
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2019年1月21日 22:11 |
![]() |
10 | 10 | 2019年1月18日 12:59 |
![]() |
2 | 0 | 2019年1月5日 00:14 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年1月3日 08:19 |
![]() |
6 | 3 | 2018年12月22日 09:28 |
![]() |
8 | 1 | 2018年12月20日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
安くない買い物でしたので、2400円の保護フィルムも同時購入しました。
結論から言うと、このフィルムを貼った状態では、画面の上両端がタッチを認識しませんでした。
タブレットとして使う場合、アプリを終了する×ボタンも、保存するためのメニューボタンも押せません。
開封後にすぐ貼ってから起動したため、フィルムが原因だとわかりませんでした。
画面上部の端をいくらタップしても反応せず、補正を試しても全然だめ。
おかげで2回も修理に出す羽目に……
修理工場からの文章でも、タッチパネルの不具合を確認したため、画面交換との作業内容が送られてきました。
それでも依然タッチできない。
3回目の修理を覚悟したとき、ふと思い立ってフィルムを剥がしてみると、正常に反応。
コレ、中の人は誰もテストしてないのか…? 一応純正品のフィルムじゃないのか…?
今は100均のフィルム貼ってます。薄いほうがまだ反応しますので。
本当は純正フィルムは返品したいけど、2回も無料で液晶交換してもらっちゃったし、こっちは諦めます。
9点

参考に
当方のノートPCは、HP ENVY 13 Core i7-8550U 4Kタッチパネルモデル(US仕様)
を使ってます。
画面には、ミヤビックス製の保護フィルム貼ってます。
(HP ENVY 13-ad000 / ad100 用 液晶保護フィルム OverLay Brilliant)
指で操作すると滑らかにタッチパネル操作できます。
右上のXボタン操作も問題ないです。
書込番号:22341524
1点

ダメでした。
HPダイレクトショップのフィルムよりはマシですが、少しマシになった程度でした。
タップは認識しますが、やっぱりカドの認識が甘くなります。
参考の写真は、テントモードにて撮影してあります。
個体の問題なのかな・・・?
たんれいさん、もし見ていらっしゃいましたら、ペイントの挙動がどうなるか教えていただけるとありがたいです。
もし個体の問題なら、本体の返品も考えたいと思います。
ちなみにミヤビックスのページに注記がありましたが、ゴミによる不具合では無いと思います。
といいますのも私、かつてアルバイトでフィルムを貼っていたことがあり、ガラス窓からケータイ、タブレットにゲーム機と、一通りのフィルムは数十枚単位で貼った経験があります。視力もAですが、ゴミが挟まったのは確認できませんでした。
なんというか、残念です。
余談ですが、ペンは持ってませんので、そちらの動作確認はできません。
書込番号:22410072
1点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook L200HA L200HA-FD0022T
久しぶりに最新わわアップデート試したら
cドライブの容量が足りない為
中断されました。
その現状のサーチで調べると
このマシンは32GBが少ない為
大型アップデートに
外部ドライブで回避できる記載があったが
DドライブにセットしてあるSDカードでも駄目らしいですね。
USBドライブとして試していますか
無理みたい。
再起動すると
Dドライブが見えなくなるらしく
癖がありそうです。
マシンの使いこちは良いのに
大型アップデートで欠点が出るとは思わなかった。
cドライブが32GBしかない
タブレット、パソコンは
大型アップデートはきついです。
書込番号:22393157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


1981sinichirou さん
アドバイスありがとうございます。
1.2試しましたが
最後でディスクが足りませんでギブアップ
3試していないです。
もっとはやく知っていれば
3回もやり方を変えて失敗続きで
イライラしてしまったので
初期設定のリカバリ最中です。
リカバリ完了したら
3を試してみます。
書込番号:22393951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手上げです。
SDカード無し
アップデート1803ダウンロード
アップグレード1809ダウンロード
USBメモリーを変えても
何度もやっても
1703のままです。
このノートパソコン
32GBディスクが
限界なのか?
このパソコン
1803.1809アップデートできた方いるかな?
書込番号:22399941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cドライブの空き容量は何GBありますか?
ディスクの管理のスクリーンショットもアップしてください。
書込番号:22400547
1点

6GBくらい残っています。
いくら削除しても8GBになっても
再アップデート後
6GBになって1703に戻ります。
画像が0パーセントのまま
放置して変わらず
朝になると失敗の模様
リカバリ後でも変わらず
書込番号:22400828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asikaさん
空のUSBメモリ(16GB以上)をPCに挿した状態でアップデートを始めてみてください。
アップデートの作業用として使われるはずです。
書込番号:22400917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それが
64GB USBメモリーから
アップデートしています。
書込番号:22400963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストール用のUSBメモリとは別に、「空のUSBメモリ」を挿しておく、という意味です。
64GBのUSBメモリをフォーマットして空の状態にして、挿した状態のままWindows上からアップデートを始めるのでも良いです。
書込番号:22401009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事にアップデートできました。
協力頂いた皆さん
ありがとうございました。
原因はわかりませんが
左側の高速 USB3.0から
右側の低速 USB2.0に
USBメモリーを入れ替えて
アップデート試したらすんなりと進捗できました。
何故だろう?
両端の USBポートは
問題なく USB機器認識してるけど
不思議です。
書込番号:22401609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asikaさん
とりあえずアップデートできて良かったですね。
データ類はバックアップしていますよね?
32GBでもデータ類がなければ15GBくらいにはできるはず。
仮想メモリの縮小、システムの復元の容量の変更、
一時ファイルやダウンロードされて不要になったファイルなどです。
今後のためにも確認しておく事をお勧めします。
それと高速スタートアップを有効にしているとトラブルが多いようです。
(普通に使っている時はトラブルが起きない)
書込番号:22402176
1点



以前買ったX205のバッテリーが認知症(60分以下)となり、購入ました。わたし流に設定を始めましたがスタート画面のタイルを変更できません。何回やっても再起動すると元の形に戻ります。そのうちアンインストールしたアプリまで再出現、クリーンインストールとなりました。まさかと思いますが良からぬアプリなど仕込まれたかと疑心案ぎです。ところでクリーンインストールすると動作が早くなり安定します、サポート除外の可能性もあるので自己責任で。
2点



ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1
主にyoutube再生に使用しているのですが、
音声切り替え時にノイズが入ります。
今後、プレゼンにも使う予定があったのですが、このボツっていう音が不快なのと、それなりに音声も大きいため、ためらい中です。あと、突然画面がブラックアウトすることもあります。この様な症状出ているかた、いますか?
書込番号:22367033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > VAIO > VAIO S11 ALL BLACK EDITION VJS11290911A SIMフリー
新品を買って届いてから1週間も経たない内にネット中にいきなりディスプレイ画面がブラックアウト。しかも何回も‥‥電源いれ直しぃの、スリープ解除だの、あらゆる方法を試したが改善されず。
結局、保証で新品交換に至る。
日本国内で生産、品質をアピールしてるにも関わらずこんなトラブルに見舞われるとはトホホです。
ちゃんと検品テストしてるのか?と言いたい。
書込番号:22340716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一週間近く使って初めて起こるような不具合を製造ラインの短い検査で見つけるのは難しいと思います。
エージング検査でそこそこ長時間の検査は行なっていると思いますが。
修理内容が分からないので部品不良なのか組み立て不良なのか分かりませんが、全く不具合のない製品を作るのって難しいと思います。
逆にどうしていたらこの不具合は防げたでしょうね?
こういう場合に対応する為の一年間の保証なのではないかと思います。
しかし画面までブラックとはさすがオールブラックエディションですね。
書込番号:22340845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素直に不良交換に応じるとは、
弊社は、キチンとテストしてるので初期不良など有り得ないとうそぶいていたVAIOサポートも学習したのか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
書込番号:22340918
0点

海外メーカーだとあーだこーだのすったもんだになったのではと思います。話がスムーズに進んだのですから、買ってよかったのでは。海外メーカーだと交換ということはたやすくは行わなわず、修理 修理の連呼かと。
交換に応じてくれる。日本国の国内メーカーの良さなのではと思います。リピーターの買い替えも信頼あってこそですら、メーカーも些細なことと処理してしまうと大きな付けとなって跳ね返ると思います。
書込番号:22340928
2点



ノートパソコン > HUAWEI > MateBook X Pro MAW29CH75CNCNAUA
3ヶ月近く利用していますが、殆ど不満はありません。
しかし、Chromeでのマイク入力が出来ません。chromeで音声入力を使用する場合は注意が必要です。
(内蔵マイクが使用できないだけで、ヘッドセットやUSBマイクでは利用可能です。またMicrosoftEdgeでは発生しません。)
この問題は、発売時から、Issueとして上がっていたんですが、ドライバーが原因なのかChromeが原因なのか分からず、
結局放置されてきた感じですが、やっとChromeの問題でマルチチャネルマイク入力に対応していないことが原因だと言うことが変わりました。
おいおい治ると思いますが、MateBook X proが少し特殊なマイクのため、起きている事象のようです。
参考URL
https://www.reddit.com/r/Huawei/comments/8nactr/matebook_x_pro_microphone_issue_in_chrome_please/
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=868026
4点

本件、まだ現在最新のChrome では、動作しませんが、
開発者向けの先行バージョンである Chrome Beta では修正が完了しています。
(私も正しく動作することを確認しました)
正式版のChromeには、M72と呼ばれる2019年1月末にリリース予定のバージョンで取り込まれるようです。
これで、最強のWindowsパソコンになりますね!
書込番号:22337044
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)