モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチパネル...

2021/02/20 10:52(1年以上前)


ノートパソコン > VAIO > VAIO Z VJZ14190111B SIMフリー

クチコミ投稿数:108件

NEW VAIOZ 満を持して出ましたね。
でも50近いおじさんの悲哀を書き残しておきます。
VAIOZからタッチパネルが消えたけど
誰も不満の声を上げないんですから。

VAIO誕生からのVAIOユーザーです。
R Masterまでデスクトップ、
Type-Fからラップトップ。
Video Audio Integrated Operation
の精神のままに
若い頃からビデオ編集から写真編集を中心に使ってきました。
専門的な知識がなくても
VAIOのパック製品として周辺機器、周辺ソフトまで連動していたのが魅力でした。
中年になって仕事で使うことが増え、
VAIO DUOからペン入力を重宝して
今現在は、今となっては一世代前のVAIOZを使っていて、
そして、後継機をずっと待っていました。
A12が出た時も心揺らぎながら
FHD以上のディスプレイが良いなぁと思って
次のZをと、我慢しました。
今回の発表当日も動画を見ながら
ポチっちゃおうと思いながら昼ご飯を食べていたのですが...
どこにも出てこないタッチパネル情報。
そして音沙汰なしのスタイラスペン。

タッチパネル非搭載...

仕事柄、ペン入力を大変重宝しておりまして
今更マウス操作に戻れというのは難しいのです。
マジか...

本当にガックリ来ました。
ずっと待ち焦がれ、やっと来たーっ!
と思ったのですが
まさかのタッチパネル非搭載。
最初に予告広告が出た時から180度開閉ディスプレイ。
ついに!と思って毎日何度もVAIOのサイトを開いて
楽しみにしてきました。

VAIO DUOの時のスライド式のディスプレイは
キーボードの奥行きが狭く
パームレストが本当上では取れない構造で
結局、タブレットモードにして
外付けキーボードで使っていました。

VAIOZ(旧型)フリップモデルは、
ラップトップかタブレットかの二択で
ラップトップとしては、パームレストも本体上に取れ
使い勝手が良く、
完成型だなと思いつつ、
結局ペン入力時にはタブレットモード+外付けキーボードを使っています。

個人的には電源の本体側のコネクター
(|| ←こういうヤツ)
もかなり気に入っていました。
引っかけてもすぐに外れ、
本体がテーブルから落ちることはない意匠。
こういうところがVAIOのデザイン部の力だよなぁと
一人悦に入っていました。
(ちなみにNEW VAIOZではタイプC。
ケーブルを引っかけたら、本体は一緒にテーブルから落ちちゃいますよ...)

A12はセパレート型+分離しても使えるキーボード。
画面入力の際の問題点をセパレート型にすることで解決。
一式購入すれば、一台ですべてが完結するところも良かった。

何と言っても分離させてもキーボードは使えるという至れり尽くせり感。
セパレート型の完成形じゃないですか!
ついでにドッキングポートになっているスタンド付き。

ただ、ディスプレイの解像度がVAIOZを下回る、というところが悩みどころで
シリーズもZではなく、A。
これはきっとNEW Zが、さらなる完成形として出てくるはずと
ずっと期待して待っていたのです。

そして木曜。
分かってはいたのです。
ペン入力のニーズは非常に限定的であることは。
そしてSONY色が濃かった独立当初のVAIOが
その後ビジネスモデルに舵切りをしたことで
方向性が変わってきたことも。
 
SONYVAIOフラッグシップモデルは
いつもこれもあれもという付加価値に心躍らされてきました。
だから、不要だ、と思いながらもためらいなくポチっとしてきました。
ビジネスVAIOでは
旧型VAIOZを最後にフラッグシップモデルがなく
一極集中的なモデル展開になって、
しかもその方向がDynabook的になって。
僕的には付加価値的魅力は殆どなくなり、
それでも設立当初からのユーザーとして、
毎回、ユーザーの不便に対するVAIOならではの回答が
他社製品にはない魅力として、
昔のSONYVAIOのように、次期モデルではあるはず、
と待ち続けてきました。

そう。
VAIOの魅力はユーザーの不満と希望を、
ユーザーの想像力を越えた形で提案してくるところでした。
その集約型が旧型VAIOZ。
そして、あぁ、もうVAIOは変わっていくんだなという日の名残り的なA12。
ソフト的な部分ではなく
ハード的な部分に偏り始めている。
そんな印象がありました。
それでも、とSONYVAIO時代からのユーザーとしては
その精神だけは変わってほしくないと思いつ焦がれ続けました。

今回のVAIOZは、新生VAIOという意気込みでスタッフの方々はきっと作っていて
でももう、それは僕の求めているものとは違っていて。
一つの時代と文化が終わったな、
そんな寂しい気持ちです。
それは僕くらいの年齢にありがちな、
居心地の良い古き良きものへのこだわりと、
新しいものについていけないという
心の加齢、
そういうことなのかもしれません。

僕の中ではタッチパネルはその象徴です。
直感的に画面で操作をすることを
Video部門の管轄とするならば
タッチパネル、ペン入力を捨てるのは
VAIOをVを捨てることのような気がしました。

でも。
でも、ニッチなニーズのペン入力は、
デジタルイラスト系
写真系などの他に、
ビジネス分野でこそ求められているはず。
VAIOZの民生機でタッチパネルが絶滅しても
業務機でなら生き残りがあるかも。

そんな一縷の望みを託して
毎日法人サイトを、未練がましく覗いていたりします。
だから、まださよならは言いません。

独りよがりな気持ちですが、
今回のVAIOZに対する素直な気持ちです。
何となく、誰かに気持ちを吐露してみたくなりました。

書込番号:23977554

ナイスクチコミ!21


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2021/02/20 11:53(1年以上前)

全部、読んでいませんが。

↓が装着できれば、タッチパネル化できます。
・【日本正規流通品】 Neonode AirBar 14.0インチ ノートPC タッチセンサー ドライバー不要 簡単 タッチ操作可能PC タッチスクリーンノートPC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0847JW4M4/

書込番号:23977662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/21 08:28(1年以上前)

>紅芋タルトさん
まー、前 VAIO は (A12 も) 2in1 でしたからね〜。(あとからクラムシェルも追加されましたが) 今回はクラムシェル一択ですが、>紅芋タルトさんはラップトップ利用時もタッチパネル派ですか?

今は 2in1 タイプの dynabook VZ を利用してますが、タブレット時はもちろんタッチを利用しますが、ラップトップ時には利用したことありません。(つーかウザいのでオフにしてます)

キーボード分離式は 「スタバでドヤ顔」 専用機に陥りがちで、クルマ内等、文字通り “ラップトップ”=ひざ上で利用時にめちゃくちゃ利用しづらいし…

結合してもトップヘビーになるのが避けらず、これまた利用しづらいので、選択肢にしてません。正直、VAIO Z が A12 タイプにならなくて安堵してます〜。

電源コネクタは…まぁ、MacBook も MagSafe は捨てたよーだし、電源コネクタが USB Type-C に統一されるメリットは個人的にはひじょーに大きいと感じます。今さら独自の電源コネクタ採用は愚挙だと思いますよ。

書込番号:23979436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2021/02/28 23:09(1年以上前)

VAIO Z
全然盛り上がらないですね...
VAIOユーザーの殆どはもう、別のものに流れて行ってしまっているんでしょうね。

分かってはいるんです、タッチパネルが一般的には必要ない機能だということは。
でも、おじさんの仕事的には大変有用でした。
一番は、プレゼン時に資料の一部を拡大したい時(もちろん元に戻す時も)。
一発なんです。

プレゼンマウスよりも、プロジェクターのリモコンよりも windowsボタン&+よりも、
資料の中の拡大したい部分を両手の人差し指で指して、左右に離していく。
確実かつ迅速。
直観的一発作業。
拡大する場所がずれることもないし、拡大の度合いも指の動きで調節出来る。

プレゼンマウスも使っています。
注目して欲しい個所をレーザーポインターで示すことは出来ますが、
後ろの人たちには資料の中のおよその場所が示されるだけで、
スクリーン上では小さくて見えない。
だから資料に目を落として、逆に前を見上げてくれなくなるきっかけにもなってしまうんです。
それよりも、スクリーン上で大きく映し出して、
前から視線を外させない。
この辺りは、プレゼンをやってきて学んだ経験則なのかもしれません。
タッチパネル最強。
しかも拡大部分を迷わずに。
時間のロスも全く無く。
流れも損なうことなく。

ご紹介頂いたAirBarは、発売当時、家のモニターにと一瞬迷いました。
拡大鏡機能的なことであれば、対応出来るのかもしれません。
ただ変なところが几帳面なおじさんとしては、
Visual用途にはちょっと難しい、という印象を発売当初のネット情報から得ました。
例えばおじさんは、WORDのタブ設定はAltキーを使いながら細かく位置設定をやっていきます。
プレゼンの資料の中のイラストも、内容に合わせて手書きで作ります。
パワポの図形配置などは、意外と几帳面にmm単位の作業をすることが多いのです。
タッチパネルは、だから、おじさんにとっては指による操作画面ではなく、スタイラスペンの細いペン先による極精細入力端末なのです。

ただまぁそんなことはどうでも良いのです。
モンスターマシンを誇ったZを冠するのであれば、
ぜひ、全部盛り+ユーザーの何歩も先を見て
ワクワクするような提案をして欲しかったし、
オンリーワンのスタンスを誇って欲しかった。
汎用パーツのVAIOなんて
昔のVAIO創成期からのユーザーとしてはもう、
スカイラインがファミリーカーになったくらいのガッカリ感です。

180度開閉のモニターのコンセプトも謎。
相手に見せやすいって、
テーブル挟んで、両サイドからのぞき込むんですかねぇ。
リサーチの結果なんですかねぇ、それが。
何を提案されているのか、イメージがつかめないんです。

もっともこれが年を取るってことなんでしょうね。
新しいものについていけなくなり、
昔は良かった的な郷愁でモノを語ろうとする。
VAIOに対する寂しさから投稿しましたが、
自分の加齢に対するガッカリ感でこの話も終わろうと思います。

余談ですが、
個人的には、処理速度云々よりも
両サイドの3分の1強を占めるファン。
一時期、SON VAIOノートのフラッグシップ機になりかけたType Fを彷彿とさせます。
負荷を掛けるとすぐに唸り、
その内、いつも唸るようになりました。
値段とVAIOシリーズとしては
VAIO(Video Audio Integrated Operation)な用途で使いたくなると思うのですが、
なんかとてもうるさくなりそうな気がして、
最後のお布施としての購入の前に、
ぜひ購入後のレビューを期待しています。
爆速+静か、だといいな。

書込番号:23995224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2021/03/02 08:36(1年以上前)

>紅芋タルトさんも UI へのこだわりは人一倍持たれているようですが、実は自分もかなりこじらせていて…

 @ テンキー付きノートなんて論外!
 A 右 Alt キーを省略したキーボードも絶対 NG

ちょっと数字を入力しやすくするために、キーボード入力の基本であるホームポジションが異常に左に寄ることに我慢が必須の PC って何なの!と呆れてしまうし…

ショートカットを多用する人にとって右 Alt キーは必須だと思うのですが、各社とも無造作に省略することに憤慨してます。⇒ まぁ、メーカーも年配者の細かいこだわりに一々付き合ってらんないということなんでしょうか。orz...

-------------

自分も以前 (3〜4 年前頃)、「次期 VAIO Z はどんな PC になって欲しい?」 と考えたことがあったんですが、その時、自分の中に 2 つの異なる考え方を持つ自分がいることに気付きました。

1 つは多分>紅芋タルトさんと同様、「やっぱり VAIO Z は他のどんな PC にも似ていない、究極の尖ったモデルであって欲しい」 と願う自分ですが、一方で 「2in1 なんて不要。クラムシェルの正常進化版が欲しい」 と望んでいる自分もいたんですよね〜。

ちなみに、自分が初めて VAIO Z 購入を本気で考えたのは '12 年で、当時ソニーストアでポチったことすらあったのですが…(なぜか 「お客様の選択したモデルは現在購入できません」 で断念。orz...)

自分は Power Media Dock には全く魅力を感じなくて、それよりも 13.x インチ Full HD というスペック自体に究極のモバイルノートを感じたクチです。

当時は 15 型機でさえ WXGA=1388X768 が当たり前で、「13 型 FullHD なんて実用性を無視した高解像度」 なんて批判する人もいました。そういった方々も MacBook が Retina ディスプレイ化されると、ピタッと黙ってしまいましたが…

そういった経緯もあるので、自分は VAIO Z は 「何でもいいから、とにかく凄げぇノート」 を目指す方向も良いけど、個人的には 「究極に使いやすい良質なモバイルノート」 であって欲しいと思ってます。

-----------------
>VAIO Z、全然盛り上がらないですね...

90 年代初頭、初めて TFT カラー液晶の 98 ノートが世に出た時は 5〜60 万しましたが、多分>紅芋タルトさんも、当時をご存知の世代だと思いますが…

上記世代は自分もそうですが、ノート PC 購入に当たっては 「最低でも 20 万超の予算は当然必要!!」 と考える世代で、カメラで言えば一眼レフ or ミラーレスを購入する感覚〜。良いものであれば 30 万くらいしても 「まー、仕方ないか」 と思ってしまう世代だと思うんですが…

今、価格コムのクチコミを見ると分かりますが、ここでノート PC を探す人達にとっては、ノート PC はコンデジ+α くらいの感覚のようで、頑張りに頑張っても 10 万程度が限度…

モバイルノートに 30 万超なんて、カメラマニアが LEICA ブランドの 4〜50 万するコンデジに熱い視線を送ったりするような、ある意味、異常者の趣味の世界であって、「俺達/私達には関係ない世界」=スルーなんでしょう。f(^_^)

書込番号:23997628

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/02 08:49(1年以上前)

タッチパネルごときでここまで長文書けるってのもすげーな。
個人的には価格を釣り上げるだけの邪魔な機能だとしか思ってないです。Windowsだと尚更です。
タッチしたければタブレットをどうぞ。

6年前のVAIO持ちより。

書込番号:23997645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 箱が破損してた。

2021/02/12 07:53(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

2/11佐川で到着。
外の箱に穴が空いていた。
配達員曰く、営業所に届いた時からそうだそう。
心配なので、開けて確認してもらえますか?とのことだったので、開けたら、パソコンがビニール袋に入れただけ。緩衝材も箱もなく、パソコンの配送ってそんなものなの??デルの初期セットアップの動画見ると、箱に入ってるのに…。今のところ、パソコンは問題なく使えているが、高額の金額払ってるのに納得いかない。

書込番号:23961132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/12 08:38(1年以上前)

>開けたら、パソコンがビニール袋に入れただけ。緩衝材も箱もなく

DELLのPCは何度も買っていますけど、そのような事は一度も無いです。ビニールと言っても透明ではなく半透明の触るとパサパサする例のあれです。明らかに故意に開けられた感じですね。
でも佐川ってDELLではありませんが外箱の破損は何回か見受けられました。配送業者選べないから仕方がありませんがクロネコやゆうパックのほうが丁寧です。

書込番号:23961193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/12 09:11(1年以上前)

>緩衝材も箱もなく、パソコンの配送
此の時点で明らかにおかしいのですから、購入先に連絡は入れておくべきだと思います。
後々不具合が生じたときの対処にするためです。
でも多分訊いては貰えないでしょうけど。
(^_^;)

書込番号:23961244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2021/02/12 09:53(1年以上前)

到着時点で箱の写真撮りましたか?
梱包の状況ふくめこういう場合写真があると説得力が増します。
今からでも遅くはないので証拠写真を撮って、それと一緒にメーカーに連絡するのがいいと思います。

箱の破損と言っても位置や深さで中身への影響が全くことなりますから。

書込番号:23961303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/12 13:49(1年以上前)

私のも内箱には入っていませんでしたよ。You Tubeにある開封動画を見ても皆さん同じようです。
公式の動画は単に古いだけだと思います。以前のモデルは無駄な梱包があったんでしょうね。
箱に穴が空くのは佐川以外でもよくあることです。
https://www.youtube.com/results?search_query=Inspiron%E3%80%80%E9%96%8B%E5%B0%81

書込番号:23961649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

クリスマスセールで買ったのに納期4月

2021/02/01 08:36(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion 14-dv0000 価格.com限定 Core i5&512GB SSD&メモリ8GB&フルHD・IPSタッチパネル搭載モデル

スレ主 Messierさん
クチコミ投稿数:14件

クリスマスセールで注文しましたが、納期が延びに延ばされ4月になると言われました。
いくらなんでもそこまで待てません。
さすがにもうちょっと正確な納期を表示してほしいものです。

書込番号:23939700

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2021/02/01 08:44(1年以上前)

「クリスマスだぁ?うちは仏教だから、お釈迦様の誕生日の4月納期になるんだよ」とHPの中の人が言ってたりするんでしょうか(^_^;)

書込番号:23939708

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/02/01 14:56(1年以上前)

そこまで遅いと、「先入れ・先出し」やってるか疑問です。
「先入れ・後出し」な受注・納品管理ではないのかと?

書込番号:23940330

ナイスクチコミ!1


スレ主 Messierさん
クチコミ投稿数:14件

2021/02/19 23:23(1年以上前)

今週になって納期の返信が来ました。
新たな納期は3月中旬以降だそうです。
まぁそれも信用できませんね。
息子の大学進学に合わせて注文しましたがキャンセルします。

二度とHP製品を買うことはないでしょう。
さようならHP。

書込番号:23976884

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDはPCIe x4では接続できない

2021/01/27 15:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > B9440UA B9440UA-750016

スレ主 KOBU_CHINさん
クチコミ投稿数:55件

メーカーと不毛なやり取りの結果
本機種はPCIe X4での接続はできないとの回答をいただきました。
中古で購入してSSD交換予定の方はご注意を。
asus はパソコンとサポートはあてにできませんと勉強しました。

書込番号:23930607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/01/27 15:58(1年以上前)

それは、どうもお気の毒でした。
ためしに、問題の製品情報を見ようとしたら・・・

まず、Asusの製品Webは勝手な誘導をしますね。
製品リンクへスイッチすると、閲覧を望まない他の
製品をバンバン見せてきます。
お客を無視している。

価格COMの製品仕様表リンク
https://www.asus.com/jp/Laptops/B9440UA/specifications/

書込番号:23930632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/01/27 18:44(1年以上前)

>KOBU_CHINさん
どのようなやり取りをされたかは存じませんがこの世代のm.2ならX4接続対応していないのが一般的ではないかな?
買う前に対応していると言われて買ってから違ったという話なのでしょうか?

書込番号:23930886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBU_CHINさん
クチコミ投稿数:55件

2021/01/27 18:54(1年以上前)

>柊 朱音さん

こちらの口コミにあったマニュアルに記載されてるんですよ。
メーカー保証切れた段階で、SSD交換予定で購入しました。

マニュアル75ページを参照して下さい。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/Commercial_NB/B9440UA/0409_E11943_B9440UA_A.pdf?_ga=2.190939434.1645978121.1535109543-1957384331.1530961476

PCIe X2では接続できています。

メーカの回答としてはマニュアルの間違いということらしいです。

書込番号:23930908

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBU_CHINさん
クチコミ投稿数:55件

2021/01/27 19:11(1年以上前)

すみません。下記は愚痴です。

最終回答が下記です。

ま、レーン数が足りないということだと理解しました。


お問い合わせいただいた件につきまして、弊社担当部署より確認させていただいたところ、
お手持ちの端末のB9440UAはx2のPCIE Laneがございます。

また、The M2 2280 supports M2 PCIe X4 SSD up to 2000Mb/sにつきまして、
M2 PCIe X4 SSDとはx4 SSDでございますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
今回大変ご迷惑を掛けまして、申し訳ございませんでした。

上記のメールに対してメールを送信したら。
下記のメールが来ました。

今回大変ご迷惑を掛けまして、申し訳ございませんでした。
マニュアルの記載が不明瞭であると認識していただき、申し訳ございませんでした。


途中まではこんな感じでSSDの問題にしようとしていたのに・・・

PCIEx4対応のスロットのため、 該当PCIEx4のストレージを設置する際は自動的に
PCIEx4のスピードで適用されます。 PCIEのx2とx4を選択できません。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。

あ〜あ。疲れた。


書込番号:23930942

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2021/01/27 19:26(1年以上前)

まぁ、x2でも1500MB/sくらいは出ますし。そもそもこんな低性能CPUのPCでx4にしたところで、体感にはまず影響が無いと思います。

現行の安くて大容量のSSDに積み替えられるだけでも、3年前のPCとしては上等ではないでしょうか?

書込番号:23930982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

わずか1年半使用でマザーボード故障疑い…

2021/01/21 14:07(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ap0000 ベーシックモデル

クチコミ投稿数:2件

ノートPCではありますが、持ち運びは一切せずACアダプタを本体に繋げた状態で先日まで使用しておりました。

Windowsを起動した際にバッテリー低下の警告が出ており、残量が0%になっていました。
接続不良かと思いケーブルを挿しなおしましたが充電(1秒)→切断(警告表示)→充電(1秒)→切断(警告表示)…のサイクルを繰り返すのみで一向に充電される気配なし。そうこうしているうちに電源が落ち、その後は電源が入らなくなりました。

本体の管理メモリリセットやアダプターのリセット、ACアダプターを別機器に接続し継続した充電がされることの確認、他USB-Cケーブルを用いて接続しても充電→切断のサイクルを繰り返している(ケーブル自体にLEDインジケーターが付いている)のを確認し、サポートに電話。
結果、同じ対処法を実施してほしいとのアナウンス、解決しないため修理になること、修理費用の概算を告げられることになりました。

修理概算、なんと22万円。

マザーボードの修理+液晶の部品も含めたらそれくらいの金額になります、とのことでした。(別に液晶は不具合無し)
技術料だったとしても、購入時より金額が7万円以上加算されなければ修理不可能な商品って何なんですかね…。
オペレーターの方は恐らく技術スタッフから聞いただけの情報をそのまま伝えただけであったり、最大でかかる金額を伝えただけで詳しいことは分からないのだろうと思い、文句を言いたい気持ちを飲み込んで修理は結構ですと伝え電話を切ることに。

保証は切れているのだからと民間の修理業者に問い合わせるも最低で5万円以上はかかると聞き、購入価格と試用期間と修理費用のバランスが非常に悪いのでもちろん修理はお断りしました。

もちろん水没も落下もなければ埃が混入しやすい場所で使用していたわけでもないのにこの短期間でこの修理代はさすがにどうかと思い、HP製のPCは今後の購入検討リストから外れることになりました。
何らかの初期不良だったのではないか、と思うほどです。
薄型でテントモードに出来る、タッチパネルかつペンもついてきてデザインも割と好みだったのですが…何か大切なものが犠牲になっている製品だったのかもしれません。

使用させていただいていた「このPCだけ」がこのような状態であることを願います。

書込番号:23919231

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/21 14:25(1年以上前)

>修理概算、なんと22万円。

輸入車の車検費用とどっこい?

HP製は某特撮映画限定バージョンを釣られて購入したことがあります。保証期間中は異常無かったのですが切れてから二ヶ月ぐらいで液晶がおかしくなってしまいました。修理費用が4万円程度だったのでHDMIを通して液晶モニターを繋げて使っています。

DELL製は何度も買ってますがこのような事は無いのでHPはやはり信頼性が劣りますね。私も二度と買いません!

書込番号:23919256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/21 19:32(1年以上前)

あり得る話に思いました。
妄想ですがまず予備のマザーの在庫を持ってなくて修理の手立てが無いことを隠すため液晶パネルの交換も理由をつけて入れ込みわざと高額にして回答したのを疑います。
部品の一定年数確保、保管の義務はPL方法で定められてますけどこれ国内法ですので。
ノートは使い捨て商品ですから仕方がない面も。

書込番号:23919633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/23 04:16(1年以上前)

>strange Eyeさん
そもそも、パソコンの修理費は
めちゃくちゃ高いのが当り前。
どのメーカーも同じ様な金額。

書込番号:23921868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル

スレ主 うぃちさん
クチコミ投稿数:7件 Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの満足度1

ここを押すとクリック

レビューにも書きましたが注意喚起のためにこちらにも。
トラックパッドの裏側を押すとクリックされる。サポートに問い合わせたところ、仕様とのこと。
膝の上など平たんではない場所でトラックパッドを操作すると裏側に圧がかかって誤クリックされたりク
リックできなかったりする。致命的な欠陥があります。

サポートからの回答は以下です。
「パソコン薄型でございます、パソコン精密機械のため下から押す、上から押すのが同じ動作になっているかと思います。
パソコン仕様でございますのでもうしわけございません。 ^SX」

書込番号:23915859

ナイスクチコミ!0


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの満足度5

2021/01/19 21:25(1年以上前)

15 5000の話になりますが、一度分解したところタッチパッドのクリック部の戻りが
悪くなり、クリック部が埋まった状態になったことがあります。

ちゃんとタッチパッドのクリック部でカチカチっとしっかり押せて、しっかり戻っているでしょうか。

もし、戻っていない場合、 指で出している裏蓋部分とクリック部の接点が非常に近くなり
裏から押すことでクリックしたことになってしまうかもしれません。

非常にわかりにくいところに隠れた爪があって、普通に蓋を閉めただけでは
爪が挟まらなかったので、ひょっとしたらタッチパッド真下の爪が外れているかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034139/SortID=23906762/

14インチも持ってますが、15インチを分解したときの話なので、14インチはまた話が違う
可能性はあります。

書込番号:23916371

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃちさん
クチコミ投稿数:7件 Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの満足度1

2021/01/19 22:16(1年以上前)

再生するカチカチ音聞こえますか?

製品紹介・使用例
カチカチ音聞こえますか?

>elgadoさん
返信ありがとうございます。分解できるようなスキルがない素人ですが、クリックはできているように思います。
動画を添付します。カチカチ音聞こえますでしょうか?
一応、サポートにも動画送りましたがこれで正常らしいです。

書込番号:23916473

ナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの満足度5

2021/01/19 22:40(1年以上前)

動画みました。
上から押してる感じは正常かと思います。

下から押してクリックが動くのは
15 5000だとこんな動きはしてなかったような気がしますね。

14 5000含めて会社にあるのでまた見てみます。

最悪、30日以内なら返品もできるので返品も考えておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:23916530

ナイスクチコミ!1


スレ主 うぃちさん
クチコミ投稿数:7件 Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの満足度1

2021/01/19 23:45(1年以上前)

>elgadoさん
ご丁寧にありがとうございます。せっかくデータ移行したのにいやですねえ。

書込番号:23916651

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/19 23:49(1年以上前)

VAIO君の中

動画見ました。
客先にPC納める仕事してますが、血の気が多い客が多いので
こんなモノが来たらクレームどころじゃないです。


一つ気になる点があって、このPCと自分のノートPCの中の写真が載っているのであげてみます。
両方とも画面下側がタッチパッド側です。

Dell Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033150/SortID=23534806/ImageID=3411670/

うちのVAIO君は添付画像。(自撮りです)


気になったのはバッテリーの配置。
Inspiron 14 5000(5405)の方はタッチパッド裏もバッテリーがぎっしり詰まっているように見えます。
一方のVAIO君はタッチパッド付近は薄く作られています。

今回の現象は本体下を突くとバッテリーごとタッチパッドを押し込んでるのではないのかなと思えました。
安さ故に、見えないところにはコストをかけていないのか?

ちなみにVAIO君の方は5年前のモデルですが、中古で10万しました。

下からタップなんでPS-VITAを思い出した。

書込番号:23916657

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの満足度5

2021/01/20 10:05(1年以上前)

会社においてある

15 5000
14 5000

現物確認してみました。
タッチパッドのクリック部の裏側を結構な強さで押してみましたが
全くなにも反応せず、ほんの少しボデーが歪むくらいです。

個体差があるかもしれませんが、すくなくともこちらの14 5000は裏側を
押しても何も反応しないし、クリックの感覚もないのです。

DELLのサポートが適当なだけかと思いますね。

書込番号:23917110

ナイスクチコミ!3


スレ主 うぃちさん
クチコミ投稿数:7件 Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの満足度1

2021/01/20 23:03(1年以上前)

>elgadoさん
>脱落王さん
個体差のようですね。サポートに動画送っても仕様ですという回答だったので注意喚起のために
書き込みましたが「そういう個体もある」ぐらいに認識してもらったらいいかもしれませんね。

書込番号:23918448

ナイスクチコミ!1


スレ主 うぃちさん
クチコミ投稿数:7件 Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの満足度1

2021/01/21 12:41(1年以上前)

薄型ノートPCは裏側を押すとクリックが誤動作します(サポート)

念の為、追加でサポートに確認を行いましたのでキャプチャを貼っておきます。

書込番号:23919110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/21 14:14(1年以上前)

買った当初からこうだったのでしょうか?
私のは15インチですが裏から押してもクリックされることはありません。
考えられるのは、バッテリーが過充電等で膨らんでしまったのことかも知れません。
このインスパイロンには、Dellパワーマネージャーというアプリが付属していまして、満充電を100%ではなく80%などに設定できるので、これを使うとバッテリーの過充電、膨らみを防げるかも知れません。ちなみに私は60%に設定しています。

このInspironはバッテリーがタッチパッドの裏側にありますが、脱落王さんのVAIOの場合だとキーボードの下にあるため、バッテリーが膨らむとキーが押せなくなる不具合が出そうですね。

書込番号:23919240

ナイスクチコミ!1


スレ主 うぃちさん
クチコミ投稿数:7件 Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの満足度1

2021/02/03 01:02(1年以上前)

買った直後からこうですね。

書込番号:23943273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃちさん
クチコミ投稿数:7件 Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの満足度1

2021/02/03 01:13(1年以上前)

さて、一段落したのでご報告。
返品を申し出たところ、担当部署から電話があり不具合扱いで無償返品となりました。
その後、返品用のメールがいつまでも届かず、別部署からのLINEにその旨を返信したところ、やっと返品資料のメールが来ました。
購入待ちに要した一ヶ月、不具合に悩まされた一週間、返品の引き取りまで待たされた一週間、ずいぶん長い時間を割いてしまいました。
流石に別のpcを購入するのにもう待てないのでhpの型落ち品を買うハメになりました。恨めしいが仕様なら仕方ありませんね。

書込番号:23943279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fa1c0иさん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/04 13:15(1年以上前)

これが仕様って言い切るDELLが怖いですね。
仕様ってことは、そうなるように開発したの?って聞きたくなりますね。
仕事でDELLのパソコンを使用していますが、基本的にはコスパが良く使いやすいのに、ハズレをひいたときの対応が許せませんね。。

書込番号:23945857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wexiaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/05 15:06(1年以上前)

もう解決されているようですが、同じ状況になっているので残しておきます。

こちらのInspiron 14 5000にて、タッチパッドの裏側を触る(押す)とクリックする事象が購入直後の私の端末でも発生しています。
タッチパッドの裏、というよりはタッチパッドの裏の本当に手前端、ふち裏位を押すとよくクリック(?)できます

また、elgadoさんのおっしゃっている分解後のタッチパッドのクリック感がなくなる現象も起きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034139/SortID=23906762/
上記elgadoさんのURLをもとにぐりぐり上下から押さえつけまくるとカチンと蓋が閉まるのと似た音がし、クリックが復活しました。本当にありがとうございました。またそれと一緒にタッチパッド裏を押すとクリックされる現象も復活しました。
両手で上下からぐりぐり押しまくるので根気がいりますが、ちゃんと元に戻ります。14だとカタカナキーちょい下くらい、あとタッチパッド上真ん中あたりを重点的に押すといいかもしれません。

同じ現象が起きている人の参考になれば。

書込番号:24173450

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)