このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2019年11月26日 08:38 | |
| 7 | 10 | 2019年11月17日 12:29 | |
| 2 | 5 | 2019年11月7日 22:50 | |
| 23 | 11 | 2019年11月4日 20:23 | |
| 8 | 5 | 2019年10月8日 13:50 | |
| 2 | 9 | 2019年9月21日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > ALIENWARE AURORA フルカスタマイズモデル
特定のゲームでマルチオンラインプレイ中ホストから切断されるという不具合が頻発しています。
他のゲームは問題なく遊べているのでPCのせいとは思えないのですがサポートからは「おま環」で一蹴されてしまいました。
同じLANケーブルにサブのゲーミングノートを繋いでも不具合は発生しないためネット環境にも問題なく、いよいよ本機を初期化するより他に原因切り分けのしようがない状況です。
早速DELLサポートページの「Alienware Steam Machineから工場出荷時のイメージを使用して回復する」を実行しようとしたのですが、購入後に自分で買ってきたメモリ(16GB*2枚)に交換していたことを思い出しました。
この場合Alienware Steam Machineで工場出荷時の状態にするとメモリは認識されなくなってしまうのでしょうか。
長年Macユーザで何も考えずに気軽にリストアしていたのでWindowsは適当にやると色々と不都合が起きそうで不安です。
どのようにリカバリ(OS再インストール)をすればスムーズにいくのかご教示頂けると幸いです。
Alienware Steam Machine: 工場出荷時のソフトウェアのリカバリ
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln300236/alienware-steam-machine-%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E5%87%BA%E8%8D%B7%E6%99%82%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA?lang=ja#toc1
0点
メモリー増やしたり、別のものに換装してもリカバリーには関係ないです。
どうぞそのままやってください。
書込番号:23044741
![]()
1点
回復USBから初期化を行えば、
最初に購入して電源を入れた時の
状態になります、ゲームとかは
バックアップして置いてから
また初期化後に入れ直さないといけない
です
書込番号:23044745 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
通常はWindowsのUSB回復ドライブを作成して行うのですが、Dell指定の方法が有れば従いましょう。
リカバリー方法は、「Alienware Steam Machineから工場出荷時のイメージを使用して回復する」で行えば良いと思います。
リカバリー前に「デルのサポートサイトから回復イメージをダウンロードしてUSBメディアを作成する」に従って、リカバリー用のUSBメディアを作成して下さい。
また、USB回復ドライブが作成出来れば、作成して下さい。
>デル製コンピュータ用のWindows 10リカバリメディアの作成
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln297924/%E3%83%87%E3%83%AB%E8%A3%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8%E3%81%AEwindows-10%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90?lang=ja
書込番号:23044746
![]()
1点
>あずたろうさん
マザボやグラボまで取り替えてしまっていたら問題あるけどメモリ増設だけなら工場出荷時に戻しても認識してくれるということですかね。
DELLのツールが使えれば簡単そうだなと思っていたので助かります。
書込番号:23044755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
Windows10のイントールメディアなら作成していますがそれでしょうか。
ゲームは外付けHDDに入っているのと、セーブデータもSteamクラウド上にあるので問題なさそうですが、Alienware関連のソフトウェアやらドライバを全部ダウンロード・再インストールしなければならないので最終手段としてOS再インストールを考えていました。
ツールで失敗したらやってみます。
書込番号:23044758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
なるほどDELL製PC用のメディアを作成というのがあるのですね。
MacにWindows10を入れる際に作ったメディアはありますが、DELLは一癖あると噂に聞くのでDELL用として作成しておくことにします。
ありがとうございます。
書込番号:23044768
0点
>ちカ@ごじゃっぺさん
自分はDELLのノートPCですが、最近
購入して普通に回復USBを作成して
初期化を2台行っています。
DELLのおすすめの方法があるような
ので、どちらでも大丈夫だと思います。
クリーンインストールを行うなら
DELLのおすすめの方法で行うのが
よいと思います。
書込番号:23044795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
DELLの中でもゲーミングPCであるAlienwareシリーズには専用のリカバリツールが用意されているのでそのツールについてメモリ増設を行ってしまっていても使用できるのか?という疑問でした。
(自分でSSD増設しているとダメみたいなブログを見かけた記憶があるので…)
一般的なDELL機についてのリカバリ方法も見てきましたがAlienware関連のソフトウェアの手動インストールが発生するのかいまいちわからなかったのでどちらかうまくいったほうをこちらに報告と情報共有させていただきます。
皆様からいただいたアドバイスを基に下記の順番で実行します。
・「Alienware Steam Machine recovery image(Alienware Steam Machineの回復イメージ)」のメディア作成
・まずAlienware専用ツールを試す
・だめならメディアから回復
・それでもダメなら一般的なDELL PCのリカバリを行い必要であればAlienware関連を手動で再インストール
書込番号:23044839
0点
御報告遅くなりすみません。
結果としてはDELLのサイトの指示通りAlienware専用ツールで工場出荷時に戻し、ゲームの方の不具合も解決しました。
ハードスキャンにもソフトスキャンにも異常無かったので何らかのアプリケーションが競合していたのかと思いますが、まだ全てのソフトウェアを再インストールしていないため原因がどれだったのかは判りません。
また問題が出ればゲーム開発のサポートのほうに連絡します。
PCには何の問題もなく快適です。
回答返信ありがとうございました。
書込番号:23070437
0点
デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RT5 Minecraft Windows 10 マスターコレクション 同梱版 Ryzen 5 2600/GTX1660Ti/SSD 240GB+HDD 1TB K/08611-10b
お世話になります。
小五の息子がフォートナイトにはまっていまして、パソコンでやりたいようです。
ゲーミングパソコンは初めて検討していますが、小学生には早いかなとも思っています。
とは言え、買うとしたら快適にゲームをしたいと考えてます。
フォートナイトや荒野行動をはじめ、今後を見据えてネットゲームに移行しても当分使えるだけのスペックはあるんでしょうか?
他の機種でも構いませんのでこの辺のを買っておけば大丈夫といった情報を教えて頂きたいです。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
書込番号:23051004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
両方ともに軽いゲームなのでそこまでのグラボを積み必要もないです。
けど長くこの先も十分な性能で使っていくなら、ほかにも役立ちますので構わないと思います。
書込番号:23051016
1点
スマホやタブレットでできるゲームなので、本当はGTX1050くらい積んでもオーバーなくらいです^^
書込番号:23051039
0点
>Haru_papa^^;さん
CPUがRyzen 5 2600ですが、今は3千番台が主流になりつつあると思いますから、3千番台のRyzenプロセッサーにしたほうが良いのではないでしょうか。
それと、アイドル時の電力消費量は、現在の所はCore iプロセッサーの方が少なめなので、電力消費量を重視するなら、Core iプロセッサーの8千番台か9千番台が良いかもしれません。
尚、Core iプロセッサーの8千番台と9千番台のCPUの差は、Ryzenプロセッサーの2千番台と3千番台のCPUほど無いので、Core iプロセッサーの場合はどちらを選んでも、そんなに後悔する事はないと思っています。
書込番号:23051113
0点
>Haru_papa^^;さん
今この構成はちょっと高いかなって感じます
>とにかく暇な人さん
が言われるように3600搭載の方が良いと思います
その上でGPUは1650でも良いかと思います
GPUを御自分で搭載されればコストも下がりますよ
書込番号:23051170
0点
>あずたろうさん
お世話になります。
確かにスマホでもやれますね!
通常のパソコンとしても今後使っていきたいので無駄ではないのですね。
>とにかく暇な人さん
お世話になります。
プロセッサー次第なんですね。
初心者が選ぶにしても3000番台が候補ですかね〜。
ちょっと検討してみます(^^)
>cbr600f2としさん
お世話になります。
やはり3000番台が有力なんですね。
GPUを1600番ですね。
ちょっと調べてみます!
ウチのネット回線はジェイコムの12Mと…。
なのでnuro光を検討しています!
書込番号:23051338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Haru_papa^^;さん
任天堂スイッチで
十分だと思う。
書込番号:23051801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんなのゴルファーさん
お世話になります。
スイッチで充分…
確かにそう思います。
パソコン自体には興味があるのは間違いないのですが。
自分のバスケのトーナメント表をエクセルで作ったりと楽しんでますので。
あとこのゲームをパソコンでやっているYouTubeに興味があるようです。
仮にスイッチでゲーミング用?キーボードを使ってこのゲームは出来るのでしょうか?
使う事でデメリットがあるようであれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23052052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Haru_papa^^;さん
任天堂スイッチなら、
フォートナイトの他に
ポケモンの新作やマリオ、スプラトゥーン2
が、遊べます。
PCでは、遊べませんね。
小5のお子様に、フォートナイトの為に
何万円もするPC、贅沢でないでしょうか?
書込番号:23052445 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>みんなのゴルファーさん
そうですよね。
そこが気になってはいたのですが汗
当面、パソコンの授業が始まるとか
必要に迫られてから検討しようかと思います。
ありがとうございました
書込番号:23052584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様のご意見を頂戴し、少しスッキリとしました。
機種を選ぶ際のアドバイスも頂き、感謝しております。
パソコンを新たに必要になった際には改めて伺いたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23052590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RT5 Minecraft Windows 10 マスターコレクション 同梱版 Ryzen 5 2600/GTX1660Ti/SSD 240GB+HDD 1TB K/08611-10b
このマザーボードで電源オフ時にUSBへの給電を停止する方法がわかりません…。旧式のマザーボードのやり方はドスパラのHPに書いてあったのですが、これは書いてません。誰か教えてください。
書込番号:23033305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーがASUSであれば・・
APM Configuration ‐ Erp Ready ‐ Enabled (S4+S5)
書込番号:23033366
0点
他にはDeep Sleepを有効とかでしょうかね。
書込番号:23033429
![]()
1点
Deep Sleep はAsRockですね^^
書込番号:23033452
![]()
0点
解決しました! てっきりasus製だと思っていたのがAsRock製でしたので、
「Deep Sleep」の設定で解決しました!
書込番号:23033513
0点
あれれ、ここのレビューでTUFマザーの写真を見たもので。。^^;
書込番号:23033529
0点
デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix GL10CS GL10CS-I7R2060
こちらのPCを購入予定なのですがamazonでのみ46%引きということで、すぐにでも購入したいのですがこの夏の最新モデルがこれだけの値引きとなると何か、重大な不具合がありそうに思えています。
amazon扱いのロッドにもし何か欠点があるなら事前に承知の上で購入したいのです。
RTXシリーズにブラックアウト等の不具合が多かった事例は承知しております。
他に何かこの大幅値引きの理由をご存じの方、いらっしゃいましたらお教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。
1点
>kenbout2さん
AMDのRizenプロセッサー搭載PCの需要が好調になってこのPCの在庫がだぶついた事と、第10世代のCoreプロセッサーの発表が価格低下の主要な原因ではないですかね。
書込番号:23013859
2点
>RTXシリーズにブラックアウト等の不具合が多かった事例は承知しております。
RTXシリーズの不具合は発売当初少し聞きましたけど、今はあまり聞きませんしこのことと価格が安いことは無関係だと思います。
※特定のベンダーでの不具合は最近でもちょくちょく聞きますが。
とにかく暇な人さんがおっしゃられることが大きな一因じゃないかなと思いますし、一応、国内正規品でAmazonか販売発送とのことなのであまり心配しなくてもいいのかなと思います。
書込番号:23013864 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
PC自体に何か重大な問題が有るなら安く投げ売りするより、メーカーが回収すると思うのですが。
書込番号:23013866
5点
不具合がある物を値引きしてまで売るメーカーに心当たりがあるのでしょうか? 商売における信用ってものは、そんな程度で投げ捨てて良いものではありません。
他が信用出来ないののは、自分ならそうするから。
書込番号:23014235
3点
信用問題云々やメーカーが回収する筈などのお声がありますが、僕はASUSの安売りでノートパソコン( TransBook R105HA)を買い、本当に酷い思いをしました。
初っ端画面がつかず電話したらフリーズしてる可能性があると言われたのを皮切りに、頻繁にブラックアウトするわ、Wifiは繋がりにくく、スピーカーをどんな音量に設定してもいきなり最大値になり確認しても音量バーは小さいままで、スリープにならないなど不具合てんこもりでしたがこれらをサポートに伝えても全然解決しない。こちらの電話代負担で何度も相談し要約、修理を受け付けてもらえたのに直したのはブラックアウトのみ。ASUSは金輪際二度と買わないよう誓いました。少なくとも安売りしているものは要注意です。
書込番号:23016050
3点
>yumerouさん
それは各個体の問題で、特定のモデル全体の不具合ではありません。
そのモデル全体共通の不具合があり構造的に問題があれば、回収を行うと言うことです。
どんな製品でも各個体に不具合が発生することは普通にあり、メーカーでも防ぐことは難しいです。
そういう不具合品に当たってしまったことは運が悪かったと言うしかなく、そのメーカーに嫌悪感を持つことは仕方がないですが・・・
書込番号:23016157
2点
> 皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
結果的に質問を投げかけた直後、該当商品のアクセスが上がったせいか価格が跳ね上がってしまいました。
アマゾンあるあるなのですが、今回も勉強になりました。
値段が上がったのを見て、商品の安全性を確認するという皮肉な結果になりました。
結局お気に入りブランドのPCを買うことにしました m(。≖‿≖ )m
書込番号:23020702
1点
なぜか価格が消えました
私は素人ですが安くて気になっていました
もしかしたら正しい選択になったのではないでしょうか?
書込番号:23023159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
対応に問題があったので個体がどうのは無関係かと
書込番号:23023404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EPO_SPRIGGANさん
一応追記しておくと、僕が買ったものは運の悪い個体というわけでもなさそうなのが調べて分かりました。ASUSの評判を検索したところ僕と同じく画面がつかなくなるとか、すぐ壊れるとかサポートが最悪とか沢山出てきたし、古いPCなんかではないのに型番がASUSのサポート対応からも消えてしまってます。サポートの人もどんどん入れ替わるんですが、ある人は型番伝えると「ああ、あれか〜…」って感じの言葉を吐いてたのをよく覚えてます。
書込番号:23027726
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 790-0011jp パフォーマンス 価格.com限定モデル
他の方の投稿をみて、ケースを開けるところまではできるのですが、
内臓HDDを固定するネジなどはパソコンにも購入したHDDにも附属していませんでした。
固定器具は別途購入しないといけないのであれば、何をどのように入手すれば良いでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。
1点
>『HP Pavilion Gaming Desktop 790』レビュー
https://pcguide-ad.net/review/hp-pavilion-gaming-desktop-790-1/
こちらを見るに、ネジだけあればいけそうですね。
HDDの固定は、いわゆるインチネジでOKですので。こういう物を買ってください。
>PC デスクトップ ケース用 組み立て ネジセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNPFCHN
あと。×内臓 ○内蔵
書込番号:22974054
![]()
2点
HPのHDDはマウンタにネジ固定していません、ドライブ側に下のネジを取り付けてスライドさせるだけです。
(通常のインチネジ付けてもスカスカです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B018EEJRBG
↓の30秒あたりを参照
https://www.youtube.com/watch?v=PwVYJ4HZCmo
書込番号:22974653
![]()
3点
早速のみなさまのご回答ありがとうございました.
ネジを購入してみたいと思います.
書込番号:22975563
0点
デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T530 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90JL002WJM
こちらのPCを購入しgtx1660tiを増設しました。
生まれて初めてのグラボ増設だったため少し手間取りましたが、認識は問題なくできました。
ただ認識はできたものの、グラボを刺した後に固定することができない、という問題が生じています。
最初に外したかなり硬い金具ですが、これは刺した後にまた戻すのでしょうか? サイズの都合上、刺した後ではケースとの隙間が狭すぎて、どうやっても戻らないような気がしますが……。
それに頼ることなくネジで止めようと思っても、斜めにドライバーを差し込まなければならず、上手くいきません。
私が知らないだけで、普段からグラボを増設してる方ならすぐに分かる、何か仕掛けのようなものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
現在の状況が確認できる写真などアップされた方が良いと思います。
文章のみでは、どのような状況であるのか判断しずらい。
なお、以下から
T530のグラボ搭載モデルの場合は
グラフィックカードを支えるサポートステーなどがもともと搭載されているみたいですが、
グラボ非搭載の場合はサポートステーはないのかな。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/18legion-t530.html
あと gtx1660ti も正式な型番があれば・・
書込番号:22875048
![]()
0点
こんばんは。
グラボを取り付けるときに取り外す銀色のパーツと黒いパーツがあるかと思います。
おそらく銀色のパーツは既に本体に取り付けて合って、黒いほうが入らないんだと思います。
私もグラボを増設しましたが、実は私も黒いパーツが取り付けられず困っていました。
説明書にもこの黒い部分の取り付け方法が書いてなかったので。
銀色のパーツを取り付けていない場合はケースの溝に嵌めて、ねじを締めて取り付けてください。
1 銀色のパーツの上についている3つの穴に黒いパーツの3つの出っ張りをはめ込む。
2 黒いパーツのつまみの部分を掴みケースに押しこんで固定。
すれば完了です
2は結構力が必要です。
黒いパーツはつまみがある方の反対側が斜めになっていたと思うので
その斜めの部分をケースの溝に入れる感じです。
書込番号:22875077
![]()
2点
ハードウエア保守マニュアル33ページからです。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/legion_t530_730_hmm_20180604.pdf
書込番号:22875132
![]()
0点
状況の画像を添付しておきます。
少し分かりにくい画像になっていますが、ケースのでっぱりとグラボにより狭くなっており、パーツを通すことができません。
使用グラボは Palit NE6166TS18J9-161F (GeForce GTX1660Ti STORMX OC 6GB) です。
>sengoku0さん
助言ありがとうございます。
サポートステーは付属していたのですが、グラボを刺した状態でそれを装着することができないのです。
ケースのでっぱりとグラボ本体の間の隙間がかなり狭いので……。
>ソールギフトさん
画像までわざわざありがとうございます。
そのパーツ自体は分かりますし、グラボを装着していない状態であれば、問題なくつけることができます。
ただグラボを刺すと干渉して入らないんですよね……。ちょっと無理をして入れようとしたことがありますが、それでも黒い部分が邪魔になってしまう感じです。
画像を見た感じでは、私のグラボよりも高さが低く、それによりパーツの装着が容易な形状になっているような気がします。
>キハ65さん
ありがとうございます。
一部分からないパーツもありますが、概ね手順はあっているように思います。
ただ引っかかって入らないんです。
ソールギフトさんの画像を見て思ったのですが、私が購入したグラボの形状が少し縦に高すぎるのかなと感じました。
そもそもサイズの問題でどうやってもできないのではないかと……。
書込番号:22875212
0点
画像ではよくわかりませんが、黒いパーツとファンが物理的に干渉しているならファンを取り外さないと固定は難しいかもしれませんね。
私は銀色のパーツを取り付けた後黒いパーツの2か所のつまみの部分を掴み思い切り握りケースの溝の部分に差し込みました。
書込番号:22875634
0点
>ソールギフトさん
今朝また少し見てみたのですが、やはり根本的に隙間が狭い感じです。黒いグリップ部分がグラボ本体とぶつかってしまうので。その狭さが伝わるような画像がなかなか撮れないのが残念ですが……。
ファンを取り外すと聞いて、言われてみれば外側のカバー?みたいな部分は無くても問題ないのではないかと思いました。が、流石に今まで全く触ったこと無い私が外すのは何かトラブルになるかもしれないため、控えておきます。
書込番号:22875960
0点
個人的に今は、正しい方法以外で上手く固定できないかと考えています。
グラボが固定できない時はこうすればいい…というような、初心者が知らない何かしらのテクニックのようなものは無いのでしょうか?
ひとまず今は、自重によるたわみなどが起こらないよう、PC本体を横に倒した状態で使っているのですが、こういった使い方でも続ければ何か問題は起こるのでしょうか?
書込番号:22875961
0点
やはり現段階ではどうにもならないことのように思うので、このスレッドを終了します。
助言をして頂いた方、本当にありがとうございました。
書込番号:22879847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








