ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 定価で買うくらいなら。

2019/09/02 20:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:75件

先日、アレクサシールの件について質問した者です。

せっかく買うなら、とアレクサシールなしを探し店舗へ行ってみました。
ケーズデンキで黒色のアレクサシール、Googleアシスタントシールが無い物の在庫がありました。
ですが、金額が税込43000くらいでした。
ほぼ定価かと思います。
43000円という金額に踏ん切りが付かず、購入しないで帰ってきました。

今、価格comを見ると、43000円払うなら、あと1万円弱足せば、AmazonでB&O H9iが買えます。
H9iの口コミは非常に少なく、こちらの製品と比較ですので、こちらに書き込みをしました。
近場の店には、現物はどこにも置いてなく、視聴することが出来ませんが、比べるとやはりH9iの方がいいものなのでしょうか?

実際に聞き比べたのは、XM3とQC35Aの2つだけです。
この2つでは、XM3の方が個人的には音が良いと感じました。

書込番号:22896376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/02 20:53(1年以上前)

ほぼ間違いなくver1.0.8では?

ヤマダのweb価格に対抗しないですかね?

ケーズ webも高いね 汗

書込番号:22896474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/02 21:32(1年以上前)

ちなみに ヤマダ 吉祥寺も 39980円税抜きですので
ほぼ同じ43000円ですがweb見せたら 同じ 33363円に
してくれました

書込番号:22896578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5 再出発!! 

2019/09/02 21:46(1年以上前)

流石に相場的に4.3万円は高過ぎですよね〜

さて「H9i」ですが試聴のみの感想です。

どちらかというと繊細で綺麗な音、BT機の中では珍しくアコースティック楽曲によく合うと思います。
一方で低音は少なめで押し出し感など迫力は「WH-1000XM3」の方があります。
かなり音作りが違いますのでよく聴かれるジャンルによって選べば宜しいかと。

そして装着感とNC性能は「WH-1000XM3」「QC35」よりかなり劣っていると感じます。

書込番号:22896631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2019/09/02 22:05(1年以上前)

>3丁目の夕日1993さん

ヤマダは定価で10%ポイントでした。
WEBの金額の金額にしてもらって、現物アレクサシール無しなら最高ですね!
明日行ってみようと思いますが、アレクサシール有無確認して、更にWEB金額に交渉する勇気を持たないと(笑)

書込番号:22896686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2019/09/02 22:10(1年以上前)

43000円と見て、平行輸入品とはいえ47000円で買えるH9iを考えてしまいました。

H9iは実機を見たこともありませんが、見た目がカッコよくて…
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:22896698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/02 22:57(1年以上前)

高値表示の所は初期バージョンの可能性高いから
頑張って交渉して下さいね ただ黒は難しいって
情報もあります。

自分は本音はシルバー欲しかったんで丁度良かったです。

書込番号:22896835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/03 06:29(1年以上前)

お早うございます。

Beoplay H9は現在3世代目のH9 3rd Genに切り替わっており、H9iはその前の2世代目のものです。初代のH9は量販店でも終売最安は47,280円でしたからまだまだ流通在庫が豊富なH9iも待てばもっと下がる可能性は有るでしょう。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/?word=Beoplay+H9

さて、そのH9iの音ですが僕の印象としてはやや高音が立つかなと言う感じで、てらっこんさんの耳でWH-1000XM3は程良いと感じていたなら少しキンキンした印象を持つかもしれません。ノイキャンの効きは中々良いですがWH-1000XM3が2枚は上手の印象です。やはりこの価格帯まで上がると試着・試聴無しでそうそう買えるものでもないでしょう。

ここは3丁目の夕日1993さんが書かれているように本気度120%で価格交渉を頑張ってみると言う所ではないでしょうか。最近はクーポン類も色々ばら撒かれていたりするのでその辺りを目ざとく見つけて活用する方法も有るでしょう。

書込番号:22897156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2019/09/06 08:35(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
視聴なしの危険性についてご指摘いただき、購入を見送りました。
XM3をヤマダ電機で交渉の末、少々高かったですが、税込35000円で購入できました。
ありがとうございました!

書込番号:22903581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/06 19:23(1年以上前)

ポイント付きですか?
ポイント付きなら自分より安いですよ。
ポイント無し33363円なので
ブラックGET出来ましたか?

書込番号:22904661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/09/06 21:31(1年以上前)

>3丁目の夕日1993さん
いえ、ポイントは付きませんでした(泣)
もともと、39800円税別にポイント10%でした。交渉して、ポイント無しで35000円でした。
競合店ないとこんなもんでしょうか。

在庫分を店員に確認してもらい、アレクサシールの無いものを出してもらえたので良しとします。
本当はシルバーが良かったんですが、シルバーはアレクサシール貼ってあったそうです。

口コミを信じ、アレクサシール無しを買いましたが、ファームも2.0でしたので、このまま使おうと思います。

書込番号:22904961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/06 21:52(1年以上前)

ブラックは全滅って話だったんで、いい買物では?

でもシルバーが良かったんですか それは残念ですが
長い目で見たらブラックの方が良いと思いますよ

おめでとうございます

書込番号:22905017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2019/09/08 10:29(1年以上前)

あのー、大きなお世話かと思いますが私はこのモデルを発売後比較的直ぐに購入し、Ver upでノイズキャンセルの効き具合の変化も実態として経験しましたがその違いは実はほんの僅か言われて見ればそうかもしれないと言う程度でほぼ都市伝説としか言いようが無いほどです。
その差の為に高い物を購入したり其の他の一切のVer upによる使い勝手の良さ、或いは今後更によくなる可能性を捨てるほどの価値は決して見出せないと思っています。
是非安い価格で、現在のVerを購入することをお勧めいたします。
本当に差が有るのかどうか余程に聞き入らなければ体感できないほどだと思うし現在のVerでのNCは十分働いていると思います。

書込番号:22908302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度3

2019/09/08 15:31(1年以上前)

Ver.2.0入手出来たとのことで、満足(納得)されたようで何よりです。

私も最初はシルバーに一目惚れしましたが、使っているとピンクに剥げるとの書き込みもあり黒にしました。
私は賛成ですよ(笑)

他の方を否定するわけではありませんが、私は購入してバージョンアップしてノイズキャンセルの悪化に気づいて室内でテレビを付けてバージョン違いを並べて検証しましたが違いははっきり分かりました。
この機種に求める最優秀はノイズキャンセル効果なので、譲れずサイド購入し、それはバージョンアップせず使っています。
バージョンアップによって魅力的な機能向上があればよいのですが、アナウンスの日本語対応やAlexa対応やはどうでも良いですし、販売から随分経って今後のバージョンアップも期待薄なので、ずっとこのまま使いたいと思っています。

書込番号:22908984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度3

2019/09/08 18:16(1年以上前)

>購入してバージョンアップしてノイズキャンセルの悪化に気づいて室内でテレビを付けてバージョン違いを並べて

→購入してバージョンアップしてノイズキャンセルの悪化に気づいて「更に一台旧バージョンを買い増しして」室内でテレビを付けてバージョン違いを並べて

の間違いでした。

書込番号:22909342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:9件

現在テレビ及びブルーレイレコーダーと接続して使用しています。
特に良い音で聞く必要のない番組を見る際は、他社の軽いヘッドホンを有線で使用しています。
とは言えワイヤレスは便利なので、他社のワイヤレスヘッドホンを使いたいのですが、そちらはBluetoothなのでテレビで使用するにはトランスミッターが必要とのこと。
MDR-HW700DSを常時接続したまま(配線をそのまま)で、他のワイヤレスヘッドホンを併用することは可能なのでしょうか?

テレビ:REGZA 40V30
ブルーレイレコーダー:REGZA DBR-W1007
ヘッドホン:AVIOT TE-D01d

書込番号:22893252

ナイスクチコミ!2


返信する
aibo Qooさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/02 18:12(1年以上前)

MDR-HW700DSを接続した状態でも

テレビのヘッドホン端子にBluetoothのトランスミッタを接続すれば、
お手持ちのBluetoothヘッドホンで音声を聞くことはできるかと思います。

しかし、Bluetoothトランスミッタの中には遅延が大きいものがあるので、
テレビ画面とのリップシンクが気になることがあるかもしれません。

書込番号:22896076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/09/03 10:46(1年以上前)

>aibo Qooさん

回答いただきありがとうございます。
なるほど、遅延が起こるんですね。
トランスミッターも価格に幅があるんだなーと思っていました。
ムズカシイことはわからないので安いのを買おうと考えていたのですが、
お奨めのものがあれば教えていただけますか?

書込番号:22897440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:82件

WF-1000XM3とどちらかで迷っているのですが、
音にはこだわりがなく、重視してるポイントはノイキャン性能です。
イヤホンとヘッドオンで形状も違いますし
音域とかで消せる音など違いはあると思いますが、
話し声やドアの開閉音など室内で起きるような音を消すには
どちらが優秀か知りたいです。
ちなみにQC20とQC30は使っていて
QC30が壊れたので買い替えです。
QC30よりも上みたいな感じのご意見でも参考になります。

書込番号:22876055

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/24 10:02(1年以上前)

WH-1000XM3は耳全体を覆うアラウンドの構造+最新のプロセッサーと言う構造ですけれどM3になる2モデル前のMDR-1000Xの頃からヘッドホン最強だったと思うんですけれどね。WF-1000XM3のノイキャン性能はWH-1000XM3の比較対象としてはちょっと比べるだけ可哀相でしょう。

書込番号:22876114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2019/08/24 10:28(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
ヘッドフォンタイプはこれまで携帯に不向きなので避けてたのですが
今回は室内利用メインに考えているでヘッドフォンを選択肢にいれました。
やはりヘッドフォンタイプのほうがイヤホンタイプより基本上と考えたほうがいいんでしょうか。
室内で明らかに違うレベルなのか知りたいです。
比べるべきはQC35だとは思うのですが、おそらく本製品と近いノイキャン性能だとおもうので
今回はQC35と同レベルと考えてソニー製品にしたいと思ってます。

書込番号:22876174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/24 11:05(1年以上前)

>どんたらさん

下のスレッドも見て下さいね
ファームウェアアップデートでNC性能の低下が話題に成っていて
未だ解決していません。

書込番号:22876256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/08/24 13:26(1年以上前)

>よこchinさん

ファームウェアアップデート前の状態と後の状態での比較でも大丈夫です。
アップデート後の現在のバージョン4.0ではノイキャン性能はイヤホンのWF-1000XM3と変わらない、
ヘッドフォンのBOSE QC35には全く敵わない状態なのでしょうか?

ちなみにBOSEのイヤホンQC30の後継モデルが来年発売予定ですが
ヘッドフォンのQC35と同レベルのノイキャン性能で開発中とリリースされてます。
ほんとに同レベルならかなり画期的でこの製品も超えちゃうってことでしょうか。。
ノイキャン目当てでWF-1000XM3を買うのは、更なるファームウェアのアップデートで元に戻る保証もないのでNGな気がしますが。

書込番号:22876561

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2019/08/24 17:23(1年以上前)

ノイキャン性能もノイキャン効果を WH が圧倒的と思います。
WFは、同じようなチップといっても、省電力版です。
省電力ということは、内部の Tr が動く回数が少ないか遅いということです。
つまり、やっている演算の量が違います。

また、耳を覆うか覆わないかの差はかなり大きいです。

書込番号:22876972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/08/24 17:49(1年以上前)

>どんたらさん
イヤフォンとヘッドフォンでは当然耳を覆うヘッドフォンが絶対的にノイズキャンセル能力が高いですね。
ノイズキャンセルなくても耳を覆うだけで周りの音が遠くなります。
でも人がなんと言おうと自分の耳で確かめて決めてください。

書込番号:22877027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/08/25 12:17(1年以上前)

>mt_papaさん
>zippo1932さん

レスありがとうございます。ちょうどファームウェア2.0のWHを借りることができたので試してみました。
室内で割と静かな部屋でノイキャン機能だけの比較ですが、イヤホンのBESE QC20と比べ電源オフ(ノイキャンもオフ)のときの状態でいうとWHのイヤーマフラー効果が高くWHが確実に上。
ノイキャンありの無音だと、確かにWHのほうが上かなと思うものの、そこまでの差はないように感じます。
具体的には換気扇の下、扇風機の前など風切り音はほぼ同じレベル。
ドアの開閉音や壁を叩くような音、人の声など、中音域から上でややWHのほうが上かなという印象でした。
ただやや上と言っても無音状態だと人の声はそれほど低減されないですし、どちらも音楽をフルボリュームの1/4程度の音量で流せば気にならない程度に消える。
レビューなどで男性の声ならほぼ聞こえなくなるようなものを見たりもしました。
野外や音楽を流していれば、それもあるのかもしれないですが、室内での会話や例えばテレビから流れる人の声などは
無音状態なら割とクリアに聞こえます。
WFはまだ試してないのですが、これならイヤホンでいいという結論が出ました。
ヘッドフォンの付け心地、音の良さはよかったのですが、WFを購入しようと思います。

書込番号:22878493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/08/25 14:47(1年以上前)

IphoneからPixel3に機種変更したところ、本体とBluetooth接続できているのですが音が鳴らず、原因を調べたところ、SONYのHeadphonesアプリといちいち都度接続する必要がりそうです。
(機種とは電源ONでBluetooth接続されるが、Headphoneアプリと手動接続しなければならない状態)

Iphoneの時はこのような手間はなかったのですな、みなさん、Androidの方はいちいちHeadphonesアプリと手動接続されているのでしょうか?

書込番号:22878764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kino66さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/27 16:18(1年以上前)

私もPixel3でこのヘッドホンを使っていますが、わざわざアプリを開かなくてもちゃんと接続されて、音も流れますね…

書込番号:22882833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度3

2019/08/31 07:09(1年以上前)

私はBOSEの音が重苦しく、またaptXHDやLDACにも対応してないのでこの機種の旧バージョンで愛用していますが、BOSEも新型出るのはご存知ですか?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1204100.html

今までとアプローチが違うので、ノイキャン効果は試してみないと分かりませんが。。。

書込番号:22890207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:75件

無線のヘッドホンを購入したい初心者です。

色々と口コミなどを読んで、この機種かBOSEのQC35Uがいいかな、と思っていました。
実際にお店で、両機種を比べてみて、XM3の方が自分には装着感が良く感じました。
地方の田舎に住んでいて、実売店舗での視聴をできる機種が少なく色々と視聴が出来ない状態です。

買うならXM3かな?とほぼ決まりかけてたのですが、どうも新しいファームウェアでの酷評が多く見つかり買う気満々だったのですが躊躇しています。
他の方の口コミで、箱にアレクサのシールが貼っていないものならファームは新しくない様な事が書いてありました。
ネット購入では確認する術はありませんが、例えばヤフオクなどで新品未開封の物でアレクサシールが無い場合は、ファームの判断材料としてはどのくらい信憑性のあるものなのでしょうか?

ヤフオクやメルカリなどでの購入リスクは別として、、です。

書込番号:22886485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2019/08/29 10:28(1年以上前)

シールの有無は分かりませんが、仕入れ日など分かる範囲で答えてくれるネットショップもありますよ。数店舗めぼしい所にコピペで問合せしてみてはどうでしょう。

シールの件はソニーのLINE かチャットで聞いた方が確実かもです。
https://www.sony.jp/support/inquiry.html

書込番号:22886506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/29 12:30(1年以上前)

アレクサシールが無い場合は流通在庫1ヶ月程度として4.1.1になっていないと判断して良いと思います。逆にアップデート後に箱にアレクサシールだけ貼って4.1.1に達していない場合はあるかもしれません。
https://www.sony.jp/headphone/update/?nccharset=BBECE787&searchWord=WH-1000XM3

書込番号:22886657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/29 19:25(1年以上前)

>てらっこんさん

少し逸れますが、個人的に酷評されるほどアップデートでノイキャン性能が下がったとは思いません。通勤や通学で毎日のように使用する方には変化がわかるのかもしれませんが、室内の音楽鑑賞を主にして聴く分には気づかない程度のノイキャン低下です。
なのでそこまで考えなくてもいいかと思います。
ノイキャンが強力なことには変わりありませんよ。
QC35も所有していますが、アップデート後にノイキャン性能がQC35と同程度に下がってしまったという声もあります。ただQC35より下になったというわけではないですよ。

書込番号:22887293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2019/08/29 21:43(1年以上前)

>ビビンヌさん
仕入れた日が古いならファームもアップする前、という判断が出来ますね。回答もらえるか分かりませんが、何店舗かに聞いてみます。
また、実売店でアレクサシールがないものだったら購入します。みたいな交渉はマナー的にダメでしょうか?

書込番号:22887591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/08/29 21:47(1年以上前)

ファーム版数が4.0以上は評価が悪いんですよね。
だったら2.0のファームの物が欲しいなーと思いまして。
アレクサシールはファーム版数の判断材料としてみます!ありがとうございました。

書込番号:22887599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/08/29 22:27(1年以上前)

>ぬかきちさん
ファームアップして前後の変化を体感されたのですね!
多少なりともノイズキャンセラーの性能が低下するんですね。
とはいえ、元々ノイズキャンセルについてはこだわりがないのです。ですが、せっかくならって思っちゃいまして。
同じハードで、ファーム版数の違いで性能に差が出るのを知って、せっかくならと考えてる次第です。

BOSEのQC35Uもとても良いと思うのですが、見た目が個人的に好きではなくて。
愚か者ですが、見た目→音質→ノイズキャンセラーの順で重視してるのかもしれません(笑)

そんな意味では、B&O H9iが本当は1番気になっているのですが、現物置いてある店がなくて…

週末、店で再度XM3の展示品を視聴するついでに、展示品のファームも見てみます。

ありがとうございました!

書込番号:22887701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2019/08/30 00:41(1年以上前)

>てらっこんさん

>実売店でアレクサシールがないものだったら購入します。みたいな交渉はマナー的にダメでしょうか?


希望を伝えるのがマナー違反とは思いません。それに旧版を欲しいとなれば、まだ在庫があるならお店としては逆に助かるかもですね。

書込番号:22887962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度3

2019/08/30 12:38(1年以上前)

既にご存知かも知れませんが、アレクサ対応のシールがあっても旧バージョンはありえるようです。
SONYが店舗在庫への貼付用にシールを配っているなどかも知れませんね。
逆に言うとアレクサのシールが無ければ、旧バージョンの可能性は高いはずですね。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22830884/

書込番号:22888640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2019/08/30 20:29(1年以上前)

>偽業界人さん
アレクサシール無しというのは、高確率と考えられるんですね!

近所の実売店では、定価?の43000円くらいで売ってますから、ネット購入を考えています。
と、考えてるとヤフオクなどの新品未開封でアレクサシールなし箱の写真をアップしてる品物を狙おうかな、と思っている次第です。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:22889400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコーダー・液晶テレビへの接続について

2019/08/26 17:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

現在、ディーが・UBZ2020とビエラGX850に接続して使っています。
使用に関する重大な問題はありませんが、このヘッドホンを耳に当てると、
テレビ画面がいったんブラックになり1秒くらい後に画像が表示されます。
以前使用していたテレビでは画面はそのままでヘッドホンに切り替えできていました。
画面表示をそのままにして切り替えする設定はあるのでしょうか?
ちなみに以前使用していたテレビはブラビアのHX820です。
HDMIなどは全く同じナンバーに差し込んでいます。

書込番号:22881098

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2019/08/26 17:49(1年以上前)

>たっくん3398さん

プロセッサーをパススルーしている状態から電源オンになるため切り替わりのラグではないですか?

逆にHW700DSの電源が切れてパススルーに復帰するときも同じようにブラックアウトしませんか?

書込番号:22881106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2019/08/26 17:49(1年以上前)

あと、この構成で4Kなどを視聴するにあたって、お勧めの接続方法があれば教えてください。

書込番号:22881107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2019/08/26 17:51(1年以上前)

>@starさん
切れた時もブラックアウトします。

書込番号:22881113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光接続に関して

2019/08/06 11:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > RS 175

クチコミ投稿数:889件

この製品は光接続する時にTVの光端子とブルーレイの光端子とどちらでつなぐ方が音質的に良いと思いますか?こちらはマルチチャンネルに対応していないのでPCM設定になりますが音声的には変わらないでしょうか?
もし、TVに繋いで使用する時は外部スピーカーを選択するのではなく音量を0にして使用して下さいと
取説にありました。(外部スピーカーの項目がない)。わざわざ、0にするのが面倒でプレーヤーに直接繋ごうかなって思ってます。
皆さんはどの様にすれば良いと思いますか?
くだらない質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:22841937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/08/06 12:07(1年以上前)

TV音声を聞く必要がないならプレーヤーと直接接続した方が良いでしょうね。
TV経由で音質が向上することはないでしょうから、機器を経由しない方が有利でしょうね。

書込番号:22841956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/06 12:26(1年以上前)

マルチチャンネルには対応していなくてもTVの光デジタル出力は下位ビットが間引かれている可能性も有るのでBlu-rayプレーヤーと直に繋ぐのが音質的には良いでしょう。

但し、Blu-rayプレーヤーからHDMI経由でTVに繋いだ場合に映像は画像処理分の遅れが発生する可能性が有り、Blu-rayプレーヤーの光出力の音声の方が早くなる事も考えられます。どうしても同期の違和感が拭えないならTVの光デジタル出力から繋がざるを得ないですね。

書込番号:22841992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2019/08/06 19:34(1年以上前)

TVにネットフリックスを観るためにfire TV STICKを挿しているのでやはり、TVの音量をわさわさ0にする手間を考えてもTVの光端子に接続するのが一番確かなのかも知れないですね。もう一本、アナログコードを使用してTV側のヘッドホン端子に接続しようとも思ってたんですが、あんまりコードが増えるのも嫌なのでTVに繋ぐのがベストなんだと思いました。
>sumi_hobbyさん
>9832312eさん
本当にありがとうございました。

書込番号:22842508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)