ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル

スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

HDDからM.2(NVMe)(WD Blue SN500)へメーカー推奨のクローンソフトを使って換装し、その後M.2から起動しようとしたのですが、0xc000007bのエラーが出て起動できません。
何が原因でどのように対処すればよいのか、詳しい方ご教示ください。

ちなみにM.2の温度は44℃(まだ装着してあるHDDの温度は32℃)です。

書込番号:23067897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/24 23:21(1年以上前)

>okada2728さん
素直にM.2 SSDを初期化して、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
を見てWin10をクリーンインストールした方が早く解決出来るかもしれないですね。

書込番号:23067929

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/24 23:31(1年以上前)


HDD ⇒ m.2へのクローンに失敗しているのでは。

どのような手順でクローンしているのか不明ですが、
クローン対象はCドライブのみではなく、ディスクの管理で確認できる全ての領域を
クローン対象としないと・・

書込番号:23067950

ナイスクチコミ!0


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2019/11/24 23:55(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

早速のご回答ありがとうございます。
少し前に何台かのノートPCでHDD→SSD(SATA)の換装をしたばかりだったので、その調子でM.2への換装をおこなったところ引っかかってしまいました。
仰るとおり、換装ではなく直接M.2の初期化、OSのインストールという手もありますね(アプリのインストールが大変ですが)

>sengoku0さん

早速のご回答ありがとうございます。
>HDD ⇒ m.2へのクローンに失敗しているのでは
これはどこを見ればその証拠がわかるのでしょうか(作業後、「完了しました」というメッセージは一応出ましたが)

またクローンの方法についてご指摘がありましたが、webを参考にし、最初EaseUS Todo Backup Freeというフリーソフトを使って真っ新のM.2にクローンを作ったところ上記のエラーが出、次に別のフリーソフトである今回装着したWesternDigital社が推奨するAcronis True Image WDというソフトでおこなったのですが同じエラーが出た、という経緯になります。

書込番号:23067989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/25 03:21(1年以上前)

どの時点でエラー表示されるのか不明だが、”0xc000007b”はOSエラーではなくソフトの起動エラーだから、デスクトップ画面までたどり着いているなら常駐ソフトのエラーだと思われる。
http://windowsbulletin.com/ja/how-to-fix-0xc000007b-error/
それとHDDのフォーマット形式も確認。GPT形式だったらクローンできるソフトは限られる。

書込番号:23068163

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2019/11/25 07:58(1年以上前)

改めて,クローンのやり直し・・・
クローン完了したら,元のHDDを取り外しSSDのみで起動する!
SSD/HDDの儘で,起動すると厄介なことになりやすいので・・・

書込番号:23068310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/25 08:39(1年以上前)

>okada2728さん
>(アプリのインストールが大変ですが)
何も問題ない場合は、クローンは楽ですが、アプリで何か問題がある場合は、段階的にアプリをインストールしなければならないクリーンインストールの方が原因特定がしやすいと思います。

書込番号:23068353

ナイスクチコミ!0


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2019/11/25 10:32(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
早速のご回答ありがとうございます。
エラーのタイミングについて、M.2を起動ドライブとして起動し(でも何故かHDDのカリカリ音が聞こえるのですが)メーカーロゴが出てすぐにブルースクリーンの状態になってそのエラーが表示されています。
HDDのフォーマット形式について、クローン元であるこちらもクローン先と同様GPTです。

>沼さんさん
早速のご回答ありがとうございます。が
たしかに、M.2へのクローン化後すぐにM.2を起動ドライブとして再起動し同じエラーを出している、ということが2回も(別々のソフトでしたが)続いています。
仰っているのはこの再起動の前にHDDを物理的に取り外すということでしょうか(BIOSの設定で起動ディスクとしてHDDを無効にできる(優先度ではなく)のですがそれではダメ、の意でしょうか)

>とにかく暇な人さん
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りかもしれません。どのアプリが原因かわからない状況でシステムの復元?でアプリが入っていなかったころまで一々もどっているとそれはそれで大変ですから。

書込番号:23068507

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2019/11/25 11:24(1年以上前)

>仰っているのはこの再起動の前にHDDを物理的に取り外すということでしょうか(BIOSの設定で起動ディスクとしてHDDを無効にできる(優先度ではなく)のですがそれではダメ、の意でしょうか)

爺の経験からのお話です。
理論上は全く同一の内容(クローン)になる訳で,最初の起動時に問題が起きやすいようです。
「再起動の前にHDDを物理的に取り外す」ということです。
SSDが,正常に起動した後で件のHDDを接続しても問題はありません!

書込番号:23068570

ナイスクチコミ!0


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2019/11/25 14:42(1年以上前)

>沼さんさん

早速のご回答ありがとうございます。
抜けばM.2で起動するが、その後ふたたびHDDを装着するとまたM.2では起動できない、などと心配しましたが、
>SSDが,正常に起動した後で件のHDDを接続しても問題はありません!
とのお話で心配が払拭されました。
トライしてみます。

書込番号:23068914

ナイスクチコミ!0


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2019/11/25 22:47(1年以上前)

>沼さんさん

仰るようにHDDの接続をはずしてからM.2のドライブから起動すると見事に起動しました。

ちなみにこの時ドライブレターについて、クローン化直後にはCドライブがHDD、AドライブがM.2だったのが、M.2からの起動が可能となった後はCドライブがM.2、Eドライブが(再接続した)HDDとなっていました。問題はありませんが。

ご協力いただいた、とにかく暇な人さん、Hippo-cratesさん、sengoku0さん、皆様ありがとうございました。


書込番号:23069921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RT5 Minecraft Windows 10 マスターコレクション 同梱版 Ryzen 5 2600/GTX1660Ti/SSD 240GB+HDD 1TB K/08611-10b

クチコミ投稿数:370件

お世話になります。
小五の息子がフォートナイトにはまっていまして、パソコンでやりたいようです。
ゲーミングパソコンは初めて検討していますが、小学生には早いかなとも思っています。

とは言え、買うとしたら快適にゲームをしたいと考えてます。
フォートナイトや荒野行動をはじめ、今後を見据えてネットゲームに移行しても当分使えるだけのスペックはあるんでしょうか?

他の機種でも構いませんのでこの辺のを買っておけば大丈夫といった情報を教えて頂きたいです。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:23051004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/16 18:13(1年以上前)

フォートナイト スペック

荒野行動 同上

両方ともに軽いゲームなのでそこまでのグラボを積み必要もないです。
けど長くこの先も十分な性能で使っていくなら、ほかにも役立ちますので構わないと思います。

書込番号:23051016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/16 18:28(1年以上前)

スマホやタブレットでできるゲームなので、本当はGTX1050くらい積んでもオーバーなくらいです^^

書込番号:23051039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/16 19:04(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん
CPUがRyzen 5 2600ですが、今は3千番台が主流になりつつあると思いますから、3千番台のRyzenプロセッサーにしたほうが良いのではないでしょうか。
それと、アイドル時の電力消費量は、現在の所はCore iプロセッサーの方が少なめなので、電力消費量を重視するなら、Core iプロセッサーの8千番台か9千番台が良いかもしれません。
尚、Core iプロセッサーの8千番台と9千番台のCPUの差は、Ryzenプロセッサーの2千番台と3千番台のCPUほど無いので、Core iプロセッサーの場合はどちらを選んでも、そんなに後悔する事はないと思っています。

書込番号:23051113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/16 19:37(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん
今この構成はちょっと高いかなって感じます

>とにかく暇な人さん
が言われるように3600搭載の方が良いと思います

その上でGPUは1650でも良いかと思います

GPUを御自分で搭載されればコストも下がりますよ

書込番号:23051170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2019/11/16 20:40(1年以上前)

>あずたろうさん
お世話になります。
確かにスマホでもやれますね!
通常のパソコンとしても今後使っていきたいので無駄ではないのですね。

>とにかく暇な人さん
お世話になります。
プロセッサー次第なんですね。
初心者が選ぶにしても3000番台が候補ですかね〜。
ちょっと検討してみます(^^)

>cbr600f2としさん
お世話になります。
やはり3000番台が有力なんですね。
GPUを1600番ですね。
ちょっと調べてみます!

ウチのネット回線はジェイコムの12Mと…。
なのでnuro光を検討しています!


書込番号:23051338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/17 00:16(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん
任天堂スイッチで

十分だと思う。

書込番号:23051801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2019/11/17 07:21(1年以上前)

>みんなのゴルファーさん
お世話になります。
スイッチで充分…
確かにそう思います。
パソコン自体には興味があるのは間違いないのですが。
自分のバスケのトーナメント表をエクセルで作ったりと楽しんでますので。

あとこのゲームをパソコンでやっているYouTubeに興味があるようです。
仮にスイッチでゲーミング用?キーボードを使ってこのゲームは出来るのでしょうか?
使う事でデメリットがあるようであれば教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23052052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/17 11:16(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん
任天堂スイッチなら、

フォートナイトの他に

ポケモンの新作やマリオ、スプラトゥーン2

が、遊べます。

PCでは、遊べませんね。

小5のお子様に、フォートナイトの為に

何万円もするPC、贅沢でないでしょうか?

書込番号:23052445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2019/11/17 12:25(1年以上前)

>みんなのゴルファーさん
そうですよね。
そこが気になってはいたのですが汗
当面、パソコンの授業が始まるとか
必要に迫られてから検討しようかと思います。
ありがとうございました

書込番号:23052584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2019/11/17 12:29(1年以上前)

皆様のご意見を頂戴し、少しスッキリとしました。
機種を選ぶ際のアドバイスも頂き、感謝しております。
パソコンを新たに必要になった際には改めて伺いたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23052590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリ方法について質問です

2019/11/13 16:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > ALIENWARE AURORA フルカスタマイズモデル

特定のゲームでマルチオンラインプレイ中ホストから切断されるという不具合が頻発しています。
他のゲームは問題なく遊べているのでPCのせいとは思えないのですがサポートからは「おま環」で一蹴されてしまいました。
同じLANケーブルにサブのゲーミングノートを繋いでも不具合は発生しないためネット環境にも問題なく、いよいよ本機を初期化するより他に原因切り分けのしようがない状況です。

早速DELLサポートページの「Alienware Steam Machineから工場出荷時のイメージを使用して回復する」を実行しようとしたのですが、購入後に自分で買ってきたメモリ(16GB*2枚)に交換していたことを思い出しました。

この場合Alienware Steam Machineで工場出荷時の状態にするとメモリは認識されなくなってしまうのでしょうか。
長年Macユーザで何も考えずに気軽にリストアしていたのでWindowsは適当にやると色々と不都合が起きそうで不安です。
どのようにリカバリ(OS再インストール)をすればスムーズにいくのかご教示頂けると幸いです。


Alienware Steam Machine: 工場出荷時のソフトウェアのリカバリ
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln300236/alienware-steam-machine-%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E5%87%BA%E8%8D%B7%E6%99%82%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA?lang=ja#toc1

書込番号:23044726

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/13 16:21(1年以上前)

メモリー増やしたり、別のものに換装してもリカバリーには関係ないです。
どうぞそのままやってください。

書込番号:23044741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2019/11/13 16:22(1年以上前)

回復USBから初期化を行えば、
最初に購入して電源を入れた時の
状態になります、ゲームとかは
バックアップして置いてから
また初期化後に入れ直さないといけない
です

書込番号:23044745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2019/11/13 16:23(1年以上前)

通常はWindowsのUSB回復ドライブを作成して行うのですが、Dell指定の方法が有れば従いましょう。

リカバリー方法は、「Alienware Steam Machineから工場出荷時のイメージを使用して回復する」で行えば良いと思います。

リカバリー前に「デルのサポートサイトから回復イメージをダウンロードしてUSBメディアを作成する」に従って、リカバリー用のUSBメディアを作成して下さい。

また、USB回復ドライブが作成出来れば、作成して下さい。
>デル製コンピュータ用のWindows 10リカバリメディアの作成
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln297924/%E3%83%87%E3%83%AB%E8%A3%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8%E3%81%AEwindows-10%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90?lang=ja

書込番号:23044746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/11/13 16:28(1年以上前)

>あずたろうさん
マザボやグラボまで取り替えてしまっていたら問題あるけどメモリ増設だけなら工場出荷時に戻しても認識してくれるということですかね。
DELLのツールが使えれば簡単そうだなと思っていたので助かります。

書込番号:23044755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/13 16:29(1年以上前)

>みなみさわさん
Windows10のイントールメディアなら作成していますがそれでしょうか。
ゲームは外付けHDDに入っているのと、セーブデータもSteamクラウド上にあるので問題なさそうですが、Alienware関連のソフトウェアやらドライバを全部ダウンロード・再インストールしなければならないので最終手段としてOS再インストールを考えていました。
ツールで失敗したらやってみます。

書込番号:23044758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/13 16:34(1年以上前)

>キハ65さん
なるほどDELL製PC用のメディアを作成というのがあるのですね。
MacにWindows10を入れる際に作ったメディアはありますが、DELLは一癖あると噂に聞くのでDELL用として作成しておくことにします。
ありがとうございます。

書込番号:23044768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2019/11/13 16:49(1年以上前)

>ちカ@ごじゃっぺさん
自分はDELLのノートPCですが、最近
購入して普通に回復USBを作成して
初期化を2台行っています。
DELLのおすすめの方法があるような
ので、どちらでも大丈夫だと思います。
クリーンインストールを行うなら
DELLのおすすめの方法で行うのが
よいと思います。

書込番号:23044795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/13 17:12(1年以上前)

>みなみさわさん
DELLの中でもゲーミングPCであるAlienwareシリーズには専用のリカバリツールが用意されているのでそのツールについてメモリ増設を行ってしまっていても使用できるのか?という疑問でした。
(自分でSSD増設しているとダメみたいなブログを見かけた記憶があるので…)
一般的なDELL機についてのリカバリ方法も見てきましたがAlienware関連のソフトウェアの手動インストールが発生するのかいまいちわからなかったのでどちらかうまくいったほうをこちらに報告と情報共有させていただきます。


皆様からいただいたアドバイスを基に下記の順番で実行します。
・「Alienware Steam Machine recovery image(Alienware Steam Machineの回復イメージ)」のメディア作成
・まずAlienware専用ツールを試す
・だめならメディアから回復
・それでもダメなら一般的なDELL PCのリカバリを行い必要であればAlienware関連を手動で再インストール

書込番号:23044839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/26 08:38(1年以上前)

御報告遅くなりすみません。
結果としてはDELLのサイトの指示通りAlienware専用ツールで工場出荷時に戻し、ゲームの方の不具合も解決しました。
ハードスキャンにもソフトスキャンにも異常無かったので何らかのアプリケーションが競合していたのかと思いますが、まだ全てのソフトウェアを再インストールしていないため原因がどれだったのかは判りません。
また問題が出ればゲーム開発のサポートのほうに連絡します。
PCには何の問題もなく快適です。
回答返信ありがとうございました。

書込番号:23070437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB給電

2019/11/07 21:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RT5 Minecraft Windows 10 マスターコレクション 同梱版 Ryzen 5 2600/GTX1660Ti/SSD 240GB+HDD 1TB K/08611-10b

このマザーボードで電源オフ時にUSBへの給電を停止する方法がわかりません…。旧式のマザーボードのやり方はドスパラのHPに書いてあったのですが、これは書いてません。誰か教えてください。

書込番号:23033305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/07 21:47(1年以上前)

マザーがASUSであれば・・
APM Configuration ‐ Erp Ready ‐ Enabled (S4+S5) 

書込番号:23033366

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2019/11/07 22:14(1年以上前)

他にはDeep Sleepを有効とかでしょうかね。

書込番号:23033429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/07 22:20(1年以上前)

Deep Sleep はAsRockですね^^

書込番号:23033452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/11/07 22:44(1年以上前)

解決しました! てっきりasus製だと思っていたのがAsRock製でしたので、

「Deep Sleep」の設定で解決しました!

書込番号:23033513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/07 22:50(1年以上前)

あれれ、ここのレビューでTUFマザーの写真を見たもので。。^^;

書込番号:23033529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

HDが認識していない!?

2019/11/04 17:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0072jp 価格.com限定 Core i7/GTX1660/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル

クチコミ投稿数:57件

10月末に届きました。

とりあえず入れたかったゲームなどを入れて、今日、ストレージでも見てみようかなと思い見てみたところ、SSDは認識されているようなのですが、2TのHDDの方が見当たりません。

当方、それほどまでPCに詳しいというわけではないので、何か見落としているだけなのかもしれませんが…

サポートに連絡してみようかなとも思っているのですが、その前に参考意見がいただけたらありがたいと思い投稿してみました。

ちなみに9/23注文の10/30納品でした。ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:23027450

ナイスクチコミ!4


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/11/04 17:53(1年以上前)

ディスクの管理を確認して見てください
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6516

書込番号:23027457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 17:53(1年以上前)

>まめちぃさん
配線が間違っているか、HDDが故障しているかのどちらかだと思いますが、とりあえずサポートセンターに早めに聞いたほうが余計な手間がかからないかもしれないですよ。

書込番号:23027458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/04 17:54(1年以上前)

ディスクの管理で見てまだフォーマットされてないとか。(向こうの失態ですが)

書込番号:23027462

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/04 17:57(1年以上前)

スタートボタン→右クリック→ディスクの管理で表示されませんか?

書込番号:23027467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/11/04 19:03(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます!

ディスクの管理を見てみましたところ、一覧にHDDはなく、「ディスクの初期化」というウインドウが別に開きました。

GPTで実行しようとしたところ、仮想ディスクマネージャー「ファンクションが間違っています」と出ます。

ちなみにディスクの管理画面には「ディスク0不明 初期化されていません」と出ています。

書込番号:23027577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/04 19:10(1年以上前)

もうその時点でメーカー報告・相談が良いと思います。
下手に開けてさらに確かめたりしないように。。

書込番号:23027590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 19:15(1年以上前)

>まめちぃさん
済みませんが、
>とりあえずサポートセンターに早めに聞いたほうが余計な手間がかからないかもしれないですよ。
というのは撤回させていただきますが、雰囲気的には、HDDのケーブルの接続先が誤っていて、M.2 SSDとHDDが競合している感じですね。
後は、あずたろうさんの言う通りにすればよいのではないでしょうか。

書込番号:23027596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2019/11/04 20:01(1年以上前)

保証が一年はあるはずなので、無償で
直してくれると思います
購入したお店かHPで補修でしょうが、
中国から送って来ているので、対応は
きちんとしてくれると思いますが。

書込番号:23027673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/11/04 20:06(1年以上前)

やはりトラブルのような雰囲気ですね。。やっと届いたのにガッカリです…(/_;)

今日はサポートやっていないと思いますので、明日にでも連絡してみようと思います。

アドバイスいただきました皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23027685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/12/06 21:29(1年以上前)

初めまして、投稿からしばらくたってますが

自分もまったく同じ時期に注文、納品、HDDが認識されてなくて
サポートに問い合わせようと思ってるのですが
その後どうなったのか可能でしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:23091482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合の可能性が高い??

2019/10/28 13:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix GL10CS GL10CS-I7R2060

スレ主 kenbout2さん
クチコミ投稿数:3件

こちらのPCを購入予定なのですがamazonでのみ46%引きということで、すぐにでも購入したいのですがこの夏の最新モデルがこれだけの値引きとなると何か、重大な不具合がありそうに思えています。

amazon扱いのロッドにもし何か欠点があるなら事前に承知の上で購入したいのです。

RTXシリーズにブラックアウト等の不具合が多かった事例は承知しております。

他に何かこの大幅値引きの理由をご存じの方、いらっしゃいましたらお教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。

書込番号:23013846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/28 13:22(1年以上前)

>kenbout2さん
AMDのRizenプロセッサー搭載PCの需要が好調になってこのPCの在庫がだぶついた事と、第10世代のCoreプロセッサーの発表が価格低下の主要な原因ではないですかね。

書込番号:23013859

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2019/10/28 13:28(1年以上前)

>RTXシリーズにブラックアウト等の不具合が多かった事例は承知しております。

RTXシリーズの不具合は発売当初少し聞きましたけど、今はあまり聞きませんしこのことと価格が安いことは無関係だと思います。
※特定のベンダーでの不具合は最近でもちょくちょく聞きますが。

とにかく暇な人さんがおっしゃられることが大きな一因じゃないかなと思いますし、一応、国内正規品でAmazonか販売発送とのことなのであまり心配しなくてもいいのかなと思います。

書込番号:23013864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/28 13:28(1年以上前)

PC自体に何か重大な問題が有るなら安く投げ売りするより、メーカーが回収すると思うのですが。

書込番号:23013866

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2019/10/28 18:25(1年以上前)

不具合がある物を値引きしてまで売るメーカーに心当たりがあるのでしょうか? 商売における信用ってものは、そんな程度で投げ捨てて良いものではありません。

他が信用出来ないののは、自分ならそうするから。

書込番号:23014235

ナイスクチコミ!3


yumerouさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/29 16:32(1年以上前)

信用問題云々やメーカーが回収する筈などのお声がありますが、僕はASUSの安売りでノートパソコン( TransBook R105HA)を買い、本当に酷い思いをしました。
初っ端画面がつかず電話したらフリーズしてる可能性があると言われたのを皮切りに、頻繁にブラックアウトするわ、Wifiは繋がりにくく、スピーカーをどんな音量に設定してもいきなり最大値になり確認しても音量バーは小さいままで、スリープにならないなど不具合てんこもりでしたがこれらをサポートに伝えても全然解決しない。こちらの電話代負担で何度も相談し要約、修理を受け付けてもらえたのに直したのはブラックアウトのみ。ASUSは金輪際二度と買わないよう誓いました。少なくとも安売りしているものは要注意です。

書込番号:23016050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/29 17:37(1年以上前)

>yumerouさん

それは各個体の問題で、特定のモデル全体の不具合ではありません。
そのモデル全体共通の不具合があり構造的に問題があれば、回収を行うと言うことです。
どんな製品でも各個体に不具合が発生することは普通にあり、メーカーでも防ぐことは難しいです。
そういう不具合品に当たってしまったことは運が悪かったと言うしかなく、そのメーカーに嫌悪感を持つことは仕方がないですが・・・

書込番号:23016157

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenbout2さん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/01 04:50(1年以上前)

> 皆様いろいろアドバイスありがとうございました。

結果的に質問を投げかけた直後、該当商品のアクセスが上がったせいか価格が跳ね上がってしまいました。

アマゾンあるあるなのですが、今回も勉強になりました。 

値段が上がったのを見て、商品の安全性を確認するという皮肉な結果になりました。

結局お気に入りブランドのPCを買うことにしました m(。≖‿≖ )m

書込番号:23020702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/11/02 14:25(1年以上前)

なぜか価格が消えました
私は素人ですが安くて気になっていました
もしかしたら正しい選択になったのではないでしょうか?

書込番号:23023159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/11/02 17:20(1年以上前)

宜しくお願い致します。

書込番号:23023400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/11/02 17:21(1年以上前)

対応に問題があったので個体がどうのは無関係かと

書込番号:23023404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yumerouさん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/04 20:23(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
一応追記しておくと、僕が買ったものは運の悪い個体というわけでもなさそうなのが調べて分かりました。ASUSの評判を検索したところ僕と同じく画面がつかなくなるとか、すぐ壊れるとかサポートが最悪とか沢山出てきたし、古いPCなんかではないのに型番がASUSのサポート対応からも消えてしまってます。サポートの人もどんどん入れ替わるんですが、ある人は型番伝えると「ああ、あれか〜…」って感じの言葉を吐いてたのをよく覚えてます。

書込番号:23027726

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)