ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

スレ主 おべくさん
クチコミ投稿数:16件

【質問内容、その他コメント】
4月に購入してから、オンラインゲームをよくやるようになりました。
今まで1度も無かったのですが、最近オンラインゲームをやっていたら急に画面に何も映らなくなり真っ暗になってしまいました。(ゲーム音声やボイチャの音は聞こえます。)
自分なりに調べたところ、熱暴走で熱くなり落ちてしまった可能性が考えられました。
あまり専門的知識もないので、中のホコリ取りをしてみようかと思ったのですが開き方が全く分かりません。
この機体は開くことができますか?
また外せる場合、後面?側面が外せるのか、どのように外せるか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24248938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2021/07/20 08:52(1年以上前)

>おべくさん

側面のパネルが外せますが、T15トルクスドライバーまたは幅広のマイナスドライバーが必要とのことです。
https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-intel/

書込番号:24248962

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/07/20 09:06(1年以上前)

>HP Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp を開けてみた
>HP社のデスクトップPCは「トルクス」と呼ばれる特殊ネジが使用されています。
>銀色はインチネジ、黒色はミリネジですがいずれも「T15」のトルクスビットが適合します。マイナスドライバでも回すことが出来ますがネジをなめやすいのでトルクスレンチなどを準備したほうが良いでしょう。
https://note.com/t884_dbac/n/n407886424664
とのことです。

書込番号:24248979

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/07/20 09:23(1年以上前)

>【レビュー】HPのRTX 2060 Super搭載ゲーミングパソコン「Pavilion Gaming Desktop TG01-1155jp(インテルモデル)」
>内部へのアクセス方法
>側面パネルを外すと、内部のメンテナンスやパーツ交換などが行なえます。
>作業にはT15トルクスドライバーかマイナスドライバーが必要です▼
>このネジ1本だけでサイドパネルが外れます。
https://rezv.net/gadget/60819/

上記ブログを見れば、トルクスドライバーよりはマイナスドライバーで宜しい。

書込番号:24249001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/20 10:20(1年以上前)

ケースカバーのようなネジは一番大きなT15ネジで、それはマイナスドライバーでもよいです。

しかし、内部のマザーボード固定、CPUクーラー固定、HDDユニット、電源ユニット各固定等もありますので、
中以下のトルクスドライバーセットがあると、作業も捗りますよ。
自分もHPの数年前のデスクトップPCで、マイナスドライバーばかりで対応してたこともありましたが、
ネジの数が多くなったりすると、大変面倒であった事を記憶しています。

このようなドライバーセットがあれば、メンテナンスも楽に行えると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08S6VZ8TJ/

書込番号:24249077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/07/20 13:37(1年以上前)

側板だけはがせたら家に扇風機ないですか?
無ければドライヤーの冷風でも良いです。
それで側面から風あててやって遊び、画面がハングアップしなければ
(熱暴走しなければ)
排熱不良が原因だったってことになります。
今の季節非常に暑いですのでどうしようもない場合もあり得ますから。

書込番号:24249322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/21 22:10(1年以上前)

どんなパソコンにも無償修理保証が最低1年はついているはずなので、開けずに修理に出してください。
最低限の清掃作業とともに不具合が治って帰ってきますよ

せっかくHPさんのパソコンを使っているのですから、保証期間内での変な症状が出た場合はすぐ修理が良いです
埃のせいではなく、運悪く不良品のGPUが入っていて寿命が短い、なんてこともあるでしょうし

どんな環境かわかりませんが、タバコを吸わない、部屋の掃除は掃除機で1週間に1回は定期的にしている等の条件なら
4月から7月使ったぐらいで埃まみれというのは考えにくいです。自分の場合は6ヵ月おきにやってますが、3か月に1回中開けて掃除というのはやったことないです。
GPU,CPU完全分解清掃(ファンバラしてブラシ等で清掃 グリス塗り替え)は多くても1年に1回ですね

また、熱暴走が原因でというのも知らない間に入ったウィルスか原因でゲーム中、GPUを裏で使いまくってる可能性もありますし
過去、Windows11がリークされた時にうっかり動画リンクを踏んでしまい感染したことがありました
見事に釣られちゃいました

書込番号:24251390

ナイスクチコミ!0


スレ主 おべくさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/24 08:59(1年以上前)

>kitoukunさん
>Yone−g@♪さん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>あさとちんさん

ありがとうございます!
無事開けられたのですがホコリは全然溜まってなかったです、、💦
室温の影響かと思ったのですが、エアコンで室内温度が下がってもDbDを開いただけで、かなりパソコンが熱くなり92度くらいまで上がってしまいます。
これはグラボの故障なども考えられますか?💦
ちなみに温度が92度まで上がるのはicore7という部分の温度です!
買ってまだ数ヶ月なので初期不良とかの可能性もあるのでしょうか?

書込番号:24255247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2021/07/24 09:18(1年以上前)

>おべくさん

CPU温度ですから、CPUファンの能力不足かも知れません。
92℃が表示されている画面を、写真にとって貼ってもらえると分かりやすいのですが。

書込番号:24255278

ナイスクチコミ!0


スレ主 おべくさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/24 16:34(1年以上前)

>あさとちんさん
>kitoukunさん
>あずたろうさん
>Yone−g@♪さん
>キハ65さん

書込番号:24255883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/07/24 16:44(1年以上前)

>おべくさん

写真を拝見すると、92℃はビデオカードの温度のようですね。

書込番号:24255895

ナイスクチコミ!0


スレ主 おべくさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/24 16:51(1年以上前)

>キハ65さん
そして>あさとちんさん
こちらも熱くなります!

書込番号:24255912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おべくさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/24 16:56(1年以上前)

>キハ65さん
>あさとちんさん

書込番号:24255919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/07/24 17:32(1年以上前)

CPUに負荷をかけると普通に80から90度までは上昇しますので、ゲームが落ちたのはビデオカード RTX 2060 SUPERが過負荷で90度超えになったせいではないでしょうか。

書込番号:24255971

ナイスクチコミ!0


スレ主 おべくさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/24 17:54(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます!
その場合は保証で交換とかはしてもらえるんですかね?またこのパソコンは空冷ファンの交換は出来るのでしょうか?拡張性がないと聞いたのですが、、
あまり負荷の高いゲームではないのと、最近まで普通に出来ていたので何故急にこのようになったのか分からないので🥺

書込番号:24255993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/26 08:09(1年以上前)

室温35度のアツアツな部屋で使えば一気に限界がきてしまいそうです

もしかしたら別の原因(漏電等で別の熱源が発生)もあるかもしれないので

(パソコンが漏電していたからといってパソコンが原因とは限りませんが)

過去家の中にゴキブリ虫が大量にいた家の人のパソコンの中は酷いものでした


CPU,GPUの温度は使用中の温度が低ければ低いほど長持ちします。逆にファンが壊れてたり、設計が悪かったりすると
騙し騙し使い続けても保証期間が終わり、故障します。

ファンが壊れる原因は断線とグリスの劣化です。

新品であっても品質の悪いグリスが使われてしまう事もあると思います。ファンはおそらく外部メーカーの部品なので、熱暴走するようになったと言って修理してもらってください。

書込番号:24258625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おべくさん
クチコミ投稿数:16件

2021/07/26 12:58(1年以上前)

>あずたろうさん
>あさとちんさん
>Yone−g@♪さん
>キハ65さん
>kitoukunさん

とりあえず排熱が上手くいかないため、側面を外して対応してみることにします!
皆様ありがとうございます!

書込番号:24259036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/07/26 19:59(1年以上前)

やはりビデオカードの熱暴走でしたか。
この後の処置、修理について。
ケースが見た目でミニタワーのサイズかと思うのですが
今時期の家の中の気温や気候からしてビデオカードに対してケース内部の容積が
小さすぎるのとビデオカード自体の冷却機構に不備不良がある可能性が高いです。
(現にこのPCを他にも買われた方がいるはずですが皆が皆熱暴走してるわけではなさそうですから)
なので原因がビデオカードの冷却不足とわかった時点でメーカーへ修理交換依頼をされると宜しいかと。

書込番号:24259692

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/29 09:18(1年以上前)

購入されたばかりでまだ保証期間なので、側面を外しての対応(騙し騙し使う方法)よりは
今修理に出したほうが宜しいかと。
夏場はトラブルが多く、クーラーを我慢して付けない人々がパソコンを壊す時期になるので
8月に入るとおそらく修理が増えると思います


どうせ修理に出すなら早く帰ってくる修理の方が良いと思います
騙し騙し使って熱源が火災の元になり、火事になってもパソコンメーカーは保証してくれませんので

異常発熱トラブルはiPad iPhoneの電源アダプターにもよく見られます(おそらく劣化部品か配線ミス)

リコールされているパソコンなんかも過去にあります
https://www.recall.caa.go.jp/

書込番号:24263371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ストレージ増設したら排熱が追いつかない

2021/07/18 14:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0023jp モデレート 価格.com限定モデル

スレ主 なば78さん
クチコミ投稿数:36件

デフォルト構成で M.2 NVMe SSD(256GB)+HDD(2TB) でしたが、容量が心許ない為、以下のように増設しました。

----------
NVMe SSD1: WD WDS100T3XHC (ヒートシンク付き, マザボ直付)
NVMe SSD2: デフォルトのSSD (Kioxia KBG30ZMV256G, 変換ボード介してPCI-Eに移設, GPUの横)

HDD1: TOSHIBA MN06ACA800
HDD2: デフォルトのHDD (TOSHIBA DT01ACA200) ※電源容量的によくなさそうなので、近々電源だけ外す予定
----------

特にHDD(8TB)からの発熱が相当あるらしく、エアコンONでもSSD2が度々60度を超えるようになってしまいました。(ヒートシンク発注済)

体感ですが、PC背面、特に上部のケースファンからの排熱も、以前より(排気量に対して)熱くなったような気がしており、エアフロー改善でケース内の温度を下げられないか検討しています。


PCIブラケットへ無闇に排熱ファンを増設すると、既存ファンからの排熱に影響が出ないかを懸念していまして、既存ファン自体を高性能なものに交換する、ケースファンの負荷軽減のため強制吸気させる、等が改善ポイントの候補になるのかなと考えています。

基本パーツは(ストレージ/メモリ交換済で今更ですが)なるべく残したいので、ケースファンは触らず、今は側面給気口の外側USB給電ファン(↓こんなやつ)を取り付けて、強制吸気させるとかを検討しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08G8RN2PD/

どなたか、似たような悩みをお持ちの方とか、改善案を検討された方とかいらっしゃるでしょうか?
よろしければ参考にさせていただきたいです。

書込番号:24246143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/18 14:26(1年以上前)

https://chimolog.co/bto-hp-pavilion-gaming-690/

少々特殊なケースのようですね。
可能であれば一般市販ケースへの変更が一番だと思います。

既存のままだと風量上げるのみですが効果あるかどうか?

あとは強引だけど側面パネル開けっ放し?

書込番号:24246193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/18 15:10(1年以上前)

HDDの排熱なんか大したことないと思うけど。

一度こういったので測定なさってみては?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:24246258

ナイスクチコミ!0


スレ主 なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2021/07/18 15:29(1年以上前)

こんにちは。レスありがとうございます。

>AMDシュウさんさん
> 少々特殊なケースのようですね。
> 可能であれば一般市販ケースへの変更が一番だと思います。
M/B含めてかなりカスタマイズが入っているように見えるので、ケース交換はちょっと厳しいかなと思います。

> 既存のままだと風量上げるのみですが効果あるかどうか?
OS電源管理上の冷却ポリシーは、パッシブ・アクティブの二択でアクティブを選択しています。

> あとは強引だけど側面パネル開けっ放し?
これ、質問する前に外してみるだけ試したのですが、SSD1とHDDの温度が上がるという結果になりました。
どちらもケースの前寄りに配置されているパーツで、側面前寄からの吸気がなくなった為かと思いますが、
開けっ放しにするだけでなくファン増設は必須になりますね。(先に吸気ファン試してみた方が良さそうですね。)


そういえば、ゲーム始めたりエンコードすると、もう少しファン唸ってた気がします。
あまり回転数上がってない様子見ると、そもそも冷却が必要って判断されてないんでしょうか‥?

増設したSSDですし、そこまで温度監視できてないのか‥?
ケースファンの能力的に余裕があるなら、PCIブラケットに排気ファン付けても良い気がしてきました。

書込番号:24246291

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/07/18 15:35(1年以上前)

あとの祭りではありますが。私なら512GBのに置き換えるかなと。

>(↓こんなやつ)を取り付けて、強制吸気させるとかを検討しています。
ケースの吸気よりは、内部設置で構わないので風を当てた方が効果覿面です。風を当てれば十分でしょう。

書込番号:24246301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2021/07/18 15:37(1年以上前)

>けーるきーるさん
> HDDの排熱なんか大したことないと思うけど。
>
> 一度こういったので測定なさってみては?
> https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

Crystal Disk Info で監視中に気付いて質問させて頂いた次第です。

書込番号:24246303

ナイスクチコミ!0


スレ主 なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2021/07/18 15:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
> あとの祭りではありますが。私なら512GBのに置き換えるかなと。
システムSSDは1TBに交換しました。
セカンドの256GBは標準で入ってたSSDの流用です。今はswap専用と化しています。

> >(↓こんなやつ)を取り付けて、強制吸気させるとかを検討しています。
> ケースの吸気よりは、内部設置で構わないので風を当てた方が効果覿面です。風を当てれば十分でしょう。
なるほど、そんなもんでしょうか。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:24246306

ナイスクチコミ!0


スレ主 なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2021/07/18 15:49(1年以上前)

補足ですが、増設した東芝8TBは、きちんと冷却しないと平気で50-60℃くらいまで上がります。
標準の東芝2TBと比べると、明らかに温度差あります。(Crystal Disk Info 上でも10℃くらい差が出ています)

書込番号:24246329

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/18 16:02(1年以上前)

金属部位にメモリチップ用ヒートシンクを複数取り付けて使うと結構温度下げられますよ
温度のせいで不安定になったり、延命()させたりしたい場合僕はこのカッコ悪い方法でやってます

wWw<-----風
HDD

部屋の温度下げる方法が一番手っ取り早いですけど

書込番号:24246357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/18 16:04(1年以上前)

>なば78さん
〉M/B含めてかなりカスタマイズが入っているように見え〉るので、ケース交換はちょっと厳しいかなと思います。

過去にメーカー製移植経験ありますが、
マザーボードの規格などはほぼ変わらないので
バックパネルさえどうにかなればハマります。
(最悪バックパネル無し)

とりあえずリアを風量デカいタイプにし、
グラボ近辺のスロットカバーをスリット入りにするとかくらいでしょうかねぇ。

書込番号:24246358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2021/07/18 16:05(1年以上前)

レスありがとうございます。

>kitoukunさん
> 金属部位にメモリチップ用ヒートシンクを複数取り付けて使うと結構温度下げられますよ
> 温度のせいで不安定になったり、延命()させたりしたい場合僕はこのカッコ悪い方法でやってます
ありがとうございます。
今回問題になってるのはSSD2なのですが、やはりパーツ単位で冷却考えるのが良さそうですね。

> 部屋の温度下げる方法が一番手っ取り早いですけど
既にエアコンかけてるんですよねぇ‥(26℃)

書込番号:24246365

ナイスクチコミ!0


スレ主 なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2021/07/18 16:09(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
再レスありがとうございます。

> 過去にメーカー製移植経験ありますが、
> マザーボードの規格などはほぼ変わらないので
> バックパネルさえどうにかなればハマります。
> (最悪バックパネル無し)
そこまでやるなら、HDDを外付けにしてしまう方が先に案として出てきてしまいますね‥

> グラボ近辺のスロットカバーをスリット入りにするとかくらいでしょうかねぇ。
そうですね‥SSD2がグラボに近い位置にあり、これも結構問題だと思うので、直接ファンで風当てるとか検討してみます。

書込番号:24246373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/18 19:10(1年以上前)

グラボ付近にファン当てるとなると、
自分のように配置するしかないかと。

ちなみにシルバーストーンの徹甲弾ファンを採用しています。

(写真は配置換えする前ですが。)

書込番号:24246684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2021/07/18 21:18(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:24246927

ナイスクチコミ!0


スレ主 なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2021/07/18 21:24(1年以上前)

本質問前に注文していたヒートシンクが到着しましたので、早速取り付けてみました。

しばらくアイドルさせてケース内の温度が十分に温まるのを待ち、取付前と比較してみます。
これでSSDの温度が下がりそうなら解決マークさせていただきますね。

#皆さまのご提案に沿って、内部ファンも追加注文予定です。

書込番号:24246942

ナイスクチコミ!0


スレ主 なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2021/07/20 23:16(1年以上前)

ヒートシンク取付前

ヒートシンク取付後

ヒートシンク取り付け後、60℃前後→53℃前後で温度が安定しました。
皆さま仰る通り、ケース全体というより、パーツ単位での冷却の方が重要のようですね。

相変わらず排熱はすごいのですが、こちらの対処は追々考えたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24250084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

スレ主 sakchanさん
クチコミ投稿数:42件

最近 熱暴走か ラグってしまって
数時間放置していると電源が落ちてしまっているので
追加でPC購入したいです

【使いたい環境や用途】
動画をみながら 
メイプルストーリーのゲームをやりたい
1年中つけっぱなし。

【重視するポイント】
無音・静音
24時間耐えられるPC


【比較している製品型番やサービス】
Core i5 10400

書込番号:24243641

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/17 00:25(1年以上前)

CPU内蔵のグラフックでも十分そのゲームは可能です。
然しながらこちらの機種のほうが、グラフィック的には倍以上の性能を持っています。
この先、別のゲームに興味持っても対応できるでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001324360/

書込番号:24243663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/07/17 01:33(1年以上前)

ちと気になる点が。
>24時間起動しっぱなし

という点。
Windowsも64bitOSになってからすごく安定して良くはなりましたけども
年中つけっぱなしでメンテも無しというのは無理があります。
パソコンの使い方として、週に一回くらい電源の入れ直しがあったほうが良い様な気がします。
(OSやセキュリティソフト、他にはビデオカードドライバー等のアップデートに対応するために)
又いったん電源落とした時に中の埃落としに清掃などもしておくと長く使えるかと。

現在の落ちるPCもショップに持ち込み有料検証出されてはどうかとも思います。
長期使用からくる放熱用グリスの固着によって熱が排出されにくくなってるとか
電源が数年以上の使用でヘタってきてるとかもあり得そうですし。

ノートPCでもそうですが古いものは分解清掃、グリス類の塗り直し、OSをつぶして
まっさらの状態にしてWindowsを新たに入れ直す。
これだけでもかなりリフレッシュされ挙動が安定してくれることがあります。

あと24時間そのままずっとつけっぱなしな使い方は主にPCサーバーとして運用が主ですが
RPGでつなぎっぱというのは多分ゲーム内商店販売とかだと思うのですが、
PC内部温度の監視などもソフトありますから時期によってはファンの追加とかも考慮されると宜しいかと。

書込番号:24243734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/18 16:39(1年以上前)

メイプルは古いサーバとクライアントで動いています WindowsXP時代のアプリですよね

最近では古いゲームに対するポートアタック(ETの場合 27960 ROの場合TCP 5121,6121だったかな)も
物凄い数で検出されてるので
何が行われているのかは興味を持たないと知る機会もありません。

結論としましては、どんな高スペックなマシンを用意してもこのblackcipher.aesが動作する系統の
ゲームを辞める以外に解決方法はないです。

原因はメイプルとともに導入されるこのセキュリティ系ソフトが動くためだと思います
これが一度でも動いてしまうとずっとカクカクのようですね。24時間接続している不審なプレイヤーを監視するためでしょう

メイプルもROも昔やったことありますけど、せいぜい連続で7時間程度でしたね
商人の人でログインしっぱなしの人は短期でパソコン壊してましたよw(つけっぱなしだから掃除できない)


ゲームは今は飽きてスマホゲー1個だけポチってすぐ電源落としてます
一度飽きたら止まらない〜

書込番号:24246434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakchanさん
クチコミ投稿数:42件

2021/07/23 11:43(1年以上前)

おはようございます。
すぐ気づかずすみません。

>あずたろうさん
小さそうで数台おいても邪魔にならない気がします。
URL助かりました。 どうもありがとうございました。


>Yone−g@♪さん
>kitoukunさん

何気に10年近く使っていますが年に1,2回程度しか分解掃除していないかもです。
メンテ直後にゲームのIDが度々PW抜きされて数十万の被害にあったので
怖くてログインし続けています。

こまめにお掃除するようにします。
グリス...重要なんですね
CPUクーラーをファンレスに変えてから不調なので
熱暴走か電源装置かなと思うけれど 電源落ちる頻度がひどいので寿命かななんて思っています。
CPUクーラーの取り付けが苦手です。修理やさん探します。

どんなに良いPCを使っても回線速度やゲーム側が原因のラグも時々あるようなので
罠にはまると大変です。

監視機能ですか....なるほど

いろいろ勉強になりました。 貴重なお時間をどうもありがとうございました。




書込番号:24253776

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/23 18:48(1年以上前)

Intel Core iシリーズは14nm(5,6年前の技術)からここ数年進化していません
なので発熱に関する問題をクリアせず置いてけぼりにしています
Core i3レベルでも3GHzを超えるものは発熱がすごいです。ファンが壊れるかして止まるだけでビープ音が知らせてくれます
何度もやってると内臓GPUが死ぬんでご注意ください・・・。


AMDのRyzenシリーズは7nm技術の製品を出しているのでここ数年、低発熱、低消費電力でIntelとAMDの立場が逆転しています。
Ryzen APUに関してはヒートシンク無し、ファン無し動作なんてこともやってのけてました。(ヒートスプレッダのみのいわゆるはだか)
発熱すると自動的に電力消費を抑えて発熱しないようにする機能があるそうです。

ゲームのID、パスワードは存在しえないパスワードを使い、極力サイトを覗きに行くPCは別のものにするとか
不正なサイトやツールは一切使わないとか(大抵ここで漏れてます)


少し気を使うだけでも効果があります。

ゲームの運営会社を選ぶとか
ゲームが大事ならゲームに接続しかしないパソコンを用意するとか
ルーターの脆弱性情報に常時耳を傾けるとか
同じネットワーク内にiPhone iPad Android等の比較的ウィルスに汚染されやすい現在の端末を繋げないようにするとか

iOSはちょっとしたことで踏み台にされ攻撃元にされたりします(AppleはAndroidよりは不正アプリは少ないと主張してますけど、数の問題ではないし、1つでも感染したら意味ないです 主に写真加工アプリ系はひどい)

そういう危ない端末を同じネットワーク上に入れないことが、ゲームハッキングを防ぐ大事な条件の1つになります。
ネットワーク分離機能という名目で実装されているので、もしよければルーターを調べてみてください。


清掃に関しては熱伝導率の高い粘土みたいなグリスをお勧めです。さらに高いグリスもありますが、すぐに固まってしまうみたいな
報告もあるので。固まると率は落ちます。
低いグリスは量が多く安いですが、不要です。安物買いの・・・・となります

書込番号:24254480

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakchanさん
クチコミ投稿数:42件

2021/07/23 19:57(1年以上前)

こんばんは、

i5 3570k グラボなしが不調なので




ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen7 PRO 4750G/16GBメモリ/512GB SSD C8

注文したので楽しみです。

PCの使い分けですか....
ついつい面倒で全部のPCでいろんなサイトを覗いてしまうので
気を付けます。  アドバイスどうもありがとうございました。




書込番号:24254587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

欠点は?

2021/07/13 15:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

クチコミ投稿数:3件

このPCが安い理由で、グラボが着いていないこと以外のことがあったら教えてください!

書込番号:24238240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/13 15:39(1年以上前)

こんなもんでしょ。
特別安いとは思えない。

書込番号:24238244

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/13 15:52(1年以上前)

何処かで質問されてたけど2スロット使うグラボの場合、コネクタの位置が微妙にズレて取り付けにくいです。

書込番号:24238257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/13 15:53(1年以上前)

容量少なめのSSDと1TBのHDDだからでは?
それでも概ね値段相当だと思いますけど。

書込番号:24238261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/13 16:03(1年以上前)

特殊マザーで、汎用の電源が使えない、
グラボ積むなら、そのメーカーの500W電源を何処かで探す必要もある。

書込番号:24238274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/13 16:13(1年以上前)

安い云々以前に、ゲームしたいのにメーカー製PC買うのは止めたほうがいいよ。後でどうにもならなくなるから。

書込番号:24238280

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/07/13 16:18(1年以上前)

HPだけに納期が不明になるのが欠点。

書込番号:24238286

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2021/07/13 16:39(1年以上前)

ケース、内部の部品ともに良いものを使っていない。
アマゾンの星1のレビューを読めばわかる。


グラボレスモデルのくせに選べるグラボが低性能なものしかないという矛盾。

書込番号:24238307

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/07/13 19:06(1年以上前)

良いものを使ってないというより、メーカー製のPCで良いのものを使う理由なんてないから、安くはできる。

パーツの計算は歩留まりで計算するメーカー製では、多少の不良は織り込み済みで問題があるなら交換すればいいという前提で作るのでコストは安く済む。
だから、それなりには安いが、驚くほど安いわけではないので普通という感じです。

OSがつく割にはとは思うけど、この辺りは数の理論なのでDELLだって安い。

書込番号:24238521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/07/13 23:28(1年以上前)

というのは?

書込番号:24239066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/07/15 02:38(1年以上前)

電源(DPS-500AB-32 A)はATX12VO規格なのでメーカー製PCとしては普通のものですが、
従来の…市販してる電源ユニットと互換性が無いので、ジサカー目線ではゴミ扱いもやむなしです。
電源のメーカーはDeltaで、市販のPCやサーバーマシンでよく見るブランドで信頼できるほうのブランドですが地味なのでゴミです。
ケース自体が小振りなビデオカードしか挿せないので、少なくとも500W電源のほうであれば容量不足にはならないはずです。
また、SATA電源はM/B上のATXミニ4pinを使うのでSATAデバイスの増設にはそこそこの知識が必要です。

ハイエンドのビデオカードや大量のSSD/HDDを繋ぐ予定があるなら避けたほうが無難かなと。

書込番号:24240660

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 グラボ増設について

2021/07/13 11:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp 価格.com限定 Core i7/1TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックレスエディション

クチコミ投稿数:2件

GTX1660superを取り付けたところ、hdmiやDVI-Dの差し込み口が写真のようにギリギリになってしまい、ちゃんと設置できているのか気になります。
よければ教えて欲しいです。

書込番号:24237903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/13 11:45(1年以上前)

一旦外して真ん中の部分をやすりか何かで削り取りましょう。また切粉もしっかり取り除かないとトラブルのもとになります。
このままだとコードが上手く接続できないと思います。

書込番号:24237915

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2021/07/13 11:59(1年以上前)

GTX 1650 Super

RTX 3060 ti

で、コネクター刺さらなかったの?

書込番号:24237940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/07/13 12:21(1年以上前)

一応刺すことは出来ました!
続いて申しわけないのですが、写真のような画面になり、補助電源のコネクタというものがどれかわからず、どれを刺せばいいのでしょうか。

書込番号:24237985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/13 12:21(1年以上前)

自分はグラボ取り付け時に、1mmくらいは下げて付けることも多いです。

固定のネジ締める際に、少し本体を下げて固定です。

書込番号:24237987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/13 12:35(1年以上前)

Pcie と書かれた、6pin + 2pin を組み合わせて、8pinとして挿します。

書込番号:24238019

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/07/13 12:47(1年以上前)

マザーボードの取り付けの遊びが悪い方にずれている?かとおもいましたがる隣のUSBやLANの穴を見るに、正常のようです。

このへん、スロット穴の柱部分にコネクタが引っかかって刺さりきらない…はあるある話ですが。なんでこんなぎりぎりな規格にしちゃったんだろうね?とはいえ、もう30年以上経つ規格だし。当時はせいぜいVGAだっただろうから。現状に則さないという部分は致し方無しかも。

書込番号:24238040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/07/13 13:05(1年以上前)

6+2ピンを合わせて8ピンにして挿すで良いですが、コネクタを合わせる時に合うように溝があったと思います。

メーカー製は別にして、最近のケースには、スロットとスロットの間のスリットが無い製品も増えてますね。

書込番号:24238065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2021/07/13 13:55(1年以上前)

補助電源ケーブルさすのは問題ないとおもうけど、これサイドパネル閉まるのですか?

これの次のモデルですが、ケーブルつけるとサイドパネルが取り付けできなかったのでC型変換アダプターを買いましたけど。

書込番号:24238127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

原神はできますか?

2021/07/12 00:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

このまま購入した場合、このグラフィックボードでも原神を快適にプレイすることは可能ですか?

書込番号:24235621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/07/12 00:46(1年以上前)

内蔵GPUだと、最低スペックにも達していませんね。
快適プレイを望むなら、GTX1650S以上を搭載したPCが良いです。
解像度が4Kだと、RTX3060以上を。

書込番号:24235648

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2021/07/12 09:04(1年以上前)

HP ゲーミング デスクトップPC インテル Core i5 NVIDIA GeForce GTX 1650 Superで原神は問題なくうごいていました(FHD)
WQHD以上なら3060Ti以上を乗せたPCにしてください。

家のは3060Tiに乗せ換えて使ってます、WQHDで快適に動いていますよ。(グラボ5万で、マイニングして8万回収)


書込番号:24235936

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/07/12 09:11(1年以上前)

原神スペック。
グラボ 最低 GeForce GT 1030 推奨 GeForce GTX 1060 6GB以上
https://chimolog.co/bto-genshin-specs/

グラボのベンチマークの結果はアップした図のとおりです。
内部GPUは論外なので、グラボ増設が必要です。

書込番号:24235944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)