ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1701

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2010/12/27 15:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 aysk331さん
クチコミ投稿数:9件

現在ビエラ(TH-L46G2)にHDMIケーブルでディーガ(BW680)、PS3、XBOX360を接続しています。
これらをすべてDS7100から出力する場合にはどういった接続がお薦めですか?
ビエラの光音声デジタル端子に接続するだけでは本製品の本来の力が発揮できませんか?

書込番号:12425873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/27 15:19(1年以上前)

VIERAの光デジタル出力に繋げればそれぞれの機器の音声を再生できます、ですが5.1ch音声のままでは出力できないです。
レコーダーはビエラリンクしていればDolby Digital AACは5.1chで出力できるかもしれません。

2ch音声でもヘッドホン側で疑似サラウンドできるので、聞き比べて5.1ch再生したい機器は直接DS7100に接続するよう選んではどうでしょう。

書込番号:12425892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/27 15:50(1年以上前)

音質を考えるとそれぞれから光ケーブルなどで接続するのが一番です。。

テレビからの光ケーブルだけでも音声は出ますが、ソース側のドルビーなどの5.1では無く、ヘッドホン側のドルビーPLU機能での5.1化の音声になると思います。。

どの方法でも一応5.1サラウンドにはなりますので、接続の仕方での音質比較をして使い勝手の良い接続などにする方が良いでしょう。。

書込番号:12425990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aysk331さん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/27 16:27(1年以上前)

口耳の学さん&クリスタルサイバーさん
早速のご返信ありがとうございました。
光は2系統あるそうなので色々なパターンで試してみて最良の接続方法を選択します。

書込番号:12426083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VAIO Giga Pocket Digitalで視聴できない

2010/12/23 11:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 symbiosisさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
どうか、ご教授お願いいたします。

VAIOのGiga Pocket Digital(以下、GPD)というソフトを使用し、
地デジでリアルタイムのTV番組や、地デジ録画番組の視聴時に音が聞こえません。
現在の症状と、接続方法を以下にお示しします。

症状:
1.GPDでの視聴時は、音が聞こえない
2.Corel WinDVD BDというソフトを使ってのDVD,BDの視聴時は聞こえる
  Dolby Digitalのランプが点きます
※まだ購入して一カ月です。

接続方法:
PC (SONY VAIO VPCF118/FJ)
↓USB
USB Sound BLASTER Digital Music Premium HD
↓光デジタルケーブル
MDR-DS7100

接続方法が悪いのでしょうか?
他に原因があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12407376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/23 12:04(1年以上前)

予想でのレスですが。

デジタル放送の音声をデジタルで出力することを許可しない仕様なのかもしれませんね、PCでのデジタル放送受信では音声のデジタル出力はNGということは多いです。

書込番号:12407507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 symbiosisさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/26 14:39(1年以上前)

>口耳の学さん

ご助言ありがとうございます。
御礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

口耳の学さんのご助言を受け、SONYに問い合わせをしましたところ、
音声のデジタル出力はしているが、USBを通しての出力はできないとのこと。
解決策としましては、通常の光デジタルケーブル(丸型と角型)で対応可能で、サウンドカード等は特に必要がないとのことでした。
以上、ご参考までに。

解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:12421502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iMacとつなげたら音が鳴らない

2010/11/30 23:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 samn9390さん
クチコミ投稿数:3件

Macユーザーです。
Mac OS X 10.6.5 (10H574)にて光デジタルケーブルで繋ぎました。
DVDプレーヤーの設定で「デジタル出力ー内蔵出力」と変えました。

最初はiTuneで音が聞けていたのですが、iTune再生中にreal playerを起動させた後に、急に何も聞こえなくなりました。その後は再起動させても、何をいじっても聞こえません。

どなたか解決方法をご教示頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:12302317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/12/01 12:52(1年以上前)

samn9390さん、こんにちは♪

RealPlayerがらみで、私も何度か泣かされました〜(笑)
問題発生の報告はたくさんあるのに
具体的な解決方法についての記述がネット上にあまりないのが不思議ですよね(^o^;

以下に、私なりの対処法を四つほど列記してみますネ。
【1】がダメだったら【2】を、
【2】がダメだったら【3】を……と順に試してみてくださいマセ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】→(対処)アプリケーション → ユーティリティフォルダ中にある「Audio MIDI 設定」を起動し
        オーディオ出力のフォーマットを「44100.0Hz」にして終了。
        その後で「iTunes」を起動してみる。

    (備考)数値が別なものになっていた場合、おそらくRealPlayerが出力設定を書き換えた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【2】→(対処)samn9390さんのホーム/ライブラリ/Preferences …の中の
        「com.apple.quicktime.plugin.preferences.plist」
        「com.apple.quicktimeplayer.plist」
        「com.RealNetworks.data」
        「com.RealNetworks.RealPlayer.plist」
        「com.realnetworks.realplayerdownloader.plist」
        「com.realnetworks.realplayerdownloaderagent.plist」
        「QuickTime Preferences」
        ・・・等のファイルやフォルダをゴミ箱に捨てる。その後、Macを再起動。

    (備考)問題に関係すると思われる書類をシステムから外して、
        挙動がおかしくなる前の状態にできるだけ近づける。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑ ↑ ↑ 価格comの投稿欄は、英文を勝手に改行してしまうクセがあるため、
もし変なところで改行されていたらゴメンナサイ・・・(^o^;

(文章が長いので、続きは次へ♪)
       

書込番号:12304143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/12/01 12:55(1年以上前)

       
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【3】→(対処)http://perian.org/
        ↑ このサイトから「Perian」をダウンロードしてMacにインストールする。

    (備考)RealPlayerと働きの似たプラグインをインストールすることで、
        RealPlayerがおかしな状態にしたいくつかの設定ファイルを上書きさせる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【4】→(対処)もう一度【2】の手順を行い、さらに「QuickTime Player」をゴミ箱へ。
        Macを再起動。ソフトウェアアップデートで「QuickTime Player」を再インストール。

    (備考)対処法【2】で手が届かなかった部分を、QuickTimeの再インストールで補う。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の環境では…上記のどれかを施すことで、音声が再生できるようになりました。
もし問題が頻発するようならば「RealPlayer」を削除して上記を行うのも手です。

スレ主さんと私とではパソコン環境が異なると思いますから
結果を予想するのは難しいですけれど・・・、
samn9390さんのiMacで、音声が聞こえるようになることを祈ってま〜す(^_^)

書込番号:12304152

ナイスクチコミ!1


スレ主 samn9390さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/05 12:37(1年以上前)

>お散歩CAFEさん

ご丁寧なご教示頂き、ありがとうございます!
今週ばたばたとしてお返事が遅くなりましたm(. .)m

iTuneで音楽聞ける様になりました!本当に助かりました!

が、しかしリアルプレイヤーで音が聞ける様にするには、どうしたらいいのでしょう?iTuneほかクイックタイムでも音は全て聞ける様になりましたが、リアルプレイヤーだけ聞けません。。。

書込番号:12323479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/12/06 00:45(1年以上前)

samn9390さん、こんにちは♪

RealPlayerを導入することで音声の再生に問題が起きた場合、
現在のパソコン環境と相性が悪いということですので
できればRealPlayerを使わないでいる方が良いかとは思うのですが・・・(^o^;

ちなみに何番の方法をお試しになったのでしょう?
場合によっては、対処が可能な場合もありますので教えてくださいマセマセ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それから、「RealPlayer」をお使いになるのは
何か特別な形式のファイルを再生するために…ということでしょうか?

そのあたりも教えていただければ、
もしかしたら何かお伝えできることがあるかもしれません(^_^)

書込番号:12327049

ナイスクチコミ!0


スレ主 samn9390さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/26 00:34(1年以上前)

せっかく教えて頂けたのに、返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
音はちゃんと聞こえる様になりました(^^)ありがとうございました。

取り急ぎ、お礼まで。

書込番号:12419416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからの光出力について

2010/12/23 02:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 nc29さん
クチコミ投稿数:10件

PCの内臓ブルーレイドライブから映画を再生して、マザーボードの光出力(S/PDIF)でMDR-DS7100へ
繋げて5.1CH等のサラウンド音声を出したいのですが、2CHでしか出力されてないのではないか?
と思いまして質問させて下さい。

OS     :WindowsXP
マザーボード:GIGABYTE EP45-UD3R(オンボードのサウンド機能を使用)
光学ドライブ:LG BH12NS30
グラフィック:MSI HD5870
再生ソフト :POWERDVD9

マザーボードの「Realtek HD オーディオマネージャー」で、オーディオI/Oの設定項目で
スピーカーテストをした所、4CH以上のどのスピーカー設定でテストしても
前面左右の2個しか音が出ません。
それでも、映画(アバター)を再生してみるとMDR-DS7100側は「DTS」の所が光っています。
これは、音声データ上、光出力ではマルチスピーカー分のデータがPCから出ていて、
受け取ったヘッドホン側で5.1CHのDTSの音としてデコーダが動いてマルチスピーカーとして
音声が出ているという事でしょうか?

それとも、オンボード上のサウンド機能では2CH分のデータのやり取りしかできず、
別途光出力のあるサウンドカードを導入すべきでしょうか・・・。
(光出力ならオンボードの方が出口に近い為データが劣化し難いのでは?
と思って別売りのサウンドカードは使用しませんでした)

書込番号:12406344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/23 06:35(1年以上前)

基本的にPCのデジタル音声は2ch音声だけ出力します、スピーカーテストも同様で2ch音声なのでフロントだけ再生します。
5.1ch音声を出力するのはDVDやBDに収録されたフォーマットのみで、光デジタルだとDolby DigitalやDTS音声ですね。
これらを圧縮されたまま光デジタルに乗せて出力するとDS7100側でデコードすると5.1ch音声として再生できるようになります。

今回の場合はアバターのDTS(DTS-HD MAのコアのDTS)を出力したのでDS7100でDTS音声として認識したのでしょう。

書込番号:12406582

ナイスクチコミ!1


スレ主 nc29さん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/23 19:28(1年以上前)

>口耳の学さん
レスありがとうございます。

映画の時にはマルチスピーカー状態にはなっているんですね・・。
2CHの部分のみでDTSになっているのかと心配してました。

書込番号:12409208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について御教授下さい。

2010/12/22 01:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 masa0711さん
クチコミ投稿数:1件

皆様、教えて下さい。
先日、こちらのSONYデジタルヘッドホンシステムを購入しました、
DVDデッキとの接続について御教授下さい。


デジタルヘッドホンシステム:
SONY MDR-DS7100
DVDホームシアターシステム:
SONY DAV-SR4W ちなみにブラズマテレビ:
HITACHI P42-XP03
っとなっております。
宜しくお願いします。

書込番号:12401916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/22 06:24(1年以上前)

接続方法はテレビの光デジタル出力→DS7100→シアターと光ケーブルで接続、シアターの光デジタルからDS7100と光ケーブルで接続します。

ただしシアターの光デジタル出力はCDのみとなっているのでDS7100で再生できるのはCDのみとなってしまいます。
アナログで接続すればDVDやチューナーも再生できるでしょうけどDVDノ5.1ch音声は2ch音声へとダウンミックスします。

書込番号:12402269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィット感、ワイヤレスの音質について

2010/11/21 23:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > RS180

クチコミ投稿数:33件 RS180の満足度5

自宅で長時間使用していても痛くなったり疲れたりしない、フィット感のいいヘッドフォンを探しています。

耳に直接触れないこと、頭頂部にアームが当たらないことを前提として
お店で色んな製品を試聴してみて、一番自然で耳当たりがよかった
BOSEのAE2に決めかかったところでこの製品の存在を知ってしまいました。


写真を見たところアームにもベロアっぽいパッドがついていて、頭頂部が当たらないように
配慮されているとともに、イヤーパッドの素材もHD595などと同様の肌触りのよい
ベロア生地のように見受けられます。

実際に試聴してみた方がいらっしゃったら、装着感や気になった点など
教えていただけますか?

また安い買い物ではないので、音質についてもぜひ情報をいただきたいです。
Kleer技術を採用しているとの事ですが、ノイズの有無や有線との比較、
ヘッドフォン自体の音の傾向なども聞かせていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12253190

ナイスクチコミ!0


返信する
Qsanさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 20:53(1年以上前)

RS170を購入しました。タイプが違うので参考になるかわかりませんが…パソコンに繋げて使用しています。

着け心地は、少し圧が強いです。ただバンドの長さの調整次第でどうとでもなります。
接続端子はイヤホンジャックのみで、これは他のワイヤレスヘッドフォンと比べると貧弱かも。

音質は、低音バッチリです。シャリつくことも無いですし、映画など迫力満点です。
ちなみにこのタイプのみと何処かで見た(購入の決め手です)のですが、サラウンドボタンとバスブーストボタンがあります。
サラウンドは文字通りサラウンドになります。使用すると解像度が増し迫力が増しますが、少し騒がしい感じとなり疲れます(笑)。女性ボーカルは使用しないほうがいいと思いました。
バスブーストは低音アップしますが、正直ブーストされたって程でもないです。他のゼンハイザーの機種と比べるとがっかりするかも。

ノイズやワイヤレスの性能ですが、これは凄い良いです。
ノイズはまず感じませんし、ワイヤレスは部屋から出て一階に降りて玄関出てドア閉めてタバコ吸えます(伝わるかな(笑))。家の中では全く音声が途切れることがありません。有線と同レベルと言っても良いかも。

長くなりましたがこんな感じです。
テレビ、映画、ゲームに使用するなら大満足。音楽鑑賞様なら、ワイヤレスにこだわらなければ別の物が良いと思います。

書込番号:12257365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件 RS180の満足度5

2010/11/23 00:28(1年以上前)

Qsanさん

情報ありがとうございます。
RS170は密閉型なんですよね。私も始めは価格を考えてRS170を候補にしていたんですが、
今持っている密閉型も長時間使用していると耳が蒸れてしまったり、頭が痛くなってしまったりで
結局メイン機にはなり得なかったので…。
でもゼンハイザーは何となく高音寄りなイメージがあったので、低音が強いというのは驚きです。
低音好きな身としてはちょっと気になるところですね。


ワイヤレスに関してはすごく参考になります。ワイヤレスは当たり外れが多いイメージがあるので、
障害物を隔ててもなおしっかり聞こえるというのはとても魅力的ですね。
私の部屋はワンルームなので、Qsanさんのような使用方法でも問題ないのであれば大丈夫そうです。


ちなみにご存じでしたらもう一つ教えてください。
RS170と180は単4型電池×2で駆動すると他サイトの記事で読んだのですが、付属バッテリー以外の
eneloopなどでも使用可能なのでしょうか?
その場合、eneloopを使用していてもトランスミッターでの充電はできますか?
メーカーとしては保証していないと思いますが、もし上記のような使用のご経験があれば
ぜひ聞かせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12259033

ナイスクチコミ!0


Qsanさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 08:17(1年以上前)

RS170は最初から充電池が付属していました。もちろんトランスミッターで充電可能タイプです。エネループでの充電に関してはちょっとわかりませんが、付属の物で問題無いかと。
説明書には最大16時間充電で24時間以上駆動するとなっています。

書込番号:12260081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 RS180の満足度5

2010/11/23 22:55(1年以上前)

なるほど、駆動時間は結構長いんですね。

きっと毎日使用したり充電したりを繰り返していたらすぐに電池もへたってしまうかなぁと思ったので、
予備バッテリーとしてeneloopが使えないかなぁと考えていたんですが…。
もしそうなった場合は純正のバッテリーを購入した方がよさそうですね。


とても有益な情報ありがとうございます。

書込番号:12264934

ナイスクチコミ!0


niraxさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/24 19:21(1年以上前)

参考までに。

自分はRS160を所有していますが、
こちらは問題なくENELOOPを使用できております。
(ヘッドフォン側の電池)
ただ、購入したばかりで、充電まで対応しているかは分かりません。
自分はENELOOPを2セット用意し、三洋充電器で回すつもりです。
純正電池は600mAhなのでエネループの方が駆動時間が伸びそうですしね。

書込番号:12268734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 RS180の満足度5

2010/11/25 00:50(1年以上前)

niraxさん

やっぱり普通の電池でも大丈夫なんですね。
この辺りは使用頻度が高いことをメーカーが考慮してくれたんでしょうか。

充電に関しては規格などしっかり確認しないとちょっと怖いですよね。
私の場合は例えば電池を入れ替えたままスタンドに置いてしまって意図せず充電…ということがありそうなので、
もし故障につながるようなら気をつけないとなぁという感じです。


情報ありがとうございます。

書込番号:12271008

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/12/08 04:39(1年以上前)

Heartstrongさん
初めまして^^
まず、RS180とRS170ではそれぞれのスタンスが違うのであまり参考にならないかと思います。
RS170では低音を重視し、RS180はフラットだそうです。
わかっているとは思いましたが、一応念のために。
それと、音質の違い、装着感ではどうしても個人差があるので、ある程度無理をしてでも店頭で視聴されることをオススメします^^
私は低音思考なのでRS170の方を購入しようと思っていて、今週中に各機種の視聴をしようと思っています。

書込番号:12336351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 RS180の満足度5

2010/12/09 01:15(1年以上前)

Sigxpさん

最後に書き込んでからだいぶ時間が経っているのにありがとうございます。
RS170と違ってRS180はセミオープンだということは調べていたので、何となくそうなのかなーとは思っていたんですが。

フラットということはHD595などと似たような感じになるってことでしょうか(アレは高音寄りな方ですか?)。


私も今回の購入にあたっては特にフィット感を重視したいので、何度も見切り発車しかけながらも一度は試聴(試着)せねばと何とか踏みとどまっています。

そこで、もし試聴できる店舗をご存じでしたら教えていただけませんか?
東京〜名古屋の間で店頭に置いている所があれば足を運んでみたいと思っています。

書込番号:12340759

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/12/12 23:55(1年以上前)

RS160もありましたよ。

Heartstrongさん
返信遅くなってしまって申し訳ありません。
先ほど、RS170、RS180の視聴をしてきました。
RS160は検討対象になっていなかったので試しませんでした。
ビック藤沢には物すらおいてませんでした。
ヨドバシ町田にはおいてこそあったものの、視聴機はないといわれました。
最終的にヨドバシ秋葉にいく機会があったので視聴できるか聞いたところ、ありました。
装着感は良好です。
実は私はヘッドフォンが装着感の関係であまり好きではなかったのですが、これならちょっと長い間装着してても実用に耐えうると思いました。
RS180の方が若干ですが装着感がよい感じでした。オープンエアならではといったところでしょうか。
ワイヤレスでのノイズは皆無と言っていいでしょう。ほかのレビュアーさんの書かれている通り有線と同じ感覚で使えます。素晴らしいです。
音質ですが、私的にはやはりRS170のほうが好みでした。Bassやサラウンド効果も感じることはできました。
RS180ですが、自分の耳が良くないのか、エフェクトをつけていない状態のRS170の低音弱めといった感じに聞こえました。
総合的に考えると、私はRS170が最終的な購入する検討対象になっていきそうです。
といっても、Heartstrongさん自ら視聴して決めるのが一番良いと思います。

書込番号:12358981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 RS180の満足度5

2010/12/13 00:22(1年以上前)

Sigxpさん

こんにちは。お返事ありがとうございます!
この週末で試聴なさると仰っていたので、きっと明日くらいにはと心待ちにしていました(笑)
私も先日近場のオーディオショップに足を運んでみたんですが試聴機は見つからず終いでして…。
流石はヨドバシアキバといったところですね。

お話を聞く限りだと私にもかなりRS170の方が音質的にはニーズに合っていそうな感じですが…
やはり決め手はフィット感になりそうです。

私もちょうど帰省のため年末に東京へ向かう予定なので、その時にお店で実物を使ってみようと思います。


とても参考になりました。本当にありがとうございます。
お互い良い買い物になるといいですね。

書込番号:12359099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/12/13 11:00(1年以上前)

東京にお寄りになるなら、青山1丁目にあるゼンハイザーのショールームに寄られたらどうでしょう。
駅から直結した新青山ビルの2階にあります。
ただし、下記のように年末年始は休みですが。
http://www.sennheiser.co.jp/system/xb/sen.user.PressDetail/id/17.html

小生もゼンハイザーのいくつかの商品が気になり、CDを持ち込んで試聴してみました。
クラシックを聴いたところ、RS170とRS180では明らかにRS180のほうが音質が上でした。値段の差は出ます。
もう一つ、HD598も試聴しました。
3種の中ではHD598が音質では最良でした。
ただ、本当に無線だということを感じさず、行動範囲がケーブルによって制限されないというワイヤレスのメリットを考えると、小生はRS180を購入することに決めました。

ショールームですので他社製品はありませんが、量販店と違い大変静かな環境で落ち着いて比較できます。

書込番号:12360254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 RS180の満足度5

2010/12/18 02:06(1年以上前)

ぽよーんさん

こんばんは。お返事が遅くなってすみません。

ゼンハイザーも専門店があるんですね。
BOSEはアウトレットモールなどで度々見かけますが、初めて知りました。

お店の休業日がちょうど私の休みと重なっているようなので今回は分かりませんが、いずれ足を運んでみたいと思います。

情報ありがとうございます。

書込番号:12382755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)