RS180
据え置き型トランスミッターを採用したダイナミック・オープン型ワイヤレスヘッドホン



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > RS180
自宅で長時間使用していても痛くなったり疲れたりしない、フィット感のいいヘッドフォンを探しています。
耳に直接触れないこと、頭頂部にアームが当たらないことを前提として
お店で色んな製品を試聴してみて、一番自然で耳当たりがよかった
BOSEのAE2に決めかかったところでこの製品の存在を知ってしまいました。
写真を見たところアームにもベロアっぽいパッドがついていて、頭頂部が当たらないように
配慮されているとともに、イヤーパッドの素材もHD595などと同様の肌触りのよい
ベロア生地のように見受けられます。
実際に試聴してみた方がいらっしゃったら、装着感や気になった点など
教えていただけますか?
また安い買い物ではないので、音質についてもぜひ情報をいただきたいです。
Kleer技術を採用しているとの事ですが、ノイズの有無や有線との比較、
ヘッドフォン自体の音の傾向なども聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12253190
0点

RS170を購入しました。タイプが違うので参考になるかわかりませんが…パソコンに繋げて使用しています。
着け心地は、少し圧が強いです。ただバンドの長さの調整次第でどうとでもなります。
接続端子はイヤホンジャックのみで、これは他のワイヤレスヘッドフォンと比べると貧弱かも。
音質は、低音バッチリです。シャリつくことも無いですし、映画など迫力満点です。
ちなみにこのタイプのみと何処かで見た(購入の決め手です)のですが、サラウンドボタンとバスブーストボタンがあります。
サラウンドは文字通りサラウンドになります。使用すると解像度が増し迫力が増しますが、少し騒がしい感じとなり疲れます(笑)。女性ボーカルは使用しないほうがいいと思いました。
バスブーストは低音アップしますが、正直ブーストされたって程でもないです。他のゼンハイザーの機種と比べるとがっかりするかも。
ノイズやワイヤレスの性能ですが、これは凄い良いです。
ノイズはまず感じませんし、ワイヤレスは部屋から出て一階に降りて玄関出てドア閉めてタバコ吸えます(伝わるかな(笑))。家の中では全く音声が途切れることがありません。有線と同レベルと言っても良いかも。
長くなりましたがこんな感じです。
テレビ、映画、ゲームに使用するなら大満足。音楽鑑賞様なら、ワイヤレスにこだわらなければ別の物が良いと思います。
書込番号:12257365
3点

Qsanさん
情報ありがとうございます。
RS170は密閉型なんですよね。私も始めは価格を考えてRS170を候補にしていたんですが、
今持っている密閉型も長時間使用していると耳が蒸れてしまったり、頭が痛くなってしまったりで
結局メイン機にはなり得なかったので…。
でもゼンハイザーは何となく高音寄りなイメージがあったので、低音が強いというのは驚きです。
低音好きな身としてはちょっと気になるところですね。
ワイヤレスに関してはすごく参考になります。ワイヤレスは当たり外れが多いイメージがあるので、
障害物を隔ててもなおしっかり聞こえるというのはとても魅力的ですね。
私の部屋はワンルームなので、Qsanさんのような使用方法でも問題ないのであれば大丈夫そうです。
ちなみにご存じでしたらもう一つ教えてください。
RS170と180は単4型電池×2で駆動すると他サイトの記事で読んだのですが、付属バッテリー以外の
eneloopなどでも使用可能なのでしょうか?
その場合、eneloopを使用していてもトランスミッターでの充電はできますか?
メーカーとしては保証していないと思いますが、もし上記のような使用のご経験があれば
ぜひ聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12259033
0点

RS170は最初から充電池が付属していました。もちろんトランスミッターで充電可能タイプです。エネループでの充電に関してはちょっとわかりませんが、付属の物で問題無いかと。
説明書には最大16時間充電で24時間以上駆動するとなっています。
書込番号:12260081
0点

なるほど、駆動時間は結構長いんですね。
きっと毎日使用したり充電したりを繰り返していたらすぐに電池もへたってしまうかなぁと思ったので、
予備バッテリーとしてeneloopが使えないかなぁと考えていたんですが…。
もしそうなった場合は純正のバッテリーを購入した方がよさそうですね。
とても有益な情報ありがとうございます。
書込番号:12264934
0点

参考までに。
自分はRS160を所有していますが、
こちらは問題なくENELOOPを使用できております。
(ヘッドフォン側の電池)
ただ、購入したばかりで、充電まで対応しているかは分かりません。
自分はENELOOPを2セット用意し、三洋充電器で回すつもりです。
純正電池は600mAhなのでエネループの方が駆動時間が伸びそうですしね。
書込番号:12268734
2点

niraxさん
やっぱり普通の電池でも大丈夫なんですね。
この辺りは使用頻度が高いことをメーカーが考慮してくれたんでしょうか。
充電に関しては規格などしっかり確認しないとちょっと怖いですよね。
私の場合は例えば電池を入れ替えたままスタンドに置いてしまって意図せず充電…ということがありそうなので、
もし故障につながるようなら気をつけないとなぁという感じです。
情報ありがとうございます。
書込番号:12271008
0点

Heartstrongさん
初めまして^^
まず、RS180とRS170ではそれぞれのスタンスが違うのであまり参考にならないかと思います。
RS170では低音を重視し、RS180はフラットだそうです。
わかっているとは思いましたが、一応念のために。
それと、音質の違い、装着感ではどうしても個人差があるので、ある程度無理をしてでも店頭で視聴されることをオススメします^^
私は低音思考なのでRS170の方を購入しようと思っていて、今週中に各機種の視聴をしようと思っています。
書込番号:12336351
1点

Sigxpさん
最後に書き込んでからだいぶ時間が経っているのにありがとうございます。
RS170と違ってRS180はセミオープンだということは調べていたので、何となくそうなのかなーとは思っていたんですが。
フラットということはHD595などと似たような感じになるってことでしょうか(アレは高音寄りな方ですか?)。
私も今回の購入にあたっては特にフィット感を重視したいので、何度も見切り発車しかけながらも一度は試聴(試着)せねばと何とか踏みとどまっています。
そこで、もし試聴できる店舗をご存じでしたら教えていただけませんか?
東京〜名古屋の間で店頭に置いている所があれば足を運んでみたいと思っています。
書込番号:12340759
0点

Heartstrongさん
返信遅くなってしまって申し訳ありません。
先ほど、RS170、RS180の視聴をしてきました。
RS160は検討対象になっていなかったので試しませんでした。
ビック藤沢には物すらおいてませんでした。
ヨドバシ町田にはおいてこそあったものの、視聴機はないといわれました。
最終的にヨドバシ秋葉にいく機会があったので視聴できるか聞いたところ、ありました。
装着感は良好です。
実は私はヘッドフォンが装着感の関係であまり好きではなかったのですが、これならちょっと長い間装着してても実用に耐えうると思いました。
RS180の方が若干ですが装着感がよい感じでした。オープンエアならではといったところでしょうか。
ワイヤレスでのノイズは皆無と言っていいでしょう。ほかのレビュアーさんの書かれている通り有線と同じ感覚で使えます。素晴らしいです。
音質ですが、私的にはやはりRS170のほうが好みでした。Bassやサラウンド効果も感じることはできました。
RS180ですが、自分の耳が良くないのか、エフェクトをつけていない状態のRS170の低音弱めといった感じに聞こえました。
総合的に考えると、私はRS170が最終的な購入する検討対象になっていきそうです。
といっても、Heartstrongさん自ら視聴して決めるのが一番良いと思います。
書込番号:12358981
1点

Sigxpさん
こんにちは。お返事ありがとうございます!
この週末で試聴なさると仰っていたので、きっと明日くらいにはと心待ちにしていました(笑)
私も先日近場のオーディオショップに足を運んでみたんですが試聴機は見つからず終いでして…。
流石はヨドバシアキバといったところですね。
お話を聞く限りだと私にもかなりRS170の方が音質的にはニーズに合っていそうな感じですが…
やはり決め手はフィット感になりそうです。
私もちょうど帰省のため年末に東京へ向かう予定なので、その時にお店で実物を使ってみようと思います。
とても参考になりました。本当にありがとうございます。
お互い良い買い物になるといいですね。
書込番号:12359099
0点

東京にお寄りになるなら、青山1丁目にあるゼンハイザーのショールームに寄られたらどうでしょう。
駅から直結した新青山ビルの2階にあります。
ただし、下記のように年末年始は休みですが。
http://www.sennheiser.co.jp/system/xb/sen.user.PressDetail/id/17.html
小生もゼンハイザーのいくつかの商品が気になり、CDを持ち込んで試聴してみました。
クラシックを聴いたところ、RS170とRS180では明らかにRS180のほうが音質が上でした。値段の差は出ます。
もう一つ、HD598も試聴しました。
3種の中ではHD598が音質では最良でした。
ただ、本当に無線だということを感じさず、行動範囲がケーブルによって制限されないというワイヤレスのメリットを考えると、小生はRS180を購入することに決めました。
ショールームですので他社製品はありませんが、量販店と違い大変静かな環境で落ち着いて比較できます。
書込番号:12360254
0点

ぽよーんさん
こんばんは。お返事が遅くなってすみません。
ゼンハイザーも専門店があるんですね。
BOSEはアウトレットモールなどで度々見かけますが、初めて知りました。
お店の休業日がちょうど私の休みと重なっているようなので今回は分かりませんが、いずれ足を運んでみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:12382755
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > RS180」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/09/12 11:25:46 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/09 12:09:52 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/17 20:46:33 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/28 6:05:31 |
![]() ![]() |
12 | 2010/12/18 2:06:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





