
このページのスレッド一覧(全30723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年10月26日 05:22 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月18日 22:42 |
![]() |
2 | 8 | 2024年10月18日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月18日 07:16 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月18日 07:14 |
![]() |
13 | 1 | 2024年11月17日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SV9 CF-SV9RDQKS
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20241018
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1249812?sale=mmsale20241016
2点

∠(^_^) お〜す!
まぐさん
それお布団の上で使用してたら煙はかないかな。
そういうので前に経験ありよ。
えらい目に合いましたがデスク上が正解かな。ーーと思う私め(笑)
書込番号:25938601
0点

>オリエントブルーさん
レッツノートは最後のファンレスの第2世代以降は結構な発熱しますからね。
今はもうメモリも交換出来ない仕様だし…
書込番号:25938633
1点



ノートパソコン > ASUS > ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]
グラボがフルで動く小型軽量の互換ACアダプターはありませんかね?
純正はあまりに巨大です。本体が小さくてもセットにすると持ち運びが不便です。
書込番号:25930048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源 ASUSスリムパワージャック/200W ACアダプター (20V/10A)
ACアダプターの名盤の写真と、DCプラグの写真、外径内径サイズを
アップされると、互換アダプターを紹介してもらえるかも。
USB4 (Type-C/Power Delivery対応) となっているので、USB PD充電器も
候補にされると良いでしょう。必要W数不明
書込番号:25930152
1点

DC入力端子の形状は、円ではなく四角です。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/HN7306WI/0411_J23039_HN7306W_A.pdf?model=HN7306WI
四角のDC入力端子はASUSやNECに有りましたが、ASUS独自の形状でしょうね。
また、2つのPD給電対応のUSB4 Type-C端子が搭載されていますが、100W対応のPD給電器をそれぞれに接続して200W給電する方法も考えられますが、「新型MacBook ProにUSB-C充電アダプタを複数接続しても充電は速くならない」と言う記事があったので、この考えも無理なような気がします。
https://iphone-mania.jp/news-142864/
書込番号:25930181
1点

inunotoboeさん、こんにちは。
いま手元の現物を確認してみると、ADP-200JB-Kという型番でした。推測ですが、ZephyrusシリーズのADP-200JB-Dと電圧・電流が同仕様で、コネクタ形状のみ違うようです。
先行して発売しているZephyrusシリーズ用のADP-200JB-Dの互換アダプタが検索しても出てこない状況なので、このProArt PX13用に新しく用意されたと思われるADP-200JB-K用の互換アダプタは更に期待薄でしょうね。
それに、さすがに200Wもの最大出力ですから、互換アダプタがあったとしてもどれくらい小さく・軽くできるものか、技術的な課題も多そうな気がします。
せっかくですからフルパワーで動かしたいという気持ちは分かりますが、実際のところ本当にdGPUをフルパワーで動かす必要があるかどうかは用途(ゲーム?)に依りますし、もしかしたら100W PDで事足りるかも知れません。その場合はパフォーマンスモードにならず、スタンダードモードになりますが・・・。
参考までに、FF XVベンチをパフォーマンスモードとスタンダードモードで動かしてみました。設定は、2560x1440フルスクリーンの高品質設定です。
パフォーマンスモードのスコア:6700程度
スタンダードモードのスコア:6100程度
スタンダードモードだからといって、急に半分とか6割とかになるわけではなさそうです。FF XVベンチごときではそれほど差がつかないだけかも知れません。参考になれば。
書込番号:25930422
5点

皆さんご意見ご検討ありがとうございます。
Type-C/Power Deliveryの100Wでもかなりパフォーマンスが出ているんですね。動画のエンコードをこれでいってみようと思います。
書込番号:25930674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK C930 デュアルディスプレイ・Core i5・4GBメモリー・256GB SSD搭載 マルチタッチ対応 ZA3T0005JP LTE対応モデル SIMフリー
2025年10月にWindows10のサポートが終了する、とのことです。
Windows11に上げようにもこの機種は対象ではないですよね。
この機種をお持ちの方、どうされますか?
0点

この機種ではありませんが、非対応モデルを何台か持っています。
対応は用途によって大きく異なるでしょうね。
Winでなくてもよい使い方なら、UbuntuやChrome OS flex等を入れて使うというのが定番ですが、スタンドアロンで使うとか、自己責任でWin11を強制的に入れるって方もおられるかと。
まぁ、その場合でもメインPCは11を導入して、サブに回すのが良さげですが。
もしかしたら、また直前でサポート延長…ってこともあり得るかもしれませんね。
今回は一般向けにも有償延長を予定しているらしいので、ないような気もしますけど。
書込番号:25929874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほーむず1962さん
この機種は持っていませんが、基本的には以下の三択になるでしょう。
1.Windows11対応のパソコンに買い替える (一番安全で確実)
2.裏技でWindows11にアップグレードする (可能ですが、ビジネス用パソコンにはおすすめしません)
https://it-column.mjeinc.co.jp/archives/4116
3.Windows10のままで使い続ける
ネットに接続しない、大事なデータが入っていないなら
書込番号:25929926
0点

Windows 11のPCを購入し、 YOGA BOOK C930 デュアルディスプレイはコレクションにするか、フリマかオークションへ出品して処分します。
書込番号:25929948
0点

延長の話、、、
利用シェアでWin10は5割超えてるので、本当にサポート切ると、、、
・放置でマルウェア天国になる
・製造キャパが追い付かなくて社会問題化 → その後需要激減で倒産続出
ってな自体が予想される。
今や買い替え需要しかないPCのストックの半分 (=5年分の売り上げ) を一気に売ることには誰にとってもメリットがあると思えないんだが。
そして、この波は以降、5年ごとに来てしまう。
有償サポート化ってことは、なんだかんだ言ってMSが金欲しいってだけの話なんで、うまくいく気がしない。
個人的には弄ってインストールするだけですな。今できるかわかんないけど。
ずっと使ってるけど、散々脅されたトラブルは無し。
ただの都市伝説でした。
それより足切りされるような古いCPUはセキュリティが劣るのでお勧めはしませんけど。
書込番号:25930086
0点

クルマで言うと、5年経過した車両は車検通しませんってトヨタが言い出すようなもんなんだよな。
書込番号:25930091
0点

現在のWindows 11のメジャーバージョンは24H2なので、
インストールメディアに細工することなく非対応PCを
アップグレード、アップデートすることができます。
setup.exeにオプションを付けて実行するだけです。
100%成功する保証はありませんので事前にフルバックアップを
行って、元に戻せる環境を整えておきましょう。
書込番号:25930165
0点

画像は、Windows 11非対応PCで稼働中のWindows 11 Pro 23H2を
24H2にアップデートする場合の手順です。
Windows 10からアップグレードする場合も同じです。
書込番号:25930172
0点

>猫猫にゃーごさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
>あさとちんさん
>えうえうのパパさん
皆様コメントありがとうございます!
実はもう1台やはりWIndows11非対応のデスクトップ(メインPC)を持っていましたが、先日N97の低価格miniPCを購入し置き換えました。
ただこのYOGABOOKは使い勝手は今一ですが、本体のつくり、2画面、液晶のきれいさ、メインPCとは別に手放さずに持っていたい気がします。
出来の悪い子ほどかわいい、っていう感じです。
ChromeOSとかLinuxはC930の特徴のキーボード面は死んでしまいますよね(C930で切り替えた事例はみつけられなかったです)。
その時期が近付いたらWindows11入れてみて、ダメだったらキーボードはあきらめてChromeOS入れるかな?
もしかするとMSが打ち切りを断念するかもしれませんね。
どちらにしても、旧機種の口コミでの相談にこんなにコメントたくさんいただいて感動しました。
ありがとうございました!
書込番号:25930494
1点



ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9400CBA B9400CBA-KC0300X [スターブラック]
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20241018
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1258029?sale=mmsale20241014
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SV9 CF-SV9RDAKS
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20241018
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1257311?sale=mmsale20241014
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
HPの公式で2024年10月から大特価セール開催中でPavilion Aero 13-bg パフォーマンスモデル(ナチュラルシルバー)Officeなしを購入しました。
セール価格で139,800円でしたがその後Amazonのプライム感謝デーで現在同じ物が131,800円で販売されていています。
(Amazonの商品も同じ販売元のHP公式)
公式の大セールよりAmazonの方が価格が安いなんて大ショックです。
公式セールだと先着で5000円のアマギフがもらえますがそれでも3000円もAmazonの方が安い。
こんな価格差がある公式大特価セールってあるんですね。勉強になりました。
書込番号:25929798 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

11月の72時間タイムセールでは、以下の価格でした。
Ryzen5/16GB/512GB:119,800円
Ryzen7/16GB/1TB:139,800円
上手に探せば、安く買えるものですね。
書込番号:25964686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)