
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2024年4月19日 09:15 |
![]() |
42 | 4 | 2024年4月17日 21:38 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2024年4月13日 00:44 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2024年4月10日 21:55 |
![]() |
5 | 11 | 2024年4月8日 08:51 |
![]() |
5 | 4 | 2024年4月7日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Cyborg-15-A13VFK-4125JP [ブラック&スケルトン]
質問です。
バッテリー駆動時間について。
購入したばかりです。
アイドル状態で3時間、ゲームをすると1時間もたないのですが、同機種をお使いの方、同じくらいでしょうか?
持ち運び時にゲームをする事はないのですが、アイドル状態で3時間とは…
持ち運びをする予定でしたが、これではバッテリーがもたないので持ち運べません…
節電機能も試してみましたが、駆動時間は全く変わりませんでした…
書込番号:25703797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toma.ちゃんさん
>アイドル状態で3時間
ハズレバッテリーなんですかね?メーカーに交換できるか聞いて見ましょう
実店舗購入であれば実店舗でも相談しましょ
書込番号:25703880
0点

ご返信ありがとうございます。
購入元はメーカーに聞いてからでないと対応できない、メーカーは正常の範囲内だと言われました…
アイドル時で3時間が正常…?
同じ機種を持ってる方ですか?
アイドル時、つまり、デスクトップ画面を開いているだけの放置で、3時間程度です。
msiセンターのSuperBatteryという電池長持ちモードにしても、節約機能をオンにしても、全く変わりませんでした…
同じくらいですか?
書込番号:25703887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デスクトップ画面を開いているだけの放置で、3時間程度です。
液晶画面を点灯させている状態ということでしょうか?
書込番号:25704017
0点

ちなみに、WindowsUpdate最新、Bluetoothオフ、音量ミュート、ダークモード、壁紙は暗いものに、このような状態です。
書込番号:25704082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あちゃー
そんなに持たないとは・・・
あとは電源オプションからバッテリー使用時の項目をすべて省電力モードに調整する。
例えばCPUを50%程度に落とすなど
サービスから余計なアクセスやアプリを停止または無効にするなどするしかないかな、、、
あとアプリからバックグランドでのアクセスをオフにするとか
とにかくマイクロソフトは厄介ですね。
書込番号:25704113
0点

ゲーミングですし、カタログスペック9時間の時間はもたないのは承知していますが…
え?こんなに短い?正常なの?と…
ゲーミングノートは、ただデスクトップ画面で放置してるだけでもこんなにもたないのが正常なのですか?
ネット閲覧でもしようものなら、当然もっと短くなります…
省電力の設定は、分かる範囲内で試しましたが、全然変わらなかったです…
書込番号:25704122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーミングPCを謳っていますので、ACアダプタ接続で据え置きで使用することしか想定していないでしょう(^^;
書込番号:25704180
1点

>toma.ちゃんさん
>購入したばかりです。
バッテリー短すぎるよね。 その販売店の名前をUPしましよう。 事実だからねとくに問題ないよね。
で、MSIのサポートも最悪と言っていいよね。 日本人をなめてるよね。 担当者レベルの話なんで、めんどくさいこと や 自分の成績(何人黙らせるかのノルマ)にかかわることなので、適当にあしらったのかもしれないよね。
わたくしはLenovoかDellしか相手にしないけれども。
さて、toma.ちゃんさん がどこまで戦えるかにかかってくるけれども。
まずは、コマンドで
powercfg /batteryreport
をやると、レポートが生成されるので、それをブラウザで開いてみましょう。
で、長いので、各部分にわけての写真をとってUPしてミレル?
書込番号:25704259
0点

バッテリーレポートは試しています。
バッテリーの劣化具合の値しかみていませんが、劣化がある数値ではありませんでした。
もう一度バッテリーレポートをした方がいいですか?
販売元は某大手家電量販店のネットで購入しました。
メーカーの確認がないと対応できないというのも分かりますが…
メーカーで埒が明かなかったので販売元に直接問い合わせたら、メーカーに確認をとりメーカーから再度連絡しますと言ったきり、メーカーからも販売元からも連絡はありません。
数日たったのでこのまま連絡してこないつもりでしょうね。
同じ機種をお持ちの方に、実際どれくらいのバッテリー駆動時間が聞きたく、質問しました。
書込番号:25704269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>数日たったのでこのまま連絡してこないつもりでしょうね。
初期不良交換対応の期間が過ぎたらアウトですよ。
書込番号:25704282
0点

>toma.ちゃんさん
バッテリーの劣化もさることながらだけれども、特定のAPPやシステム異常でバッテリーを食いすぎているなどある場合もあるとおもうのだけれども。
では、ブラウザのURL欄に以下をいれてエンター
ms-settings:powersleep
で、その画面のしたのほうに バッテリー使用? があるので、それを開いてみてすごく食っているのはあるかな?
さらに、
コマンドでpowercfg /sleepstudy
で、急激に減っている部分があるかとおもうのだけれども。
>メーカーで埒が明かなかったので販売元に直接問い合わせたら、メーカーに確認をとりメーカーから再度連絡しますと言ったきり、メーカーからも販売元からも連絡はありません。
担当者の名前はもちろん、訊いているよね。 なにもしないでまっているだけだと、忘れてたとかいいそうだから、毎日連絡をとるのがいいと思うよ。
>同じ機種をお持ちの方に、実際どれくらいのバッテリー駆動時間が聞きたく、質問しました。
とのことで、これ以上は迷惑みたいなんで、わたくしはこれでひくけれども、わたくしであれば、こういうのはゆるさないけどね。
こんなところかな。
書込番号:25704330
0点

Windowsは初期設定で使うな
というのが今や常識で、設定の変更項目は多いんですよね。
何もしていなくても外部と通信したり、、、
ネットで調べてみてね。
書込番号:25705317
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3050・フルHD 120Hz搭載モデル [ダークグレー]
メーカーのスペック上では メモリー最大 32GB (16GB×2枚) のようですが、 64GB(32GB×2枚) を試した方はいないでしょうか? よろしくお願いします
5点

持ってはいませんが、以下Crucialサイトで、32GB×2=64GBメモリを紹介されています。
>Dell Dell G15 Gaming (5530) メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dell/dell-g15-gaming-(5530)
PCの分解、メモリのアクセス方法は、以下DELLの公式マニュアル「Dell G15 5530 Owner's Manual」を参照して下さい。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/g-series-15-5530-laptop/docs
書込番号:25682348
7点

メモリーのメーカーから調べる方法があったとは、さすがです。大変助かりました、ありがとうございました。
(近いうちに購入予定ですので、実際の動作については、こちらの口コミに報告させていただきます)
書込番号:25684434
0点

自己スレです。とりあえず CT32G48C40S5 32G 1枚を、元からついていた8GBと交換してみました(32+8 合計40GB)。結論から言うと、問題なく使えました。ただし、装着して電源ON 約2分間は画面に何も表示されず、全くの応答無し その後BIOSが立ち上がり、Continue をクリック それでWINDOSが起動します。 実は 英語のサイトにメモリー増設の情報があり、BIOSがメモリーを認識するまで、約2分かかる とのことでした(こちらのサイトでは 32GB×2枚 でした)
元々のメモリーが 16GB、これがネックで動作が遅くなっていたようで、RAM増設により操作全般がキビキビ動くようになりました(ゲームではなく、画像関係の処理に使用)。 きっかけを作ってくれた キハ65 さんには感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:25689328
9点

自己スレ 結果報告です。32GB×2 64GB 問題なく動作しました。一つ書き忘れていたのですが、 メモリを増設すると、最初の2分間は何も表示されない、画面はブラックのまま という状態ですが、2回目以降は普通に起動します。誤解無きよう、よろしくお願いします。
書込番号:25703479
21点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G16 GU605MV Core Ultra 7 155H/32GBメモリ/1TB SSD/RTX 4060/16型WQXGA液晶搭載モデル GU605MV-U7R4060GS [エクリプスグレー]
他のモデルは有機ELで実機も店頭にありますが
このモデルは通販限定みたいで確かめようが有りません
少し離れた場所からリラックスして動画視聴とかするので
IPS液晶が良いのですがどなたか分かる方居ますか?
書込番号:25689980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャガボックスさん
https://one-suite.jp/product/12440/
参考に・・・
こちらの機種だと ランク落としてる!
CPU : インテル Core Ultra 7 155H
グラフィックス : NVIDIA GeForce RTX 4060
ディスプレイ:16.0型ワイドTFTカラー液晶
表面仕様:ノングレア
性能拘るならインテル Core Ultra 9 185H
上位機種一択なのでは!
書込番号:25690023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャガボックスさん
ASUS Storeに
>表示機能ディスプレイ:16.0型ワイドTFTカラー液晶
>表面仕様:ノングレア
>解像度:2,560×1,600ドット (240Hz)
>視野角 水平170°/垂直170°
という記載がありますので、IPS液晶の視野角は上下左右178度という記載が多いのでそれよりも少し狭いですが、
IPS液晶ではないかと思います。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5856693200?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=980781&ranMID=43708&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-RSxxRpTbeWGnzt5Ht8WiAQ&utm_content=1
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPS%E6%96%B9%E5%BC%8F#:~:text=%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%80%81IPS%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%81%A7%E3%81%AF,%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25690034
0点

グローバルサイトの技術仕様で、IPS-level。
https://rog.asus.com/laptops/rog-zephyrus/rog-zephyrus-g16-2024/spec/
書込番号:25690073
1点

>What is an “IPS-level” display?
https://laptopmedia.com/news/what-is-an-ips-level-display/
上記サイトにASUSでは有りませんが、MSIについて説明があります。
(日本語訳一部)
>「IPS レベル」は通常、正式な用語ではありませんが、一部のメーカーは他よりも目立つためにこの用語を使用することを好みます。たとえば、MSI ノートブックには、いわゆる「IPS レベル」ディスプレイが搭載されていることがよくあります。しかし、「IPS レベル」とは正確には何でしょうか?
>「IPS レベル」とは通常 TN ディスプレイを意味し、MSI の TN パネルは平均的なパネルよりもはるかに優れていますが、それでも TN パネルであることに注意してください。場合によっては、実際には「IPS レベル」であるにもかかわらず、小売店やメーカーの Web サイトの仕様書にノートブックのディスプレイが IPS として記載されていることがあります。誤ってまたは意図的に行う人もいるかもしれませんが、購入を決定する前に必ず調査を行う必要があります。
書込番号:25690173
1点

カタログ「ROG Zephyrus G16 (TBD) GU605MV-QP177X」
>Display 16" (40,6 cm), WQXGA (2560 × 1600), IPS, 16:10, 240Hz, 3ms, 500 cd/m², 100% DCI-P3, NanoEdge
>Processor Intel Core Ultra 7 155H (24MB Cache, up to 4.8 GHz)
>Graphics card NVIDIA GeForce RTX 4060 8GB GDDR6
https://gzhls.at/blob/ldb/6/d/5/9/b81d5c8c0ea14b2431234895d1732a70e9be.pdf
こちらでのIPSとIPS-levelとをどちらを信じるか?
日本のASUS Storeでは、NECや富士通サイトでTNパネルを隠すためにTFTパネルと現在も表記していますし、「視野角 水平170°/垂直170°」とスペック表に明記していますから、TNパネルなのでしょう。
書込番号:25690270
0点

>ジャガボックスさん
>日本のASUS Storeでは、NECや富士通サイトでTNパネルを隠すためにTFTパネルと現在も表記していますし、。。。
など、意味不明の回答をする人がいますが、ASCIIの記事にTFTカラー液晶、という記載がありますのでTFTだと思います。
>また、ROGゲーミングノートPCで初めて有機ELディスプレイを搭載しているため、圧倒的に美しく鮮やかな画面
>でゲームをプレイすることが可能です。(GU605MV-U7R4060GSはTFTカラー液晶)
https://ascii.jp/elem/000/004/187/4187861/
書込番号:25690412
0点

>ミッキー2021さん
すみません当たり前のようにサイトに情報がありましたね
視野角 水平170°/垂直170°ならTN液晶ですね
>キハ65さん
海外サイトだとIPSレベルってしっかり明記してくれてるのですね
ただ他のパーツ構成も日本のものと違うので出荷する国によって仕様を変えてると思われるのでなんとも言えないですね
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:25690969
0点

以下内容をASUS サポートへメールしました。
返信メールは当てにしておりません。
>パネルが本当にIPSパネルなのか、それとも視野角からするとTNパネルのような気がします。
>何も書いていないので、TNパネルと隠しているのか?
>それとも海外サイトのIPS-levelの実態は何か?
>私はIPSパネルではないと思っておりますが、本当のことをご教示願いたい。
書込番号:25691010
1点

>キハ65さん
わざわざ問い合わせてみたのですね
日本のサイトにはIPSなんて記載はないですし
・海外とは仕様が異なります
・カタログに載ってないことはお答えできません
で終わりの可能性が高いですが
返答が気になります
書込番号:25691019
0点

ASUS サポートから返信メールが来ました。
>本件について、担当部署と確認したところ、
>ROG Zephyrus G16 GU605MV(GU605MV-U7R4060GS)はIPSパネルの仕様となります。
>ご了承のほどよろしくお願いいたします。
TFTカラー液晶はIPSパネルとの回答と言うことなので、ASUSのノートPCのディスプレの正体について、これ以上突っ込むのは止めます。
書込番号:25696381
4点

>キハ65さん
しっかりとIPSパネルなんですね
公式に視野角170度と明記されてますがしっかり返事が来たならIPSなんでしょうね
わざわざ質問して頂きありがとうございました。
書込番号:25697150
0点



ノートパソコン > Acer > Nitro V 15 ANV15-51-F76Y45 [黒]
外部ディスプレイの出力が4kもしくは8kに対応しているのか確認できないので教えて欲しいです。
またディスプレイの出力で「HDMI2.1」と「Thunderbolt 4対応USB 3.2 Type-C」との優劣はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25692451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

搭載のプロセッサー インテル Core i7-13620Hの仕様から、
>最大解像度 (HDMI)‡ 4096 x 2304 @ 60Hz
>最大解像度 (DP)‡ 7680 x 4320 @ 60Hz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/232130/intel-core-i713620h-processor-24m-cache-up-to-4-90-ghz/specifications.html
なので、HDMI端子の最大解像度は4K、Thunderbolt 4端子の最大解像度は8Kでしょう。
書込番号:25692508
2点

キハ65さん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、CPUの仕様から出力が分かるんですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:25692541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPUの制約と、出力回路(端子の仕様)の制約と両方あります。
書込番号:25692570
0点

参考
FRONTIER FRVNR714/KD3 価格.com限定/Core i7 13700H/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/RTX 4050/カスタマイズ対応
https://kakaku.com/item/K0001583960/
メーカー仕様表
>外部ディスプレイ出力
>Mini Display Port接続時:最大 3840 x 2160 ドット@144Hz
>HDMI接続時:最大 3840 x 2160 ドット@60Hz
>※全てのモニターへの接続及び動作を保証するものではありません。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g117024/?adid=cr&pr=DT&md=kakaku&mn=g000
マウスコンピュータ G-Tune P6-I7G50BK-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 4050/16GBメモリ/500GB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G50BKABCW101DECKK
https://kakaku.com/item/K0001542934/
メーカー仕様表
>外部出力 解像度 (Mini DisplayPort)最大 3,840×2,160(60Hz) / (HDMI)最大 3,840×2,160(60Hz) / 1,677万色
https://www.mouse-jp.co.jp/store/print/goods_detail_spec.aspx?url=https://www.mouse-jp.co.jp/store/kk/g/ggtune-p6i7g50bkabcw102deckk/?adid=af_kkkc_36997&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
DELL ALIENWARE m16 R2 Core Ultra 7 155H・16GBメモリ-・1TB SSD・RTX 4050・WQXGA 240Hz搭載モデル [ダークメタリックムーン]
Alienware m16 R2 オーナーズマニュアル 9ページから。
>メモ: Thunderbolt 4 は、2 台の 4K モニター、または 1 台の 8K モニターをサポートしています。
https://dl.dell.com/content/manual4873523-alienware-m16-r2-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?language=ja-jp
上記3台のRTX 4050搭載のノートPCを並べましたが、FRONTIER、マウスコンピューターの詳細スペックを見ると、HDMI端子の最大解像度は4K@60Hzでしょう。
書込番号:25692649
0点

>キハ65さん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
4K@60Hzは可能みたいですね。8kは分からないですが。
書込番号:25694530
0点



ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050EC
VivobookにLGの外部ディスプレイ(27UK600)をHDMIケーブルで接続してクラムシェルモードで使っています。
その際に外部ディスプレイが数分でスリープモードに入ってしまうのですが、スリープさせない為に何か有効な設定方法があるのでしょうか。(もしくはスリープに入る間隔を1時間〜に変更できればと思っています。)
ノートPCの電源設定では外部ディスプレイについての設定項目は見つけられませんでした。
モニターの設定も確認したのですがスリープについての項目は見つけられませんでした。(モニターの自動スタンバイは4時間後に設定しています。)
HDMIでの接続をDisplayPort接続に変更すれば解決するのでしょうか。
一通り検索したのですがわからなかったのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
2点

コントロールパネルを起動し、設定しましょう。
>Windows 10 / 11 ノートパソコンは、閉じて使え!具体的な設定方法
https://pcmanabu.com/notepc-closed/
書込番号:25098864
0点

>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
現在、クラムシェルモードでは使えているのです。
ただ、1分ほどキーボード、マウスの操作がないと外部接続モニターがスリープしてしまうのです。
アドバイスに従いクラムシェルモードの設定を行い再起動したのですが、やはり同様に1分ほどでスリープしてしまいます。
因みにノートPCと2画面(表示画面を拡張する)にしても1分ほど放置するとどちらの画面もスリープしてしまいます。
このスリープに移行する時間を1時間程度に延長、もしくはスリープに入らないような設定ができないでしょうか。
因みに現在の電源の管理の設定状況はアップロードした画像の通りです。
書込番号:25099098
1点

>>その際に外部ディスプレイが数分でスリープモードに入ってしまうのですが、
外部ディスプレイのメーカー、型番は?
書込番号:25099133
0点

>キハ65さん
何度もすみません。
ディスプレイはLGの27UK650-Wになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026168/#tab
書込番号:25099249
0点

コントロールや設定の選択を「なし」にしたらどうでしょうか。
>>ディスプレイはLGの27UK650-Wになります。
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026168/#tab
LGの27UK650-Wの取扱説明書を見ましたが、関係なかったです。
書込番号:25099535
0点

>NoFutureさん
外部ディスプレイに接続せずに、本体ディスプレイだけだとスリープ画面にはならない、ということでしょうか?
この場合もスリープ画面になる、というのであればASUSのサポートに問い合わせてください。
外部ディスプレイに接続時のみ不具合が出るという場合は、確認のために他のHDMI接続ディスプレイかTVに接続して
同一症状が出るか確認してからASUSのサポートに問い合わたほうがよいかもしれません。
家に他にHDMI接続できるディスプレイがない場合は、最近はコロナの影響でネットカフェが少なくなりましたが、
ノートPC持ち込み可の所が多いので電話でHDMI接続ディスプレイがあるか等を確認して動作確認する、という方法
もあるかと思います。
書込番号:25100224
0点

>キハ65さん
>ミッキー2021さん
お二人ともお付き合いいただきありがとうございます。
キハ65さんのアドバイスに従い電源管理を全て「何もしない」に設定してみましたがやはり1分でスリープに入ってしまいます。
また、ミッキー2021さんのアドバイスに従いノートPCのモニターのみの表示にしても同様です。電源設定も「何もしない」のままです。
バッテリー駆動状態や異なった電源設定状態でも試してみたのですがどうも電源管理の設定内容にかかわらず、1分でスリープに入ってしまっているようです。
外部モニターの問題ではなくノートPC自体の問題なのでしょうか・・・
週末にでもASUSのサポートに問い合わせしてみます。
上手く説明できるか不安ですが話が進みましたらまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25100547
0点


>キハ65さん
>ミッキー2021さん
アドバイスありがとうございました。
ASUSのサポートともやりとりをしたのですが、Windows update、BIOSのダウンロードと更新と一通りのことを行いましたが状況は変わりませんでした。
「画面とスリープ」の設定内容に関係なく1分でスリープに入ってしまいます。
最後はOSの再インストールですが、時間の関係で直ぐにはできませんのでこれにて解決といたします。
Goodアンサーはそれぞれお二人につけさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25117575
0点

別機種ではありますが最近Vivobookを購入し同様の症状で悩んでいましたが、以下のサイトを参考にして解決したので共有いたします。
https://zenn.dev/sion_pn/articles/c8cc446f518ef1
#Windowsのモダンスタンバイという機能が意図せず作動しているようなので、レジストリを変更して無効化する。
書込番号:25671035
0点

>ヨシダタさん
結局基盤に問題があったらしく修理交換となりました。
その後スリープの件は問題なく動作しております。
ありがとうございました。
書込番号:25691279
2点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
写真のプログラムを更新しようとしても、インターネットに接続出来ませんと表示され、更新が終わりません。
WI-FIも有線も試しましたが、ally 自体がネットに接続されてないことはありません。
今のところ不都合はないのですが、同じような状況の方いませんか?
解決策をご存じの方がいれば返信お待ちしています。
0点

asusマザーボード使ってますが そんな頻繁にチェックはしてませんがエラー表示出た事は無いです
更新する所もさほど重要な場所も無いですけどね…
現状不備無ければそのままでも良いのかな?
BIOSなんかと同じで現状良ければ構わなくてもOKです
書込番号:25690825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
何のプログラムかわかんないんですが、不具合もないので様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:25690829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット情報だと、台湾本社のサーバーが地震でダウンしているとの事。
書込番号:25690889
3点

なるほど!
それでダウンロードできないだけなんですね。
情報助かりました。
書込番号:25690892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)