ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

oculus quest 2のoculus link

2021/04/14 22:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM5R-G60S Ryzen 5 3500/GTX1660 SUPER/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09473-10a

クチコミ投稿数:1件

質問失礼します。この製品はoculus quest 2でのoculus linkは快適に動作しますか?
また、もし快適に動作しない場合はこれよりどのくらい上のスペックのPCがいるんでしょうか。

書込番号:24081236

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2021/04/14 23:30(1年以上前)

>Oculus Link メーカー推奨環境(Facebook)
><PC 推奨スペック>
>プロセッサ : Intel i5-4590 / AMD Ryzen 5 1500X以上
>グラフィックカード : 以降のGPUリストを参照
>メモリ : 8GB以上のRAM
>OS : Windows 10
>USBポート : USBポートx1

><Oculus LinkでサポートされているGPU>
>NVIDIA GeForce GTX 1660
http://blog.livedoor.jp/oda_susi/archives/84014803.html

メーカー推奨環境(Facebook)は満たしています。

書込番号:24081312

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 電源と冷却機能について

2021/03/25 15:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i9 10850K/RTX 3090/1TB SSD+2TB HDD/64GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

こちらのPCを購入予定なのですが不安要素があるので質問させてください。

使用用途は主にゲームです。
動画配信などはしません。

@高スペックの割に電源が750Wしかないのですが問題なく使えてますか?
A冷却機能は問題ないですか?

B購入手続き後、どれくらいで到着しましたか?

参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:24041614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/03/25 15:27(1年以上前)

@かなり厳しいところだと思います。 750WだとRTX3070くらい迄。

Ahttps://www.gipsyjazznyumon.com/hp-omen-30l-desktop-gt13-0000jp-review/
  CPUの冷却は120mm簡易水冷です。 これは空冷だと、虎徹U相当です。

@Aともにかなりきついです。
重めなAPEXなどゲーム中にクラッシュして再起動しても、おかしくないと思います

書込番号:24041642

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/03/25 15:34(1年以上前)

軽いドラクエ10するくらいなら、クラッシュはしないでしょう^^

書込番号:24041650

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2021/03/25 16:14(1年以上前)

ASUSのRTX3090とAMDの5950Xで、1200WのTITTAN電源使ってますがこれでもグラボの電圧あげてOCすると電源の電力制限で落ちることがあります。

1300Wでは大丈夫でした。

ただ3090の仕様はメーカー間で若干違うみたいで、補助電源が8ピン×2の物もあるのでひょとしたら行ける物もあるのかもしれません。

また3090は他の3000番台と違って24GBもメモリーがあり裏面まで来てますので、バックプレートがかなり熱くなり、ゲーム中100℃近くになります。

なのでCPUの水冷は絶対ですが120mmで行けるかどうかは微妙かなと思います。

長時間のゲーム時は電力落とすとかして使うなら行けそうな気もしますが、スペックだけ見てると不安ですね。

書込番号:24041707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/03/25 20:03(1年以上前)

>ひろ18320831さん
相当低電圧化、低スペック化してるんだと思います、通常スペックの3分の2もしくは半分くらいにして、
750W電源や120mmの簡易水冷でもできるようにしているのではないでしょうか?
あくまでも仮説です(どうなのかは中の人に聞くしかないでしょうね)

書込番号:24042073

ナイスクチコミ!2


カピ3さん
クチコミ投稿数:19件

2021/04/04 05:23(1年以上前)

>ひろ18320831さん
実際に使った方のレビューがないので、2週間ほど使った感想をお伝えします。

@電源容量
APEXやVRなど重めのゲームをかなりやっていますが、皆さんが心配するように勝手に再起動したりクラッシュしたり不安定になったりすることはありません。ただCore i9-10850K(瞬間最大250W)とRTX3090(最大370W)を積んでいることを考えるともう少し大きい電源でも良かったかなと思います。


A冷却性能
ゲーム中は全体的に少し温度が高めです。
ラジエータが小さい分ファンの回転数を上げて冷やしているようで、それなりにファンの音がします。


>19ちゃんさん
3Dmark Time Spyを5周した結果が17800(Graphics 18900、CPU13600)ぐらいでしたので同スペック他製品と比べてもほとんど違わず、少なくとも性能1/2〜2/3に落としていることはなさそうです。

>Solareさん
1200WのTitanium電源となると今国内で入手可能なのはCOOLER MASTERのMASTERWATT MAKER 1200 MIJ(生産終了品)でしょうか。RTX3090の定格は370W、補助電源8pin x 3をフル活用しても525Wが上限のはずです。525Wフルで流してもMASTERWATTの12Vレーン(100A)はまだ半分以上余裕があるはずで、電力ユニットの制限で落ちるというよりは何か他に原因がありそうです。

書込番号:24059687

ナイスクチコミ!15


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2021/04/04 06:12(1年以上前)

>カピ3さん

RTX3080発売初期から問題になってますスパイク電流の事は御存知でしょうか?

コンデンサーとサムスンチップの選別の差で個体差はあるみたいですが物によってはRTX3090はシステムで900Wくらいは出るので、電源の安全回路が働くと落ちるのです。

少し古いですが各グラボのスパイク電流です。

https://www.fcpowerup.com/amd-radeon-rx6800-6800xt-power/#lg=1&slide=11

度重なるドライバーのアップでかなり安定はしてきてるとは思います。

うちはCPUもGPUも水冷化しておりグラボの電圧の上げ幅も結構高いです。

グラボもROGの3090使ってるのでこれをOCしてCPUもRyzen5950Xを全コアー5GHz以上回すと、たぶん1200Wを超えるスパイクは出てるんだと思います。

因みに電源は・・・

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1282139.html

これです。

安全回路が働く値の違いが電源によるところもあると思いますが、これ以前は1300WのTITTAN電源使ってましたが、そちらでは問題ありませんでしたのでそのあたりがうちの場合は閾値となるように思います。

メーカー製のPCなのでグラボを省電力化等設定とかされてるのかもしれませんし3090も8ピン2本の物もあります・・

スパイク電流はグラボの個体差もあるので、750Wで絶対に無理と言う事ではもちろん無いと思います。

書込番号:24059709

ナイスクチコミ!0


カピ3さん
クチコミ投稿数:19件

2021/04/05 15:34(1年以上前)

>Solareさん
スパイク電流のことは知りませんでした。教えていただいてありがとうございます。

https://www.igorslab.de/en/nvidia-geforce-rtx-3090-founders-edition-review-between-even-between-evaluate-and-common-decadence-if-price-is-not-all/16/

上記サイトに

Peaks with intervals between 1 and 10 ms can lead to shutdowns in very fast reacting protective circuits (OPP, OCP), especially in multi-rail power supplies,

とあるので、特に12Vがマルチレーンの電源において(1本あたりの容量が少ないからか)保護回路によるシャットダウンが起きやすいようです。
Solareさんの電源「DARK POWER PRO 12」は12Vが6系統マルチレーンとシングルレーンの切り替えが可能な珍しい電源でので、問題があった時はマルチレーン(初期設定?)で運用していたか、シングルレーンにしてあってもレーン切替機構の部分が影響していたかもしれませんね。あくまで可能性の一つではありますが。

ちなみに本機種の3090は8ピン x 2本です。

書込番号:24062821

ナイスクチコミ!8


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2021/04/05 20:43(1年以上前)

オーバークロックスイッチ

4.9GHz 3090パワーリミット123%

>カピ3さん

ご親切に色々調べてくださいまして、ありがとうございます。

まさかと思ってケース裏に付けましたDARK POWER PRO 12のオーバークロックスイッチ見ましたらOFFになっておりました(^^;

まだ限界まで試せてませんがRTX3090を限界の123%に設定してCPUを全部4.9GHzでFF14完走しました(笑)

これで回るということは多分以前の1300W程度には使えそうです。

もうすでに1500Wの電源も頼んでしまいましたが(^^;

もう少しこの電源使ってみようと思います。

3090も電力制限かけるとかなり使いやすくなると思いますので、普通に使う分には750Wでも十分なのかもしれませんね。

多分メーカーの方もそれなりにテストはしてると思いますし・・・

本当にこの度は気づかせていただきまして・・ありがとうございました(._.)


書込番号:24063374

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2021/04/05 20:55(1年以上前)

メーカーが問題ないとしているのですから電源容量で問題になることはありません。
冷却も心許ないものの、メーカーが使えると判断されているのでしょうから大丈夫なのでしょう。
ただ他と比べてターボの伸びが悪かったりする可能性はあります。

そもそも自作だと細かい計算が難しいから大きい電源を買って使うことになっています。
そしてビデオカードの推奨電源は自分のPCとは全く違うPCを想定している可能性もあるので正しいとは限りません。
足りないこともあれば多いいこともあるでしょう。

書込番号:24063403

ナイスクチコミ!3


カピ3さん
クチコミ投稿数:19件

2021/04/05 23:40(1年以上前)

>Solareさん
いえいえこちらこそ。また教えてください。

書込番号:24063799

ナイスクチコミ!7


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2021/04/06 02:08(1年以上前)

うちの通常の設定

クロック メモリー触らずパワーリミット90%に下げた状態

同じくパワーリミット80%

>カピ3さん

ちなみにうちのROG3090を電力制限かけてTimeSpy回してみました。

CPUがうちは5950Xなのでスコアー高めですのでグラフィックスコアーをカピ3さんの試された数値に合わせると80%でグラフィックスコアーが18901でした。

なのでおおよそ15〜20%落としてるような気はしますね。

あと気を付けなければいけないのは3090はバックプレートまでメモリーが回り込んでいるのでファンのないバックパネルがかなり熱くなり、うちでもゲーム長時間してると100℃近くになるので、注意は必要かと思います。

ただ80%の電力制限だと、電源的にはかなり余裕は出てくると思います。

書込番号:24063943

ナイスクチコミ!2


カピ3さん
クチコミ投稿数:19件

2021/04/06 10:11(1年以上前)

>Solareさん
RTX3090のリファレンス規格(=Founders Edition)はブーストクロック1695Mhzであり、OMEN 30LのRTX3090はこれに準拠しているように見えます。ZOTACや玄人志向、Palitの非オーバークロックモデルも同じようなスペックです。

SolareさんのカードがASUS ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMINGだとすると、これはRTX3090現状j最高峰のオーバークロックカードでブーストクロック最大1,890Mhzとかなり高いです。
このカードと比較して「OMENは15〜20%性能を落としている」というのはさすがにフェアでないかなと。
そうなると上記のZOTACや玄人志向、Palitなどのお求めやすい系カードだけでなく、ASUS-TUFやROG非OCモデル、MSI、GIGABYTEなどのすべてのRTX3090カードが「性能を落としている」ことになってしまいます。

ここはSolareさんのような前提知識が豊富な方だけではなく一般の方も見られるので、「RTX3090と比較して〇%性能を落としている」というキャッチーな結論を書くのであれば少なくともRTXのリファレンスにブーストクロックを合わせてから行わないと危ないな、、、と思いました。

書込番号:24064274

ナイスクチコミ!16


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2021/04/06 18:23(1年以上前)

>カピ3さん

落としてると言う書き方は悪かったかもしれませんね。

しかしこのスレッドで1200Wの電源でも落ちることがある経験をしたのは私だけですし、一般的にとも書いてないですけどね(笑)

電源の設定もありましたが、1200Wで落ちたうちの3090に比べると消費電力が20%少ないようだと言う事で別に悪意もありません。

またスコアーが普通に比べてどうなのかはTimeSpyの結果を貼りましたが、うちのグラボの80%制限かけたもので、総合スコアーに「Great」と書かれてますが、そこにあるグラフのちょうど山の一番多い所なので、それを見ればスコアーも総合スコアーで一般的な物だと分ると思います。

また電力制限かけた所で必ずリニアに性能が落ちるわけでもありませんからね。

CPUクーラーが120mmのAIOと言うのを含めて、仮に電力制限もかけてない市販の3090をポン付けされて電源も750Wだとしたら、3090で2台自作した個人的にも、3090で自作された方の書き込みも多く見てますが850Wや900W以上の電源でも落ちたりしてるのを多く見ておりますので、不思議だなとは思いますね。



書込番号:24065107

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD拡張について

2021/04/06 13:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Desktop GT12 価格.com限定 Core i7 10700K/RTX 3070/512GB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

SSD 拡張につきまして、

1.拡張可能でしょうか。下記 URL を参照すると、「PCI Express x16 × 1スロット (空0)、 M.2 × 3スロット (空1)」と記載されていたので可能かと思っていますが念のための確認です。

https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/omen_25l_0000jp.pdf

2.拡張する SSD はどのようなものを購入すれば良いのでしょうか。M2 スロットとは記載がありますが他に考慮しなければならない事項があればご教示頂けないでしょうか。容量は 2TB 程度必要です。

書込番号:24064641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/06 14:23(1年以上前)

空きスロットに入れるなら、拡張とは言わない。増設と言う。

M.2はSATAタイプとNVMeタイプがある。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_m2

書込番号:24064703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2021/04/06 14:25(1年以上前)

>>1.拡張可能でしょうか。下記 URL を参照すると、「PCI Express x16 × 1スロット (空0)、 M.2 × 3スロット (空1)」と記載されていたので可能かと思っていますが念のための確認です。

M.2スロットは、M.2 SSD用のスロットが2つで1つは512GB M.2 SSD (PCIe NVMe)、1つは空スロット、もう1つは内蔵無線LANカードが刺さっています。
なので、空きのM.2スロットにM.2 SSD (PCIe NVMe)を増設するのは可能です。

書込番号:24064707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2021/04/06 14:32(1年以上前)

>>2.拡張する SSD はどのようなものを購入すれば良いのでしょうか。M2 スロットとは記載がありますが他に考慮しなければならない事項があればご教示頂けないでしょうか。容量は 2TB 程度必要です。

規格はM.2 SSD (PCIe NVMe) Type 2280です。
2TBは下記一覧のとおり。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=2000-3200

また、増設の方法は下記ブログを参考にして下さい。
>【OMEN 30L】空きのM.2スロットに2TB SSD(PCIe NVMe)を増設!
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1555.html

書込番号:24064716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/04/06 17:44(1年以上前)

>けーるきーるさん
回答頂き、ありがとうございます。「拡張」と「増設」の定義がわかりました。
SATAは、「安価」「省電力」、NVMeは「圧倒的に速い」というメリットが有ることもわかったので、NVMeのSSDを検討します。

>キハ65さん
本機の詳細な機器構成情報ありがとうございます。M.2 スロットは無線 LAN カードを搭載することも出来るんですね。

2TB SSD の一覧 / 増設方法の案内もありがとうございます。この中から検討します。
震えながら挿します。

書込番号:24065029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ASUS > ROG HURACAN G21CX G21CX-I7R2070

スレ主 MYALIASさん
クチコミ投稿数:1件

お世話になります。
久しぶりにデスクトップパソコンを購入しました。
2.5インチドライブの増設が可能でしたので、2.5インチSATA HDDを購入しました。
SATAの信号と電源が一緒になったケーブルをよく確認せずに購入してしまったのですが、マザーボード側の電源コネクタの形状が合いませんでした。
量販店で市販されている他のケーブルもいくつか確認したのですが、マザーボード側コネクタ(4ピンオス)の形状が小さく、合うものを見つけられていません。
ネットでも探していますが、見つけられていません。
形状は写真の通り(3つある白い電源コネクタの一番上の空いているPWR2と書いてある電源コネクタ)なのですが、具体的にどのような規格、または製品の電源ケーブルを購入すれば良いかお分かりになれば、ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23579774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/08/05 00:45(1年以上前)

https://www.amazon.co.uk/15pin-Floppy-Female-Converter-Adapter/dp/B0759PLS4P

このようなケーブルかな。。

書込番号:23579816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2020/08/05 00:45(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/08/05 00:48(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0028WIEV0/

普通に分岐でよいですね

書込番号:23579822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/08/05 00:59(1年以上前)

自作向けパーツではないので、aliexpress等を漁って
保守パーツ手に入れられなければ自作するしかないので
分岐で動くならその方がいいでしょうね。

もし作るなら
PHR-4っぽいですが、現物合わせで確認して買うのがいいと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12797/

ケーブル付きのが楽ですが。
https://www.aitendo.com/product/17573

書込番号:23579833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2020/08/05 05:17(1年以上前)

PWR3やPWR4にささっているコネクタも同じものだろうから、それらを引っこ抜いて写真をアップすれば、
あずたろうさんが挙げてるコネクタと同じものかどうかは、判るんじゃないでしょうか?

書込番号:23579924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/08/05 05:57(1年以上前)

よくわかりませんが、1個目のレスに貼ってある変換ケーブルは、
無くて困ってるSATA電源をFDD電源に変換するケーブルなので、
間違いなく使えないでしょうね。

書込番号:23579945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2020/08/05 06:06(1年以上前)

既存のSSDとHDDに接続しているのが集合コネクタの場合、
電源分岐ケーブルが使用できません。
その場合、延長電源ケーブルを「エレクトロタップ」で分岐配線
することで代替えすることができます。

書込番号:23579950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/04/05 14:47(1年以上前)

購入したケーブル

増設後

かなり前の投稿への返信ですが…。
私もスレ主さんと同じパソコンを使用しています。HURACAN、いいですよね。

私もSSDを増設しようとして同じ問題(ケーブルが無い)に行き当たり、ASUSのサポートセンターに問い合わせました。
結果は残念ながら、

>SSD増設につきまして、弊社ではサポート範囲外とさせていただいておりますため、
>関連情報がないので、誠にご案内できかねる状況でございます

と言われてしまいました。おかしいですよね、もともとSSD増設可能を謳っているのにサポート対象外なんて…。

仕方がないので、海外の通販サイトから純正品らしきものを購入してみました。
URL: https://www.asus-accessories.com/desktop/cable/ssd-cable-for-tower-89502-68738.htm

サンディスクのSSDで普通に使えました。共有までに…。
難点は、配送料込みで8000円くらいかかったことでしょうか。
ASUSさん、日本法人もあるんだからサポートでなんとかしてくれ…

書込番号:24062728

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 pc初心者、製品選び、購入。

2021/04/03 09:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

スレ主 Mimi0909さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
会計クラウド フリー
イータックス
見積もり書類など
Office2019
FAX、コピーの複合機使用
YouTubeなどの動画閲覧

ドコモ光回線です。
【重視するポイント】
上記の物が快適に使えるか。
【予算】
10万ほど
【比較している製品型番やサービス】
わからないのでありません。

【質問内容、その他コメント】
pc初心者です。安くおすすめにあり購入を考えているのですが、このpcで【使いたい環境や用途】の項目に書いてあるものはストレスなく使えるでしょうか?
あとOffice2019はWord、Excel、powerは含まれてますか…?
この様な初歩的質問で申し訳ないですが
宜しくお願いします!

書込番号:24058110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/04/03 11:05(1年以上前)

用途に寄りますが・・・
>Mimi0909さん
用途で使用なら問題有りません!

https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_tg01/

で買われるならば
officeはオプションで選べますよ!

書込番号:24058204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/03 11:13(1年以上前)

>Mimi0909さん

> Office2019

今年後半には Office 2021(2022)が リリースされる予定だけど。(決定事項)

書込番号:24058220

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2021/04/03 11:16(1年以上前)

>>pc初心者です。安くおすすめにあり購入を考えているのですが、このpcで【使いたい環境や用途】の項目に書いてあるものはストレスなく使えるでしょうか?

問題なく使用出来ます。

>>あとOffice2019はWord、Excel、powerは含まれてますか…?

含まれていません。
カスタマイズで
>【50%OFF】Microsoft Office Home & Business 2019 [ +¥15,400 (税込) ]
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4282&ProductSKU=BASE:27493
選択出来ます。

書込番号:24058226

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2021/04/03 11:27(1年以上前)

>Mimi0909さん

永続版のMS Officeを買い取るのでなく、サブスクのMicsoft 365なら最新の機能が常に使えます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/explore-microsoft-365-for-home

書込番号:24058248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > MSI > Vortex G25 8RE-045JP

スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

動作不良かと思われる動きがあるので投稿します。
メーカーにサポートに問い合わせる前に、意見を聞いてみたいと思います。

以下に症状についてまとめておきました。
特に気になるのは、症状Aで、永遠再起動を繰り返す理由が知りたいです。
私も、過去いろんなメーカーのPCを触ってきましたが、こんな症状は初めてでした。


◆本体情報
・購入 2018年10月頃
・型番 「Vortex G25 8RE-045JP」
※メインストレージ(M.2・1TB)

◆症状 フリーズ時
@電源ボタンを長押し → 電源オフ ⇒ 高い確率で無操作で勝手に電源が入る

A電源ボタンを通常より長押し(6秒程度) → 電源オフ
手動で電源入れる ⇒ msiロゴ ⇒ 全くの無操作で永遠と再起動を繰り返す

◇Aの症状を止める方法
・msiロゴが表示される画面で電源を長押し(6秒程度)
※これでも再起動を繰り返す場合は、強制的に電源を落とすと直る

◆症状 勝手に再起動してしまう等
※本体購入後、1年半ほど経過してからの症状です。
・エクセル編集時に突然画面が暗くなる ⇒ 再起動

エラーメッセージ
「問題が発生したためPCを再起動する必要があります」
「エラー情報を収集しています。自動的に再起動します」
「停止コード:UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP」
※このエラーは、一時期頻繁に起きていました。
4日に一度ほど起きていたのでリカバリー、その後症状は止まる。


それでは、宜しくお願い致します。

書込番号:24037313

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/03/23 04:46(1年以上前)

@ 2年を過ぎて今更、初期不良とは言いません。 単に不調や故障の状態です。
A 何度も強制終了を行ってることでOSの一部が破損、リカバリー後に復帰し暫くは使用可。


症状的にメモリー故障が一番に疑われます。
Memtest86と言うものがありますので、これを実行されrて下さい。
https://www.memtest86.com/
必ずこちらのサイトからです。 使い方はこちらです。
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm-memtest86.html#c0104

書込番号:24037386

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/03/23 05:11(1年以上前)

エラー発生の例

自分はこちらでも簡易的にテスト行います。

OCCT メモリーテスト

書込番号:24037395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/03/23 05:55(1年以上前)

新しいOCCT で、やってみました。
15分(50cycle)ノー・エラーくらいでも、判断になりそうです。

書込番号:24037412

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/03/23 06:10(1年以上前)

>症状Aで、永遠再起動を繰り返す理由が知りたいです。

どの段階でコケてるかはしらんが、
メモリチェック等ハードウェア的な部分で起動に失敗→リセット→起動失敗→リセット…の繰り返し。

メモリエラーの可能性が高そうだが、
起動時に電圧が足りてなくてメモリチェックに通らないとかなら電源かな。

書込番号:24037419

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/23 06:12(1年以上前)

1年半位問題無く使えていたなら、一般的には初期不良は無かったでしょう。
メーカーや販売店の規約によるけど、購入又は配達後1週間~1ヶ月迄が初期不良と書かれているのが大半。
それ以降は単に故障と扱われます。

ハードが故障か不調、もしくはOSが不調やアップデートトラブル、入っているソフトのトラブル等、色々トラブルの可能性はあります。

ソフトやOSが悪いなら、手間だけどリカバリーかOSからクリーンインストールが良いでしょう。
ハードが故障なら、ワンコイン診断ありのショップにPC持ち込むのが手っ取り早いかも?
メーカーだと1~2ヶ月かかるなんて事はザラ、新型コロナの影響でそれ以上の可能性も?

私ならワンコイン診断ありのショップに電話して、診断可能か相談しますね。

書込番号:24037420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/23 07:52(1年以上前)

>本体購入後、1年半ほど経過してからの症状です
「初期不良」といえる期間は、十分すぎるくらいに越えている。
OSの不具合か、ハード(PC本体)の経年劣化故障、どっちかでしょうね。


>過去いろんなメーカーのPCを触ってきましたが、こんな症状は初めてでした
微妙な「ハズレ製品」に当たっただけでしょう
初当選

書込番号:24037505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/03/23 10:12(1年以上前)

初期のリカバリーデーターがあればそれを試してみるとかOSを入れ直してみる。たぶん、OSのファイル破損のような気がします。

win10は安心という概念は捨てないといけません。KBでどえらい目に遭ったことがある身としては。

書込番号:24037674

ナイスクチコミ!1


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/03/30 07:43(1年以上前)

>MIFさん

電源を交換できるなら交換すると直るかもしれないってことですか?

書込番号:24050653

ナイスクチコミ!1


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/03/30 07:56(1年以上前)

>kaeru911さん

今回こちらに質問するのが遅かったですが。
購入してから、数ヵ月後にこういった症状はあったのですが。
こういう場で質問するのが遅かったようです。
他に代用品のPCもなかったので、修理に出すわけにもいかず。
1年半経ってしまった、ということです。
ちょっと原因を知らたかったので、投稿をさせて頂きました。

単に私の買ったのがハズレだったのかもしれないですね。
こればっかりは残念です。
或いは、単に不具合が何かの条件で続いているかもしれないので。
リカバリーを繰り返してみます。

書込番号:24050661

ナイスクチコミ!1


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/03/30 07:58(1年以上前)

>あずたろうさん

ソフトを実行してみました。
SSを載せておきます。

エラーは出ていないようですが・・・

書込番号:24050662

ナイスクチコミ!1


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/03/30 08:00(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

win10は今までのOSよりは安定している気はしますが。
やっぱり不安定でしょうか?

ところで、KBとは何のことでしょうか?

書込番号:24050664

ナイスクチコミ!1


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/03/30 08:01(1年以上前)

>けーるきーるさん

ハズレ品を引いたんでしょうね。
ちょっと買い替えを検討したいと思います。

書込番号:24050666

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/30 14:21(1年以上前)

>購入してから、数ヵ月後にこういった症状はあったのですが。

最初の回答にも書いていますが、一般的に初期不良と認められる期間は購入後もしくは配達後1週間〜1ヶ月程度。

なのでほぼ初期不良では無いです。 そもそもメーカーや販売店が初期不良と認めないと無理ですし。

今回の場合だと、延長保証入って無ければ有償修理でしょうね。 まあ何度修理出しても不調って可能性ありそうな懸案っぽいですが… なので買い替えは私も賛成です。

書込番号:24051136

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/30 14:32(1年以上前)

WakeOnLanの可能性は?
LANケーブルを抜いてみてください。

書込番号:24051148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/03/30 15:13(1年以上前)

>一般的に初期不良と認められる期間は購入後もしくは配達後1週間〜1ヶ月程度。

厳密に言うとコレは正しくないですね。
工業製品の故障割合はバスタブの断面のような曲線を描き、
最初のバスタブの縁の部分である半年〜1年程度を初期故障期、
バスタブの底にあたる安定した偶発故障期、
もう一つのバスタブの縁になる使用・経年劣化等の摩耗故障期となりますので、
大抵の工業製品はこの初期故障期間をメーカー保証期間と位置づけてるため、
メーカー保証が半年〜1年というのが多いのはこういう理由です。

ゆえに「初期不良」自体は1年程度内であれば起こりうるものですが、
「初期不良による交換対応」というのは仰るとおり1ヶ月前後で
それ以降保証期間内は修理対応に設定されてる事が多いです。

書込番号:24051203

ナイスクチコミ!1


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/04/02 13:33(1年以上前)

>脱落王さん

本体は、ネットにはwifiを利用しています。
LANケーブルは利用しておりません。

書込番号:24056541

ナイスクチコミ!1


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/04/02 13:35(1年以上前)

>kaeru911さん

とりあえずPCの買い替えを検討します。

書込番号:24056543

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)