
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年12月11日 13:14 |
![]() |
45 | 13 | 2017年12月10日 15:23 |
![]() |
20 | 7 | 2015年12月12日 19:42 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月22日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月21日 09:44 |
![]() |
4 | 0 | 2015年9月19日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
このPC(Windows7 Starter)にもwindows10のアップグレード通知が来たのですが…
intelのグラフィック(GMA3600)が10に対応しておらず、
人柱さんの報告でintelから8用のドライバを適用しても動作しない(無限に再起動してしまう?)との報告があるためアップデートは無理みたいです。
今更10用ドライバを作ることもないと思われるのでアップグレードは絶望的です…
0点

Win10普通にできました。
ディスプレイドライバ(凡用pnpモニター)となっています。
SSD交換、2Gメモリで普通に、イヤ、快適に使えています。
StationTVLinkなどは、はなっから動かないですけど。
書込番号:19389244
0点

>ゼロニャンさん
自分もwin10のアプデ来たばかりの時に10にしてみたけど800x600の解像度でしか動かなかったけど今はドライバなくても他の解像度選択出来るの? 因みに自分もwin8用のドライバ入れて無限再起動やらかしましたw 数回違うこと試したけど結局リカバリしてwin7に戻しました(; ・`д・´)
800x600でもやっぱsterterより10にしといたほうが無難かな?
2GRAM・SSD入れてるから動作的には軽作業なら問題無い感じだったけど
書込番号:19389497
1点

もう一度win10入れてみましたが
win7の画面に出るアップデートのアイコンからではドライバが対応してないと出てアプデ出来なかったので
win10のisoをDiskに焼いてそこからアプデしましたがやはり800x600しか選択出来ず
外部モニタも接続してみたけど表示されずw
youtubeとかの動画見ると解像度が1024x600の液晶に
800x600で幅いっぱいに表示されてるから横に伸びて動画は見るに耐えない感じだったので
やっぱ軽作業のみでならwin10にアプデするのは有りだけど動画とか見たい場合は無理ですねー
WMPでHD動画再生させようとしたらカックカクで見れなかった
VLCは横に伸びるけどヌルヌル再生出来た
流石に今更win10用のグラフィックドライバは作らないと思うので動画見たいなら
win7のままのがいいと思います
このPCで動画見る人そんなには居ないとは思いますがw
書込番号:19394632
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ550/HS PC-LZ550HS
ある日、デスクの掃除をしようとパソコンを持ち上げてふと裏側を見ると水ぶくれのような塗装の浮きが・・・
購入して約2年、非常にデリケートに扱っていました。
底面をこすったりしたことは無く、塗膜に傷が付いてそこから内部が錆び、塗装が浮いてきたと言う感じではありません。
塗装自体に問題があり、浮いてきたような感じです。
NECのサポートセンターに問い合わせるとそういった事象はデータベースには残っていないとの事でした。
メーカーで確認したいとの事なのでサポートセンターに本体を送付したところ、アンダーカバー交換で修理費用に5万円以上掛かると連絡がありました。
常識的な環境で使用していた事、自分の扱いが悪かったのならともかく、品質的な問題ならばメーカー保証期間が切れているからと言って高額な修理費用は負担できないと伝えると今回は無償修理して貰える事になりました。
ネットで検索すると同じような事象の情報や症状が進行した状態の写真を見つけられました。
また、現在流通している中古品も底面パネルの塗装の浮き有りと説明されている物が見られます。
どうもリチウムマグネシウム合金製カバーを使用しているLZ750/550の初期型製品特有の症状らしいという情報もあるのですが、他にも発生されている方はおられますか?
13点

こんにちは
当方も詳しくないので、ごく表面的は書き込みとなりますこと、ご了承ください。
塗装の浮きで検索しますと、湿度過多などが見つかります、保管状況は如何でしょうか?
洗濯ものが乾きにくいなどありませんか。
書込番号:19202455
1点

>>と今回は無償修理して貰える事になりました。
察するに・・・
NECの方でもデータベースには残っていないと言いながらも同じような事案が何件も発生しているのでしょう。
書込番号:19202522
12点

こんばんは、早速のレスありがとうございます。
まとめてのご挨拶になり申し訳ありません。
>里いもさん
自室は風通しの良い部屋なので特に湿気が篭っていると言う事はありません。
他の金属製品の塗装が浮いたり錆びたりと言う事も発生していません。
塗装の劣化の原因には湿気以外にも紫外線、熱、薬害なども考えられますが、どれも当てはまらないように思います。
アンダーカバーなので直射日光に晒されるような事も無く、パソコン本体の自己放熱ぐらいしか熱源も無いので素材か塗装技術に問題があるのでは?と考えています。
>kokonoe_hさん
電話でやり取りをしていると段階は踏みながらも結構あっさりと無償になったので何かしらの情報は掴んでるんじゃないかとは感じました。
書込番号:19202549
1点

これはメイドインChinaになっていますか?
書込番号:19202570
0点

>1981sinichirouさん
こんばんは、パッケージの表記はAssembled in Chinaとなっているので最終的な組み立ては中国ですね。
塗装の浮いてきたアンダーカバーは国内のパーツサプライヤー数社で素材、プレス、塗装などを分担していたようです。
書込番号:19204880
0点

あ そうなんだ、 国内でも質の悪いのがあるんですね、、、
最終的な組み立ては中国なのにそのくらいの部材が国内?? と思うけど、、、
書込番号:19204966
0点

>どこ製造?
それは問題じゃないように思います。
バイク好きの暇人さんの言うようにリチウムマグネシウム合金という新しい素材というのが一因かと。
過去マグネシウム合金やアルミ合金でも塗装浮きや手の汗が付く箇所では腐食ができたり、という事が
出始めの頃は特によく見受けられました。
実際自家塗装で補修したこともあったな…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200211997/#10716953
LaVie Zは塗膜を薄く仕上げる事にまで拘っていたのでプライマーなどの下塗り処理にも制限があったのでは?と推測できます。
そのせいで当初はシルバーしかボディカラーが無かったんだとか。
http://jpn.nec.com/info-square/mitatv/discover/06/2.html
無償で対応します、の言葉の裏には後になって技術改良でより丈夫な塗装が出来たのでは、という期待も持てそう。
(リコールまで行かないが後期ロットで改良できた部分はサポートの際にこっそり入れ替える、というのはよくある話)
まあ「技術の限界」とかのたまって逃げるよりは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/#10095225
はるかに良い対応でしたね…
書込番号:19205365
5点

同じ症状でましたよ。買って1年ちょっとで、もう少し大振りな気持ち悪い水ぶくれが。
水ぶくれ状態のとこに小さな穴を開けてアイロン(ハンカチ当てて先っちょで)掛けてやったら目立たなくなりました。
↑まぁ、どう考えても辞めた方がいい処置ですが、あまりに気持ち悪いの水ぶくれ状態だったので、ついカッとなって。笑。
ちなみに既に手放してしまいましたが、名機(バッテリ・薄さ・軽さ・コストパフォーマンス)だった気がします。
書込番号:19207142
1点

自分が使ってるのも結構前から塗装が浮いてきて、剥がれてます。
まぁ何年も前に買ったヤツだし、別に不都合ないのでこのまま使い続けます。
メーカーの方も本来対応する必要は無いですし、クレーマーのような方には無償という措置を取っているんだと思います。
塗装剥がれなんて工業製品ならよくある事ですよ。
酸化等が気になる方は自分で塗装なりステッカーなど貼っておけばそれで大丈夫だと思います。
書込番号:19207481
1点

日本人の細かな配慮がなかったのか?
つまり新しい物を使う時は当然テストしてから使うべきで、これはみきり発車的な事をやったか、
レノボの意向で中国のほうで作ったか? どっちにしろNECらしくない造りと言えますね。
書込番号:19210755
0点

>うっしーーさん
>埼玉けんみんさん
情報ありがとうございます。
パソコンの法定耐用年数が4年なのでそれぐらいは持って欲しいと思います。
塗装の剥がれ以外については満足の行く製品だと思います。
>1981sinichirouさん
修理から戻ってきたので確認して見ました。
アンダーカバーの内側にはmade in japanの表示がありました。
燃えろ金欠さんの書かれた様にプライマー等の塗装技術がまだ未熟だったのかもしれません。
書込番号:19211135
1点

2012年10月製造のVersaPro。 ウルトラブックですが、2014年3月に某有名中古ショップで通販で購入。
最近、底板の膨れに気が付き、排熱が高温であったことから、NECのサポートに問い合わせたら、点検を進められました。
中古ショップで見積もりを取ると、3年保証には入っていたのですが、3割自己負担で、保証対象外もあって5万円で修理依頼中。
まだ修理中ですが、まともに点検依頼を出すとこんなものですかね。
エクセルで入力ができないことがあって、冷やして再起動したら元には戻ったのですが、そのことを話すと、底板に、ファンに、マザーボード交換と、高額修理になってしまいました。
無償で修理してもらった方がいるのとは大違い。こういう対応は困りますね。
書込番号:19216937
3点

私のlavie z も底板がそちらの写真のように塗装が浮く程度ではなく大きく変形し水平の置くことができないほどです
動作は正常なのですが困った状態です。仕方ないのでヤフオクでジャンクを落札し底板を交換しようかと思っています。
NECが無償で交換してくれるならやってもらいたく思います。連絡先が分かれば教えていただけないでしょうか
初期不良というより不良品としか言いようがありません。
書込番号:21420880
7点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo S21e 80M4001TJP
このシリーズは、3つのモデルがありますが、どれを選択するか悩みました。
@ Office無し、eMMC32GB 約2.5万円
A Office無し、eMMC64GB 約3.0万円
B Office付き、eMMC64GB 約4.0万円
Office付きが条件でしたので、結果的にはBを選びましたがOfficeが不要な
場合は、もっと悩んだと思います。
5点

それ以前の問題として、企業とはいえないくらいの悪質な企業のパソコンを買うかどうか、 悩んでほしかったな。。。
書込番号:19197780
7点

>1981sinichirouさん
ありがとうございます。
今後の参考にします。
書込番号:19197789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入を考えています。
立ち上がりや動作などはいかがでしょうか?
書込番号:19285796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をしたいかにも寄りますが、ネットやOfficeを使う分には快適ですよ。
書込番号:19285873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します。
他の機種を検討してところ、たまたま陳列してあったこの端末を、
これまで触れることがなかったのにいじってみました。
かなり見直しました。まずキーボードとタッチパッドの操作が絶妙。
手触りがよく、いつまでもテキスト入力できる勢い。(私の場合ですが)
解像度も、そりゃあフルHDとかと比較できませんが、ノングレアの効果は
相当あると感じましたし、近くで見れば字がカクカクしてますが、普通にしていれば
気になりません。
他の場合、例えば動画などといえば、確認できなかったので何とも言えず。
起動については、横にあった国内メーカ製のHDDモデルなんか目じゃないです。
少なくとも12万円以上はする高性能機になぜHDDなのか不明と思わせます。
はっきりいってお話になりません。HDDはイラつくほど遅いです。
eMMCはSSDと異なりますが、このクラスなら全く問題ないです。
むしろ、ストレージ容量が少ないので、データが埋まってくると動作が遅くなる方を
気にしたほうがよいと思います。
これでオフィス付きなんて、かなりお買い得かもしれません。
ただ、タブレットPCでもオフィス付きで同じ価格帯のが出てますね。
(ASUSのT100HAとか。こっちはタッチパネルIPS液晶ですね。)
本機に有線LANポートでもあればかなり優位にたったかもしれないです。
双方とも無線が11nまでしか対応してませんし、無線のみはつらいところ。
あるいは、AC入力がASUSのは通常のUSBからの充電に対し、
本機は専用のACアダプタが必要になりますね。
私も選択肢が多すぎて困惑している一人です。
しかも実機が陳列されていない場合が多く、重要なところを確認できないのも
痛いところです。
本日、本機でテキスト入力テストをしていたら気が付いたら暗くなってました。
一台確認するにも、気が付かないうちに相当時間を使っていて、時間が経つのが
早いな、と思う一瞬です。
長文ですが参考まで。
書込番号:19398125
2点

すみません、すでに購入されていたのですね。失礼しました。
書込番号:19398135
1点

おおお、、さん
詳しく説明頂き、ありがとうございます。
友人へのプレゼントとして購入しましたが、快適に使えると言っていました。
コストパフォーマンスの高い機種だと思います。
書込番号:19398171
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 2 Pro
早々にWindows10にアップグレードして快適に使っています。
以前にも発生していた「ネットワークアダプタが見つかりません」旨の症状が先月再発しました。
今さら初期化は面倒だなと思っていましたが、一旦USBハブ(2.0)を取り外し再起動しなおすとネットワークアダプタが見つかるようになりました。原因は分かりませんが、これで今後再発してもとりあえずの対処はできると内心ホッとしていました。
ところが、今日再発したため、USBハブを取り外して再起動したところ、今回は復活できませんでした。
「あらら…?」と思い、どうしようと思いつつ、今度はもう一つつないでいるUSBハブ(こちらは3.0)と電源ケーブルも外して、バッテリーだけのスタンドアローンの状態にして、シャットダウン、再起動をしてみると、復活していました。
やはり原因は分かりません。
USB端子をフルに使っていると問題が発生するとも思えませんが、どうなんでしょう?
どなたかお分かりの方がおられたらご教授ください。
0点

>やはり原因は分かりません。
USBハブが原因ではないでしょうか?
外して正常であればしばらく不便でしょうが様子を見てはどうでしょうか?(期間は前回と同等の間は最低でも必要)
なにもなければUSBハブで確定。
そこからいっぺんに接続するのではなく一つ接続して様子見。
再発したら取外し、別のUSBハブに交換し様子見。
増設した場合、面倒ですがひとつひとつ接続し時間をかけて様子をみないと
どれが影響しているか切り分けできませんので。
書込番号:19163728
1点

>さすらいの三毛猫さん
ありがとうございます。
それはおっしゃる通りですね。
ひとつずつボチボチとやってみましょう。
書込番号:19164064
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

すでに過去に出た内容になりますが、eMMCが32Gになってしまっているので、本機を普通にWindows10にアップデートして使ったほうがよいとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18957602/#19145648
書込番号:19158695
0点

†うっきー†さん、情報ありがとうございます!
すみません、過去にでていた情報だったのですね。もっと調べてから投稿するようにします。
eMMCのサイズが64GBから半分の32GBになっているのですね。
X205TA-WHITE10を予約しようかと思っていたのですが、もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:19158986
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX90S
中古で買ってxpからvista→7→windows10にアップグレードしてみました。ドライバもディスプレイドライバ以外は入りました。hddなので遅いですが7とvistaよりは軽い感じですね。ssdなら十分実用になりそう。あっメモリは2GBです。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)