
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2016年1月31日 07:47 |
![]() |
23 | 34 | 2016年1月30日 16:01 |
![]() |
4 | 3 | 2016年1月28日 17:44 |
![]() |
9 | 10 | 2016年1月25日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2016年1月24日 17:52 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月24日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
基本的な質問でお恥ずかしい。
デスクトップの、ファイルタイトルなどのフォントが袋文字になって
しまい、見えにくくて仕方ないです。どうすれば修正できますでしょうか。
現在、Windows8.1を10にアップグレードしています。
それにしても、10になろうが、マイクロソフトは使いにくい。XPや7の方が
シンプルで分かりやすいですね。10で使いやすくなったと期待したのですが。
1点

「Meiryo UIも大っきらい!!」ってソフトで変更できるみたいですよ。
とりあえずうちのWin10 PCで試したらアイコン(ファイル名)のフォントを変更できましたけど。
書込番号:19519633
0点

「Windows10 フォントが汚いので一発変更!」と言うのもあるようです。
>Windows 10のシステムフォントをXPや8/8.1時代などのフォントに一発変更できるツール
>ボタンを押すだけで「メイリオ」や「MS UI Gothic」へ変更
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151026_727505.html
書込番号:19519667
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ご回答、ありがとうございました。お返事遅くなりました。
小さい画面なので、XPのフォント・MS UI Gothicに変えて
みました。見やすくなった気がします。
ただ、サイズ・フォントは変わったようなのに、デスクトップの
文字は袋文字のままです。どこで変えてしまったのか。
コントロールパネルのデスクトップのカスタマイズでフォント
サイズを変更できます。しかし、「字体」の変更は見つかり
ません。どこにあるのでしょうか。
書込番号:19533835
0点

デスクトップのアイコンの文字は、エクスプローラのファイル名などと同じ文字のフォントの設定が使われています。
それでもデスクトップのアイコンの文字だけ袋文字になっているのは、別に設定があるのでしょう。
先に紹介したソフトなどでは変更できないので、直接レジストリなどを書き換えてやる必要があるのでしょう。
何処かでその方法が紹介されているとかがなければ、いじらない方が賢明です。
というわけで現状あきらめるしかないでしょう。
書込番号:19534600
0点

例えば、新しいアカウントを作成し
その状態で現象が発生しないなら、個人設定による問題です
他にも、回復を使って修正ができる可能性があるかも知れません
慣れていれば、Windows10のクリーンインストールもできます
あきらめる心算がないなら、試してみる事をお勧めします
書込番号:19534963
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>ponta393さん
アドバイス、ありがとうございました。
いろいろ調べたら、まさにこの現象だ!というページにたどり着きました。
http://www.724685.com/weekly/qa140820.htm
「袋文字」というより、白文字に影が付いた形です。本当に見にくいです。
これでチャレンジしてみます。結果は後で報告します。
書込番号:19535003
0点

皆様
お世話になりました。解決しました。いろいろとググって試して、やっと文字の影が消えました。
WIN10のせいか情報がないですね。それでもある程度共通点があるので、たどり着けたようです。
【コントロールパネル】→【デスクトップのカスタマイズ】→【個人設定】を開くと「コンピューターの
視覚効果と音を変更します」の文字の下、「マイテーマ」の囲みの下の小さい囲み、左から2番目の
【色】。これを開きます。
すると下の方に【色の選択】の項目があり、その一番下のオン・オフのスイッチ「スタート、タスクバー、
アクションセンターを透明にする」をオフにします。これで再起動して見事に影が消え、墨文字になりました。
「オン・オフ」でそれぞれ試したので間違いありません。【システム】の「デスクっトップのアイコンに影をつける」は
関係なかったようです。
結局、「透明にする」が有効になったことで、「透明文字」になってしまい、それでは見えないので影がついた、
ということのようです。
皆様のアドバイスに感謝します。
EPO_SPRIGGANさんとキハ65さんに紹介されたソフトを使い、フォントを「メイリオ」にしました。読みやすくなりました。
書込番号:19540629
0点

とりあえず、うまくいって何よりです。
うちのWin10環境(Win8.1からのアップグレード)では、ここに紹介された影の消し方では消えませんでした。
頑固すぎます。
もう一台の方(Win7からのアップグレード)では、そんなことをする前から影がなかったりしてます。
たぶんテーマをクラシックにしてた(と思う)からなのかもしれませんけど。
Win10のクリーンインストールはしていないのでどうなのかは分かりませんが、バージョンが上がるたびに細かいところのカスタマイズに不便を感じるようになってます。
書込番号:19541321
0点

EPO_SPRIGGANさん、お世話になりました。
XPや7のシンプルさで良いのに、マイクロソフトはなぜ余計なこと
ばかりするのでしょうかね。アップルがあまり好きでないので、ウインドウズを
使い続けるつもりですが、新しくなるたび、使う気が失せてしまうのがつらい
です。
書込番号:19541345
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
t100haをそれとなく使っていると時折タッチパッドが反応しなくなります、でも画面をタッチしたらすぐに治ります。しかしいまさっき使っていたらまた同様の現象が起きたので画面をタッチしたところ画面さえ反応しませんでした。またキーも反応しなかったためキーボードを接続しなおしたらキーボードは治ったので再起動したら画面ももとに戻りました。さすがに画面まで反応しなくなると厄介なうえに結構頻繁に起こるのでいい加減腹立ってきました(タッチパッドの初期不良で一回交換してるし)。
この症状はどのt100haでも起こるらしいですが、解決方法はないのでしょうか。あったら教えてください。
BIOS211が配られているようですが、よくわからないので手を出してません。もしかしたらBIOSの更新で治る?
3点

>この症状はどのt100haでも起こるらしいですが、解決方法はないのでしょうか。あったら教えてください。
タッチパネルの方はあまり使っていないのでわかりませんが、
キーボードの方は、今のところ、キーボードを外して再接続という方法しか分かりません。
>BIOS211が配られているようですが、よくわからないので手を出してません。もしかしたらBIOSの更新で治る?
BIOSの更新は、誰でも簡単にできるように、以下のスレッドで詳細に記載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19199218/#19199218
私のPCは211にしていますが、時々キーボードが使えなくなる現象は出ています。
多い時で1日に2,3回とか。
出ない時は出ないです。
出るタイミングもよく分からないですね。
100%再現できる方法が分かれば、サポートの連絡しようとは思っているのですが。
書込番号:19305755
0点

画面のタッチパネルの方ですが、ひょっとしたら「SOC Driver Package」の適用で反応するようになるかもしれません。
以前、Webカメラの不具合が報告されていたのですが、適用することで直りました。
期待はできないかもしれませんが、一部の不具合(Webカメラ)は直りますので、適用はしておいて方がよいとは思います。
詳細は以下のスレッドを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19222544/#19222544
ダウンロードのリンク先は、以下のURLに変更されています。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
Chipsetの中に「SOC Driver Package」があります。
書込番号:19305853
1点

もう一つ思い出したことがありますので、記載しておきます。
以前、画面のタッチの調子が悪くなった時にサポートの指示でBIOSの初期化で直ったという報告がありました。
関連スレッドは以下の2つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19157639/#19157639
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19233588/#19233588
今回の現象が同じかどうか分かりませんが、
BIOS画面でF9→F10で直る可能性はあるかもしれません。
F9: Optimized Defaults(これが初期化にあたる)
F10: Save & Exit(変更した内容を保存)
私も先ほどF9→F10を実行しました。
キーボード問題がこれで直るとは思っていませんが、とりあえず様子をみてみます。
一週間して一度も問題が発生しなければ直ったという認識でもよいかなと思っています。
書込番号:19307164
1点

>私も先ほどF9→F10を実行しました。
>キーボード問題がこれで直るとは思っていませんが、とりあえず様子をみてみます。
>一週間して一度も問題が発生しなければ直ったという認識でもよいかなと思っています。
一週間近く経ちましたが、一度も問題が発生していませんので、直ったようです。
行った作業は以下の3点です。
11/11 BIOSでF9→F10で初期化。電源オフ状態でモニターを濡れテッシュで吹いた後にテッシュで乾拭き
11/13 Windows10をバージョン 1511にアップデート
11/11〜11/13の間も発生していませんので、BIOSかモニターを綺麗にしたのがよかったのではないかと思っています。
画面がちょっとでも濡れていると誤認識するので、拭くときは電源オフの状態がよいと思います。
書込番号:19326892
1点

>†うっきー†さん
いろいろとありがとうございます。タッチパネルの不具合は全然ないけどいちおうBIOSの初期化やっておきました。
キーボードの不具合はほんとに謎ですね。接触不良かと思って工夫してみたんですが意味なかったです。
解決するまで保留しといていいのかな…
書込番号:19329372
0点

>いろいろとありがとうございます。タッチパネルの不具合は全然ないけどいちおうBIOSの初期化やっておきました。
その後は、キーボードが認識しないことは起きていますか?
その後、起きていないなら、BIOSの問題だったと思ってよいと思います。
つまりF9→F10で直るということだと思います。
書込番号:19329385
0点

>†うっきー†さん
ほえ?BIOSの初期化はいまさっきやったのでキーボードの不具合が治ったかまだわかりません。
BIOSの初期化でキーボードの不具合も治るんですか?なら解決済みでいいかな。
やっぱり二日様子見してみよう。二日たって一回もなかったら解決済みにしますね。
書込番号:19329445
0点

>ほえ?BIOSの初期化はいまさっきやったのでキーボードの不具合が治ったかまだわかりません。
あああっ。今さっき試したところだったのですね。
>やっぱり二日様子見してみよう。二日たって一回もなかったら解決済みにしますね。
私は1週間近く様子みで問題発生しませんでしたが、何日かは様子見た方がいいですね。
無事直るといいですね。
書込番号:19329468
1点

>†うっきー†さん
1日経たないうちに反応しない現象起きました…
設定とかいじったのがダメなんだろうか、全く同じ環境にできたら検証できるかな…
書込番号:19331658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1日経たないうちに反応しない現象起きました…
ありゃ、BIOSは関係なかったみたいですね。
あとは本機のタッチパネル、感度がかなり高いみたいです。
なにかの汚れとかが微妙に反応している影響で、誤動作をおこしている可能性もあります。
電源オフ状態でモニターを濡れテッシュで吹いた後にテッシュで乾拭き
も試してみて下さい。
それでだめなら、Windows10を1511にバージョンアップか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19314547
2時間10分ほどかかりましたが。
書込番号:19331742
0点

>†うっきー†さん
OSの更新はしてあります。コルタナさんが使えるようになったやつですよね?
濡れティッシュでpcの画面て拭いても大丈夫なんですか?pc用のウェットティッシュ?何使ったのか詳しく教えてもらえると助かります!
書込番号:19331765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OSの更新はしてあります。コルタナさんが使えるようになったやつですよね?
ですね。スタートの横の検索ボックスで「winver」と入力するだけで、バージョンは確認可能ではありますが。
>濡れティッシュでpcの画面て拭いても大丈夫なんですか?pc用のウェットティッシュ?何使ったのか詳しく教えてもらえると助かります!
拭いたら駄目な理由はわかりません。
私は保護フィルムを貼ってありますので、その上から拭きました。
私は一番安い、スコッティ ウェットティシューを利用しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012VQMZ8
実際の購入はヨドバシの方が送料無料で安いです。
普通のテッシュを濡らして拭くだけでいいと思います。
つまり、適当でいいってことですね。
そういえば、BIOSを最新したかについては触れられていなかったと思いますが、最新の211にしてから初期化していますか?
まだなら、最新のものでないと直らないかもしれませんね。
書込番号:19331873
0点

>†うっきー†さん
あ、保護フィルムはってるんですね、素の状態でやったら画面ヤバそう。メガネ拭きでいいかな。
BIOSは元から211になってました。その上で初期化しました。
書込番号:19331931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついにキーボードの不具合を改善する方法が見つかりました。
設定→デバイスを開いておくとキーボードの反応がなくなることはありません。2chの名無しさんありがとう!
というわけでこの質問を解決済みにします。
書込番号:19353384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済み&見当違いを敢えて承知の上で・・・
電源オプション⇒USB設定⇒USBのセレクティブサスペンドの設定⇒無効(デフォルトは有効)
以前、他機種でBluetoothマウスがよく切れる事象がありまして、上記設定したら解決しました。
見当違いでしたら、スルー願います。
書込番号:19358931
2点

>電源オプション⇒USB設定⇒USBのセレクティブサスペンドの設定⇒無効(デフォルトは有効)
本機でUSB設定出す方法が分かりましたら、教えて戴けますか
もし出す方法が分かれば、別機種(X205TA)の方も解決できるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19337241/#19337241
X205TAは対応していない機器だったので無理かもしれませんが。
書込番号:19359043
2点

この機種は「USB設定」が無いんですね^^;
USB設定を出す方法は、もともと無いので無理なのではないでしょうか?
あとは、スリープのハイブリッドスリープ項目(があれば)オフにしてみて、挙動がどうなるかですが・・・
何か電源管理関係が怪しいと思って書き込みしたのですが、やはり見当違いだったようなので、スルー願います。
書込番号:19359095
0点

>あとは、スリープのハイブリッドスリープ項目(があれば)オフにしてみて、挙動がどうなるかですが・・・
この項目もありませんでした。
>何か電源管理関係が怪しいと思って書き込みしたのですが、やはり見当違いだったようなので、スルー願います。
推測でも情報とてもありがたいです。
不具合が起きるタイミングは使用中に起きていましたので、スリープなど電源問題は関係ないとは思っています。
私の方は、11/11の電源オフ状態でモニターを濡れテッシュで吹いた後にテッシュで乾拭き後は、問題が起きていません。
今も時々綺麗にしています。
BIOSの初期化は楓0079さんが治らなかったことで、関係なかったようですし。
楓0079さんが解決されている「設定→デバイスを開いておく」というのも、根本的な解決ではないですし。
自分の中では、未だに釈然としていません。
本機利用の方は、どのような対策をされているでしょうか。
特に何もしていないけど、問題は発生していない人とかいるのでしょうか。
書込番号:19361268
0点

>†うっきー†さん
ティッシュでふいた後問題ないらしいですけど、それってつまりタッチパネルに問題があるってことてすよね?でも設定でタッチパネルオフにしても治らなかったので、何か別の要因で治ったんじゃないですか?今一度見直してほしいです。
書込番号:19361307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも設定でタッチパネルオフにしても治らなかったので、何か別の要因で治ったんじゃないですか?
タッチパネルも関係なさそうですか・・・・・
>今一度見直してほしいです。
私の方は「19326892」に書いた3つの対応だけなので、それ以上はわからないですね。
お役に立てず申し訳ありません。
ほんと、何が原因なんでしょうね・・・・・
こういう操作をすれば必ず再現するというのがないのが、困りものです。
書込番号:19361494
0点

†うっきー†さんは私などよりかなりPCにお詳しい方とお見受けしますので、もう既に試されているとは思うのですが・・・
デバイスマネージャーのBluetoothの電源管理の節約項目のオフや、ドライバの更新も症状変わらずですね?
私の手許に本機があれば良いのですが、残念なことにDELLのノートPCしかありません。(タブレットはASUS製2台ほどあるのですが・・・)
今回、こちらのスレ主様の症状が個人的にも興味があり、はっきりした原因を私も知りたくなって、
あえて的外れかもしれませんがレスさせて頂きました。
何が原因かハッキリしないというのは、精神衛生上良くないですよね^^;
書込番号:19361551
0点

>デバイスマネージャーのBluetoothの電源管理の節約項目のオフや、ドライバの更新も症状変わらずですね?
本機は下記の画像の右下にあるように物理接続でBluetooth接続ではありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000813742/ReviewCD=862874/ImageID=256966/
キーボードは「ASUS HID Device」という名前で認識されているようです。
>何が原因かハッキリしないというのは、精神衛生上良くないですよね^^;
そうなんですよね・・・・・
書込番号:19362332
0点

>キーボードは「ASUS HID Device」という名前で認識されているようです。
本当にこれがキーボードかどうか確認のために削除しようとしたら、添付画像のように「デバイスを削除しています」の表示のまま、削除できませんでした。
再起動しても、表示は消えず、キーボードは使える状態ですが。
変な表示が残ったままになってしまったのは、気になります。
キーボードを外すと「ASUS HID Device」が消えることから、キーボードのデバイスであっているようです。
キーボードを戻しても、「デバイスを削除しています」の表示は消えず・・・・・
キーボードが使えないわけではないので、とりあえず放置しておきます。
書込番号:19362457
0点

解決済のスレッドですが、少し進展がありましたので、追加報告させていただきます。
こちらのスレッドが最も適切だと思いましたので。
>一週間近く経ちましたが、一度も問題が発生していませんので、直ったようです。
この書き込みをして(11/17)から約2か月経ちましたが、その間に約10回ほどキーボードが認識しなくなる現象がおきました。
設定→デバイスを開いていても、認識しなくなることもありました。
あいかわらず、問題がおきるきっかけはわかりませんが。
集中して作業しているときに、キーボードが入力できなくなって、今後ストレスも溜まりそうなので、本日サポートに連絡しました。
連絡した内容は以下の通り
>T100HAでキーボードが認識されない不具合が一向に改善されないようなのですが、
>今後の修正予定とかの情報はないでしょうか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19305621/#19305621
>
>BIOSやドライバーはすべて最新のものでも完全には改善されません。
>http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
>
>BIOS214適用済(BIOS画面でF9→F10で初期化も済)
>SOC Driver Packageを含めて、すべての最新のドライバーを適用済
>
>現在は、認識されなくなった場合はキーボードを一度抜いて、再度挿し直すとい
>うことでしか改善されません。
>また、発生する原因もわからない状態です。
チャットでのサポートが待ち時間もなく、コピペでURLも伝えれるので、今回もチャットでのサポートです。
シリアル番号を伝えてから、シリアルの確認完了まで待ち時間6分
すぐに修理で治るという回答を頂けました。
いきなり修理という回答だったので、原因がわかって修理すれば治るものなのか不安だっため、
原因が特定できていて、修理すれば治るものか聞きました。
原因はわからないが、治りますとのことでした。
原因がわからないのに、なぜ治るんですか?と確認したところ、
修理センターに確認してもらっていたようで、原因は聞いて(こちらでは分からないという表現でした)いないが、修理で治るとのことでした。
またソフトの問題ではなくハードウェアの問題だろうとも言っていました。
最初のシリアル確認時に確認のために1、2分お待ちくださいと言われて、6分ほど待ったので、その間に修理センターにでも確認してのかもしれません。
修理で治る旨は、念のために2度確認しましたが、治りますとのことでした。
すぐにメール(アカウント登録してあるメールアドレス)で修理依頼する際に必要な情報を送ってもらいました。
本日、念のために、回復ドライブで初期化をしてから発送しました。
往復送料はともに無料(こちらからの発送は着払い)
また、メールに修理状況の確認のためのURLも記載があり、シリアルNoを入力するだけで状況がわかるようになっていました。
依頼書には、以下のように記載して、間違いなく修理になるように、赤印もつけました。
梱包は新聞紙をクッション代わりにしてみました。
添付画像参照。
>購入時より、キーボードが時々反応しなくなる。反応しなくなる場合の規則性なし。
>BIOS最新(214)適用後F9→F10で初期化、ドライバはサポートページにあるもので全て最新にしても改善せず。
>口コミサイト(価格.com等)やネット上で、同様な不具合の報告あり。
>1/19、ASUS オンラインチャットで、ソフトの問題ではなく、ハードウェアの修理で治る旨の連絡を頂いての修理依頼。
メールには2〜3週間程度かかるという案内でした。
これで、キーボードが認識しなく問題が完全に解決すればよいのですが・・・・・
チャットサポートは、迅速な対応でしたが、本当に治るのかどうか・・・・・
また本当にハードウェアの問題で修理(どこかを交換?)することで正常になるのか・・・・・
修理から戻りましたら、追加報告させてもらいます。
チャットのサポートは今回も迅速適切でした。
書込番号:19506957
3点

本日修理より戻りました。
1/19:サポートより修理で治る旨の連絡を受け、当日にクロネコで発送
1/21:配達完了(クロネコの荷物追跡で確認)
1/22:修理進捗確認URLより「修理進行中です。」というステータスを確認。
1/27:修理進捗確認URLより、修理の「完了日」と荷物の「追跡番号」を確認。
1/28:到着
4営業日で修理は終わったようです。
修理内容としては、ドッキングケーブルとマザーボードの交換のようです。
今回の修理にあたって、キーボード側にトラップをしかけておきました。本当に修理されるかを確認するため。
添付画像のようにセロハンテープを小さく切ったものを貼っておきました(2か所)
修理からかえってきたらそのテープは剥がされてあり、修理時にやらかしたようで爪が折られていました。
トラップをしかけるまでもなかったです・・・・・
おかげで、添付画像のようにガバガバになっています;;
文句を言いたいところではありますが、今回は我慢します。気になる場合は文句を言えばキーボードは新しいものに交換か何かはしてくれるとは思います。
修理に出す場合は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19305621/#19506957
と、この書き込みをチャットで知らせると、修理をスムーズにしてもらえると思います。
特に修理によって爪かなにかを破壊してガバガバにならないよう旨も修理依頼書に記載しておくとよいかもしれません。
修理依頼書の書き方は先日の添付画像などを参考に。
とりあえず、今から1か月様子をみて、問題がでないか(認識しないことがないか)確認して、1か月後に再度こちらで報告します。
1か月経つまでに、問題が出た場合は、その時点で書き込みします。
1か月待ってから、修理依頼を出してもいいですし、待たずに修理に出すかは各自の判断で。
今回の問題は、交換では治りません(修理でしか治りそうもない)ので、購入店よりはASUSに直接連絡した方が修理期間は短くなります。
ロットによって発生する問題かどうかは分かりませんが、キーボード問題が出ている人の参考になればと思います。
これで完全に治ると信じたいです・・・・・
■補足
液晶保護シートは剥がされずにそのまま
初期化はされているので、SmartGestureはアンインストールしてインストールし直さなければ正常に機能しない
念のために、この後、すべてのドライバー等を再インストール予定
書込番号:19532992
1点

>†うっきー†さん
大変有益な情報ありがとうございました。私のものも同じ症状で困っていたところです。
ハード的な不具合が原因なんですね。修理結果を見て非常に驚きました。
私も先週土曜日にサポートへ電話して修理に出そうとしたのですが、
「そういう不具合情報は把握していない。再現できないものは修理しない。」の一点張りだったので修理を見送りました。
今回の修理結果を見て、やっぱり利修理に出そうと思いました。非常に参考になりました。
書込番号:19533402
0点

>今回の修理結果を見て、やっぱり利修理に出そうと思いました。非常に参考になりました。
無事に治るといいですね^^
私の結果を1か月待つか、すぐに修理に出すか。
どちらにしろ、キーボードを開けるときか閉じるときに割られないように修理依頼書などに赤印とかで、
「修理依頼した人がキーボード分解時に爪?を割られたようなので、気を付けて修理お願いします」とかでも書いておくとよいと思います。
余裕があればこちらの掲示板と私のキーボードの画像などを印刷して別紙として添付しておけば完璧ですね。
みなさんのキーボード不具合も無事なおりますように^^
サポートを受けるときは、サポートに反論させない論理武装をして挑めば比較的対応が早いと思います。
今回は論理武装が簡単になりましたね。
こちらの掲示板のURLだけで、はなしはつくと思います。
キーボード入力に自信がない人はチャット厳しいかもしれませんが・・・・・
シリアル番号を聞かれると思いますので、用意しておくとよいと思います。
製品に登録してありログインしてないとチャットできないので、サポートの人はすぐ調べれると思いますが、
本人確認も兼ねてシリアル番号の確認があるのかもしれません。
チャット開始は待ち時間0秒で、今回は事例もできたので、チャット開始後5分もあれば、修理になりますと即答してもらえると思います。
書込番号:19533468
1点

>†うっきー†さん
アドバイスに従い、チャットで修理依頼を申し込みましたが、「再現できなければ修理はしない。」という説明に変わりはなく、
ここのアドレスや不具合の内容も書きましたが、何も言及されることもなく、通常の修理依頼に終わりました。
応対に出た方は、名前によると、王さんという日本語の分かる中国人のようでした。
「検証も含めて保証期間中は何度修理依頼しても無料です。」とのことなので、後は運を天に任せて修理依頼します。
担当者によって対応はまちまちのようです。修理結果については後日記載いたします。
なお、私は、少しでもパソコンに傷をつけられたら絶対許しません。†うっきー†さんは寛大ですね。
書込番号:19535325
0点

>ここのアドレスや不具合の内容も書きましたが、何も言及されることもなく、通常の修理依頼に終わりました。
サポートにかかった時間は、いかがだったでしょうか?
待ち時間0秒で、5分以内には修理になることが決まったのではないでしょうか?
通常なら、初期化を試して欲しいとか、これを試して欲しいとかいろいろ言われることがあると思いますが、今回の件は、サクっと修理依頼まで行ったのではないかと思います。
直るかどうは別としても。
>担当者によって対応はまちまちのようです。修理結果については後日記載いたします。
楽しみにしています^^
きっと修理されてきますよ。
>なお、私は、少しでもパソコンに傷をつけられたら絶対許しません。†うっきー†さんは寛大ですね。
私の場合は、
これで直ったかもしれない、うれしいという気持ち > キーボードの爪折られた、許さんという気持ち
だっただけでした。
ユーザー側には何の落ち度もないので、モバギ太郎さんの気持ちが普通ですよね。
これからは、修理時に壊さないようにお願いできるので、それでも壊されたら、きちんと弁償してほしいですね。
無条件で対応はしてくれるとは思います。
書込番号:19536083
0点

ガバガバをかなり直せました。
修理時に完全に、はめ込みができていなかったようです。
添付の赤枠の部分をグイグイと押すことで、結構いい感じに直りました。
右側は、完全にピタっと閉まりました^^
こちらは爪を折られていないようです。
左側は、かなり目立たなくなりました。
こちらだけ爪が折られているようです。
書込番号:19538193
0点

直ってませんでしたw
先ほどキーボードが、いつものごとく認識しなくなりました。抜いて刺すと復旧。
今日はブログの更新など、いつもより利用頻度が高めです。
爪もおそれらく折られていると思いますので、弁償も含めて、再度依頼しようかな・・・・・・
モバギ太郎さんの結果を待ってから、検討してみます。
とりあえず、制限した時の日時だけメモしていくことにします。
こうなったら、ASUSが「どうやっても本機では、この不具合は直りません」と認めるまでとか、何度でも修理依頼しようかなとも思ってきました。
修理中は別機種で代用も聞きますし。
ドライバーも念のために最新入れなおして、アプリもある程度いれたのに無駄になりました。
書込番号:19539034
0点

私個人の力だけではASUSを動かすことは難しいと思います。
可能であれば、キーボードの不具合が出ている方で修理依頼しても良いという方がいましたなら、
こちらのURLをサポートに連絡して修理依頼をお願いできればと思います。
修理受付まではスムーズに事が運ぶと思います。
立て続けに修理依頼が行われれば、ASUSも何らかの対策(本格的な原因調査)
その結果、本機ではどうやっても直らないので返金対応も可能とか。
可能な方は修理依頼の協力お願いします。
協力して頂いた方は、こちらの掲示板に
修理依頼日、修理から戻ってきた日、その後の調子などを書き込んで頂けるとありがたいです。
私個人では、本件の問題収束には限界を感じてきました・・・・・
書込番号:19539123
0点

こちらは、スレ主さんが、楓0079さんですので、迷惑がかかってはいけませんので、
後ほど新しいスレッドを立てます。
続きはそちらで。
よろしくお願いします。
書込番号:19539158
0点

>後ほど新しいスレッドを立てます。
>続きはそちらで。
新しいスレッドを立てました。
キーボードの根本的不具合をASUSに解決してもらおう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193
以降、新しいスレッドの方でよろしくお願いします。
書込番号:19539204
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
充電ケーブルをキーボードのmicroUSBにさしながらですと使えるのですが、充電ケーブルを抜いてしまうとなぜか使えなくなってしまいます。充電が足りないのかなと思い白ランプ点灯を確認して3時間ほど放置してからスイッチをONにしても繋がりません。同じような症状のかたいませんかね;;
1点

「設定」から「デバイス」→「Bluetooth」でキーボードを選択して一度デバイスの削除をして再度接続してみてはどうでしょうか。
私も一度、キーボードが繋がらなくなったことがありましたが、この方法で解決しました。
これで解決しなければ修理ですかね。
書込番号:19531974
2点

以前の書き込みにもありますが、キーボードの不良が多い様ですので、
サポートに連絡するのが良いかと思います。
書込番号:19532179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dfdgx640さん
>turbo.eさん
ありがとうございます。この機種はキーボードの不具合多いみたいですね;
先ほどサポートに連絡し初期不良検査してもらうことになりました。
書込番号:19532751
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
OTGケーブルを使ってt90chiとAndroidスマートフォンやiPhoneを接続したいのですが、接続すると一旦反応して反応しなくなり、また反応して反応しなくなるということが繰り返され、まともにファイルを移すことができません。
USBメモリやマウスなどは正常に使えています。
これは故障しているのでしょうか?
書込番号:19511654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッキリしないんだけれど、
>OTGケーブル
複数の接続対象で同じ現象が起きているからには、ケーブルの不調が真っ先に気になるのでこれを交換。
microUSBって使い込むとオス側のラッチの噛みが甘くなって接触不良になりやすい。
また、雑に扱ってるとメス側の中央の板が折れるので注意。
書込番号:19511720
3点

状況が上手く伝えられず申し訳ありません。補足させて頂くと、
このOTGケーブルを使ってUSBメモリを接続する事や、無線マウスのUSBレシーバーを接続する事は出来ます。しかし、スマホを正常に繋ぐことだけが出来ません。ドライブを確認する画面では、一瞬スマホを認識し、すぐ消えるということが繰り返されてしまいます。
接触不良については、OTGケーブルを使ってUSBメモリやマウスを正常に利用できているので可能性は無いかなと考えています。
書込番号:19511817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、フルサイズのマウス・キーボードなのね。
次はWindowsタブレット側の供給電力不足を疑い、給電能力付のハブをダメもとで。
僕はお手上げ。すまなんだ。
スマホ以外には有名な例として、 外付けHDD/SSD(2.5インチドライブ仕様)や外付けODD(DVDやBDのこと)は大喰らいなので、持ってたら繋げてみて?
それらが動いたらケーブルとPCの電源供給は万全。
一応、ドライバファイルが壊れてる場合はドライバの再インストールなんだけれど挙動をみると違うと判断。
-------------------
番外編として、USBケーブルの電力供給用の2本(DC5VとGND)のみを切断。
興味が有るので試されたら是非結果を教えてほしい。
書込番号:19512128
1点

単純に接触が悪いのでは?
接続と接続が外れたエラー音がしてきたら寿命だと思ってる。
書込番号:19513445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>club tkoさん
接触が悪いとすればどこの接触不良を疑うべきでしょうか?
現状として、
・OTGケーブルを用いたUSBメモリのファイルの読み書きはできる
・OTGケーブルにlightningケーブル、あるいはmicrousbケーブルを接続して、それぞれにiPhone、androidスマホを接続すると、認識する認識しなくなる認識する・・・が繰り返される
という感じです。
書込番号:19516448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして、私のPCも今朝、携帯を接続したら同じ症状になりました。
先週接続した際には問題なかったのですが・・・
携帯を変えても同じ症状が出ます。
USBケーブルをいろいろ変えましたが駄目でした。(本体に付いていたUSBケーブルでもダメ)
昨日windowsのアップデートがあったようなのでそれをしたが為になったのかもしれません。
今晩仕事から帰ったらいろいろ試してみようと思っています。
お力になれずに済みません。
書込番号:19516576
2点

>y.yappeさん
同じ症状の人がいて少し安心してしまいました。笑
私も手持ちの物でできる限りのことは試してみましたが、うまくいきませんでした。
試した結果をコメントしていただければ幸いです。
書込番号:19518329
0点

>uyfuyfさん
お返事が遅くなりました。
結局、その後、そのほかの動作も怪しくなり動きが変になったので初期化しました。
ですが初期化しても直接つなぐとあい変わらず接続、解除を繰り返しました。
twin-driveさんのおっしゃる通り電源供給付きのハブに繋ぐと今度は認識しました。
(初期化前ではこれでもダメでしたが)
済みません、根本的な原因はわからずですが電力不足かもしれませんね。
一応、今は認識して見えていますので暫くこれで様子を見てみます。
書込番号:19518968
0点

>y.yappeさん
電力不足が怪しいですね。
電源供給付きのハブを持っていないので、こちらでも確認ができず申し訳ございません。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:19522027
0点

>uyfuyfさん
ですから、そのハードとハードを繋ぐそのケーブルを交換してみたらどうでしょう?
何度も挿したり抜いたりしたら劣化するし、新品でも相性が合わなかったりします。
USBメモリのような負担の軽いものはわりとケーブルの質は選びませんが、あのハードは良いのにこのハードはダメってことがありますから。
書込番号:19524525
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAF T100TAF-DK32
現在、dtab-01gを使っています。
時々、youtubeなどを見るのですが、どうしても性能上、画質があまりよくありません。
このasusの製品は、画像は良いでしょうか?
0点

dtab d-01G docomoの解像度は800x1280です。ASUS TransBook T100TAFの解像度は1366×768です。縦横の違いはありますが、あまり変らないでしょう。
YouTubeを綺麗に見たいなら、フルHD(1920×1080)、1920×1200のタブレットやiPadなどのRetinaディスプレィでしょう。
書込番号:19520972
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775

不可能です。出来ません。
下記のUSBハブはASUS TransBook T90 Chiで出来たというレビューがあります。
ルートアール 充電可能 4ポートスリムOTGハブ + microUSBケーブル RUH-OTGU4+C
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%8F%AF%E8%83%BD-4%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0OTG%E3%83%8F%E3%83%96-microUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-RUH-OTGU4/dp/B010EFZISY
1990円
書込番号:19519663
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)