
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2014年4月22日 20:41 |
![]() |
10 | 7 | 2014年2月23日 12:18 |
![]() |
1 | 10 | 2014年2月21日 19:11 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月27日 23:23 |
![]() |
4 | 5 | 2014年2月19日 09:37 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月17日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337
こんにちは
昨日付で、ASUSサイトに本製品のWindows 8.1用ディスプレイドライバーが公開されています。
インストールしてみましたが、相変わらず天面の液晶画面はうまく表示されません。
ユーティリティーなどが更新されないとダメなようです。
もう少し待つ必要がありそうです。
0点

義弟が TAICHI31を使っており、8.1へのアップデートは 情報が集まるまでもうしばらく待てと伝えてます。
天面表示が出来ないとは 画面モードを設定しても映らないという事ですか?
だとすると リッドの開閉での画面の自動切り替えも当然ダメ?
よければ、8.1での動作状況を教えてくださいませ。 9.0のサポート期限の問題もありいつかは8.1にあげないといけないので。
書込番号:17218663
0点

クアドトリチケールさん
こんにちは
通常、画面を閉じると天面側に液晶表示に切り替わりますが、何も表示されません。
また、ユーティリティーで両面表示にしても内側の表示がおかしくなり、天面側には表示されません。
この辺の切り替え処理をClose Lidとかいうソフトでやっていると思うのですが、これをアップデートしないと
ダメなような気がします。現在公開待ちです。
なお、Windows 8.1にアップデートしても、ディスプレイドライバーを8用のものに戻せば液晶の動作自体は
正常に行えます。それ以外にも特に不具合は感じておりません。
書込番号:17218886
1点

有難う御座います。まだ待った方が良さそうですね。
書込番号:17218961
0点

私も使っていますが
去年購入したばかりなので
ノーマルのまま最新アップデートを済ませ
windows8.1にアップデートしました
問題なく天板の画面
内面の画面 切り替えは出来ております
ノリ君の言われる通り
ツールのアプリが怪しいですね
書込番号:17220126
1点

本日、Windows 8.1用VGAドライバーをインストールした際に発生する不具合を修正する
BIOS(204)が公開されました。
早速導入してみたところ、今までのがうそのように全く問題なく動作するようになりました。
これで、Windows 8.1に問題なくアップグレードできますね。
書込番号:17238586
1点

あと、うまくいったついでに今までできなかったMiracastも試してみました。
デバイスはNETGEARのPush2TV3000です。
ドライバーをインストールして接続してみたところ、全く問題なく表示されました。
これで私の中では完璧です。
書込番号:17238608
0点

BIOSが2種類あるみたいですね
TAICHI21
TAICHI21A
ダウンロードしたバージョンによって
ファィル名が変わるみたいです
なんでたろう?
書込番号:17253355
0点

購入時のバージョンは
202でしたが
問題なく Windows8.1上で
タッチ面
ノート面
切り替えできておりました
203>>204へ更新しても
液晶画面切り替えは問題ありませんでした
でも208と210は機種違いエラーで更新できませんでした
こちらのバージョンタイプは
TAICHI21A でした
何か情報有れば幸いです
書込番号:17253474
0点

のりく〜んさん
ちょっとお聞きしたいのですがBIOSの設定はいじりましたか?
BIOS・VGAがバージョンアップされたのを知り、更新をしたのですが表示出来ませんでした。
使用したBIOSはTAICHI21Aだったので204です。
BIOSを更新後、セーフモードでVGAをアンインストール、VGAの新しいバージョンをインストールしたところ天面ディスプレイがされないどころか起動が凄まじく遅くなりました。
しかたがないので古いVGAをまたインストールしたのですが天面の表示が出来ななくなりました。
確認するとディスプレイ自体は認識されています。
windows8.1には大分前に更新していて古いVGAで天面表示は出来ていました。
もし何かわかりましたらお願いします。
書込番号:17420303
0点

ちゃうらんさん
こんばんは
Windows 8.1 をお使いとのことですが、先日のWindows 8.1 Updateを導入されましたか。
これを導入すると天面側が表示されなくなります。ほかでも話題になっていました。
私の環境でもそうです。これもASUSの対応待ちですね。
起動が遅くなる件につきましては、私の環境ではそのようなことはありません。
BISOは一切いじっていません。
書込番号:17420320
0点

のりく〜んさん
こんばんはです。
返信ありがとうございます。
更新前にwindowsupdateしました…
でも理由がわかってよかったです^^
ありがとうございました。
起動はASUSのロゴ後、画面が映るまで3分かかるようになりました。
古いバージョンにもどしたら直りましたが調べても原因がわかりません。
とりあえず次のバージョンを待ってみます。
書込番号:17420451
0点

こんばんは。初めての質問ですので、何かおかしな点がありましたらごめんなさい。
Taichi31を使っているのですが、31の方はスレッド(?)がなかったのでこちらに質問させていただきました。
ルール違反でしたらご指摘いただければ幸いです。
現状ですが、不具合が起こることを知らずに8.1にアップデートしてしまい、
天面が映らなくなり(実際は映ってはいるが非常に暗いため使えない)
なんとかできないかといろいろと調べ、VGAをインストールしたのですがやはり天面は使えず。。。
BIOSが公開されているとのことでBIOS208をダウンロードし、BIOSの表示方法は理解しましたが、
表示した後どうすればよいかわかりません。このような初心者がいじるなということでしょうか。
BIOSをいじる、というのが危険が大きい場合、パソコンを初期化(出荷状態に戻す)場合、
Microsoft office等は再度購入しなくてはならないのでしょうか?光学ドライブのない機種ですので、
Install Diskも使えませんし。プロダクトキーが保管してあれば再度インストールできるのでしょうか?
皆様にはあまりにも初歩的な質問ばかりかもしれませんが、ご回答いただけましたら、もしくは
参考サイトへの誘導等していただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17436958
0点

あい123さん
こんばんは
BIOSのアップデートはTAICHIにインストールされている「WinFlash」というプログラムを使用します。
サイトからダウンロードしたBIOSファイルを指定してあげるとアップデートプログラムが起動しますので
アップデートを行います。この際、AC電源をつなぐのを忘れないでくださいね。
ただし、BIOSをアップデートしても今回の問題は解消できませんので、修正されるのをひたすら待つか、
どうしても天面を使用したいのであれば、Windows8にリカバリーするしかありません。
その場合にも、すでに購入されたOffice 2013のプロダクトキーがあれば再インストールは可能です。
書込番号:17437016
0点

のりく〜んさん
こんばんは
早速のご返信誠にありがとうございました。
BIOSについてわかりやすいご説明ありがとうございました。
ただ、それでも修正はされないのですね…。やはり詳しくないので、
BIOSをいじるのは他に手段がなくなった場合までよしておくようにします。
リカバリーをしてもOfficeのプロダクトキーがあれば
再インストールできるのですね。安心しました。
タブレットとして使えるのが魅力で購入したので、もう少し待ってみて
修正されないようであればリカバリも考えてみます。
あと、質問させていただいた内容とは関係ありませんし、人によるのかもしれませんが、
シャットダウン後、パソコンを閉じた状態で電源をつけると天面が使用できることがわかりました。
一度開けてしまうとやはり天面が使えなくなってしまうのですが、移動中など
タブレットモードを使いたい場合はこれでなんとかなりそうです。
インターネット上の書き込みにかなり助けていただいたので、
皆様の参考になればと思いこちらにメモとして書き込ませていただきました。
既出情報でしたらごめんなさい。
のりく〜んさん本当にありがとうございました。
書込番号:17439956
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A63
XPのサポート終了におびえまして、Windows8.1 64bit (DSP版)を導入しました。
※新規購入したHDD 1TB 5400rpmへすんなりインストール。
★ThinkPadサイトでWindows8.1用ドライバが提供されており、
実に素晴らしいと感じました。
今後もThinkPadファンです、きっと。
(元のメモリー2GB(1GBx2)でもXP proに比べて快速に感じましたが、)
折角の64bit OSですので、メモリー8GB(4GBx2)にしてみました。
※多分、デジカメデータのRAW現像処理で活きるかと・・・。
快適になったのは良いのですが、費用がかさんでいるのが少し悔しくもあり、
ついでにシステムボードも変えました。
Core2Duo 2.0GHZから2.4GHZへ。(T7250からT8300へ)
※X61 7673D38 のシステムボード。
内臓無線LANも羨ましくなってしまい、
Intel Wireless WiFi Link 4965AGNを注文中です。
※今は、USB無線LAN子機
お金をかけてしまったですが、まだまだ このX61 使って行きます。
※所有する音楽CDのデータ化処理が約7割。
後は、デジカメデータの処理などだけなんですが・・・。
2点

自分は、Let's note W7CWで、ダウングレードして、XP Proで、使っていました。
XPのサポートが、終わるので、今年に入って、Let's note LX3 のWin8に、代えました。
メモリを8GBにして、SSDに換装しました。
以前のが、Core2 Duo U7600(1.20GHz) メモリ1GBだったので、今の方が快適です。
自分も、カメラをやるので、USB 3.0搭載されて、SSDにしたので、カードリーダーからの転送も速いです。
今は、SanDisk CF 90MB/秒ですが、SanDisk CF 160MB/秒を、注文しています。
どのくらい速くなるか、楽しみです。
書込番号:17217726
1点

MiEVさん、おはようございます。
Let's note LX3 を今年購入とのこと、羨ましい限りです。
SSDやUSB3.0でのI/Oスピードは、私には夢でありますです。
Let's noteは、かつてトラックボール搭載のころ、愛用していました。
唯一無二の良さだった記憶があります。
今のLet's noteは、私にとっては高嶺の花なんです。
では失礼いたします。
書込番号:17217907
0点


WAVファイルからMP3への変換処理(XrecodeU)の時間の比較です。
※JazzのCD 26アルバム分
T7250の時 31分10秒
T8300の時 24分24秒
おおよそ22%時間節約になります。 !(^^)!
書込番号:17217926
1点

大事に使われている様ですね。
馴染んでいる機種は、タイピングとメンテナンス等の扱いが楽なので何となくわかります。
出先で動画処理作業行う事が多い当方は、恥ずかしながら年々ハードに使えるCPU搭載機に移行気味です。
既にRPで公表された時からWindows8.1EnterpriseとProを使用していますが、Windows7で使えたソフトが弾かれて使い勝手の工夫も必要なOSですね。
OSのTrim設定もWindows7の頃とは違う為、何かと('A`)メンドクサイ部分もあります。
書込番号:17222386
2点

ガリ狩り君さん、こんにちは。
性能向上を手に入れるために、パソコン本体をタイムリーに買い換えて行くのも、アリですよね。(私は末永く使う派ですが)
Windows8.1は、XPに比べるといいOSだと思っています。
追伸:(予備機として)X61 T8300機を中古でオーダーしました。Windows7です。これにSSDを入れるか検討したいと思います。
書込番号:17226918
1点

>ThinkPadサイトでWindows8.1用ドライバが提供されており、実に素晴らしいと感じました。
はい。自分もそう思います。
って事でここ最近は外資系「自作デスクトップは除く」ばっかです。
書込番号:17227031
2点



ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337
今日、購入して最初、両面モニタ共にタッチパネル動作していたのですが、
使っていくうちに内側のタッチパネルが動作しなくなったので、いろいろ
ネットを見てみると「内側モニタは非タッチパネル」となっていました。
購入してしばらくの間、内側もタッチパネルで動作していたのですが
他の方で同じ経験された方、いらっしゃいませんか?
0点

>内側もタッチパネルで動作していた
==>
そういう経験はありません。
もし万が一そうなら、その状態を復元できるでしょうから。
勘違いだと思います。 でも、この形状なら両方ともタッチパネルの方がいいですよね。
オイラは、分かっていても、ついノート形状で画面にタッチしますから。
人間の記憶はあてになりません。
書込番号:17211466
0点

クアドトリチケールさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり普通疑われますよね(^_^;)だけど事実なんですよ・・・
私もどこのサイトを探しても内側タッチパネルOKとは書いてないので
記憶違いを思いましたが、先ほど届いたときに一緒に操作するのを
見ていた別の者にも確認しましたが、確かに間違いなくて
私の記憶がおかしいわけではないようです(^_^;)
そしてもう一つ関係ないかもしれませんが、いろいろ手がかりを探していて
デバイスマネージャを見たら「不明なデバイス」が一つありました、
ドライバを捜しても無くて、消してみたらそれ以降出てこなくなりました。
もしかするとハードウェア的には内側もタッチパネルOKなんだけど
何らかの事情で無効化されてるのではないかと思ったりもします。
書込番号:17211508
0点

まぁ、一般ユーザのオイラに聞くより ASUSに直接問い合わせれば?
TAICHIは 専用電話窓口があるから。
タッチパネルは高価だから、採用されてるなら無効にするはずないと思うよ。
問い合わせの結果の報告お願いします。万が一タッチパネルが有効にできるものなら、全TAICHIユーザへのプレゼントになるでしょう。
書込番号:17211571
0点

私も所有者ですが、ノート画面はタッチパネルではありません。
その状態が正常なので、大丈夫ですよ。
書込番号:17211699
0点

これは、非タッチの筈のノート面の液晶で、タッチ操作が出来たという報告も兼ねてる質問でしょう?
現状がどうかではなく。
出来ないのが仕様で実際に出来ないと ユーザとしては答えることしかできません。
それでは納得できないようなので、それ以上はメーカへ。
書込番号:17211727
0点

☆ゆっきんぐ☆さん、ありがとうございます。
公開されてる仕様通りですよね、あれは一体なんだったのかと
無駄かも知れませんが、いろんな設定を試したりドライバ入れ替えたり
してますが、再現はされませんね、ASUSの更新が2つきてそのどちらかの
更新があたった以降に内側タッチパネルが無効化されたように思います。
それと別の不思議な事があって、バッテリ残量が最高で93%以上
充電されないんですよ88%で止まったり、まちまちなのですが、
100%にいくらやってもなりません、試しにバッテリを60%ほどに
させて再度充電しても93%で止まってしまうんですが
これって皆さん同じですか?
なんだか不思議な機体ですね、そこそこ速いしとても気に入りました、
WIN8.1にも無事アップできて、モニタの切り替わりと
bluetoothがまずくなったんで、ドライバ入れ替えたら戻りました、
はやくWin8.1ドライバが出てくれると良いですが。
書込番号:17211729
0点

まあ、ありうる話でいえば
2画面とも表示されている状態で、そのお友達?がタブレット面から悪戯しちゃった系ですね(笑)
書込番号:17213629
1点

☆ゆっきんぐ☆さん
いたずらしてたようにみえなかったんですよねぇ(^_^;)
猫がどういうわけか?外側のガラス面タッチパネルが
好きみたいで鼻でつつくので、猫のいたずらとでも
思った方が楽になるかも知れません(笑)
あれからいろいろ設定試してみてまして、リカバリでも
してみようかと思うほど再現できないんですよね(笑)
他にもいらっしゃらないところをみるとやはり
幻でもみてたのかもしれません(^_^;)
暇なときに今後もチャレンジしてみます。
書込番号:17215161
0点

>人間の記憶はあてになりません。
>だけど事実なんですよ・・・
私もどこのサイトを探しても内側タッチパネルOKとは書いてないので
記憶違いを思いましたが、先ほど届いたときに一緒に操作するのを
見ていた別の者にも確認しましたが、確かに間違いなくて
私の記憶がおかしいわけではないようです(^_^;)
この記述と全然表現が違う....こちらはいつも真剣にレスしてるのに!!
書込番号:17215836
0点

ASUSに問い合わせてみました、結局、いろいろ試してみても充電が100%行かないので
ASUSに初期不良認定を受けて返品交換となりました。
内側モニタの件を聞いてみましたが、当初サポートは「両面ともタッチパネルです」という
回答でしたが、仕様的に間違いないですか?私も最初内側タッチパネルが動作してたので
そう思うのですが、というと「両面ともタッチパネルですが?」というので、本当ですか?
実は現在内側のモニタはタッチパネル出来ないんですよ、これも不良ですか?というと
「変ですね」と暫く保留になり「やっぱり内側はタッチパネルじゃないです、勘違いですよ」と
言われました、新しい返品分がきたら私も勘違いだったとすっきり出来そうです、
いまだ気になってます。
電話しての感想ですが、ほとんどのPCメーカさんに電話を掛けることが多いのですが、
ASUSさんのサポートさんは愛想が悪いですね(^_^;)2年前にも一度修理依頼で掛けましたが
一方的に早口で用件を言われる目に遭いましたけど、それとかわってないですね(^_^;)
相づちすらうってくれません、聞いてるのか聞いてないのか分からないです
バッテリの件も面倒そうでしたね、交換には2週間を要すると言われましたので
そんなに待てないよと言うと、購入店に相談してくれと言われました、前の修理依頼にも
当初1ヶ月待ってくれとか言われ、交渉して2週間になったこともあったので、
今回も短くならないか交渉しましたが、こちらに言われても困るみたいな回答でした。
購入店さんはすごく良い対応で、即時新品交換手続きを取ってくれました、
やはり大手さんから買っておく方が安心です。
もともとタッチパネルの件で書いてみましたが、まさか別件で返品となるとは(笑)
もし新品がきて、同じように内側モニタが反応したらご報告します(^_^;)
今度は猫も人間も誰もいないようにしてためします。
書込番号:17219640
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 プレミアムエディション 2014年1月発表モデル
今日サポートの人から聞いたのですがパナソニックストアのスペック表が間違っています。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/mylets/open/hikaku/pre.html
InstantGoモデルはxi対応扱いになっていますが、正しくはWimaxだそうです。(写真添付)
まだ注文できる段階ではないので被害者は出ないと思いますが期待している人は注意しましょう。
1点

追加で出された情報だとInstantGoモデルはwimaxではなくxiなようです。
https://ec-club.panasonic.jp/mall/mylets/sec/premium/mx_performance.html#instantgo
2月下旬から4月上旬に予約日が変更されましたが、何か問題でもあったのですかね。
書込番号:17245724
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 CF-MX3TEABR
分解してみましたが、SSDはM.2規格です。
内蔵されていたのは、Samsung XP941の256GBだと思われます。
一般的にM.2規格のSSDはまだ出回っていないので換装は難しそうですね。
なので512GBのSSDを必要とするなら直販しかないですね。
でも今直販は在庫無しになっていますので、1ヶ月ぐらいかかりそうですね。
mSATAなら1TBに換装しようかと思いましたが残念です。
Samsung XP941は1TBまででるようなので、一般販売されるかわかりませんがでたら換装したいですね。
でもM.2規格のためかわかりませんが、同じCPUのLX3や富士通ノートのSATA2.5インチSSDより反応がよいような気がします。(個人的な意見です。)
以下はSSDとは関係ない意見です。
ペンをサイドに取り付けたら取り外しにくいです。ストラップみたいに紐を付けるのは必須ですね。
でもペンの反応はよさそうな感じがします。
画面はパナ特有の保護フィルムのため指紋はつきにくいですがフルHDIPSにしてはすこし見にくい気がします。
DVDドライブはパナ製UJ8E3(うろ覚え)。
その他はいたって普通な感じがします。
タブレット型にもできて、頑丈で、ドライブもついていることを考えた場合ノートPCの最終形態のような気がします。
windows8.1になろうがwindows7以前に慣れていたら使い難いものは使い難いですね。
大容量のSSDはそんなに必要ないのでこのまま使っていきたいと思います。
2点

追記
FANの音は静かなところではある程度聞こえますね。
何もしていなくても聞こえる場合があります。
最初DVDドライブが起動して回転しているのかと思いました。
慣れの問題かもしれませんが、キーボードは短くなったのではっきり言ってSXやLXより入力し難いです。
書込番号:17204101
0点

おお、すばらしい情報です。誠にありがとうございます。
メモリはどのような実装形態だったでしょうか。4GBモデルを購入してしばらく使い、窮屈になったら自分で足してみたいと思っています。
書込番号:17206346
0点

hayasanさん こんにちは
メモリはMBにくっついていて変更不可能です。
増設も無理ですね。
書込番号:17206528
1点

ご返答誠にありがとうございます。
最近のウルトラブックは皆そうなっていますね。
先代のNX3を買おうかKIRAを買おうかこれを買おうか悩んでおります。
書込番号:17206700
1点

hayasanさん こんにちは
この機種のメリットは、タブレット型変形可能・頑丈・DVDドライブ搭載な所だと思います。
値段が高いので、上記のことにこだわらないならこの機種を購入する必要はないと思われます。
書込番号:17210552
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 2014年1月発表モデル
消費税増税前、クーポン5%オフ、パナソニックストア限定の皮カバー付き、ブラックモデルは店頭販売無し
Windowsではまだ珍しいタブレット型兼ノートPCということで
購入希望の人は多いんだろうけど発売前に注文できないのは・・・
法人が買い占めてるんじゃないですかね。
0点

私は先月29日にプレミアムエディションのブラックをパナソニックストアで予約注文しましたよ。
もちろん5%引きで多分限定カバーももらえると思います(あまり好きなデザインではありませんが)。
今のところ、21日発送予定になっています。
書込番号:17192720
0点

本日夜間に在庫有りになっており、ようやく注文できました。
ただ、パナソニックストアのスペック表の一部に間違いがあるようで
他の部分も間違っているんじゃないかと疑ってしまいます。
InstantGoモデルを狙っている人は注意
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011585/#17204706
書込番号:17204741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)