モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

違いなどを知りたい

2025/06/28 14:15(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

主にWordやExcelなどでの事務作業やインターネット閲覧に使用の目的でPCを選んでいるのですが、こちらのThinkPad E14 Gen6と、同じく価格.com限定verとして販売されている、

IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 7 7735HS・24GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 価格.com限定 83K6CTO1WW

というPCと、性能的にどう違い、どちらがオススメなのかなど教えて下さると有難いです。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:26222981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/28 14:28(2ヶ月以上前)

CPUとグラフィックの性能は同じ。
まぁメモリとストレージ容量は読んだまんまと言うことで。大は小を兼ねますが、多く積んだから性能が高くなるわけでも無いので。どれだけ必要かは個人で判断するしか無いです。現在使っているPCはどの程度ですか?/不足はありますか? で判断しましょう。

一番ちがうところは、マウスポインタ操作ですね。ThinkPadは、キーボード中央の赤いぽっちで操作するという、昔からほぼここでしか採用していない方式で。まぁファンもいますが、使っていない人からすると戸惑うかもしれません。


用途からすると、安い方で良いと思います。

書込番号:26222998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/28 14:46(2ヶ月以上前)

>もぐパパ_77さん

SSD、メモリーの容量は、こちらの方が多く、重量は500g重いですかね

IdeaPadはLANポートの有無が判りません、顔認証が有ります、500g軽いです

持ち運びしないのと、SSDの容量が足りるのなら、安いIdeaPadで良いのではないですか?

書込番号:26223008

ナイスクチコミ!2


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/28 15:17(2ヶ月以上前)

ThinkPad とIdeaPadの大きな違いはThinkPadはBTOに対応していてIdeaPadはいわゆる”つるし”のPCです
OS TP→Win11Pro対応 IP→Win11Home
メモリー TP→32G(DDR5×2スロット) IP→24G(DDR5×1スロット+オンボード8G)
有線LAN TP→あり IP→無し
カメラは共にありますが指紋認証はIPにはありません、なので毎回起動時にPIN番号入力操作が必要かと思います
メディアスロット TP→無し IP→あり(SDカード)

しかし安いですね〜 重量の違いはイマフウな600gやら1kg切る流れではもはや誤差の範囲で、同クラスでは重い方という感じです
オフィスソフトやweb閲覧メインなら違いを体感することは出来ないと思いますし、そもそもRyzen7-7735HSは優秀です

書込番号:26223042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/06/28 18:17(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>アドレスV125.横浜さん
>rc5100さん

お返事下さり有難うございます。
数値で分かる性能意外の部分で何が違うのかさえ分からない私にはとても有難い情報ばかりでした。
皆様からご教授頂いた情報を参考に、今一度よく考え選びたいと思います。
本当に有難うございました。

書込番号:26223201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/06/28 18:18(2ヶ月以上前)

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001690839_K0001620677&pd_ctg=0020

それぞれの詳細スペック
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20250304-ips3g10-web.pdf
https://p4-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20250318-tpe14g6amd-web.pdf

CPU、画面サイズは同じ。
あとは比較表や詳細スペックを見て下さい。

細かいところを言うと、ThinkpadとIdeaPadはキーボードやタッチパッドが違う。
また、IdeaPadはUSB Type-CタイプのACアダプターではなく、従来型の電源ジャックタイプ。
USB Type-C端子はどちらも映像出力、PD給電対応。

書込番号:26223203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/06/28 18:29(2ヶ月以上前)

>キハ65さん

更に追加の情報を下さり有難うございます。
私にはとても有難い情報ばかりで助かります。
皆様からご教授頂いた情報を参考に、今一度よく考え選びたいと思います。
本当に有難うございます!

書込番号:26223216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/06/28 18:55(2ヶ月以上前)

キーボード、タッチパッドの違いや外観の違いは以下the比較を参考にして下さい。

キーボード、タッチパッドの違い
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25ThinkPad-E14-Gen6-amd.html#key
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25IdeaPad-Slim3-Gen10-14.html#key

外観の違い
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25ThinkPad-E14-Gen6-amd.html#gaikan
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25IdeaPad-Slim3-Gen10-14.html#gaikan

書込番号:26223241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/06/28 23:36(2ヶ月以上前)

>キハ65さん

更に追加の情報を有難うございます。
参考にさせて頂きますね!
本当に有難うございます。

書込番号:26223449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

購入したいですが…サポートや品質に不安

2025/06/21 08:54(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル

スレ主 taito556さん
クチコミ投稿数:1件

今のところNo.1候補になっています。
しかしHPのPCは初めてのため、調べてみると品質やサポートの質が悪いようで購入をためらっております。

同じようなスペックと価格で他候補になりそうなオススメノートがあればご教示いただけないでしょうか?

用途やマスト
・時々短い動画編集
・軽いものがいい(13.3インチ、できれば1kg前後)

今使っているノート
・マウスのDAIV 5P(Core i7-11800H / RTX 3050)
(重くてデカいのでコンパクトなノートが欲しい)

どうぞ宜しくお願いいたします。



書込番号:26216061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2025/06/21 09:27(2ヶ月以上前)

どこのメーカーでも基本そうだと思うんですが
有料延長保証に入っとけば丁寧にサポートしてくれます
無料保証のみの客は軽くあしらわれます
と思ってますね

書込番号:26216078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2025/06/21 09:41(2ヶ月以上前)

HPとかDELLとかは、普通以上の性能のマシンをリーズナブル・安価に通販で購入するのも目的ではないかと思います。品質とサポートは普通以上だと思います

パソコンを購入して初期故障であれば、どのメーカでも修理か、あるいは交換かもしれません。品質とサポートで気にするとすれば、それくらいではないでしょうか

それ以上のことを望むのであれば、大手家電量販店かパソコン・ショップで買った方が良いでしょう。通販で購入するパソコンに品質とサポートを求めるのは違うかもしれません

書込番号:26216081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2025/06/21 10:36(2ヶ月以上前)

>taito556さん

16万円だすのなら、 お勧めの Lenovo ThinkPad X1 カーボンとかが射程圏内かなと思います。
キャンペーンで50%オフのマシンも有ったり、チャットで問い合わせるとクーポンもらえたりもします。

サポートが日本人では無いのは、hpもDELL も Lenovo も同じです。

hp、 DELL、 Lenovo 良いと思いますけど。

書込番号:26216113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/21 10:38(2ヶ月以上前)

品質が何を指すのかで話は変わります。

品質を故障の頻度などを指すなら、歩留まりが品質になります。
100台販売して1台故障なら1%の歩留まり
100000台販売して1000台なら1%の歩留まり
レビューはひとりひとりなので、販売数が多いほど故障の報告は増えますのでこれは考慮のしようがありません。販売母数と故障台数がわからないと分からないからです。

商品の出来などを表す、出来を見たいとかならレビューサイトを見て納得が出来ないなら店舗販売に頼るしか無いです。
最も顕著なのはキーボードなどが気にいるとか、液晶の見え具合とかレビューの内容でははっきり分からないなら店舗販売に頼る事になります。

サポートについては初期不良と故障以外にサポートを頼る事は自分には無いので、その意味で言ってるなら初期化しても不具合があるなら故障、不具合が無いなら故障ではないので、これをしてからサポートに故障申請をするだけでは無いでしょうか?
メーカー瑕疵の故障をメーカーは断れないと思います。
保証期間を過ぎたらサポートも何も無いでしょう?とは自分は思うので、それが欲しいなら実機の故障対応を期待する期間延長しましょう。使えるところまで使って故障したら買い替える方がコスパが良いと思うなら延長なしで良いと思います。(自分は後者で、新しい方が上がるのし、バッテリー交換なども保証内容にならないなら延長保証にどれだけ価値があるかは不透明なので)

書込番号:26216116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/21 10:40(2ヶ月以上前)

自分が買ったノートがいいかと

書込番号:26216119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/06/22 17:45(2ヶ月以上前)

HPはそこそこの性能を手ごろな価格で提供してくれますし、BIOSもCPUのサポート期限ギリギリまでファームウェア更新手掛けてくれています
その点が「手厚い」と勝手に思っています

書込番号:26217399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/22 23:47(2ヶ月以上前)

硬いなぁおっさん 本当に硬いよ
AIよりも硬いんじゃね?


品質って言うなら、ユーザーがそのマシンを
手に入れた時にですね

普通にセットアップして1ヶ月使って、自分の手抜かりのない範囲で、トラブルが有ったか無いかによって

判断が分かれますw


ソフトウエアのあて、順序による相性とかによって、このマシンはダメだとか言うんなら、メーカーの許容範囲外ですけど、その辺りは

メーカーとしては、許容の範囲として

ソフトウエア以外でのトラブル、たまたまチップの相性が良かったはずなのに、ロットでダメだったとか
その辺りの判断と診断は、メーカーの範囲と思われます。

回答者は、その範疇を理解してませんよね?

明らかに理解してないと診断できる回答です。

書込番号:26217752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/23 00:01(2ヶ月以上前)

言いたいのは、故障の範囲なんだよね

最近AMDがインテルに対してオーバークロックをしたことによってCPUのパターンが壊れることによって故障が起きることをトラブルと思っているようだけどこれはどのCPUメーカーによっても、トラブルが、起こるような事態であってそこまで細かく配線をするのであればオーバークロックをしたのであれば配線が壊れるのは予測できる範囲と思われ。AMDユーザーが、面白おかしく言ってるようにしか思えない
べつにおもいおれがあってAMDを悪く言っているわけではないけど、特にインテルに思い入れがあるわけでは無いけどそういうことに気がつかない人が多いんだなぁってことに思い入れがあってちょっと書いてる次第です。

普通に考えてさぁ配線が細くなれば電圧が熱くなったときに配線が切れやすくなるって言うの考えることじゃない?

その辺を面白おかしく言って、メーカーの製品に対する評価につなげるってのはちょっと違うと思うんだけど皆さんはどう思います?

出来上がったパソコンに対する不具合中のはそういうところではなくて、普通に使っていてエラーが出るとか計算の結果が違うとかそういうところに対する評価である必要があると思うんだけど、この人の言ってる事は全くそうじゃなくてメーカーが作っていることが違うって言ってるように取られるんだけど?


そうじゃないよね?

俺こう答えてるんだけどおかしいかなぁ?

書込番号:26217757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/25 01:19(2ヶ月以上前)

今日届くはずだった、Lenovoの方のノートマシン
関税で止められてて港から出てないんだとな

本当かね!?と思う。

ドンガラがっしゃんやって仕切り直したんじゃないかな?と、考察中。

か、性能と仕様の割にはモロめちゃ安かったから、バックオーダー超えてしまったとか?かもね
あまり在庫管理しなさそうだし。

さて、富士通の14インチノート、物によってはRAM目一杯積んでても値段落ちてるのもあります。

自分が買ったのとかは、シチマンも下がっててちとショックです(笑

あ、でも、時々ものすごく下がるみたいなので
その時だったようです。
毎日見てると結構上下します。

気になったら見積もり取るのもおすすめ!

書込番号:26219649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SysInfoCapというHP付属ソフトについて

2024/05/18 13:33(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:2件

SysInfoCapという謎のHP付属ソフトが高頻度で実行され、メモリ使用率が50%から90%代を乱高下します。
そのせいで発熱、ファンが扇風機みたいにうるさい、処理が重くなるなどの悪影響が出て困っています。
対処法・削除方などがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします

書込番号:25739392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/05/18 13:57(1年以上前)

https://www.errorcode-search.com/faq/Service/HPSysInfoCap.html

管理ツール -> サービス を起動して、「HPSysInfoCap」サービスを無効に設定→PCを再起動してください。
※「HPSysInfoCap」右クリック→プロパティ→全般→スタートアップの種類を「無効」に変更→OK

書込番号:25739416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/05/18 18:20(1年以上前)

無効化URLしても再発するみたいですね。
参考
https://twitter.com/PaveSpike/status/1249620942461886466
https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Operating-System-and-Recovery/SysInfoCap-is-really-destroying-my-computer-and-it-will-not/td-p/8833407

いっそのこと、USBメモリで回復ドライブを作成し、またバックアップ7ソフトでシステムイメージのバックアップを取った上で、下記サイトからUSBメモリでWindows 11のインストールメディアを作成して、Windows 11をクリーンインストールしたらどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25739731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/18 18:54(1年以上前)

御二方とも返信有難うございます。Windowsツールから「HPSysInfoCap」のスタートアップの種類を無効にしたら無事に止まりました。一時間程pcを動かしていても「HPSysInfoCap」が動くことはなかったのっで大丈夫そうです。改めてありがとうございました

書込番号:25739787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/06/17 20:49(2ヶ月以上前)

これの通りすれば削除できます
omen16で悪さする?かもです
The way I resolved this issue is to forcibly remove the driver by using DriverStore Explorer, downloaded from here:

https://www.majorgeeks.com/files/details/driverstoreexplorer.html

The driver that's causing the issue is called "hpcustomcapcomp.inf". Note it's NOT the same as the similarly named "hpomencustomcapcomp.inf"; you can leave that one alone.

On my machine there were two versions of this driver present. I removed the newer version and left the older version (1.70.3868.0) on there as it wasn't causing any problems.

To remove the driver, check the box next to it and also check "force deletion", and then delete the driver.

書込番号:26213021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

chrome os flexのインストールは可能?

2025/05/04 13:14(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire ES1 ES1-111M-F12N

chrome os flexへの切換を考えています。
メモリ 容量は16GB以上が必要とのことですが、このPCはeMMCが32GBなので対応出来ると思っているのですが、いかがでしょうか?
わかる方、やってみた方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:26168780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2025/05/04 13:20(4ヶ月以上前)

この機種は、メモリ容量が2GB(メモリ規格:DDR3L PC3-12800)ですので、このままではchoromeos flexのインストールは不可能と思います。

メインメモリーを2GB増設して、メインメモリーを合計4GBにすれば、choromeos flexのインストールは可能ではないでしょうか。

書込番号:26168790

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/05/04 13:45(4ヶ月以上前)

>Certified models list
>Last updated on: April 29th, 2025
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094?hl=en#zippy=%2Cacer

リストにAcer Aspire E3-111があるので、インストール可能だと思います。

書込番号:26168817

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2025/05/04 14:51(4ヶ月以上前)

なんか このPCは、2GBメモリと4GBメモリの製品があるようです。
2GBだと、建前としてはインストール不可です。

一度 起動USBメモリを作成して、起動出来るか、確認しましょう。

書込番号:26168872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2025/05/04 15:14(4ヶ月以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

既に家の置物となっている当機ですが、linux mint又は chrome os flex のどちらかに置換えてみようと思ったのですが、どちらも推奨はメモリ容量4GB以上となっているようですね。

Chromeが扱いやすそうで、なかには2GBでも動くという情報もあったので、どうかなーと思い質問を上げました。

一度、ChromeでOS更新にトライして結果をまたアップしたいと思います。

書込番号:26168895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2025/05/04 15:26(4ヶ月以上前)

たぶん この機種はメモリ交換は可能と思います。
2GBを4GBに置換です。

ちなみに サポート終了のChromeBookに、
Chrome OS Flexを入れて使っています。
メモリ4GB、ストレージ16GBです。
16GBですけど、少し空きはあります。

書込番号:26168905

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/05/04 15:41(4ヶ月以上前)

メモリスロットは1つなので、メモリは増設ではなく2GB→4GBへの換装です。

>RAM交換可能ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000707514/SortID=18374301/

書込番号:26168914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2025/05/04 23:08(4ヶ月以上前)

>キハ65さん

返信ありがとうございます。

メモリ容量アップも検討したのですが、写真のようにメイン基板の裏側に実装されているようで、ネジを外しだけでは基板は剥がれず、素人には簡単に手を出せないようなので諦めました。
電池もポリマー系でかなり膨らんできているので、このPC自体が寿命ですね。

書込番号:26169369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2025/05/07 13:18(4ヶ月以上前)

OSのインストールですが、インストールメディアを作成するところでハマってしまい、何も出来ませんでした。

USBメモリにダウンロードしようとしましたが「選択した USB フラッシュ ドライブまたは SD カードに書き込めませんでした。」と表示されて作成できず、ここでギブアップという状態です。

やはら、メモリ容量2GBというのがネックなのでしょうかね。

インストールメディアの作成までは行けると思ったので、残念です。

書込番号:26171689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2025/05/07 15:26(4ヶ月以上前)

eMMC 32GBが問題です。
Chrome OS Flexをダウンロードして、
圧縮ファイルを展開して、USBに書き込まれます。
展開するだけの、空き容量が無いのでしょう。

インストールUSBメモリの作成は、他のPCで行います。

書込番号:26171776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2025/05/07 16:47(4ヶ月以上前)

作成したUSBメモリを他の用途で使いたい場合は、
リカバリーアプリで初期化します。
他の方法もあると思いますが、非常に面倒くさいです。

書込番号:26171847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2025/06/12 10:14(2ヶ月以上前)

>Audrey2さんのアドバイスで作業を先に進めることが出来ました。ありがとうございます。

インストール用USBメモリはアドバイスにしたがって、別のPCで作成出来ました。

そしてインストールしてみましたが、本体にインストールしているはずなのに、USBメモリを抜くとBIOSエラーになってしまい、使えない状態に…。

USBメモリを接続したままにしていれば、chrome bookのように普通に使えたのですが、動作が重すぎて、使い物にならないレベルのスピード感。

結局、chrome os flexをインストールして使うのは諦めました。

書込番号:26207819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2025/06/12 17:51(2ヶ月以上前)

他のPCで作成されたUSBメモリを、
その作成したPCで起動しませんでしたか?

一度起動すると、起動したPCのハード情報が
USBに書き込まれます。
以後 書き込まれた条件で、USBは起動するようです。

書込番号:26208095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2025/06/12 22:20(2ヶ月以上前)

USBのインストールメディア作成のみを行っています。
インストールと起動はAspire ES1 ES1-111M-F12Nで実施したんですけど、ダメでした。

ところで、今回作成したインストールメディアをAspire ES1 ES1-111M-F12N以外のPCにも使おうと思っていたのですが、それは難しいのですね。

書込番号:26208322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2025/06/12 23:19(2ヶ月以上前)

インストールUSBメモリの初期化は、
リカバリユーティリティのメニューの
”リカバリメディアのデータを消去”
で可能です。

必要なら、新たに作成します。

書込番号:26208366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Hello(指紋認証)が使えない

2025/06/04 20:57(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > Acer > Swift Go SFG14-71-H56Y/S [ピュアシルバー]

クチコミ投稿数:29件

いつもお世話になっております。

使っているこちらのPCで表題の通りエラーが発生しております。
いま、Acerのチャットサポートもやっていない時間帯なので・・・
もしどなたかにご助言をいただければ幸いと思って書き込んでおります。

経緯
PCを使っていてフリーズしてしまい、alt,del,ctrlの再起動でも進んでくれないので致し方なく電源ボタン長押しで電源オフ。
そうしたら普段の指紋センサーによるログインができず、PINを要求される。
設定→サインインオプション→指紋認識(WindowsHello)は「このオプションは利用できません」となっており
プルダウンを開くと「WindowsHello指紋認証と互換性のある指紋スキャナーが見つかりませんでした」となっています。

やったこと(改善せず)
システム→回復→復元 ※実は、以前も同様のトラブルがあって…これで治ったのですが、今回は改善せず
システム→回復→WindowsUpdateで問題を解決する
Acerサポートサイトからダウンロードした指紋センサーのドライバー二種、再インストール

気になること(関連性は不明)
デバイスマネージャーにて「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」が出ている

指紋認証やWindowsHelloについては場合によっては、
セキュリティーチップやマイクロソフトアカウントなど多岐に関わる
厄介な分野ありそう・・・ということは、自分で調べていて少しは理解しました。汗

何かご存じの情報があれば、お教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26200316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/04 21:24(3ヶ月以上前)

ぶっちゃけAIに聞いてわからなければ
AIがいまいちですね?
と、皆に聞いてもらいたいんですけど

書込番号:26200359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2025/06/04 22:20(3ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

●指紋ログインってやった事ないのですが・・・ と言い訳しておいてなのですが、「復元ポイントの作成」から、復元ポイントに戻ってみてはいかがでしょうか?
2〜3分かかるかもしれません。

スタートタイル上で「ふくげん」と入力するとアイコンが出てきます。
過去、主自身が復元ポイントを作ってなくても、イベントが有った際に作られている場合が有るので、試してみて下さい。

書込番号:26200410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/04 22:40(3ヶ月以上前)

とりあえず、不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)を解決出来たら直るかですね。
https://recoverit.wondershare.jp/usbs-tips/fix-unknown-usb-device.html

書込番号:26200440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2025/06/04 23:38(3ヶ月以上前)

>PCを使っていてフリーズしてしまい

これが引き金になった場合、強制電源OFFだけでは改善しないことがあります。

うち(デスクトップPC)の場合は、この後正常に起動できてもUSBデバイスが
認識されないという後遺症が残ることがありました。
対処法は、シャットダウンしてACコンセントを抜くことです。
それ以降はUSBデバイスも正常認識され、問題無く動作します。

フリーズの原因は、あるソフトのバグでした。
しばらく後に改定されたバージョンからは、フリーズしていません。

指紋認証デバイスがUSB接続の場合、同じ対処法で改善するかも知れません。
ただ、ノートパソコンのため試すのは難しいと思いますが。

書込番号:26200483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/06/05 10:07(3ヶ月以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
まず初めに、再度WindowsUpdateにて修復のアップデートを夜中に仕込んでおいたら・・・朝になって改善しておりました。
一度やってダメだった部分ではあるので、もしかしたら単に時間の経過で治ったのかもしれません?
ということで、理由は定かではないのですが改善しました!ありがとうございます。


>クリスピーヌジョブスさん

まだまだAIの回答は、一般論だけというか模範解答だけなイメージですね。
将来的にはもっと実用的になるのでしょうけど、今はまだ(個人的には)頼り切れない感じです。


>JAZZ-01さん

最初の状況説明でも一部書いたところではありますが、回復は一度試みたのですが…そもそも
(前回は普通にできたのですが)今回はなぜか回復ポイントが事前にうまく生成されてなかったみたいなんですよね。
だから実施した今回実施した回復はたぶん、障害が起こる前にした戻れてなかったんだと思います。
そういう意味では、普段からメンテナンスしてあげないとだめですね!反省。


>tomt5さん

リンクありがとうございます。今朝、改善後に見直してみたところ・・・不明なデバイスはなくなっていて
生体認証にFPC Fingerprint Readerが生じされておりました。やっぱり、これが認識してなかったということですね。
(ちなみに、ドライバーはAcerから落としたものではなくWindows純正のもので動いてるっぽいです。)
指紋認証はそれこそ、セキュリティー上重要なところなので、エラーが起こった際に
(不正認証的なリスク回避のために?)自己復旧が長くかかるものなんですかね?


>猫猫にゃーごさん

まさに同じような状況であった、ということですね。
今回はデータ用BDの書き込み中にエクスプローラーがフリーズしてしまい、alt,del,ctrlでメニュー開いて
再起動をかけたのですが・・・一向に処理が進まなく、致し方なく電源長押しで強制終了しました。
よくないことだっていうのは、わかっているんですけどね。
これ以上は待っても改善の見込み無しだったので、最終手段ですね。
※そもそもBD書き込みがエラーになることも多くって…外付けのドライブがあんまりよくないんですかね?汗

書込番号:26200752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/06 00:51(3ヶ月以上前)

勝手に直ったんなら関係ないかも知れませんが・・・

当方、DellノートでWindows10機なんですが、本件同様に、指紋認証が使えなくなったけど、原因らしきアプリを削除したら、再び使えるようになったという経験をしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159886/#tab

パソコン上で複数のアカウントを使い分けている場合、アドミニスター権限を強く要求するアプリの扱いを雑にすると、不正ユーザーと判断されて、トラブルが発生するという経験を他にも何回かしましたので・・・

参考になれば。

書込番号:26201555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/12 19:38(2ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん


S別になる発言なんですけど
アメリカ人の開発するものって結局局所までに詰めれてなくてだめですよね

今にあたっても、中国人よりもやはり日本人がこの亜T理には敏感でいつも感じている部分だと感じています

大変に余談ですけど、日本に5本の指の入るプログラマーがいると知ればいったい何人なんだ
というう話ですが、自分は日本に五本の指に入るプログラマーは300人いると感じています

これを聞いて、5本だから5人だろ?と思った方は
A/Sです

5本の指に入るプログラマーは日本に300人ほどですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


守野が違いますからねw!

ちなみに自分は五本の指に入るプログラマーを、10人ほどは存じています

書込番号:26208196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラが見つかりません

2025/06/09 12:57(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

内臓のカメラを使おうとすると、標題の表示が出てしまいます。画像もご覧ください。
使えるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ズーム会議の時に、「ズームはカメラを検出できません」と表示されてしまい、自分の顔が映りません。
とりあえず、この問題を解消したいです。ご教示をお願いします。

書込番号:26204956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/09 13:44(3ヶ月以上前)

デバイスマネージャーでは正しくカメラが認識されてるか確認するしてみましょう

[Windows 11] デバイス マネージャーを表示する方法
https://solutions.vaio.com/4317

書込番号:26204990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/06/09 14:26(3ヶ月以上前)

ご教示ありがとうございます。
確認しましたが、カメラは表示されています。画像をご覧ください。

書込番号:26205010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/09 14:34(3ヶ月以上前)

ビックリマークが付いてるところをプロパティを開いてなんて出てますか?

書込番号:26205012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/09 14:58(3ヶ月以上前)

とりあえず、電子機器の誤動作は再起動。

高速スタートアップ (ちゃんと再起動しない機能) を無効にして、再起動するとどうなりますか?
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-disable-fast-startup/

書込番号:26205039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/06/09 16:17(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

このデバイスを開始できません。 (コード 10)

{操作の失敗}
要求した操作が失敗しました。

と表示されました。画像もご覧ください。

書込番号:26205103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/09 16:27(3ヶ月以上前)

その画面からドライバー→ドライバーの更新→更新されたドライバー ソフトウェアを自動的に検索する
これで直るか確認して下さい

書込番号:26205115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/06/09 16:33(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています。

と表示されますが、どうしたらよいでしょうか?

書込番号:26205119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/09 16:36(3ヶ月以上前)

一度デバイスのアンインストールして再起動して見てください

書込番号:26205124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/06/09 16:57(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ビックリマークがついているドライバーをアンインストールしましたが、直りません。
どうしたらよいでしょうか?

書込番号:26205146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/09 17:02(3ヶ月以上前)

こちらを一通り試してください

Windows でカメラが動作しない
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%8C%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-32adb016-b29c-a928-0073-53d31da0dad5

書込番号:26205158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/09 17:18(3ヶ月以上前)

少々困った問題ですね
フロントカメラ単品の故障とも、又は接続系なのか、再起動等のソフト的なものよりハード的な問題が生じているような気がします
ASUSに限らず、EMSメーカーでは梱包の蓋を閉じるまで監視カメラでトレーサビリティをとっていて、各セクション(部品組付け)ごとの最終段階の検査結果でOKのフラグが立たないと、その先には進めません
従って、工場出荷時では高確率で問題のない完成品で”あった”とは思います

さて本題ですが、ダメもとで”MyASUS”の診断ツールを走らせてみてください 、カメラ単体の診断はしない可能性があるのですが、少なくともインストールされているデバイスドライバーの全てをチェックしますので、何らかのエラーがあれば表示します
いずれにしろASUSのサポートに連絡をすると診断プログラムのチェックを依頼される可能性はありますが、ダメなものはダメなので修理発送の手続きをしてみてください、これにはASUSのアカウントの作成が必要で、フリーメールで構わないのでそこから連絡すれば、運送会社が引き取りに来ます・・・あとは待つだけ

書込番号:26205172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/06/09 17:58(3ヶ月以上前)

>rc5100さん
ご指示のとおり、診断しましたが、カメラについては何も表示がありませんでした。
明日、発送しようと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:26205222

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)