
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2022年3月21日 17:57 |
![]() |
6 | 2 | 2022年3月20日 09:45 |
![]() |
4 | 10 | 2022年12月4日 09:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2022年3月16日 19:19 |
![]() |
2 | 6 | 2022年3月17日 10:33 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2022年3月13日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-KK 価格.com限定 Core i7 10750H/GTX1650/16GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型 フルHD液晶搭載モデル #2007P5-CML-KK

ここにマウスの会社の関係者が居るのなら。。
書込番号:24660981
3点

2020年の仕様のままということであれば、再版は無いでしょうね。
書込番号:24661036
1点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IC FA506IC-R7G3050W11PRO
メモリスロットが2つあり、差し替えは可能です。
メーカーはサポートしませんということですが。
参考
ASUS TUF Gaming A15(2021)の実機レビュー(外観のチェックのところを参照)
https://thehikaku.net/pc/asus/21TUF-Gaming-A15.html#gaikan
書込番号:24658174
4点

自己責任でメモリー換装は行って下さい。
メモリー一覧は下記のとおりです。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1
書込番号:24658380
2点



ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K
Windows11にアップグレードすると、スリープモードにならない
(画面は消えるのですが、電源ランプがついたまま)
になるのですが、同一現象または解決法お持ちの方はいますでしょうか?
ドライバーアップデートなどは試行済みです
0点

>>Windows11にアップグレードすると、スリープモードにならない
>>(画面は消えるのですが、電源ランプがついたまま)
設定で「画面とスリープ」はどうなっていますか。
書込番号:24654573
0点

>kdrx2784さん
さっき、何気にやってみたら自分のも同様にSLEEPになりませんでした。 いままで、使ってなかったのできがつかなかったですね。
すぐに解決できましたけど、わたくしの場合の解決方法は、UPした写真のように、青線の範囲の間に灰色のインフォメーションセクションがありました。このなかの青丸に”スリープを許可する”があったので、それをクリックしたあとスリープできるようになりました。
以前とちがう動作になり、以降は設定を変えてもSLEEPになるので、Win11のBUGだと思います。いったんうまくいくようになれば、あとは大丈夫だろうと思いますよ。
ブラウザのURLフィールドにて
ms-settings:powersleep でエンターででてきますよ。
ですね。
書込番号:24654806
0点

その後、気が付いたのですけども、SLEEPにはいっても、CPUファンがまだ回ってますね。 完全に電源がきれてないんですよ。
昔は電源が切れてたと思ったのですが。。。。
そこで調べてみると、最近のノートPCはDefaultで"S0"でSLEEPするそうですよ。 これは、SLEEPしてもCPUやFANには電源が入ってるとうことですね。 昔は”S3”というステートでSLEEPしてたので、CPUもFANも止まってたそうです。
”S3”でSLEEPしたい場合はBIOSでの設定変更が必要だそうですが、わたくしのDell PCではそのオプションがないようでした。 ですので、”S0”でのSLEEPですね。
電源を切りたい場合は、SLEEPに似ているハイバーネーションでしょうかね。
書込番号:24654898
0点

>Gee580さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
Windows10に戻すとスリープ時にランプが点滅して、完全にスリープ(S3)になるのですが、
Windows11にして以来...
ドライバーやBIOSの更新は効果なし。
どうも、モダンスタンバイというものが怪しいという見込みです。
もう少し研究してみます...
書込番号:24654903
0点

>kdrx2784さん
>どうも、モダンスタンバイというものが怪しいという見込みです。
そうですね。 じつはわたくしも、たった今それをみていたところです。
英語ですが、日本語にすると読めなくなるので。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/device-experiences/modern-standby-vs-s3
モダンスタンバイはS0とS1の中間あたりの存在のようですね。 S0なんだけれども、スタンバイになるということでしょうかね。
書込番号:24654920
0点

>kdrx2784さん
以下のコマンドで自分のシステムがどのようなSLEEPになっているのかわかりますよ。
powercfg /a
書込番号:24655012
0点

日数かけて検証してみたところ、
スリープのランプ表示にはならないものの、数時間に1%程度しか減らない様なので
このまましばらく運用しようと思います
S0 低電力アイドルしか利用できない様です。
レジストリを変えるとスリープごと消滅、、
ASUSサポートセンターからは的確な回答はありませんでした。
書込番号:24656126
0点

>kdrx2784さん
powercfg /systempowerreport
書込番号:24656243
0点

本件続報ですが、本日Windows Updateやドライバーのアップデート、
BIOSアップデートをしたところ、
powercfgでS0低電力アイドルなのはそのままですが、
3分ほど放置すると、電源ランプが点滅(スリープ状態)になる様になりました。
そのままカバンに入れても爆熱になることはなく、電池消費も3時間で2%ほどでした。
お悩みの方は上記お試しいただければと思います。
ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。
書込番号:24805386
2点

ご無沙汰してます。
あれから、やはりスリープ問題は多発し、
鞄に入れていると耐えかねる発熱があったり、
電池が結構劣化していたので、
博打ですが後継機(GV301RE-R96R3050TE)を買ってみました。
これでダメならASUSは二度と買わない。ぐらいの感じで。
スリープはやはりS0ix(モダンスタンバイ)ですが、
ちゃんとスリープ(電源ランプ点滅)するようになりました。
しかし、スリープ押してから移行するまでは10分ぐらいかかるようです。
旧機をASUS純正Windows10でリカバリーしてもスリープはせず、
もしかしたら本体的なトラブルなのかもしれません。
この手の不具合は、修理に出しても正常で返って来る可能性も考慮して、
売却して新型買うのも一つの手です。
後継機は地味にWi-FiカードがIntelからMediaTekに変わっています。
スペックは同等?です。
個人的にはIntelの方がいいですが、不具合が起きないことを祈るばかりです。
新型は上4つのホットキーにカスタムの機能やマクロを埋め込めて、
前機種の悩みだったスクショがワンタッチでできない件も解決して
完璧なマシンだと思いました。
電池持ちは劇的に変わったわけではないですが、+2〜3時間ぐらい
使えるのではないしょうか。。
本件でお悩みの方、参考にしてください。
書込番号:25037940
2点



ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T120
【使いたい環境や用途】
日常的に使いたい。
【重視するポイント】
特になし?液タブみたいに使えたら嬉しいくらいです。
【予算】
25万前後
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初のパソコンなんですが、
安くなっていて性能的にも十分だなと感じたので購入を決めたのですが、新しく最新バージョンのようなものが発売されるそうなのでそちらも気になっていて、性能的に違いがどれほどあるのか教えて欲しいです。
この機種を買って周辺を整えるか、最新ので周辺を妥協するか決めたいです。
書込番号:24652726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:24652779
0点

2022年モデルは、Intelは第12世代 Core iシリーズ、AMDはRyzen 6000シリーズが登場します。
ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T120はAMD Ryzen 9 5900HSが搭載されていますが、後継のAMD Ryzen 9 6900HSが搭載されるのではないでしょうか。
>AMDのモバイルハイエンドCPU「Ryzen 6000シリーズ」、その高性能の秘密
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1389277.html
書込番号:24652790
0点

>けーるきーるさん
>キハ65さん
そこまで大幅に変わるという感じではないんですね....(っ∵ )
今売ってるこのパソコンを買って周辺機器に少しでも回したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24652915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-10a
1月に購入してから時々「ロックしています」と表示され、作業中であろうと問答無用で休止状態になってしまいます。
サインインオプションで「ロックしない」に変更し、スリープ時間なども全て切っていても発生するので困っているのですが、改善方法が分かる方いらっしゃいませんか?
書込番号:24647964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆんころっさん
キー入力をチェックしてみてはどうですか?Win+L等が押された扱いになってロック掛かっているとか。
以下のサイトを開いて放置しておいて、押した覚えのないキーが入力されていることになっていたらキーボード故障です。
https://keyboardtester.doratool.com/
書込番号:24649477
1点

今は、再現率が低くてドスパラに言っても解決しないという状況なのでしょうか?
ドスパラの店舗に持ち込めるなら見てもらうのが一番良いとは思います。
ハードに原因がある可能性も無いとは言えないと思うので、保証が利くうちに確認しておいたほうがよいと思います。
Windowsが休止に移行させているということで、Windowsのログを確認すれば何かわかるかもしれません。
イベントビューアのWindows システムログで、休止した時のログ(ソース:Kernel-Power)のあたりできっかけのイベントを探す必要があります。
書込番号:24651575
1点

>aperaさん
昨日も勝手にスリープしていた為、今更ながらシステムログの確認をすれば良い事に気付いて見てみたところ、理由の欄にはバッテリーと記載されていました。どうやらキーボードに異常はないようです。
現状バッテリーを外して様子をみております。
書込番号:24652014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しげ散歩さん
昨日早朝にシステムログを確認したところ、理由はバッテリーとのことでした。
サポートには問い合わせしましたが、ハードではなく入れているアプリケーションソフトが原因の可能性もあるので、一旦全てアンインストールして様子を見るように言われました。
現在はソフト等のアンインストールはせず、バッテリーを外した状態で様子をみております。
書込番号:24652020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆんころっさん
理由がはっきりして良かったです。
私の予想でも、バッテリー低下による休止への移行でした。
心配しているのは、パソコンがそう判断した理由がハードの異常によるものではないか?ということです。
バッテリー自体の異常により電力供給が不安定になるとか、センサー系の異常です。
もちろん、ドスパラのサポートが指摘したソフト側の問題で起こっている可能性もありますが、
バッテリー状態を書き換えてしまうようなアプリがあるのか、については疑問が残ります。
Windowsもクリーンインストールされたものでしょうし。
ただしバッテリーを外すという対応では今後休止は発生しないことになりますが、解決にはつながらないと考えます。
本件はAC電源での駆動で起こっていることだと想定して回答しましたが、
バッテリー駆動させたときは正常でしょうか?
書込番号:24652191
0点

ビデオ通話等の使用中でも症状が出てしまうので、とりあえずバッテリーを外しております。
電源接続時のみ発生していて、バッテリー駆動時は問題なく使用出来ています。
私もハード側の問題だと感じていますが、サポートに送ると10日程度の預かりになるとの事なので、時間に余裕が出来たら送ってみようと思います。
書込番号:24653770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650H120
こちらのpcを先日購入し、イラストペンを使用したいと思っているのですが、公式にはASUS pen sa201hというペンしか記載がありません。
こちらのpcでは、アマゾンなどで売られている安いイラストペンは使用不可能なのでしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
2点

筆圧検知式のペンなら、MPP対応のペンは対応しています。
>>こちらのpcでは、アマゾンなどで売られている安いイラストペンは使用不可能なのでしょうか。
使用不可ではないが、お絵描きはまともに出来ないでしょう。
書込番号:24646701
1点

追記します。
MPP対応はsurfaceならばOKというものが多いと思いますが、そう言った製品はこのPCでは使用不可能なのでしょうか。
書込番号:24646735
1点

>>公式にはASUS pen sa201hというペンしか記載がありません。
ASUS PEN SA201Hは、MPP(Microsoft Penプロトコル)2.0に準拠に準拠しています。
>MPP(Microsoft Penプロトコル)2.0に準拠
https://www.asus.com/jp/Laptops/Accessories/All-series/ASUS-PEN-SA201H/
>>MPP対応のペンであれば大丈夫なのでしょうか?
大丈夫です。
the比較 実機レビューで。
>ROG Flow X13は、ただ軽いだけでなく、タブレットなどの形状へ変形する、いわゆる2 in 1 というPCです。
>さらに、タッチパネルおよびペンにも対応しています。今回、貸出機にペンは同梱されていなかったので、別のペンを試しましたが、MPP対応のペンなら使えていました。試した限りでは、筆圧検知および傾き検知にも対応していました。ただ、特性上、ジッターは発生するので、丸などを描くとガタつきやすいです。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html
>>追記します。
>>MPP対応はsurfaceならばOKというものが多いと思いますが、そう言った製品はこのPCでは使用不可能なのでしょうか。
何度も書きますが、MPP対応のペンの使用は、可能です。
書込番号:24646781
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)