
このページのスレッド一覧(全21914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年5月23日 06:27 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月23日 06:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月22日 22:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月22日 17:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月22日 01:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月21日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


LOOX T と引き合いに出されやすいこの TR ですが、
メーカーホームページでスペック確認はしたのですが、
イマイチどちらがいいのか分かりません。大きな差は無いような気がするのですが…。
それぞれの優れている点、劣っている点、
そして、どのような用途ではどちらがいいのか、教えていただけないでしょうか?
0点

実機がないのでVAIO-TR1/Bについてはコメントはないでしょう。
ドライブがコンボかDVDマルチか?という部分、
重量が違う部分、
カメラが付いてるか?という部分、
液晶パネルの映り込みの度合いは?という部分、
色がシルバー系とピアノブラックという部分・・・
書込番号:1595472
0点

使用目的を重点に選べば、私ならカタログスペックよりデザイン、液晶とキータッチの良し悪しで選ぶな。
(reo-310でした)
書込番号:1595685
0点


2003/05/21 08:41(1年以上前)
CFスロットの有無も違いますね
TRにCFスロットがついていたら即買いなんだけどなぁ・・・
書込番号:1595820
0点


2003/05/21 19:42(1年以上前)
個人的には「重さ」と「HDD性能」がポイントです。
重くても反応速度が速いマシンがいいならLOOX、
遅くても軽さを求めるならTR。
#あとはビデオ出力の有無やカメラの有無もありますので、
#やはり好みの問題ですかね・・・
書込番号:1596963
0点


2003/05/22 00:08(1年以上前)
>重くても反応速度が速いマシンがいいならLOOX、
>遅くても軽さを求めるならTR。
30GBの差ってそんなにありますかね??
書込番号:1597859
0点


2003/05/22 00:21(1年以上前)
先日LOOX T90D購入&使用中でTR1が気になっている者です。
買ってから迷うなよって感じですが。(笑)
TR1実機に触れた感じでは、軽さは正直言って羨ましいと思いました。
350cc缶一本分ですが、この差は結構大きいですね。
ただキータッチに関してはLOOXの方が断然タイプしやすく、キーの抜け
具合やピッチなど、私にはTR1ではストレスが溜まりそうでした。
それと実機を見て実感したのは、液晶の周囲やキーが白いと個人的には
鬱陶しく感じられ、相対的に画面のコントラストまで淡くなって見えた
のが気になりました。
まあテカりすぎのLOOXもどっちもどっちという感じですけどね。
あとこれはHDDの速度によるものなのか、窓をたくさん開く時など、TR1
はちょっとモタつく時があったように思います。
ただ横に並べて比べているわけではないですし、LOOXはメモリーを512M
に換えてあるので正確なところはわかりません。
CDトレイの方向は、私の場合膝に乗せて使ったり、ベッドに仰向けに寝
て液晶をいっぱいに開き、お腹の上に立てて使うというシチュエーションが多いのですが、こんな時に横開きのトレイだと姿勢を変えずにCDや
DVDの出し入れができます。
ま、そもそもあまり使わないし、使ったとしても頻繁に出し入れするも
のでも無いんですけどね!
言い方を変えれば、使う時以外はドライブユニットを外して少しだけ軽
くできる、またはドライブベイに増設バッテリーを入れて長時間駆動できるという点でLOOXが一歩リードかな?(重いけど)
というわけで、どちらも一長一短ありますし、やはり好み次第ですね、
これは。
今回TR1を見て、今のところ私はLOOXで良かったと思っていますが、TR1
が発売されたら買い換えたくなってしまうかも知れません。(笑)
書込番号:1597912
0点


2003/05/22 02:27(1年以上前)
>なすこさん
いや、容量ではなく、HDDの基本性能の差です。
TRに積まれた1.8インチのものは、省電力のため
性能的には通常のものより落ちます。
私はシンクパッドのHDDを4200回転のものから
5400回転のものに変更しましたが、体感で明らかに
性能向上しました。毎回アクセスするHDDですから、
トータルで見るとかなり差がでると思いますよ。
あと、30Gの差、って・・・倍の差をわずかだと
思えるんでしょうか(^_^;)
書込番号:1598228
0点


2003/05/22 03:01(1年以上前)
>毎日モバイラ さん
すいません、勘違いしてましたm(__)m
記録密度からくる読み出し速度の差かと思っていました。
>30GBの差ってそんなにありますかね??
↑この発言も記録密度に対する読み出し速度のことです
容量を基準に考えたら、もちろん大きな差です。
書込番号:1598271
0点

あと、30Gの差、って・・・倍の差をわずかだと
思えるんでしょうか(^_^;)
私にとっては交換できないことが一番の悩みだなぁ
書込番号:1598335
0点


2003/05/23 06:27(1年以上前)
>なすこさん
読み出し速度の事でしたか。私個人はまだ1.8インチHDDの
マシンを使った事が無いので正確な所は言えませんが、
利用者の感想を見るとよろしくないように見受けられました。
NなAおOさんが書かれている様に、パーツとして市販も
されていないHDDなので、ユーザー側で交換等のメンテナンスを
する事もできません。このあたりが不安ですね。
汎用部品を利用したメリットが性能、デメリットが重さ、というのが
LOOXとTRの差なのかも知れません。もちろん、TRの軽さは
何ものにも換えがたい大きなメリットなのですが・・・。
個人的には、TRの微妙に低いスペックがちょっと気になって
しまって、躊躇しています(CDRがイマドキ8倍とか・・・)
書込番号:1601066
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TR1が発表になったとたん、SRXがオークションに多数出てきました。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=SRX7&auccat=2084042168&alocale=0jp&acc=jp
SRX7、SRX7E、SRX7F、SRX7Sとどれもそれほど大差は無い性能だと思いますが、
TR1と比べてもドライブが内臓か外付けかぐらいの差だと思います
(実際はグラフィックなどに差があるけど、モバイル用途なら)。
そこで、TR1を新品で買おうか、安くSRX7あたりを中古で買おうか迷っているんですが、
SRX7だったらどのくらいの金額なら妥当ですか?
あと、多少高くてもTR1を買った方がいいとおもいますか?その場合はなぜですか?
モバイル用途なら、ドライブが内臓じゃないSRX7の方が携帯性が高くていい気もするんですが…。
TR1とSRX7の、コストパフォーマンスを含めた比較情報が欲しいです。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/22 17:29(1年以上前)
TRも魅力的ですけどね。私はあの真っ白ノートの見てくれがあまり、というタイプなので、選択肢に入らないのではありますが。
少なくとも、モバイル用途で考えるなら、バッテリーの性能を考えるとTRに分があるような気がします。中古で買うと、バッテリーのヘタリもあるでしょうし、新しくLLバッテリーでも買おうものなら、SONY純正は高いし。値段差が10万円以上あるならまだ考えますが、そこまでは値段差が開かない気がします。
書込番号:1599263
0点

これからSRユーザーの買い替えで下取り、ネットオークション関係が活発になるね
参考価格はソフマップなどの買取価格を参考にした方がいいよ
最近はPC市場も円熟期に入ったのかな1割は中古市場ですから。
(reo-310でした)
書込番号:1599530
0点


2003/05/22 20:30(1年以上前)
私なら新品かな。VAIOと仲良く付き合いたいなら、延長保証、
しかも自分のうっかりもフォローしてくれるものが良いです。
持ち運びが多いこのクラスなら尚更。
上記オークションでも延長保証が付いてます、ってのがあるけど、
第三者に譲渡した場合には失効するものがほとんど。
書込番号:1599686
0点


2003/05/22 21:31(1年以上前)
SRXの後継機種はもう出ないでしょうか?
数日前「23日頃に発表があるかも」とのカキコを見た覚えがありますが、
実際どうなっているのですか。
TR/Bが後継機種となるのですかね。
書込番号:1599872
0点

>同社のB5サイズノートといえば「バイオノートSR」だが、ミニノートのC1とともに現在後継機を出す計画はない。したがって、SRの後継機ともいえ、CPUにPentium M 900MHzを搭載するなど基本スペックをしっかりと抑えている点は共通する。だが、「外出先で映像を楽しめること」をコンセプトの一つに加えたことで、SRよりもビジネス色は薄く、よりプライベートで楽しめるモバイルノートとなっている。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030520/104704/
書込番号:1599984
0点


2003/05/22 22:34(1年以上前)
あたらしもの好きでSRXをヤフオクで処分してTR待ち状態です。
人気はワークスですかね?
書込番号:1600106
0点


2003/05/22 23:19(1年以上前)
私も今迷っていますが、資料によるとキーボードが打ちにくいとのこと以前C1を購入し、使ってましたがSRはまだ未体験なのでヤフオクで落札してみようかな?と思っています
書込番号:1600301
0点

SRよりC1の方が、キータッチは好きだったなあ…
TRもキータッチは期待していません
書込番号:1600880
0点


2003/05/23 06:18(1年以上前)
うーん、SR7と同じくらいの重さでドライブ内蔵なんだし、
基本性能だってあがってるし・・・私ならTRですけどねえ。
逆にSRにわざわざする必要がないというか、他メーカーでも
いいと思うんですけど、形態性が欲しいってだけなら。
書込番号:1601060
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101でネット専用機として買ったのですがついでに音楽の編集、録音もしてみました。
いざ録音してみるとかなり雑音が入りました。
マイク入力だから悪いのでしょうか?それともサウンドボード問題?
USBで使えるステレオイヤホンジャックがあると聞いたことがあるのですが、それのライン入力版はあるのでしょうか。
もしお分かりの方いましたら教えてください。
0点


2003/05/22 13:13(1年以上前)
マイク入力とスピーカー出力、ライン入力とライン出力はそれぞれ相性がよいのですが、マイク入力とライン出力はインピーダンスマッチングが取れないので相性は良くありません。それにこのマイク入力端子はモノラルのようです。ライン入力端子はないのでこのままでは音楽の編集録音は出来ないでしょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U101/spec_master.html
書込番号:1598865
0点


2003/05/22 14:44(1年以上前)
編集したものを聴いた時にモノラルになったのが分らなかった?w
書込番号:1599017
0点


2003/05/22 18:06(1年以上前)
まあ、音楽聞くマシンじゃないわなw
書込番号:1599357
0点


2003/05/22 18:19(1年以上前)
NetMDおすすめ。w
書込番号:1599385
0点


2003/05/22 19:18(1年以上前)
これはUSBオーディオインターフェースです。
パソコンに直接ライン接続してノイズがかむ時に使います。
(アイオーデータ)
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dxvox/index.htm
(オンキョー)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/72D59994EC1AE0BC49256BBF002AFB2F?OpenDocument
(オーディオテクニカ)
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usba3/atc-usba3.html
書込番号:1599521
0点



2003/05/22 22:14(1年以上前)
皆様ありがとうございます!
一応スペック表は見てモノラルマイク端子しかないことも確認の上で購入しました。モノラルでもよかったもので・・・・
本当はネット専用機の予定で購入しましたが、大きさが大きさなので、もし録音なんかも普通にできれば儲けもんだな程度の考えでした。
やはりそんなに甘くありませんね。本来の使い方をすることにします。
すいませんでした。ありがとうございます。m(__)m
書込番号:1600016
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101を屋外で使用されたことのある方へ質問させてください。
HPでは「微反射仕様により、強い太陽光下での視認性が向上しました。」と説明されていますが、実際はいかがでしょうか。
当方、現在はSRXを使用しており、絶対的な不満はないのですが、唯一屋外でのディスプレイの視認性だけは、もう少し見えてくれないかなと常々思っていました。
また、仕事がらPDA的な使い勝手で使用できるパソコンの発売を待っていた口で、U1・3の発売時もかなり買い替えに迷いました。
一般のディスプレイと比較して、はっきりと視認性の差があるようでしたら、U101に買い替えたいと思っておりますので、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。
当然、それぞれの主観で印象に個人差があるとは思いますが、こればっかりは店頭で確認できないため、みなさんの印象を教えていただければ、購入の判断材料の一つにさせていただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
0点


2003/05/22 00:02(1年以上前)
私も SRX7 を使っていましたが、U101 の液晶は非常にキレイで満足しています。
屋外で長時間の使用はまだありませんが、SRX7 よりも見やすいのは明らかです。
書込番号:1597843
0点


2003/05/22 00:06(1年以上前)
U101/Pを使ってます。
バックライトを消すと、太陽光の下では見やすくなります。
文字データをみるのには十分使えますよ。
他の機種と比較したわけではないですが。
書込番号:1597857
0点



2003/05/22 00:12(1年以上前)
早速書き込んでくださって、ありがとうございます。
SRXも使用されていた方ということで、かなり参考になります。
単純に言って、ディスプレイのサイズだけで言えば、U101はSRXより小さく見にくいのでしょうから、その差を打ち消す程の視認性の高さを感じられたと解釈してもよろしいですかね。
書込番号:1597872
0点



2003/05/22 00:27(1年以上前)
EIYUさんも書き込みありがとうございます。
「文字データをみるのには十分使える。」というのは分かりやすくて非常に参考になります。
当方、仕事柄屋外で使用することが多いのですが、SRXでバッテリーの残量を気にして、ディスプレイが最も暗い時など、起動辞にアイコンがどこにあるのか見つけるのに数分かかることがあります。
U101はスペックも高いようですが、そういうことで困ることがあると、スピード等も大事だろうけど、見えてなんぼかなと思うことがあります。
だいぶU101に傾きかけてきました。
SRXも仕事で活躍してくれるので、いいパソコンだと思って毎日大事に使っています。
自分でもよく分かりませんが、貧乏性なのか、結構モノにも愛着を持ちすぎるタイプなので、実はSRXを手放す理由を探しているのかもしれません・・・
書込番号:1597934
0点

こんにちは
只今野外にて試してみたところ、車内でのバックライト最低輝度と同等の視認性はありました。
野外と言っても、パワーウィンドウをあけてPCだけ外に出してみただけなんですけど(笑)
個人的にはバックライトオフでも十分使えると思います。
晴天時(ピーカン)なら、さらに視認性は良さそうです。
書込番号:1598933
0点


2003/05/22 17:43(1年以上前)
ちょうど昼間にU101を持って都内某所を一駅区間分歩いてみましたの
で、レスします。
炎天下といってもいい程日差しが強かったので、微反射液晶を試す絶好
の機会だと思ったので、GPSカードを挿しU101で地図を見ながら歩いたの
ですが、結果は◎と言ってよいと思います。
このような環境では、バックライトを点灯してもしなくても、見え方に
違いが感じられないほどよく視認できました。もちろん室内でバックラ
イトを明るめに設定した状態よりは見辛いですが、ほぼ視認不可能にな
ってしまう手持ちのSR9C/KやPCG-U1の液晶と比較して、文字や図も十分
視認できてバッテリの節約にもなるので、これは使えますね。
SRX使いさん、十分期待して良いと思います。
書込番号:1599306
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2003/05/21 00:30(1年以上前)
だから、もう御仕舞いって事なんじゃない?
そうでなくてもソニスタ社員のこのちんたらした仕事振りじゃ、秋口になっても順番が来るかどうか怪しいもんだ。
それどころか、生産予定がこなせさえすれば、今の順番待ちさえ無視して打ち切るというハナシだ。噂だが。(しかしソニスタならあり得る)
書込番号:1595305
0点


2003/05/21 11:41(1年以上前)
もう終わりみたいですね。
どうしても欲しけりゃヤフオクで狙うしかないw
※ワークスはヤフオクでもタマ数が減ってきているが・・・
書込番号:1596105
0点


2003/05/21 22:26(1年以上前)
私が買ったお店の店員さんによると、すでに生産予定数量分の受注は終了したらしいです。
書込番号:1597429
0点


2003/05/21 22:56(1年以上前)
先程、ソニスタから購入案内のメールが。
で、WORKSを早速注文しました。
注文はしたものの、生産終了で"無かったことに..."
のメールが来ないことを祈ってます。(^^;
ソニスタによると5/21現在、"3/16(日)午後19:57"までに
エントリした人にメールを配信したらしいです。
書込番号:1597558
0点


2003/05/21 23:34(1年以上前)
ソニスタ覗いてみました。
現時点で注文した場合、WORKSは5月28日頃、市販モデルは6月上旬のお届けとでます。
WORKSは1週間待ちと流通しているようなので、現在メール待ちの方も、あとしばらくの我慢かも知れません。
書込番号:1597724
0点


2003/05/22 00:12(1年以上前)
こういうメールを受け取った人は現在どういう状況なのでしょうか?
------------------------------------------------------------------
このメールは、ソニースタイルで新「バイオU」のエントリーをいただきなが
らも、5月9日(金)現在、未だご購入URLのご案内を差し上げていないお客様
にお送りしております。
------------------------------------------------------------------
もうあきらめたほうが良いのでしょうか?
こういうメールがきた方で、「購入URLのご案内」がきた方はいらっしゃいますか?
書込番号:1597873
0点


2003/05/22 01:55(1年以上前)
5月9日のメール配信されましたが、今回、「購入URLのご案内」きましたよ。
前回ソニスタでは、
> 現在、3/15(土)午後15:24ごろまでにエントリー頂いた方に
>「ご購入方法をご案内するメール」をお送りしております。
で、約半日強すすみました。今回は、
> 現在、3/16(日)午後19:57ごろまでにエントリー頂いた方に
と1日以上すすんでいます。
当初の数時間単位から比べれば、マシになってきているのではないでしょうか。
WORKS待ちのひとは、大変ですが、希望はありそうですかね?
書込番号:1598167
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


はじめまして。
Win2000をインストールして快適になったのですが、
どうしても内蔵無線LANで通信することができません。
無事使用できたという方がいらっしゃったら、
どのよう設定されたのか、教えてほしいのですが。
現状は、「ローカルエリア接続」の状態は「接続」になっているのに、
「通信状況」の「パケット」は送受信両方とも0のままで、通信できません。
Win2000のインストールはMM1-H1Wの掲示板の書き込みを参考にして、
ドライバはリカバリディスク3に入っているものを使用しました。
お聞きしたいのは、
・もしかしてH3WはXPのドライバが使えないのでしょうか?
・ESS-IDの設定をどこですればいいのかわかりません。
・H1Wはリカバリディスク3にWEPのユーティリティがあると
書いてありましたが、H3Wにはないのでしょうか?
(私が探した限り見つけることはできませんでした)
といったところです。
ちなみに、XPのときは通信できていたので、
ルータ側の設定は大丈夫だと思います。
よろしくお願いします。
0点

2000に対応していないのでしょう
2000対応無線LANカードを購入した方がいいね
OS変更しているからシャープの責任ではないわな
(reo-310でした)
書込番号:1320251
0点

デバイスマネージャの無線LANアダプタのプロパティで設定できませんか?デバイスの種類で出来る場合と出来ない場合があるようですが
書込番号:1320253
0点



2003/02/18 22:53(1年以上前)
回答ありがとうございます。
>reo-310さん
OSを変更した時点で、何が動作しなくても
保証がないのは十分承知しています。
しかしH1WではWin2000でも動作したという報告がありましたので、
動くに越したことはないので質問させていただきました。
>1620さん
デバイスマネージャのプロパティのところには
それらしきものがありませんでした。。。
書込番号:1320496
0点

SHARPのHPにはドライバ情報はないのですか?あとはH1Wのを誰かにコピーしてもらうとか
書込番号:1320731
0点

まず無線LANのデバイスだれはXP/2000の互換性がありま
せんね。海外で探してみるか、PCカード式にするかしかない。
書込番号:1321391
0点



2003/02/20 00:33(1年以上前)
☆満天の星★さんのアドバイスにしたがって
ほかのサイトを探してみたら、動作させることができました!
どうもありがとうございました。
書込番号:1323717
0点


2003/05/21 23:49(1年以上前)
すごい亀レスなんですけど・・・
私もWin2kで無線LANだけがどうしても機能しません
対応してるドライバまたは何か解決策があれば
教えてください
書込番号:1597786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)