しても全然貯まらなくなり、USBケーブルを100円ショップのスマホ用に交換。すると正常に充電ができましたので、家電量販店で2.1A対応のマイクロUSBケーブルを1000円ほどで購入。
現在、ノートラブルで使用できております。
付属品のUSBケーブルはもろいので、持って1年ぐらいだと思います。ケーブルの交換、ぜひ試してみてください。
書込番号:20581489
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
色々と調べましたが明確な情報が探せなかった為、ご存知の方はご教示願います。
WindowsタブレットでのOffice Mobile利用についてですが
無料Excelの閲覧・参照でのハイパーリンクは使用可能でしょうか?
PCのエクセルで、別のエクセルファイルやフォルダ、HPなどへセル自体にハイパーリンクをかけて使用しています。
このエクセルデータをリンク先のデータと一緒にタブレットにコピーした場合、
PCと同様に違うエクセルファイルなどへのハイパーリンクは使用できますか?
1点

URLへのリンクは有効です。
したがって、OneDriveなどクラウド上に保存したファイルに関しては、共有リンクを作成することで参照可能です。
ただし開けるファイルは一つだけですから、別のファイルを開いたら、元のファイルは自動的に閉じられます。
ローカルのファイルやフォルダへの参照は無理ですね。
有料版でも同じでしょう。
書込番号:20501356
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-Z3795
1つ質問です。
初期設定の際にキーボードの認識ができずスキップしましたが、
Win10の設定からBluetoothの接続でキーボードを接続したところ、
接続準備はできましたが、パスコードを入力する必要がありました。
保証書などにもそれらしい記載が無さそうなのですが、
パスコードは何を入力すればいいのでしょうか?
0点

ソフトウェアキーボードを使って適当なコードを入れ、同じコードをキーボード側から入力してください。
http://yurugadge-channel.com/article/128335864.html
書込番号:20494926
7点

一般的には0000、中には1234や1111ということもあるが、ほとんど単純な4桁の数字の羅列だから分からなければ色々試してみては。
書込番号:20494982
7点

ペアリングできました。
こんな方法って初めて見ました。
ありがとうございました。
書込番号:20500611
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
キーボードを接続すると、「USBデバイスが認識されません」と何度も表示され、キーボードが認識されません。
キーボードによる文字の入力ができず、マウスポインタも表示されません。
この端末はキーボードのマグネットを利用してタブレット接続時に傾斜をつけられるようになっていますが、傾斜をつけるようにタブレットにくっつけると「USBデバイスが認識されません」と表示され、USBデバイスを接続したときの音が鳴ります。
また、マグネットをタブレットから離すとUSBデバイスを外した時の音が鳴ります。
タブレットモードとの切り替えを試しても何も起こりません。
再起動を何度か行いましたが改善は見られませんでした。
そもそも、キーボードはUSB接続ではないのに「USBデバイスが認識されません」と頻繁に表示されるのか疑問です。
キーボードの初期不良を疑っているのですが、同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
1点

その音は「取り外し可能なデバイスを取り付けたとき」のものであり、必ずしもUSBには限りません。
またそのキーボードが内部的にUSB接続になっている可能性はあります。
USBでその現象が出るときはコネクターの接触不良や断線によって起こるので、キーボードと本体の接続が甘い可能性が高いでしょう。
角度を付けたときに本体の重さが掛かる場所が変わって、コネクターの接触が悪くなっていると考えれば筋は通ります。
書込番号:20489168
1点

タッチパッドがUSB接続されているのでは。
いずれにしろ初期不良期間内だったら購入店に連絡、過ぎていればメーカーサポートに問い合わせ。
書込番号:20489363
0点

>uPD70116さん
>Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございます。
USB以外の機器でもあの音がするのは私の知識不足でした。
色々試してみた結果、タブレット本体のキックスタンドの角度によって安定して認識されるときと頻繁に接続が解除されるときがあるようでした。
キックスタンドを垂直に近づけて使うと安定しますが、角度をつけるとダメみたいです。
また、別の方がコメントされているマウスポインタが勝手に移動してしまう不具合も出ているので、後日まとめてメーカーに確認してみようと思います。
書込番号:20491634
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-Z3795
このPCでマーケットスピードを使ってる方いますか?
フツーに使えますか??
また、
これくらいの値段でお薦めのPCがあれば、どなたか教えてくださいませ。
(マーケットスピードを使う前提で)
0点

基本的にブラウザベースのネットサービスですから。
このクラスのPCで十分普通に動きます。
書込番号:20489222
1点

そうですよねぇ。ありがとうございます。
書込番号:20490969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU的には問題ないですかねぇ?
楽天証券の推奨はCore2Duo 1.80GHz以上とありますが。
是非教えて下さいませ。
書込番号:20492064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)