モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

屋外でのU101のディスプレイ

2003/05/21 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 SRX使いさん

U101を屋外で使用されたことのある方へ質問させてください。
 HPでは「微反射仕様により、強い太陽光下での視認性が向上しました。」と説明されていますが、実際はいかがでしょうか。
 当方、現在はSRXを使用しており、絶対的な不満はないのですが、唯一屋外でのディスプレイの視認性だけは、もう少し見えてくれないかなと常々思っていました。
 また、仕事がらPDA的な使い勝手で使用できるパソコンの発売を待っていた口で、U1・3の発売時もかなり買い替えに迷いました。
 一般のディスプレイと比較して、はっきりと視認性の差があるようでしたら、U101に買い替えたいと思っておりますので、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。
 当然、それぞれの主観で印象に個人差があるとは思いますが、こればっかりは店頭で確認できないため、みなさんの印象を教えていただければ、購入の判断材料の一つにさせていただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:1597799

ナイスクチコミ!0


返信する
わしみ/Pさん

2003/05/22 00:02(1年以上前)

私も SRX7 を使っていましたが、U101 の液晶は非常にキレイで満足しています。
屋外で長時間の使用はまだありませんが、SRX7 よりも見やすいのは明らかです。

書込番号:1597843

ナイスクチコミ!0


EIYUさん

2003/05/22 00:06(1年以上前)

U101/Pを使ってます。
バックライトを消すと、太陽光の下では見やすくなります。
文字データをみるのには十分使えますよ。
他の機種と比較したわけではないですが。

書込番号:1597857

ナイスクチコミ!0


スレ主 SRX使いさん

2003/05/22 00:12(1年以上前)

早速書き込んでくださって、ありがとうございます。
 SRXも使用されていた方ということで、かなり参考になります。
 単純に言って、ディスプレイのサイズだけで言えば、U101はSRXより小さく見にくいのでしょうから、その差を打ち消す程の視認性の高さを感じられたと解釈してもよろしいですかね。

書込番号:1597872

ナイスクチコミ!0


スレ主 SRX使いさん

2003/05/22 00:27(1年以上前)

EIYUさんも書き込みありがとうございます。
 「文字データをみるのには十分使える。」というのは分かりやすくて非常に参考になります。
 当方、仕事柄屋外で使用することが多いのですが、SRXでバッテリーの残量を気にして、ディスプレイが最も暗い時など、起動辞にアイコンがどこにあるのか見つけるのに数分かかることがあります。
 U101はスペックも高いようですが、そういうことで困ることがあると、スピード等も大事だろうけど、見えてなんぼかなと思うことがあります。
 だいぶU101に傾きかけてきました。
 SRXも仕事で活躍してくれるので、いいパソコンだと思って毎日大事に使っています。
 自分でもよく分かりませんが、貧乏性なのか、結構モノにも愛着を持ちすぎるタイプなので、実はSRXを手放す理由を探しているのかもしれません・・・

書込番号:1597934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/22 13:59(1年以上前)

こんにちは

只今野外にて試してみたところ、車内でのバックライト最低輝度と同等の視認性はありました。

野外と言っても、パワーウィンドウをあけてPCだけ外に出してみただけなんですけど(笑)

個人的にはバックライトオフでも十分使えると思います。

晴天時(ピーカン)なら、さらに視認性は良さそうです。

書込番号:1598933

ナイスクチコミ!0


飛竜さん

2003/05/22 17:43(1年以上前)

ちょうど昼間にU101を持って都内某所を一駅区間分歩いてみましたの
で、レスします。
炎天下といってもいい程日差しが強かったので、微反射液晶を試す絶好
の機会だと思ったので、GPSカードを挿しU101で地図を見ながら歩いたの
ですが、結果は◎と言ってよいと思います。

このような環境では、バックライトを点灯してもしなくても、見え方に
違いが感じられないほどよく視認できました。もちろん室内でバックラ
イトを明るめに設定した状態よりは見辛いですが、ほぼ視認不可能にな
ってしまう手持ちのSR9C/KやPCG-U1の液晶と比較して、文字や図も十分
視認できてバッテリの節約にもなるので、これは使えますね。

SRX使いさん、十分期待して良いと思います。

書込番号:1599306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2003/05/21 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

クチコミ投稿数:142件

PCG-TR1/BとLOOX T90Dのどちらにするか悩んでいます。
スペック的にはほぼ同じようで(HDD・ドライブは違いますが)。
現在、デスクトップ(VAIO RX65)を使っているのですが、モバイル用のノートPCを購入しようと思っています。なので、DVDの作成は特に気にしてません。実際、今もDVDの作成は年に数回しかしませんし・・・。価格もほぼ同じで大差もないみたいですし。性能よりはモバイルの方が比重は大きいです。
皆さんのご意見をお待ちしております。

書込番号:1596343

ナイスクチコミ!0


返信する
ニブルスさん

2003/05/21 14:23(1年以上前)

モバイル重視なら迷うことなくTR1ですね。LOOXに負けているところといえば、幅が9mm長いだけで、あとは全部勝っている。

書込番号:1596356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/21 14:39(1年以上前)

ちょっとでも軽いほうがいいです
少しの重さの差が毎日使っていると
大きくなります。

書込番号:1596379

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2003/05/21 17:29(1年以上前)

★拡張メモリースロット(空き)が違います
・PCG-TR1→空きスロット有り
 参照)http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/spec_master.html
・LOOX T90D→空きスロット無し
 参照)http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/t/method/index.html
【結論】
PCG-TR1の勝ち

書込番号:1596641

ナイスクチコミ!0


毎日モバイラさん

2003/05/21 19:38(1年以上前)

実際の性能的にはLOOXですね。TRはHDDが1.8インチ
なので、性能が芳しくありません。HDD性能は全体の
パフォーマンスに影響しますので、大差あるスペックかと
(個人的には)感じます。

ただ、TRは、DVDトレイが手前に出る、という利点が
あります。これはサイドから取り出すLOOXに比べ、
明らかに操作性が良いと言えるでしょう。実際LOOXは
トレイすぐ横にUSBポートもあり、USB機器利用中に
トレイ排出するとトラブルになりそうです。

#と、LOOXとTRで同じように悩んでいる者の
#意見でした。

書込番号:1596953

ナイスクチコミ!0


hideさん

2003/05/21 21:22(1年以上前)

やっぱり品質でTR1の勝ちですね〜

書込番号:1597183

ナイスクチコミ!0


haiho3さん

2003/05/23 10:08(1年以上前)

ハードデスク容量が倍近く違うのではないですか。もっとも高いやつですが、ルークスがいいと思います。
 でもルークスにすると、重さがが1.55キロですから、同じスペックのMGがいいと思ったりしてたら、シグマリオンIIIが5月28日発売ですから、値段考えて、これで済ませてしまおうかと、あれどうしよう。

書込番号:1601317

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/23 21:55(1年以上前)

いくらなんでもLOOXやTRとsigmarionIIIを比較するのは、おかしいですよ。
しょせんsigmarionIIIはWindowsCEです。動画の編集などの重たい作業は向いていませんし、DVDも見れません。
もちろんsigmarionIIIにはLOOXやTRよりも良いところはあります。
即時電源ON/OFF、軽量で長時間駆動可能などなど。
また、PixcelBrwoserの搭載でWordやExcelも制限なく表示されますし。

話が脱線しましたが、メモリスロットと重さがT90Dの不満点ですね。
TRにDVDマルチドライブが搭載されていたら、文句なしだったのに。。。
でも、T90DにはCFスロットやSD/メモステスロットが付いているし、S端子出力もあり、
細かなところで魅力はありますね。
TRのTUMIエディションが買えなかったら、T90Dの購入を検討しようと思っています。

書込番号:1602600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/06/08 17:30(1年以上前)

実機触ってきました。想像していたより、ずっといいです。ハードディスク容量くらい。LOOXに負けているのは。60GB、せめて40GBは欲しかった。

書込番号:1652214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Pentium MとPentium 3

2003/05/21 07:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

Pentium MというのはPentium3をベースに作られていると聞いたことがあるのですが、この機種にも使われているPentium M 900Mhzの処理速度はモバイルPentium3 900Mzや933Mhzと同じ程度と考えてもよいのでしょうか?

書込番号:1595714

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/21 07:24(1年以上前)

こちらのリンク先で詳しく説明しているから研究しようね。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/centrino/

(reo-310でした)

書込番号:1595718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/21 08:18(1年以上前)

Pentium3.1.2GHz-Mより劣るかな?という程度と思うけど・・・
あくまで予想というレベルですが。

書込番号:1595792

ナイスクチコミ!0


ニブルスさん

2003/05/21 09:14(1年以上前)

どこから聞いたんですか? そういう話は? 不思議ですね。

書込番号:1595869

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/21 09:27(1年以上前)

Pentium-M開発者のインタビューなんかもあります。

http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/03/13/43.html

書込番号:1595885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/21 10:11(1年以上前)

俗にP6アーキテクチャーとは言われている。
真義のほどは良く知らないけど

書込番号:1595950

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/21 12:12(1年以上前)

なんか
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/centrino/
のベンチマーク結果見たらPENM1.6と1.3のパフォーマンスがほとんど差がないね。コストパフォーマンスはPENM1.3の方が良いみたい・・・なんか存した気分。。。

書込番号:1596146

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2003/05/21 17:34(1年以上前)

★PentiumMとPentiumVとPentium4の性能比較
http://www.intel.co.jp/jp/home/compare/notebook.htm
のパフォーマンス比較で調べられます。

書込番号:1596652

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rhinoさん

2003/05/22 03:16(1年以上前)

皆様ありがとうございました。参考になりました。
Pentium3Mよりは良いようですね、楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:1598285

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/23 21:58(1年以上前)

モバイルユーザーにとって、Pentium Mは待望のCPUですよね。
U101にBaniusコア(Pentium Mと同じ)のCeleronが採用されたと聞いたときは、
耳を疑いました。
そして、今の売れ行きを見れば以下にU1やU3よりもU101が性能がいいかがわかりますね。

書込番号:1602611

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/24 19:26(1年以上前)

どれをベースに開発したかと問われたら、そのとき知っているて使って構わない全てを利用していると答えるでしょう。
そして、そうする事がIntel全社にとって利益のあることでしょ。
なぜPentium IIIをベースにしていると決め付ける必要があるのでしょう。

Pentium MはPentium IIIの焼き直しだと揶揄する人がいるけど、Pentium 4の特徴を全く持っていないわけでもないでしょう。
ただ、Pentium Mの開発が始まった時点では最初のPentium IIIの開発は完了していたわけですし、Pentium 4はまだ開発中でしたから、量的にPentium IIIを多く参考にしているのも不思議ではないでしょう。

Pentium MのCPUIDに6xx番台を付けてるのは不可解だけど。

書込番号:1605280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LOOX T vs VAIO TR

2003/05/21 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 infinite voyageさん

LOOX T と引き合いに出されやすいこの TR ですが、
メーカーホームページでスペック確認はしたのですが、
イマイチどちらがいいのか分かりません。大きな差は無いような気がするのですが…。

 それぞれの優れている点、劣っている点、
そして、どのような用途ではどちらがいいのか、教えていただけないでしょうか?

書込番号:1595365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/21 01:51(1年以上前)

実機がないのでVAIO-TR1/Bについてはコメントはないでしょう。
ドライブがコンボかDVDマルチか?という部分、
重量が違う部分、
カメラが付いてるか?という部分、
液晶パネルの映り込みの度合いは?という部分、
色がシルバー系とピアノブラックという部分・・・

書込番号:1595472

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/21 06:46(1年以上前)

使用目的を重点に選べば、私ならカタログスペックよりデザイン、液晶とキータッチの良し悪しで選ぶな。

(reo-310でした)

書込番号:1595685

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2003/05/21 08:41(1年以上前)

CFスロットの有無も違いますね
TRにCFスロットがついていたら即買いなんだけどなぁ・・・

書込番号:1595820

ナイスクチコミ!0


毎日モバイラさん

2003/05/21 19:42(1年以上前)

個人的には「重さ」と「HDD性能」がポイントです。

重くても反応速度が速いマシンがいいならLOOX、
遅くても軽さを求めるならTR。

#あとはビデオ出力の有無やカメラの有無もありますので、
#やはり好みの問題ですかね・・・

書込番号:1596963

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2003/05/22 00:08(1年以上前)

>重くても反応速度が速いマシンがいいならLOOX、
>遅くても軽さを求めるならTR。

30GBの差ってそんなにありますかね??

書込番号:1597859

ナイスクチコミ!0


empiさん

2003/05/22 00:21(1年以上前)

先日LOOX T90D購入&使用中でTR1が気になっている者です。
買ってから迷うなよって感じですが。(笑)
TR1実機に触れた感じでは、軽さは正直言って羨ましいと思いました。
350cc缶一本分ですが、この差は結構大きいですね。
ただキータッチに関してはLOOXの方が断然タイプしやすく、キーの抜け
具合やピッチなど、私にはTR1ではストレスが溜まりそうでした。
それと実機を見て実感したのは、液晶の周囲やキーが白いと個人的には
鬱陶しく感じられ、相対的に画面のコントラストまで淡くなって見えた
のが気になりました。
まあテカりすぎのLOOXもどっちもどっちという感じですけどね。
あとこれはHDDの速度によるものなのか、窓をたくさん開く時など、TR1
はちょっとモタつく時があったように思います。
ただ横に並べて比べているわけではないですし、LOOXはメモリーを512M
に換えてあるので正確なところはわかりません。
CDトレイの方向は、私の場合膝に乗せて使ったり、ベッドに仰向けに寝
て液晶をいっぱいに開き、お腹の上に立てて使うというシチュエーションが多いのですが、こんな時に横開きのトレイだと姿勢を変えずにCDや
DVDの出し入れができます。
ま、そもそもあまり使わないし、使ったとしても頻繁に出し入れするも
のでも無いんですけどね!
言い方を変えれば、使う時以外はドライブユニットを外して少しだけ軽
くできる、またはドライブベイに増設バッテリーを入れて長時間駆動できるという点でLOOXが一歩リードかな?(重いけど)
というわけで、どちらも一長一短ありますし、やはり好み次第ですね、
これは。
今回TR1を見て、今のところ私はLOOXで良かったと思っていますが、TR1
が発売されたら買い換えたくなってしまうかも知れません。(笑)

書込番号:1597912

ナイスクチコミ!0


毎日モバイラさん

2003/05/22 02:27(1年以上前)

>なすこさん
いや、容量ではなく、HDDの基本性能の差です。
TRに積まれた1.8インチのものは、省電力のため
性能的には通常のものより落ちます。

私はシンクパッドのHDDを4200回転のものから
5400回転のものに変更しましたが、体感で明らかに
性能向上しました。毎回アクセスするHDDですから、
トータルで見るとかなり差がでると思いますよ。

あと、30Gの差、って・・・倍の差をわずかだと
思えるんでしょうか(^_^;)

書込番号:1598228

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2003/05/22 03:01(1年以上前)

>毎日モバイラ さん
すいません、勘違いしてましたm(__)m
記録密度からくる読み出し速度の差かと思っていました。

>30GBの差ってそんなにありますかね??
↑この発言も記録密度に対する読み出し速度のことです
容量を基準に考えたら、もちろん大きな差です。

書込番号:1598271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/22 04:19(1年以上前)

あと、30Gの差、って・・・倍の差をわずかだと
思えるんでしょうか(^_^;)

私にとっては交換できないことが一番の悩みだなぁ

書込番号:1598335

ナイスクチコミ!0


毎日モバイラさん

2003/05/23 06:27(1年以上前)

>なすこさん
読み出し速度の事でしたか。私個人はまだ1.8インチHDDの
マシンを使った事が無いので正確な所は言えませんが、
利用者の感想を見るとよろしくないように見受けられました。
NなAおOさんが書かれている様に、パーツとして市販も
されていないHDDなので、ユーザー側で交換等のメンテナンスを
する事もできません。このあたりが不安ですね。

汎用部品を利用したメリットが性能、デメリットが重さ、というのが
LOOXとTRの差なのかも知れません。もちろん、TRの軽さは
何ものにも換えがたい大きなメリットなのですが・・・。

個人的には、TRの微妙に低いスペックがちょっと気になって
しまって、躊躇しています(CDRがイマドキ8倍とか・・・)

書込番号:1601066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ソニスタの販売受付開始は何時じゃ

2003/05/20 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 jyoncyanさん

ソニスタの販売受付開始が終わってしばらくたったけど、受け付けの開始はいったい何時になるのじゃ。U101WORKSがほしいのに(;o;)

書込番号:1595185

ナイスクチコミ!0


返信する
情報通さん

2003/05/21 00:30(1年以上前)

だから、もう御仕舞いって事なんじゃない?
そうでなくてもソニスタ社員のこのちんたらした仕事振りじゃ、秋口になっても順番が来るかどうか怪しいもんだ。

それどころか、生産予定がこなせさえすれば、今の順番待ちさえ無視して打ち切るというハナシだ。噂だが。(しかしソニスタならあり得る)

書込番号:1595305

ナイスクチコミ!0


Ctrl+C*2さん

2003/05/21 11:41(1年以上前)

もう終わりみたいですね。
どうしても欲しけりゃヤフオクで狙うしかないw

※ワークスはヤフオクでもタマ数が減ってきているが・・・

書込番号:1596105

ナイスクチコミ!0


gengawaさん

2003/05/21 22:26(1年以上前)

私が買ったお店の店員さんによると、すでに生産予定数量分の受注は終了したらしいです。

書込番号:1597429

ナイスクチコミ!0


get readyさん

2003/05/21 22:56(1年以上前)

先程、ソニスタから購入案内のメールが。
で、WORKSを早速注文しました。

注文はしたものの、生産終了で"無かったことに..."
のメールが来ないことを祈ってます。(^^;

ソニスタによると5/21現在、"3/16(日)午後19:57"までに
エントリした人にメールを配信したらしいです。

書込番号:1597558

ナイスクチコミ!0


あとすこしさん

2003/05/21 23:34(1年以上前)

ソニスタ覗いてみました。

現時点で注文した場合、WORKSは5月28日頃、市販モデルは6月上旬のお届けとでます。

WORKSは1週間待ちと流通しているようなので、現在メール待ちの方も、あとしばらくの我慢かも知れません。

書込番号:1597724

ナイスクチコミ!0


さまよえるエンドユーザーさん

2003/05/22 00:12(1年以上前)

こういうメールを受け取った人は現在どういう状況なのでしょうか?
------------------------------------------------------------------
このメールは、ソニースタイルで新「バイオU」のエントリーをいただきなが
らも、5月9日(金)現在、未だご購入URLのご案内を差し上げていないお客様
にお送りしております。
------------------------------------------------------------------
もうあきらめたほうが良いのでしょうか?
こういうメールがきた方で、「購入URLのご案内」がきた方はいらっしゃいますか?

書込番号:1597873

ナイスクチコミ!0


あとすこしさん

2003/05/22 01:55(1年以上前)

5月9日のメール配信されましたが、今回、「購入URLのご案内」きましたよ。

前回ソニスタでは、
> 現在、3/15(土)午後15:24ごろまでにエントリー頂いた方に
>「ご購入方法をご案内するメール」をお送りしております。

で、約半日強すすみました。今回は、

> 現在、3/16(日)午後19:57ごろまでにエントリー頂いた方に

と1日以上すすんでいます。
当初の数時間単位から比べれば、マシになってきているのではないでしょうか。
WORKS待ちのひとは、大変ですが、希望はありそうですかね?

書込番号:1598167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

U101のスタンバイについて

2003/05/20 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 もじもじもじもじさん

こんにちは。U101のお使いの方へ、スタンバイ時のバッテリーの持ちについてお尋ねします。

U101の購入を考えているのですが、PDA的な使い方を考えた場合には常時”スタンバイ”状態にしておければOSの立ち上げの手間が無く便利かなと考えています。

現在お使いの方で、標準で付属しているバッテリーを使って何時間ぐらいスタンバイ状態に出来るのか試された方はいらっしゃるでしょうか?
もしご存じの方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:1595133

ナイスクチコミ!0


返信する
シャケくわせろ!さん

2003/05/21 15:39(1年以上前)

U101はハイバネーション(休止状態)をサスペンドのように気軽
に使える機種なので、逆にあまりサスペンド使った事ないです。

U101の休止状態は
@ハイバネーション/復帰にそれぞれ約10秒くらいしかかからない
Aデフォルト設定で電源ボタンを押すだけでハイバネーション/復帰する
ので結構便利ですよ。

書込番号:1596472

ナイスクチコミ!0


スタンバイさん

2003/05/22 12:36(1年以上前)

すみません。。。
スタンバイとサスペンドとハイバネーションの違いが判りません。
私はサスペンドとハイバネーションはHDDにメモり内容を書き出すもので
スタンバイはメモリ等の主要部分にのみ通電しておくと理解してました。
U101のスタンバイボタンはどちらなんですか?

書込番号:1598793

ナイスクチコミ!0


わしみ/Pさん

2003/05/22 23:21(1年以上前)

U101 のスタンバイも「メモリ等の主要部分にのみ通電〜」と同等です。

書込番号:1600311

ナイスクチコミ!0


シャケくわせろ!さん

2003/05/24 09:57(1年以上前)

わかりづらい表現になってすみませんでした。
・サスペンド=スタンバイ=メモリに通電
・ハイバネーション=休止状態=HDDに情報退避後電源OFF
です。

書込番号:1604040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)