
このページのスレッド一覧(全1692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2024年12月20日 12:08 |
![]() |
11 | 5 | 2024年12月5日 12:55 |
![]() ![]() |
47 | 6 | 2024年12月4日 16:24 |
![]() |
17 | 7 | 2024年12月4日 03:52 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2024年12月3日 23:18 |
![]() |
11 | 2 | 2024年12月3日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
視聴して必要ないかなと思ったのにやはりなぜか気になってしまってます。
多分なんだかんだ好きな音だったようです。
こちらのGEN2の空間オーディオですが、有線接続時は電源OFFだと使用出来ないという情報は見つけましたが、有線接続で電源ONの場合に使用できるのかが分からず、どなたかご存じの方いましたら教えてください。
使用方法としては、AVアンプのヘッドホン端子に接続を想定してます。
よろしくお願いします。
0点

AONIC 50 GEN 2は電源OFFのパッシブと電源ONのアクティブの両方でアナログ有線接続可能ですが、電源ONのアクティブの場合はBluetooth接続のアプリで設定した内容の空間オーディオは維持されます。購入後のデフォルトは何も設定されていないと思うので、少なくとも初期設定用としてスマホやタブレットを用いたアプリでの空間オーディオ設定は必要になります。
また、AONIC 50 GEN 2のアナログ有線接続の鳴らし方はアナログ入力 → A/D → DSP処理 → D/A → ドライバーの経路だと思いますんで、オーディオ的な観点からはBluetooth接続よりも寧ろ良く無いんじゃないのかなと思ってしまいます。
書込番号:25832931
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
音質、出来れば試してみたいですね。。
書込番号:25833918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式のQ&AでハイレゾモードでないUSB接続でもANC、空間オーディオは使用可能みたいなので
PC→USB接続→ヘッドホンアンプからアナログ接続した場合と聴き比べてたらどうなんだろう
書込番号:26006572
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
こちらの製品を購入し楽しんでおります。
そこでタイトルどおりなのですが、音質向上や解決案がないかと思い以下のスレッドで相談させてもらっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25986167/
こちらの製品を実際にご利用の皆様にも詳しい回答いただけるのではと思い
転載させてもらいました。
※各所に書くのはルール違反かもしれないので問題ありましたらご指摘ください。
2点

まず、Windows機1台に、Bluetoothトランスミッターは1台しか
接続できません。
内蔵BluetoothがあるPCにドングルをつけても、動かないかと思います。
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2935&category=332&page=1
もし、USBトランスミッター使用したいのであれば、内蔵Bluetoothは
BIOSで無効にするとか、とりはずすとかした方がよいかと思います。
>※各所に書くのはルール違反かもしれないので問題ありましたらご指摘ください。
一般的なネットのマナー的には、NGですが、
ある時期から価格コムでは規約的にOKになっています。
書込番号:25986235
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます!
> もし、USBトランスミッター使用したいのであれば、内蔵Bluetoothは
> BIOSで無効にするとか、とりはずすとかした方がよいかと思います。
ここはとても気になっておりました。
実は同じ結論に至ったので一度無効にしたところ、マウスやキーボードも内蔵Bluetoothで利用しており、UGREEN側にペアリングで接続できず困ったことになったので、同時に利用出来ないのか気になっていたのですがやはり無理そうなのですね。
> 一般的なネットのマナー的には、NGですが、ある時期から価格コムでは規約的にOKになっています。
そうだったのですね。
普段あまりマルチポストはしないので、気になっていましたが規約的にOKなのですね。
とはいえ知見が分散するのも良くないですしこちらは回答締めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25986473
2点

トランスミッターには2種類あるので注意が必要です。
@Bluetoothデバイス
一般的なUSBドングルタイプ
OS機能でベアリング、切断などするタイプ
デバイスマネージャーでは、ネットワークアダプターに出てきます。
このタイプはOSで1つしか使用できません。
AUSBデバイス
OSからはオーディオの入力および出力 に出てきます。
OSからみると、USBスピーカー、USB-DACと同じ扱いです。
OSは音声を流すだけなので、ペアリングとかの制御は出来ません。
USB機器の方で、ペアリング、コーデックの切替、切断などを
行います。
PC内蔵、@が1つ限定なのに対し、Aは追加可能です。
画像@はBTA30 Proのデバイスマネージャーの様子
画像AはBTA30 Proのサウンド(再生)の様子
■注意点
汎用Bluetoothドングルは、マウス、キーボード、スマホなど接続できますが、
音楽特化型だとヘッドホン、ヘッドセット限定だったりします。
内蔵BTをOFFにして、音楽特化型を接続すると、利便性がおちる
可能性もあります。
通常このタイプのトランスミッターは、PC向けではなく、ゲーム機、
スマホ、DAP向け製品になるかと思います。
デバイスマネージャーのUrgreen 15765だと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCT75PK2
これでしょうか。
デバイスマネージャーの画像を貼られていますが、
ここにでてくるのはおかしいです。
ここに出てくるのはPC内蔵BTとペアリングした機器です。
Amazonサイトを見た感じでは、
タイプはAで、内蔵+Aで使用できるものだと思います。
ただし、トピ主さんの画像をみると、
内蔵BTとAでペアリングされているようです。
この場合、ペアリング削除した方が良いです。
ちなみに、サウンドデバイス的には、ヘッドホン(CM668)
というのがこれのようです。
書込番号:25986635
2点

>MA★RSさん
ご丁寧にありがとうございます!
トランスミッターについて知識が浅い状態で購入してしまったため、とても良く理解できました。
Bluetoothデバイス、USBデバイスとしてそれぞれの利用用途について把握できたのが今回の収穫です。
> Amazonサイトを見た感じでは、
> タイプはAで、内蔵+Aで使用できるものだと思います。
お話を伺っているとこちらの用途で利用したい気持ちでしたが
ご指摘の通り間違った接続方法をしていたようですね。(何でも通知がきたら許可をOKした結果)
まずは接続されているオーディオ関係のBluetoothを解除
そのうえで、UGREENのBluetoothもドライバー削除して、再度接続試してみます。
今後のことを考えるとこの仕組みを理解できるかどうかは大きな点だなと感じており
大変感謝しております。
書込番号:25986678
1点

とりあえず、
@PC内蔵BTの方のペアリングから削除
これはタスクトレイのBTマークからいけば設定画面にいくと思います。
Aサウンドの出力先をCM668にする。
タスクトレイの横のスピーカーマークをクリックして、
CM668を選択します。
これでUrgreenにPCの音声が流れます。
BUrgreenとイヤホン・ヘッドホンをペアリング
取説に方法はかいてあるかと思います。
でいけると思います。
書込番号:25986698
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
ブラックフライデー中なので、購入を検討しております。
只今、AONIC50Gen2とこちらと、Momentum4などの無線ヘッドホンを検討しております。
有線接続、無線接続問わず、音楽鑑賞・映画鑑賞・FPS等用に使用しようと考えております。
ヘッドホンは暑いと思うので、基本的に外出使用ではなく、室内メインで使う予定です。
選考中の上記3種の値段も値段なので、慎重に購入を考えたくてスレ立てしております。
ユーザーの方の率直な意見を知りたいです。
BOSEとSennheiser、SHUREともにメジャーリーガーなので、3機種ともに人気選手なのは間違いないと思われますが、
いかんせん、人気すぎて、評価が高すぎて、値段(年俸)に見合ってるのか、本当にこいつはいい選手なのか?と、思い始めております。
ノイキャン性能やブランド力(Appleみたく)などで値が張ってるだけじゃないのか疑心暗鬼になっているので、3選手の評価やおすすめを教えて頂けたら幸いであります。
イマーシブオーディオ、空間オーディオモード、パーソナライズなど。
音質は好みがあると思いますので、合ってるジャンルなど特に低音がいいとか、
発売日的に、BOSEとAONICが同時期で、Momentum4が二年前程みたいですがどうでしょう。
できたら、音楽・映画・ゲームに使用できる万能型がほしいです
いいとこ、悪いとこ、教えてください!お願いします。
ちなみに視聴はできません。
今、検討順番としては、AONIC50≒BOSE〉Momentum4となっております。
SHUREもBOSEも無線・有線ともに未体験なので気になる・・・・。
BOSEの低音とやらが凄まじいのか、SHUREのフラットは疲れないのかなどなど。
Sennheiserは、CX True Wireless(しょぼって思ってしまった)、有線はIE100PROで、上位機種を持ってないのでどうなのかなって具合で悩んでます。
正直、Sennheiserならば、momentum true wireless 4を買いたい気がする?
みなさんの意見を参考にさせてください!
4点

>abuwo666さん
答えになってないかもしれませんが高音質かどうか、機能性がどうとかより単にゼンハイザーの音が好きになれない、BOSEの音が好みなのでQC ULTR HEADPHONESにしたまでのことです。
結果、個人的にはとても気に入っております。
殆ど勘とかひらめきだけで購入している者ですが殆ど失敗はないものと思っています。
本当に目を引く要素が一つでも見出せれば(惚れれば)その製品を購入、考えに考えて比較に比較を重ねた時のほうが失敗する経験をしてきましたので本当に参考になりませんね、すみません。
書込番号:25984961
4点

>abuwo666さん
>正直、何が良くて悪いのかを率直に教えてほしい
悩まずに音源を持って、eイヤホン等試聴できるところで
どれが一番合うか確認して購入されては。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039308_K0001564246_J0000042682&pd_ctg=2046
書込番号:25985003
1点

<悩まずに音源を持って、eイヤホン等試聴できるところで
どれが一番合うか確認して購入されては。
あのー、
ちゃんと全文をお読みになられてます?(^^;;
スレ主さんはちゃんと書いておりますよ
<ちなみに視聴はできません。
と(^^;;
だから此処で質問して悩まれているんじゃないんですか?
書込番号:25985038
15点

ムーンさんよ。
価格コム掲示板に書き込むことが年寄りの唯一の娯楽なんだろうしそれにケチ付けるつもりはないんだが、
あんたは先ず質問者の文章を一語一句逃さず読み取ることから始めないとね。
それと、自分が実際に見たことも聞いたこともない物を無責任にオススメしてはいけないのは分からないかい。
まあそのこと以前に貴殿は何故か分からんけど常に回答者というスタンスのようだがその資格、資質はないよ、少なくとも此処のカテゴリーでは。
何度も言うけれどあまりイヤホン、ヘッドホン版を馬鹿にしないでもらいたい。
書込番号:25985134 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>abuwo666さん
こんにちは。Boseの旧い有線タイプを使ってる者ですが。
モノに対する直接的な話じゃない、お題外れながらご参考で。
>いいとこ、悪いとこ、教えてください!お願いします。
>ちなみに視聴はできません。
近所に視聴できるような実店舗がないから視聴で選べず決め手に困る、って仰るのなら。
Boseなら、
直営オンラインショップで買ってみる→最大90日間は使ってからでも返品できる「トライアル」で試用してみて決める、
もアリですね。
といっても、
一旦は購入手続きとして全額払う→(使ってみて気に入らなければ)返品処理→全額返金、の流れなので、元手は掛かるしそれなりの手間はあります。
あるいは、気に入ったけどもっと安い店で買うから返品しちゃう、もアリでしょう。
●ボーズ直販をおすすめする理由 | ボーズ製品のご購入について
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
今回比較対象にされている他社にて同様な仕組みがあるのはどうか?は存じませんが。
ご検討を。
#既にご承知だったらご容赦を。
書込番号:25985321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あー私もつられちゃいました、
視聴→試聴、誤記失礼しました。
書込番号:25985621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > MARK LEVINSON > No5909
年末にかけてどちらか拾いたいのですが、デザインはこっちで機能性はこっちといった具合で試聴環境が無い現状どうにも決め手に欠けて少々困りつつありまして、多少ラディカルでも構いませんのでおすすめをプッシュしていただけますと有り難いです。
書込番号:25349463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらに落ちてるんですか
教えてください
書込番号:25349524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら私のものです
書込番号:25349561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

海外での人気が高いFocal Bathysの方がいいです。
https://www.amazon.com/dp/B0B93YKQT3/
この製品も質の悪いノイズキャンセリングをオフにできないという欠点があるので、あまりいいとは思えません。
装着性が良くてノイズキャンセリングの性能も高いAONIC 50やWH-1000XM4ではダメなのでしょうか?
書込番号:25349598
1点

出来るだけ音のいいワイヤレスを試してみたくなったので実はノイズキャンセルは要らないというか邪魔臭いくらいでして、ノイズキャンセルが切れない点を除けばbathysかなぁと思っていた所、こちらも切れないというご返信を頂いたので bathysに行かせて頂こうかなと。
どうやら売れていなさそうなので値下げ観測しつつ楽しませて頂きます。
ご返答の方有り難うございました
書込番号:25349623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リケーブル可能な有線ヘッドホンなら、ワイヤレス化も可能ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461010012/SortID=24842045
書込番号:25349630
0点

先の楽しみで
書込番号:25350001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この製品も質の悪いノイズキャンセリングをオフにできないという欠点があるので、あまりいいとは思えません。
ユーザーですがアプリ経由でOFFに出来ますよ。
なんなら外音取り込みも可能。
ノイズキャンセリングの質も悪くないです。
書込番号:25984923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
【使いたい環境や用途】
主に映画観賞用、たまにゲームで使用予定。
【重視するポイント】
映画観賞に向いているか。
【予算】
5万円前後。
【比較している製品型番やサービス】
ULT WEAR WH-ULT900N、MDR-MV1
【質問内容、その他コメント】
映画観賞用にN1S Ultra 4Kを購入予定です。
自宅が賃貸のためスピーカーではなくヘッドホン使用を考えています。
個人的に調べた結果WH-1000XM5とULT WEAR WH-ULT900Nで迷っていたのですが、
ワイヤレス接続だと遅延が発生する可能性あるということで有線接続のMDR-MV1も候補に入ってきた感じです。
動画を見る際に使用されている方に教えていただきたいのですが、気になるほど遅延は発生するでしょうか?
SONY製品の評価が高かったのでSONY製品に絞っていますが、映画観賞用に他におすすめのヘッドホンがあれば教えていただきたいです。
5点

2時間くらい装着していると
耳周辺が痛くなりますね
正直、長時間の装着は私はオススメしません。この機種って移動中や歩いてるときなどに使う用に想定されているのか?わかりませんが装着感強めです、歩いたりしてもズレたり外れたりしないようにきつくなってるのかなとおもいます。
書込番号:25983585 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>虚弱体質ですさん
教えていただきありがとうございます。
確かに2、3時間使用するとなると装着感や重量なども重要ですね。普段使用しないので盲点でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:25983594
5点

>SONY製品に絞っていますが、映画観賞用に他におすすめのヘッドホンがあれば教えていただきたいです。
私がきにいってるのは、
MDR-MA900
https://kakaku.com/item/K0000358847/
生産終了なので、もしたまたま見つけたら手に取ってみてください。
これの前機種が
MDR-F1
ですが、中古がややプレミア価格化していて割高です。
ULT WEAR WH-ULT900N
MDR-MV1
はもってますが、ULTの方はどうでしょう…
低音盛りすぎなきもしますが。
あと、これ有線でも使用できます。
現行品は、試聴してみた方が良いです。
装着感なども人それぞれですし。
書込番号:25983978
2点

>MA★RSさん
おすすめのヘッドホンも教えていただきありがとうございます。
有線接続でも使用出来るのは知っていたのですが、有線接続が許容出来るなら最初から有線のヘッドホンでいいのでは?という流れで
MDR-MV1も候補に入ってきた感じです。
試聴の方も今度お店周りしてみようと思います。
ULT WEAR WH-ULT900Nの使用感も参考になります。ありがとうございます。
書込番号:25984826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)