モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

搭載OSは8のまま

2013/12/29 17:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11218DJBI

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件

正確には法人モデルを購入しましたが、搭載OSは8のままなんですね。
てっきり8.1がプリインストールされてると思っていました。
また、8.1のアップデートですが、そのための必須条件として

・Microsoftアカウントの取得
・Microsoftストアからのダウンロードのみ(容量3.6GB!)
・社内ネットワークからのアクセスでは、Explorerの設定変更が必要

など、マニュアルに何も書かれていません。お陰で数日無駄にしました。
Microsoft社の方針もあると思いますが、搭載OSが8のままなら、せめて
8.1用アップグレードDVDをつけてもらいたいものです。

書込番号:17012016

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/29 17:50(1年以上前)

法人モデルだとWindows8.1での不具合がいろいろあるかと思うので、あえて8のままSONYが販売しているのではないか?と思われます。

書込番号:17012131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/29 20:03(1年以上前)

下記Webサイトをご参照あれ。

【Windows8からWindows8.1にアップデートする】
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial

【ストアで更新プログラムが見つからない理由】
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/why-can-t-find-update-store

書込番号:17012571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/30 00:48(1年以上前)

ホームページを見ればいいとは、メーカーの怠慢そのものです。アップデートのやり方を薄っぺらい紙切れ一枚でやれなんてのは、初めて目にするwin8のスタート画面のあのタイルと操作性もパット(マウスは誤動作防止のためには必要)の使い方を理解できていないのにいきなりアップデートしてマイクロソフトのアップデートしてやってゆけなんていうのには面食らいます。せめて、図解入りのそれなりの説明の載った書類を添付するべきです(サムスンのSSDの説明書は英語でしたが絵による手順があったのでこれをみながらやったらできました)。カタログには、まるで、8.1に簡単にできるかのような表記の仕方は問題だと思います。失敗してやり直す時間のほうが長いですね。こんなのを企画する人は、バイオのパソコン分野にタッチさせてはいけないとおもいます。

書込番号:17013735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/12/30 05:19(1年以上前)

法人モデルの8.1は現在ないのかな? 確認しましたか?
価格コムの検索結果では現在8.1及び8.1pro(すべて64bit)は16台しかありません、しかもすべて13.3インチですね。

>法人モデルを購入しましたが、搭載OSは8のままなんですね。てっきり8.1がプリインストールされてると思っていました。

クチコミ投稿数:386件 結構経験者のようですが、注文時にVerの確認はしなかったのでしょうか?
8.1で契約したのとしていないのとでは全然違いますよね、社会人(年齢50歳代?)なら当然解りそうなものですが。

書込番号:17014052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/12/30 07:18(1年以上前)

SonyやMSの見方でもないが、このPCは注文生産ではないから発売時期を見れば、W8搭載なのは当たり前 W8をアップデートすれば、ストアに8.1アップデートが表示され、あとは、クリックするだけです 時間はかかるが(OSアップデートですから)、何で失敗するのかな? 8.1は8より、スムースで特に劣ってるところなど見当たらない この人達は何のクレームがしたいのか?さっぱり分かりません

書込番号:17014175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件

2013/12/30 10:04(1年以上前)

> この人達は何のクレームがしたいのか?さっぱり分かりません

こう言われてしまうと確かにそうですが、例えば、Win8を初期設定するときにMicrosoft
アカウントを取るかどうか? と聞いてきたときに、これが8.1へのバージョンアップに
必須であることが分かりません。

このようなことが、Sonyが入れた別紙には書かれておらず、ただ「先にVAIOアップデート
をしてからWindowsアップデートをし、それから8.1にするように」という通り一辺倒の
手順しか書かれていないのが不親切だと思いました。

書込番号:17014547

ナイスクチコミ!3


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/30 15:04(1年以上前)

>搭載OSが8のままなら、せめて8.1用アップグレードDVDを
つけてもらいたいものです。

これ、法人モデル以外にも付けてもらいたい!


会社で、どのような使い方をするかは判りませんが、
結構ハードな使い方をするようでしたら8.1は
いろいろと問題が発生するようです。

ライトユーザーには快適なようですが・・・

なので、1年くらいはW8のまま使用し、MSが、いろいろと
8.1自体とアップについて改善(してくれていることを期待)
した後に、移行するのが良いようです。

MS自体も、無料アップを提供しましたが、問題が多いため、
W8のサポート期限について、提供後 2年という移行期間の
開始日を未だ提示しておりません。

それほど、めちゃくちゃだったということです。
なので、買ったものは仕方ないので、のんびりと
行きまっしょい。。。


>お陰で数日無駄にしました。

あれ〜 ということは、もうアップしちゃったのかな?
それはそれは、お疲れ様でした。。。

書込番号:17015523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/12/30 20:37(1年以上前)

ハード?な使い方をすると、8.1はダメで、ライト?な使い方なら問題ない? 相変わらず、こういったインチキを分かった様に吹聴するアポぅがいるよねw

書込番号:17016729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/30 22:25(1年以上前)

B5サイズのわら半紙みたいな再生紙に書いてある書面だけでやれ!!という書類たった一枚ですょ。XPから移行するユーザーには大変ですわ。
想像できないでしょう。なので、腹が立つ。ということですわ。問題がひとつあって、これが、多くのユーザーで現れなければいいんだけどそれが心配です。これが出たら、データーは、最低ドライブ分けしていないとすっ飛びます。

書込番号:17017117

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件

2013/12/31 09:56(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

まったく同感です。
参考までに、ご購入されたサムスンのSSDの型番を教えてもらえませんか?
説明書がネットにあるかもしれませんので、見てみたいです。

書込番号:17018679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/01/02 20:57(1年以上前)

サムスンのは840proとかというやつですがもう絶版品でしょうね。店員さんに言われるままに買いました。そのときは特売品でした。説明書はなぜか日本語ではないのは、海外向けの品物のようでした。メーカー五年保障なので、当分は使えます。もし、VAIOに入るようなら、保障が切れたら、入れ替えデモして見ましょうと思います。こっちのほうが快適なんですが。
VAIOの場合、8.1にしたら必ずリカバリーディスクを作ることは、必修ですね。これをやらなかったら、後が大変です。HDD革命のバックアップのほうが今まで失敗ゼロの優れものなのに。ノートン型は大嫌いです!!!突然できなくなりますので。

書込番号:17027098

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件

2014/01/03 13:03(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございました。ネットを探してみましたが、
残念ながらそのようなものは見当たりませんでした。

書込番号:17029401

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件

2014/01/06 13:16(1年以上前)

ここまで書いておいて、肝心なことを書くのを忘れていました。
Windows8.1をアップデートする前の処置として、

・社内ネットワークからアクセスするため、コマンドプロンプトでプロキシーサーバーの
 設定変更が必要
 (http://munibus.hatenablog.com/entry/2013/12/07/222720

まあ、これは特殊事情として仕方ないとしても、なんと

・画面の解像度を1024×768に変更する必要があった
 (http://kusup.cocolog-nifty.com/pasores/2013/11/f-07cwindows81-.html

こんなこと、VAIOのサポートページにも、マイクロソフトのページにも書かれていません!
ネットで検索して、たまたまあった書き込みで見つけたんです!

おかしいと思いません?

書込番号:17041319

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/06 14:39(1年以上前)

>>コマンドプロンプトでプロキシーサーバーの設定変更が必要

串を挿すのは特殊事例ですね。
一般向けで串の設定を変えろと載せると混乱しますからね。

>>画面の解像度を1024×768に変更する必要があった

このPCでは1024×768にする必要はありません。もともと1024×768以上の解像度があります。
今の99.99%のPCで1024×600ドットのモニターなどは皆無ですので、これも特殊事例になります。
過去のWindowsXPやWindows7のStarterエディションのネットブックの場合、1024×600ドットの画面もあります。
プロクシよりも特殊かもしれないですよ(ネットブックなどをWindows8にしようなんて)。

書込番号:17041485

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件

2014/01/06 18:09(1年以上前)

>>画面の解像度を1024×768に変更する必要があった

>このPCでは1024×768にする必要はありません。
>もともと1024×768以上の解像度があります。

いえ、それが、1920×1080でずーっとやっててダウンロードできず、「まさかね〜」と思いつつ1024×768に変えてやったら、直後にうまくいったんですよ。ビックリしました。

書込番号:17042042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/01/06 19:02(1年以上前)

的外れなコメントがありますね。
そこのサイトには
 >F-07Cのディスプレイ(1024×600ドット)ではストアアプリが動きませんので,擬似的に1024×768ドットに設定しておく必要があります。

ってちゃんと書いてある。
つまり1024×768ドット以上の解像度があれば良いという事です。
Microsoftの公式のサイトにもちゃんと書いてありますよ。解らないで騒いでいるだけじゃないですか。
http://technet.microsoft.com/ja-JP/windows/dn140267.aspx?ocid=wc-tn-eval

書込番号:17042228

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件

2014/01/07 09:11(1年以上前)

> 的外れなコメントがありますね。

書かれていることはその通りなのですが、信じて下さい。
本当に、私の場合、1920×1080の解像度のまま、ストアでWindows8.1のアップデートをかけて何回も失敗していた(しかも、例によって「問題が発生〜できませんでした」と出るだけで、エラーコードなど参考情報は一切無し)のが、ダメ元で解像度を1024×768に変えてやったら、直後にうまくいったんです。
理由はまったく分かりませんが、もし、同じ機種を買ってWindows8.1のアップデートがうまくいかない人がいらっしゃった時のために、書かせていただきました。

書込番号:17044345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/08 08:59(1年以上前)

法人モデルなら当然8のままですよ。
XPの入れ替えで7を選ぶユーザーの方が多い現状では最新OSを望むユーザーの方が少ないです。
あとこの程度は自己解決の範疇だと思います。
詳しくはWebでというのも今の時代当たり前です。

書込番号:17047908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件

2014/01/13 14:30(1年以上前)

> VAIOの場合、8.1にしたら必ずリカバリーディスクを作ることは、必修ですね。これをやらなかったら、後が大変です。

追伸です。リカバリーディスクにはブルーレイだと1枚、DVD-DLだと2枚、普通のDVDだと4枚必要です。
この辺のことも、マニュアルに書いておいて欲しいものです。

書込番号:17067791

ナイスクチコミ!0


ahya527さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/08 22:10(1年以上前)

Win8.1が登場し、ここ何ヶ月もの間に6台ほどの複数のメーカーのノートパソコンをWin8からWin8.1にアップデートしましたが、どのPCもMicrosoftアカウントは利用していないのですがそれは・・・。

セットアップ代行を暇つぶしにやっていますが、毎回クライアントは別の人となり、
 当然、Microsoftアカウントの情報を伺って管理するなど、個人情報の取り扱いが叫ばれる昨今、
 暇つぶしでやっているだけなのにそんな責任の重いことはやりたくありません。

承ったPCは、いずれもローカルユーザーアカウントで設定しています。

Win8.1へのアップデートの必須条件は、以下のとおり。

Windowsストアにアクセスできるインターネット環境であること。
Win8.1のアップデートをストアで探す前に、KB2871389が適用され、再起動されていること。
 ↑デスクトップのIEから KB2871389をダウンロードして適用し、再起動後にストアへ接続する。

上記以外は一度も気にしたことがありませんでした。

書込番号:17280798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/01 02:54(1年以上前)

ahya527さんがご指摘されてるように、
普通にローカルアカウントでWindows8.1を使えますが
多分スレ主さんは最初にMicrosoftアカウントを作る画面が出るせいで
「新しいアカウントを作る」→「既存のアカウントを使用」
に気付けなかったんじゃないかな?

リカバリーメディアやバックアップについては
最初からインストールされている電子マニュアルに
VAIO Careを使って作成できる事が書かれています。
「実際に使用できるメディアの種類と枚数はお使いの機種によって異なります
 リカバリーメディア作成時に表示される画面で確認してください。」
とありますし、
そもそも最初から光学ドライブが付いてないPCなので、USBメモリが推奨ですから
(DVDディスクを何枚も作るよりずっと早いですが、USB3.0は使わないように)
リカバリーディスクが何枚必要かマニュアルに書けというのも少し手厳しいですね。

書込番号:17579584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

買って3か月も経たずに壊れたSSD

2013/12/09 10:45(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK WU1/L FMVWLU1N57

クチコミ投稿数:34件

7月30日に届いたこのノートパソコンですが
10月24日にSSDが認識されなくなりました。

症状はStart pxe over ipv4等と出るもので
修理を申込み27日に日通で引取り、
富士通東日本テクノセンターに28日に届き、
31日に家に返ってきました。

修理内容はSSDの故障ということでしたが
SSDがサムスンの「MZ7TD256HAFV-00000」から
東芝の「THNSNH256GCST」になっていました。

なお、故障の前の起動時ではS.M.A.R.T.は問題はありませんでした。

書込番号:16934516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2013/12/09 12:53(1年以上前)

メーカー標準組み込みゴミパーツから、いきなり無償でHG5d入手のわらしべ長者ですかw

書込番号:16934961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/12/09 13:37(1年以上前)

結果論ですが、壊れてから東芝のSSDに替えるなら
なぜ最初からそれにしなかったのかと思ってしまいます

書込番号:16935134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2013/12/09 17:28(1年以上前)

ただ単に組み込み部品コストカット目的でしょ。



富士通はHDDストレージ関連部門は手放してしているから・・・

書込番号:16935794

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/12/09 21:39(1年以上前)


 東芝SSDに換えてくれるなら、嬉しいことだと思うのですが…
 逆なら、考えてもみたくありませんよね。

書込番号:16936875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2013/12/13 16:35(1年以上前)

そのサムチョンSSDは、Google検索で調べると海外ではPM841で販売されているようです。
スペックから推移すると、検品落ちしたMLCで悪く言うと『ゴミ』ですね。


つい最近、個人ブログのSSD耐久テストで一時HG5dは『故障時リードオンリー出来ない疑惑』が持ち上げられました。
しかし、後日のテストで『HG5dの故障時リードオンリー動作確認』できた様なので、SSDをHG5dに交換した富士通は神対応です。


※ちなみにサムチョンのSSDは故障しても『リードオンリー』になりません。

書込番号:16951741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows8.1を入れました。

2013/12/06 21:44(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:899件

キーボードも所々効かなくなり眠ってたんですが何となく遊んでみたくなりキーボードを2500円で取り寄せて交換してwindows8.1入れてみました。

感想としては使い込んで重くなったxpより遥かに快適でしたw解像度の関係でストアアプリは使えませんがしばらく遊べそうです。

新規で入れるつもりでしたがCドライブをフリーソフトで分けてデュアルブートで入れてみました。
メモリは2Gにしてあります。

書込番号:16924125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/11 14:11(1年以上前)

メインメモリ2Gですか?
亀で申し訳ないですけど。

BIOSだと1.5Gが上限のはずですけど
何か方法があるのでしょうか?

レポートお願いできませんか?

書込番号:17503955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件

2014/05/11 15:47(1年以上前)

間違いです。
512外して1G差し替えでした。

書込番号:17504162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/11 15:48(1年以上前)

Windows 8.1 Update1 なら メモリ 1GB でも動作すると思います!
めっちゃ、軽くなりましたよね!(喜)< Windows 8.1 Update1

書込番号:17504164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

メインメモリ

2013/12/01 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246

スレ主 豆入りさん
クチコミ投稿数:1件

製品仕様に、「主記憶(RAM)スロット数(空スロット数) 1(空 0)」
と書かれていますが、メンテナンスマニュアルによると、
SODIMMでなくオンボードのようです。

IdeaPad Flex 10 製品仕様
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/Flex10_rt_1126.html

IdeaPad Flex 10 HMM (英) Page44
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_flex_10_hmm.pdf

書込番号:16901011

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/10 16:40(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:16939925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶パネルに欠陥

2013/11/27 18:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V832/W2UHS PV8322UHNSSW

本日東芝のサポートより連絡がありました

以下メール本文です

ノートPC「dynabook KIRA V832シリーズ」をお使いのお客様へ(お知らせ)
(2013.11.27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素は、東芝製品をご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。
当社が2013年4 月に販売開始しましたノートPC「dynabook KIRA V832シリーズ」
におきまして、液晶パネルの不良が原因で、画面表示が正しく行われない現象が
発生する場合があることが判明いたしました。
現在、上記現象の対策を検討しております。対策が確定次第、下記URLおよび
メールにて対応方法をご案内させていただきますので、何卒、ご理解のほど、
よろしくお願い申し上げます。
http://toshiba.cuenote.jp/c/d4aiaaoNj9jj82ab
【対象製品】
製品名:dynabook KIRA V832/28HS、型番:PV83228HNMS
製品名:dynabook KIRA V832/W2UHS(Webオリジナルモデル)、型番:PV8322UHNSSW、
PV8322UHNCSW、PV8322UHNMSW、PV8322UHNNSW
製品名:dynabook KIRA V832/H(企業向けモデル)、型番:PV832HAWE43A41、
PV832HAWE43J41
お客様には多大なご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
今後より一層の品質向上につとめてまいりますので、今後とも弊社製品をご愛顧
いただけますようお願い申し上げます。

私の場合はすでに液晶の不具合で交換済みなのですが、この液晶も又不具合が出る
可能性もあるのかも知れません

書込番号:16887745

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 06:57(1年以上前)

液晶パネル交換の連絡がありました


ノートPC「dynabook KIRA V832シリーズ」をお使いのお客様へ(お知らせ)
(2013.12.17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素は、東芝製品をご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。
2013年11月27日付けにてお知らせしましたとおり、2013年4 月に販売開始のノート
PC「dynabook KIRA V832シリーズ」におきまして、液晶パネルの不良が原因で、
画面表示が正しく行われない現象が発生する場合があることが判明し、対策を検討
しておりました。
今般、当該現象への対策の準備ができましたので、以下の対象製品につきまして、
対策済みの液晶パネルへの無償修理をさせていただきます。
■東芝PC集中修理センタのホームページからのお申込み
下記URLからのお申し込みをお願いいたします。
http://toshiba.cuenote.jp/c/dLasaaoNi1aWvlab
なお、以下のURLにて本件のご案内を差し上げておりますので、併せてご参照
くださいますようお願いいたします。
http://toshiba.cuenote.jp/c/dLasaaoNi1aWvlac
■対象製品
製品名:dynabook KIRA V832/28HS、型番:PV83228HNMS
製品名:dynabook KIRA V832/W2UHS(Webオリジナルモデル)、型番:PV8322UHNSSW、
PV8322UHNCSW、PV8322UHNMSW、PV8322UHNNSW
製品名:dynabook KIRA V832/H(企業向けモデル)、型番:PV832HAWE43A41、
PV832HAWE43J41
お客様には多大なご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
今後より一層の品質向上につとめてまいりますので、今後とも弊社製品をご愛顧
くださいますようお願い申し上げます。


欠陥商品を売っておいて交換した液晶は保証が6ヶ月って.......。
完全に消費者をなめているな

書込番号:16969736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/12/18 07:40(1年以上前)

>交換した液晶は保証が6ヶ月って.......。
通常の修理と同じ規定を持って来ましたか、さてこれをどう見るか…
液晶パネル交換が購入から半年経った後なら
(液晶パネルだけを見れば)むしろ保証期間は長くなる計算にはなる。
むろん、すでに長期保証に入っていたり在庫処分品を買ったなどの理由で
本体丸ごと保証期間のほうが長ければ、そちらのほうが優先される。
(対象はこのモデルじゃなくて過去モデルだよね?)

…さて、また例の旦那が噛み付きに来るかな?

書込番号:16969812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/12/18 09:58(1年以上前)

お気の毒です。

しかしまあよく人を煽る言葉が好きな輩がいたもんだ。

さて中国共産党製のパソコンは用心しましょう、と以前からコメントしていましたが、
危惧した事が起きてしまいました。
 以前にも基板がすぐ逝かれたり、異音がしたりと問題になっていた東芝ですが、
今回は液晶ですか、これらの事を金欠君が速やかに解決してくくれば問題はないのか?

書込番号:16970133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2013/12/18 11:05(1年以上前)

炎えろ金欠さんへ

>対象はこのモデルじゃなくて過去モデルだよね?

このモデルとは、何のことでしょうか!?

失礼しました!

書込番号:16970274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/12/18 12:32(1年以上前)

>naranoocchanさん
失礼、PV8322UHNSSWも対象に入ってましたね。

出た当初はIGZOでは?の噂もあったようですが…
同様な仕様の他社IGZO搭載機では不具合のアナウンスは無いようなので違うのかな?
>fの旦那
釣れた釣れた♪
東芝だけじゃなくて旦那のご贔屓メーカーのもほとんどその中国共産党製だってのをお忘れなく。

書込番号:16970503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 16:06(1年以上前)

動作が遅くて使えませんが
1998年製のNEC「Lavi NX」や2000年製のSHARP「Mebius」はまだ問題なく動きますから
まだこの時代はメーカー製に信頼感があった

でも2002年に購入したFujitsu「Loox」で電源を入れたらど真ん中に白い線が
この辺から私の中で「日本製の神話」は崩壊しましたね

最近は全てが中国製、たとえ国産品でも外国製品でも箱を開ければ中国製のパーツだらけの製品ですからね
韓国、台湾、世界中が中国で生産あるいは組立ですからね


それからメーカーを救済するようなシステムの長期保証には私は絶対に入りませんね
今日日修理してまで使いたい魅力的な製品って無いし、ましてPCなんて1年経ったらただの箱ですから

1年に1台購入している私には
長期保証で3年も5年も修理して使うなんて.....ナンセンス。

殆ど使っていない「KIRA」ですが不良品ですから本来なら回収して然るべきの製品です
後腐れの無いように、しっかりと修理してもらわないと


書込番号:16971126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/20 10:14(1年以上前)

先程ピックアップの時間帯の確認電話が「東芝集中修理センター」よりありました

チップに問題があったそうでそれを交換するとの事でした

書込番号:16977464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2013/12/20 11:18(1年以上前)

これからハイレゾさんへ

◆チップのロット不良なんですかね〜ぇ!
◆設計ミスで、ばらつきにより出たり出なかったりするとか…(汗)

*実は、わたしも V832( 店頭販売モデル )を持っているのですが、特に問題が出ていないので放置しています。(汗)

余談ですが、わたしも「これからハイレゾさん」と同じで、ワイド保障などに入らない派です!
保険に入っていても、すべてが無償になるわけでもないので…(汗)

大昔は、HDD や DVDドライブ などがすぐ壊れましたが、最近は結構壊れにくくなったと思います。
また、昔に比べたら安い(20万以下)ので、2年持てば御の字だと思っています。(汗)

書込番号:16977629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/20 15:14(1年以上前)

naranoocchanさん

>チップのロット不良なんですかね〜ぇ!

そうだといいのですが
念の為に交換してもらった方が良いと判断しました。


>昔に比べたら安い(20万以下)ので、2年持てば御の字だと思っています。(汗)

そうですねQosumioなんか43万位しましたが、今は半額ですから
最初に買った98ノートなんか片手くらいしたし、HDDなんか8??MBですから
今はノートでも1TBですから......。

書込番号:16978228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2013/12/20 15:52(1年以上前)

スレ主様へ

はなしがそれて、申し訳ありません。

これからハイレゾさんへ

最初は、NECバリュースター(50万)が 1 年と数日で HDD( 2GB )がお釈迦になりました。
壊れた日にコンパックのデスクトップ(40万)を購入しましたが 1.5 年で HDD( 8GB )お釈迦になりました。
壊れた翌日に富士通のビブロ(40万)を購入しましたが 1.5 年で、HDD と DVD ドライブがお釈迦になりました。
壊れた週の休みにソニーのバイオ(40万)を購入しましたが…

最近は、毎年新しいノート(20万以下)を購入しています。(汗)
また、古いのは家族(嫁:一人、子:二人)に上げています。
現在、嫁さんとこどもが2台づつとわたしが4台の合計10台使っています。(汗)

*昔と比べたら安いので、ついつい衝動買いしてしまい、嫁に怒られている今日このごろです。(笑)

書込番号:16978315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/20 17:28(1年以上前)

スレ主様へ

はなしがそれて、申し訳ありません。


naranoocchanさん

今まで購入した台数でみてみると1年に1台買っている計算になりますが
私の場合、1年未満で故障したPCはこれが初めてですね
Qosmioが6年目で液晶が
Dynabook VX1が10年目で液晶が

驚くのはWin98のデスクトップが動き
CDドライブとDVDドライブも問題なく動作する事

この頃は品質管理も十分に出来ていたのでしょうが、
PCに限らず昨今はお粗末な不良品が多すぎです
1年に数回は初期不良で交換しています

新製品の発表サイクルが早すぎるのも
原因の一つかと思いますが.....。



書込番号:16978572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2013/12/20 20:25(1年以上前)

スレ主様へ

はなしがそれて、申し訳ありません。

これからハイレゾさんへ

バブル崩壊以後の長いデフレスパイラルにより、液晶テレビやビデオレコーダー、…、ブルーレイレコーダーなどの黒物家電の価格がじわじわ下がり、その後のリーマンショックにより、一気に下がりました。

一般消費者は、安い方が良いと思っていますが、「安いには訳がある」ということを分かっていない輩が多いように思います。(自分で自分の首を絞めていることに気づいていない…)

* 来年の4月以降の景気がどうなるのか注視していきたいと思います。(汗)

失礼しました!

書込番号:16979070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/27 15:13(1年以上前)

21日にピックアップ、24日修理、25日出荷で昨日夕方に届きました
意外と早い対応でした。

しかし交換部品の保証期間は3ヶ月とさせて頂きますとの記載がありました
そして今回も「あんしん3年延長保証」のパンフが同封されていました
よほど製品に自信が無いのでしょうかね

最低でも購入から1年間は保証するのが当然だと思います
私は修理してまで使う気はないので入りませんが

今後このような企業の製品は買わない事にするのが1番ですね

書込番号:17004509

ナイスクチコミ!1


kira2013さん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/30 13:05(1年以上前)

私のKIRA832/28HNMSは、購入後約三か月して、白ー黒ー赤ー緑ー青の順で画面が変わり、キーボードや画面からのいかなる操作も受け付けなくなりました。さっそく、修理をお願いしたところ、2週間ほどで、無料修理が終わり、手元に帰ってきて24時間以内に、今度は、再現性が不特定な、画面の不具合により、タッチパネルに触れると、予期しないアプリケーションが、起動されたりしています。東芝の私への応対は、礼儀正しいのですが、壊れたPCが、本当に直るものかどうなのか、とても不安です。ここにクチコミする人々は、あきらめの良い裕福な方々が多い気がしますが、貧乏な小生としては、日本の東芝の技術者が、ちゃんとした修理をしてくれることを願うばかりです。(愚痴は言いたくないのですが。)

書込番号:17131272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/01/30 20:47(1年以上前)

ハッキリ言える事は、部品製造の段階で精度を高める要求や製品ロットのバラつき(30%弱の不具合)を改善出来ない時点で危機感無い企業ですから、株主総会で東芝の社長にこの改善について質問した方が効果はあるように思います。


私の場合はノートPCを分解し正常な部品の交換で済む問題なのですが、チップだけの交換って出来るの?と思いますが、ASSYで基盤交換の場合は製品として致命的な不具合ですね。
設計の段階では予測できない部品供給元の不備も示唆出来ることなので、通知しているまではいいのですが、対応後に他の不具合を発症させている時点で未熟と思います。


修理は問題の個所をASSY交換対応なので技術云々以前の問題しょうね。
機会があれば本当にIGZOはシャープの商標なので本当にそれを使用しているのか、構造開発先の振興機構とライセンス契約をINNOLUXやAUO等の台湾メーカーが結び、その代用品LCDを東芝が使用しているのかは分解検証を行わないと分かりませんね。

書込番号:17132675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CSSD-S6T128NHG5Qに載せ換えてみました

2013/11/26 22:35(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-122P-N44D/S

スレ主 Mzc223-JUNさん
クチコミ投稿数:67件 Aspire V5 V5-122P-N44D/SのオーナーAspire V5 V5-122P-N44D/Sの満足度4

エクスペリエンスインデックスの値

SSDのスコア

本体内部

レビューにもSSDに交換すれば云々と記載しましたが、手持ちのAspireV5をHDDからSSDに交換してみました。
手持ちのSSDはすべて9o対応のものばかりだったので、改めて売れ筋であるCSSD-S6T128NHG5Q(7o・120GB)を買って交換しました。

載せ換え前にUSBメモリーを用いてリカバリーメディアを作っておく必要があります。
分解時はVoidシールをはがす必要があります、これを剥がしても修理には影響ないとのことです。
(この機種はメモリー交換も可能なため)
裏面のねじをすべて抜くと本体の裏蓋が大きくはずれます。(写真あげておきます)
HDDの上をペラペラのケーブルが通ってるので破損させないように気を使いながら、電源ボタン周りの基盤をどかし、HDDを取り外します。
HDDを固定するねじは基本4本のはずですが、手持ちのV5は2本でしか止まっていませんでした。
そのまま、SSDに交換して元通り組戻し、BIOS上からSSD認識されていることを確認。(戻す時にねじの太さに注意)
作成したリカバリーメモリーから立ち上げてリカバリーします。

リカバリー→Win8セットアップ→無線LAN接続→(ベンチマーク計測)→WindowsUpdate→Win8.1アップグレードを行った後にこの文章を書き込んでいますが、全体的にきびきびと動く感じで体感速度はHDDと雲泥の差を感じます。
当社比30%の高速化といった感じでしょうか、エクスペリエンスインデックスの値も上がっております。
駆動部がないSSDに交換するとバッテリーの持ちも伸びるかと思います。
改造できる方はSSDに交換をオススメ!

書込番号:16884810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2013/11/28 10:01(1年以上前)

いくらCPUがAMDでも書き込み速度が遅い様な気がしますね。


AHCIドライバーはMS標準でしょうか?

書込番号:16890161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3ZU.PAPAさん
クチコミ投稿数:29件

2013/11/29 06:44(1年以上前)

T100TA-DK32G にするかT100TA-DK564Gで迷っていたら(全然機種違いなのですが)Mzc223-JUN さんのの記載が目にとまり更に迷ってしましました。
Mzc223-JUN さんメモリー交換などのご予定はないのですか?
8GBとかのせると更に面白そうな…

書込番号:16893608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Aspire V5 V5-122P-N44D/SのオーナーAspire V5 V5-122P-N44D/Sの満足度4

2013/12/26 19:52(1年以上前)

本件参考に自分も乗せてみました。
ADATAのASX900S3-128GM-Cです。
ついでにメモリものせかえました。
CFDのD3N1600Q-L8Gです。
とりあえず無事動いています。
OSはリカバリしただけなのでこれからアップデートします。

書込番号:17001599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)