このページのスレッド一覧(全1013スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2020年3月26日 15:13 | |
| 7 | 6 | 2020年3月18日 21:01 | |
| 1 | 8 | 2020年3月12日 01:40 | |
| 125 | 18 | 2020年3月4日 14:37 | |
| 1 | 2 | 2020年3月1日 17:21 | |
| 8 | 8 | 2020年2月29日 04:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
最近この機種でフォートナイトというゲームを始めました。やはり、高負荷がかかるのか、ファンは大きな音がなるし、アダプターはかなり熱くなります。
ここまでは仕方がないと思うのですが、ゲームを続けていると、ディスプレイが一瞬チラついたり、ノイズが入ったりします。この症状はゲームを終了しても続き、シャットダウンして、しばらくしてから起動するとチラつきはありません。
これは、普通に起こることですか?それとも故障なのでしょうか?
書込番号:23287568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
熱暴走じゃないですかね?
もしかしたらもう熱で内部チップが壊れかけているのかも?ゲームをするのをやめるか、高性能な冷却台などを使うかしたらいいかも?
正直ノートPCで最近のゲームはおすすめしません。
書込番号:23287643
![]()
0点
>サッカー小僧?さん
若干構成違いで、昔フォートナイトもお試し程度やりましたが、
そんな症状無かったです。
Geforce ドライバーの更新はしてみても良いと思います。
HP提供でなくリファレンスドライバーが良いと思います。
他のゲームも試してみても良いとは思いますが…
他のゲームでも多くそうなるなら故障かも...
書込番号:23287826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記はちらつきの件です。
温度は普通に上がります。
念のため…
書込番号:23287874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
ドライバの更新をしましたが、改善はされませんでした。
>KIMONOSTEREOさん
タスクマネージャーで見たところ、GPUの使用率が100%だったので、フォートナイトの設定で、画質やエフェクト等を下げたところ、画面のチラつきは無くなりました。おっしゃるように、ノートパソコンには無理があったのでしょう。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:23306287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10a
この機種の購入を検討しています。
バッテリー持ち良さそうですが、万が一のためUSB-CポートのPower Deliveryに対応していたら安心だと思いまして。
お持ちの方で確かめられた方がいらっしゃったら対応しているか否かお教えいただけましたら幸いです。
1点
96Wh の大容量電池はGPUが1660Tiという高性能、高電力dGPUがあるからです
CPU内蔵GPUを使うと長時間電源なしで使えそうですね
THUNDERBOLT 3を標準搭載
とあるので心配いりませんね。4kディスプレイへの出力も可能だそうです
ノートの内蔵電池を消費してAltmode経由で電力供給をモバイルディスプレイに行うということも
できそうな気がします。心配なら問い合わせてみましょう
カンですが、Altmodeでモバイルディスプレイに4k動画を出力するときは高性能dGPUではなく Intel Graphics使用時のみ
かもしれません。高性能dGPU使用時でも可能なら凄いですね
書込番号:23271958
1点
Thuderbolt 3対応なら、PD給電に対応しているような気がします。
ただ、PCが動作中にまとも充電するなら、MacBook Pro 15.4 ,16インチモデルのApple 87W USB-C 電源アダプタかApple 96W USB-C 電源アダプタのような100W級のACアダプタが必要でしょう。
書込番号:23272386
1点
Thuderbolt 3対応イコールPD受給電対応ではないです。
ですので、お持ちの方に聞きたいと思いました。
ドスパラのウェブサイトでは購入者しか質問できないので・・・
書込番号:23272703
2点
この機種は専用ACアダプタが付属しているタイプの製品ですので、USB-PDからの充電には対応していない可能性が高いかと。
そもそも、専用ACアダプタの出力が230Wとかなり高いため、最大100Wまでしか給電できないUSB-PDじゃ充電するには出力が足りませんからね。
非フル可能時ならUSB-PDでも充電可能だと思いますが、「ゲーマー向けモデルのノートパソコンを非フル稼働時にACアダプタよりも低速で充電する」という微妙な仕様を追加するとは思えませんし。
ただ、パソコン側を充電するのは非対応でも、スマホなどをUSB-PDで充電するのに関しては対応しているかもしれませんね。
最近はUSB-PDでの充電に対応した機種も増えていますから。
書込番号:23273619
1点
>>ドスパラのウェブサイトでは購入者しか質問できないので・・・
ドスパラ通販 購入相談窓口へお問い合わせフォームに入力して聞きました。
購入者でなくても、相談出来ます。
質問
>GALLERIA GCR1660TGF-QC搭載のUSB Type-C 3.1Gen2 /Thunderbolt3 ×1はPD給電に対応していますか?
>すなわち、市販のPD給電器から充電可能かと言う意味です。
回答
>GCR1660TGF-QC-GのUSB 3.1 TypeCにつきましては、
>Power Deliveryには対応しておりません。
書込番号:23274187
1点
ありがとうございました。
PD対応していないのはあきらめて購入しました。すこぶる快適です。
キーボードがちょっと打ちにくいのと、夜中にスリープから勝手に起動してしまう原因を調査中です。
非常用にはOmni20+というDC出力がモバイルバッテリーを購入し、緊急時には使えそうなこと確認しました。
書込番号:23291986
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S540 ゲーミングエディション Core i7・12GBメモリー・1TB SSD・15.6型フルHD液晶・NVIDIA GeForce GTX 1650搭載 81SW0001JP
この製品はハードウェア保守マニュアルを見る限り2.5インチベイがあるようですが
厚みは7mm厚なのでしょうか?また購入時マウンターやケーブルはついてるのでしょうか?
あとGPUなしモデルの分解写真を見ると2242のm.2スロットがありますが
こちらの製品にもあるのでしょうか?
最後に…分解にはトルクスドライバーのT5が必要ということで間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
分解ブログが無い、または見つけれないけれど、
>>厚みは7mm厚なのでしょうか?
当然7mm厚さに対応しています。
>>また購入時マウンターやケーブルはついてるのでしょうか?
最近のレノボー製品は親切ですから、期待しても良いのではないでしょうか。
書込番号:23227170
![]()
0点
https://www.youtube.com/watch?time_continue=126&v=4UavubrSKlM&feature=emb_logo
1分10秒辺り〜HHDケージ外してます。
ケージ(マウンター)には、コネクターケーブル付きです。
厚みのほうは7mmでも9.5mmでも行けそうな感じですね。
書込番号:23227174
0点
https://laptopmedia.com/review/lenovo-ideapad-s540-15-review-shatters-your-expectations/
元URL
書込番号:23227176
1点
>キハ65さん
>あずたろうさん
お二方ありがとうございます!
特に実物の写真や動画を見れたのは大きかったです。
ハードウェア保守マニュアルのようにバッテリーを外さないと2.5インチにアクセスできないのも結構謎な仕組みですが…
この手のPCにしてはドライブ構成はかなり贅沢できそうですし、注文は済ませてますので楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:23227241
0点
到着しましたので早速分解して取り付けようとしましたが・・・
まず、2.5インチベイはありません・・・
HDDのコネクタ自体は存在してますが、ケーブルもベイもありませんでした。
また2242のSSDスロットも位置が変わっており、両面実装タイプだとビス周辺の出っ張りが邪魔をしてうまく取り付けできません。
バッテリーのビスを一つ外して強引につけてみましたが、認識しませんでした。
若干の浮きの関係でうまく認識できていないのか、それともPCIeのみしか認識しないのかは不明ですが
これからもし購入検討されている方はご注意頂ければと思います。
おまけ
いきなりビスが空回りしていて分解する前からネジバカ・・・?と思ったら
ナット部分がケースから外れてました・・・
書込番号:23277399
0点
NVMeのSSD増設を考えていますが
やはりチップが圧迫されるような状態だとよろしくないですかね・・・
書込番号:23279418
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-dk0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&メモリ16GB>X1660Ti&Pro OS&4Kパネル搭載モデル
何で質問なの? 自分で好きな答えを付ければ良いのに。
書込番号:23122032
15点
>GTX1660Tiなんですから4k出力なら30hzもでないと思いますし
60出ますよ
>15型ですとdot by dot なら 文字が読めないと思います
ゲームや動画を見るには良いんじゃないですか
書込番号:23122037
7点
>KAZU0002さん
>cbr600f2としさん
何で質問してくるのかな。
素人相手にマウントしてればいいじゃない
書込番号:23122050
2点
>仮面くるみんさん
実機を体験したわけでもないのに変な誘導はやめたほうが良いと思う。
Windows 10は調整ができるので問題はないのじゃないか、 と予想してみるw
書込番号:23122113
9点
チョット横からでいいですか?
俺の使うゲーミングノートのGTX1060(6GB)でさえも、外部モニター&DP出力又はHDMI出力を使うと、普通にUHD(4K)60p出力表示できますよ。
当然の様にHDMIからも4K出力は出来ますけどね。
NVIDIAコントロールパネル開いて、DP&HDMIの出力切り替え可能な製品に限りるので、その辺も理解できていないのでしょうか?
MSI製品などBTOも含めて、HDMI出力にて外部モニター4K表示サポートされていない、その様な一部製品も有るようなので、ノートPC製品毎に可否は分かれるものの、GTX1660Tiが4K出力できないという事ではない。
もしかしてDCI4K出力が出来ないって言いたかったのかな?
それとGTX1660Tiの仕様を読まなかったの?
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/gtx-1660-ti/
こんな感じで良かったか?('A`)y-゜゜゜
書込番号:23122171
12点
持論を誉めて欲しいだけなんだろうな。
書込番号:23122174
14点
必要ですよ。4kパネル。
その方がウケが良い。
書込番号:23122218
3点
ものすごく真面目にレスすると、GTX1660Tiなら整数スケーリングが使えるんじゃと思うので、3Dゲーム時にもぼやけないスケーリングも選択可能だから性能のためにフルHDに固執する必要もないし。
>何で質問してくるのかな。
>素人相手にマウントしてればいいじゃない
「15型ですとdot by dot なら 文字が読めないと思います。」だなんて素人丸出しだからマウントされてるって理解できないかわいそうなスレ主www
書込番号:23122233
14点
「dot by dot なら」なんて、わざわざ自分の縛りプレイを前提に質問されてもねぇ…って話。
自分がやることは皆がしていて、自分がしないことは皆がしていないという、変な論拠で語る事が多いねキミ。
書込番号:23122287
10点
スレ主の息の根を止めるとは言わないが、6年位前のCPU内蔵GPUのインテルHDグラフィックスHD4600であろうと、DP1.2対応機種では既にUHD60p出力できてますよ。
俺の手持ちノートPC(Core i7 4910MQ搭載)でも、上記について実利用で実証済み。
上記について、既にIntelのWebサイトから、CPU仕様も開示されている内容なので、調べると分かる内容なんだけど・・・
それとLCDパネルがeDP40PinやeDP50PinのUHDパネルで、ノートPCのマザー側もそれに対応していると、UHD60pも可能なんだけどね。
>GTX1660Tiなんですから4k出力なら30hzもでないと思いますし
CPU内蔵GPUを使い、HDMI出力時を言っている場合は多少理解できるが、GTX1660Tiの仕様を熟読した方が良いよ。
たぶん読まないと思うけどね。
それって何を根拠に言っているのか一切分らんから、詳細を示す立証責任はスレ主にあるけど、フルボッコされて現実逃避しないでくださいw
書込番号:23123059
7点
「間違いだらけの知識」「通じない会話」「支離滅裂な文章」
相変わらずですね。
>GTX1660Tiなんですから4k出力なら30hzもでないと思いますし
"Hz"、テクスチャーの量に依存しますよね。
GTX1660Tiで楽なときもあれば、RTX2080Tiでも苦しいときもあります。
>15型ですとdot by dot なら 文字が読めないと思います。
スケールを上げるだけじゃないですか。
書込番号:23124360
7点
主にクリエイター向けの仕様。
ま、ゲームするんでも良いけど。
ゲーミングPCだから、4K欲しいって人は普通にいるでしょ。
クリエイターなら、なおさら。
文字?スケーリングで調整するものでしょ。
書込番号:23146205
1点
>Kou@(KOYO)さん
>クールシルバーメタリックさん
>KAZU0002さん
↑マウンティングのみなさん。
4kと2Kとでは4倍違うのだよ
書込番号:23219800
1点
>仮面くるみんさん
4Kを表示させる仕事の量が2Kの4倍になるとは限らんのだよ。
P.S. 半角か全角か、大文字か小文字か、句読点を打つのか打たないのか、
たった2行の文章ですらまとめる事も出来ないのか?
書込番号:23220569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画質を4分の1の負荷に下げるか、ゲーム時だけフルHDにするなりすればよろしいかと。
全てのゲームを最高画質の設定でプレイしないといけないなんて強迫観念にとらわれてません?どうせ大した腕ではないだろうに。
書込番号:23220574
4点
忘れた頃にスレ主の頓珍漢な亀レスで軽くワロタw
2Kでも120fps以上のハイ・フレームレート設定にしてしまうと、差は4K(UHD60fps)の4倍未満になる事も有りますよ。
相当な後出でジャンケンしても、簡単にフルボッコされすぎてスレ主はドMなの?('A`)y-゜゜゜
書込番号:23234670
2点
>ガリ狩り君さん
忘れた頃にス頓珍漢な亀レスで軽くワロタw
GTX1060じゃしかたないか。
4kではモニター自体が60hzだよ。
それにmax-qの1660tiの劣化版だし、
RTX2080tiより安いノートで何を期待しているのやら。
書込番号:23265746
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 ハイパフォーマンスモデル
最近のセールでDYING LIGHTと言うちょっと古いゲームを購入しました。
このゲームデスクトップPCでは問題ないのですが、
ゲーミングノートPC(GTX1050Ti搭載機)で遊ぶと、(このスレのPCです。)
フルスクリーン設定で遊ぶとリフレッシュレートが40Hzに固定されてしまいます。
垂直同期ONでは40fpsで頭打ち、60fps制限にすると60fpsキープもティアリングしまくり。
(ここで40Hzなのかなと判断)
ウィンドウモード&ボーダーレスモードでは60Hzで遊べ、垂直同期OFFで60fpsを超えるので性能&セッティングは問題ないと思います。
iGPUでなくGTX1050Tiが動いているのは確認できています。
ノートPCの搭載モニターで遊んでいますが、この液晶はFHDで40Hzと60Hzがサポートしているようですが、
インテルグラフィックで60Hzで運用しています。
他のゲームで同様な症状はまだ出たことが無いので、
ゲームソフト自体が怪しいとは思うのですが…
ボーダーレスで遊べばいいじゃんと言われればそれまでなのですが、
もしフルスクリーンでの解決法を知っている人いらしたら教えてください。
Settingsフォルダー内のVideo.Scrファイルは除いてみましたが、それっぽい設定はありません。
デスクトップでGeforceの環境でグラボから出力しているときは、NVIDIAのドライバー設定でリフレッシュレートを最高に固定できますが、
ノートの場合内部的にiGPU経由でモニターに繋がっているのか、NVIDIAコントロールパネルに設定項目が出てきません。
ドライバーは入れ直しもしてみました。
iGPUは汎用でなくノートPCメーカー提供バージョン。
モニタードライバーはジェネリックが入っていますが、専用?の物は見つかりませんでした。
そこで本質問なのですが、
フルスクリーンの時のリフレッシュレートをドライバーもしくは他の個所や追加ソフトで設定することはできないのでしょうか?
(ゲーム内にないソフトの場合)
フルスクリーンでゲーム中モニターのネイティブリフレッシュレートを表示するソフト等ご存知無いでしょうか?(デスクトップの場合モニターの機能で見れますよね。)
ノートPCのグラフィックチップの扱いを理解しきれていなく苦労しています。
長文失礼しました。
返答は夜にPCからしたい為夜になると思います。
2点
ノートのnVIDIAは内蔵GPUを通して表示します。半ソフト的に? 画面を転送しています。
なので、出力リフレッシュレートの制限は、iGPUとの接続部分か、iGPUの出力設定にあると思います。
物を持ってないので、これ以上わからないのですが、ヒントになれば、、、
書込番号:23256187
2点
有給利用し出先からの返答となりますが、その機種のLCDパネルそのものが【リフレッシュレート+色深度】から推測して、ゲーミングを謳うには廉価なパネルで構成されているって事も問題では?
俺のBTOノートは、既にリフレッシュレート120HzなLCDパネルに交換して、軽いカスタムを加えている事から画像の通りなんですけどね。
書込番号:23256225
1点
お二方返信ありがとうございます。
>ムアディブさん
デスクトップ画面の表示はインテルグラフィックの設定のディスプレイ内のリフレッシュレートで設定できるのですが、
質問のゲームではフルスクリーン時変わってしまうんです。
NVIDIAみたいに、プログラムごとにリフレッシュレートをドライバーで変更できると良いのですけど、無さそうなんです。
>ガリ狩り君さん
因みにノートパソコンでフルスクリーンのゲームでリフレッシュレートをデスクトップの設定以外に変更したいときどうしてますか?
ゲーム無いに設定が備わっているものは良いのですが...
なぜ一般的?な60Hzにならないのか…
確かに40Hz選択が有るゆえおかしなことになってるのかな?
レジストリかなんかで無効化出来れば改善するのかな……?
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:23256609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイル機種でIPSのIGZOパネルでしたが、60Hz固定だったことも有るので、PCの設定よりもLCDパネル依存は高いのでは?
個人輸入を利用し、リフレッシュレート120Hzのパネル入手後に交換されると、その悩みは即座に解消と思いますね。
欲出して144Hzのパネル入手しても、組み込まれているLCDケーブルが4レーン対応していないと意味無いので、2レーンで済む120Hzのパネルが無難。
メーカー保証が惜しいと言うことでしたら、この場では無理に勧めないものの、俺だったら容赦なくメーカー保証は捨てて交換しちゃいます。
工賃はDIYなので無料で部品代1万円弱で済むし・・・
因みに60Hzと120Hzの2択なので、特に気にせず120Hzに設定していますよ。
書込番号:23256841
0点
自己レスです。
ドライバー等ではどうにもうまくいかないようです。
HPからiGPUドライバーをDLしたものはWindows10のバージョンで弾かれてしまうようで、
入れ直しが出来ていませんが…
またフリーソフトの
「HRC - HotKey Resolution Changer」
でリフレッシュレートを2種類それぞれホットキーを登録して、
ゲーム起動後フルスクリーン状態でホットキーで切り替えてあげると60Hz&フルスクリーンでゲームが出来ました。
すごく便利です。
Windows10は対応OSになっていませんが使えました。
デスクトップPCにも入れようかと…
>ガリ狩り君さん
ゲームによってや、ボーダーレススクリーンで60Hzになるのでパネルの仕様だとは思えませんが・・・
そもそもボーダーレスとフルスクリーンでモニター、グラフィック間で信号のやり取り方法が変わるのでしょうか?
また変な物欲心を誘うようなこと書かないでください。(笑)
と言うかGTX1050Tiなので多分120Hzパネル入れても役不足だと思います。
書込番号:23257311
0点
そんな解決方法もあるのと、そんな解決方法でいいのですね。参考になりました。
ということはゲーム側のリフレッシュレートの設定部に何かの問題があって環境によってはこういうことも起こるという感じでしょうか。
環境のGPUの連動性不足も考えられますが、リフレッシュレート変更は標準では変更なしのゲームは多いとも思います。
他のゲームでもリフレッシュレート指定で固定化(60Hz)させて40Hzになるなら環境のGPUの連動性に問題あるっぽいと思います。
書込番号:23257448
1点
>イ・ジュンさん
60Hzで運用していて40Hzに変わってしまうのは今のところDYING LIGHTの1タイトルのみでフルスクリーンの時のみです。
と言うか普通40Hz設定なんてしませんよね?
なので最初に書いたようにかもゲームソフトの作りが特殊と言うかチョンボなのではないかと思ってはいます。
まあグラフィックの設定を上げて60fpsキープできない設定だと40Hz設定で垂直同期の方がスムースに感じたりしますけど。(笑)
特殊かもしれませんが使い方によっては40Hzも全く無駄ではないかもです。
書込番号:23257461
1点
そんなやり方もあるのですね。
ゲームの仕様でその様な事も有るのでしょうか・・・
俺のやり方は低リフレッシュレート設定の強引な引き上げなので、60Hz以下の設定は出来ない事から、ソフト依存対策になると思いますよ。
一応ゲーミングノートPCでも、先に書いた様に色深度も惨い地獄仕様の廉価LCDパネルなのでしょうから、動画編集のカラーコレクションやカラーグレーディングには使いたくない印象を受けます。
書込番号:23257682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






