
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年4月3日 06:09 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月31日 21:56 |
![]() |
3 | 0 | 2021年3月23日 13:26 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年3月20日 10:20 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年3月16日 01:15 |
![]() |
13 | 3 | 2021年3月15日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
動画を見る時に遅延が発生したりはするのでしょうか?
PCで利用しようと考えてます
無線のヘッドフォンを利用した経験がないため常識的なこともわかりません
ノイズキャンセリングありで音楽、映画、アニメ鑑賞を楽しみたいと考えてます
遅延や音質がちょっと心配です
あとパフォーマンスを引き出すために必要な道具とかもあるのでしょうか?
0点

>トニー・にゃルメイダさん
はじめまして、こんばんは。
ご自身で体感していただくのが一番ですが、わたしもやってみました。
ご参考ください。
※前置きとして、接続環境です。
※音源 → iPhone 7 plus
※接続 → コーデックはAAC (理論上、だいたい0.12秒の遅れがあるそうです)
※ヘッドホンは、WH-1000XM4です。
さてさて、遅延、遅れを感じるプロセスですが、
動画などの画像を見て、期待通りのタイミングで音が聞こえないと、
「あ、ずれてる」
となるのでしょうね。
○音楽:
これは、最も遅延を感じにくい環境です。
なぜならば、映像が静止画であることがほとんど、なためです。
わたし自身は自信をもって「遅延は感じませんよ」と言うことができます。
○動画:
あんまり行わないジャンルですが、ちょっと考えて、
MCハマーさん、久々にYouTubeで見てみました。
思ったよりも「ずれてる」と感じず、「う〜ん、普通!」でした。
○ゲーム:
これは過去の経験です(今はゲームをディアクティブしているのでちょいとわかんないんですよね)。
ちなみに“音ズレ(遅延)”は、接続方式によるものが理由、だそうです。
※音源 → iPhone 7 plus
※GAME → ぷよぷよクエスト
※接続 → コーデックは不明、多分AAC。SBCの可能性もわずかにありそう。
※イヤホンは、AnkerのSoundcore Liberty 2 Proでしたが、ほかのBluetooth接続ワイヤレスイヤホンでも一緒でした。
これは、しんどかったですね。
0.1秒を痛感しました。
案外違和感を感じます。
ゲームはされなさそうですが、ご参考情報です。
◎一番いいのは、
→ 店頭での試着試聴。
→ ご自身のお使いになりたい環境で試し聴きされるのが一番です。
→ 持ち物としては、
→ ソニーのアプリをインストールしておいた、スマホ(店頭の試用機、たまにイコライザがめちゃめちゃ変なことがあります)。
→ 両端が3極の3.5mmヘッドホン接続ケーブル(あればです。優先で好印象であれば、トニーさんにとっての音質テストは合格、というわけです)。
→ 3.5mmヘッドホン接続できる、スマホかデジタルオーディオプレーヤー(これも用意できれば、です)。
→ をおすすめ!します。
こんなところでしょうか。
ご参考になれば、嬉しいです。
良いお買い物になるといいですね!
^^) _旦~~
書込番号:23996656
0点

ありがとうございます
バリバリゲームもやります
遅延が出ないようにするには付属のケーブルでの有線しかないのでしょうか?
ロックマンやってる時に遅延の恐ろしさは理解したつもりです
書込番号:23998510
2点

>トニー・にゃルメイダさん
こんにちは♪
ゲームもなさるんですね。
アクションゲームだったら、有線が最もオススメです。
Bluetoothの方法でaptXの低遅延タイプ、というものがありますが、音楽を送る、送り手が、、、、、
ごめんなさい、このヘッドホンはaptX非対応でした。
ゲームだったらやっぱり有線かなあ。
よかったらご参考ください。
^_^
書込番号:23998518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
夜分遅くに失礼いたします。
本ヘッドホンを購入しテレビで視聴しているのですが、プロセッサーの CHマーク「2CH」になってしまうのは正常でしょうか?
説明書に書いてあった通りに接続しますと、BSのサラウンド放送では「Multi CH」が点灯するのですがステレオ放送時は「2CH」に戻ってしまいます。テレビはパナソニックの「TH-L42G3」を使っております。テレビ側の[設定→初期設定→接続機器関連設定→デジタル音声入力→ビットストリーム]にしていますが2CHのままです。
また、調べるとサウンドバーを併用できると書かれていますのですがサウンドバーをプロセッサーに繋げればMulti CHになるのでしょうか?
私はYAS-109と8A-C31AX1を持っています。これらサウンドバーをプロセッサーに繋げるメリットとはどのようなものなのでしょうか?サウンドバー経由でサラウンドにるのでしたら喜ばしいことなのですが。。BDレコーダーから適切な音声出力設定をしてテレビを経由して見ないとMulti CHにならないのでしょうか?BDレコーダーではなく、テレビ本体の音声をサラウンドにしたいのでそのためのサウンドバーの接続の仕方を教えていただけませんでしょうか。返信お待ちしております。
0点

入力されている信号のチャンネル数ですから正常でしょう、元の信号がステレオなら2chになります。
書込番号:24052410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

放送がサラウンド→マルチチャンネル
放送がステレオ→2ch
で正常です。
2chステレオをサラウンド化する機能はないです。
サウンドバーは関係ないかと。
ステレオをサラウンド化したいなら、Dolby prorogicII が搭載されてるAVアンプつかうとか。
https://denon-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3329/~/2chステレオ音声をを5%EF%BC%8E1chで再生したい%E3%80%82
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-pro-logic-ii.html
AVアンプだと、スピーカーから出力されます。
ヘッドホンだと
https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/surround/su-dh1/
こういうのをつかうとか。
書込番号:24053913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
パソコンのマイクについてです。 自作PC(マザボはmsi
gaming plus max)にマイク+オーディオ変換ケーブルを付け、SONYのWH-1000XM4を繋いでいるのですが、音だけ聞こえてマイクが入りません。ボイスレコーダーで聞いてみたのですが、ずっと小さい雑音?のようなものが入ってしまいます。どなたか分かる方教えてください。
書込番号:24029724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ATAGIさん
残念ですが有線ではマイク使えません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033539/SortID=23848502/
書込番号:24030264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
>Musa47さん
ご回答ありがとうございます。有線接続時はマイクは使えないと言うことで他の商品を探してみます。
書込番号:24031424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
恥ずかしながら機械に疎く、他の方のコメントを拝見しましたが、不安になり投稿させて頂きました。
現在MDR-HW700DSの購入を検討しております。
現在の環境は以下の通りです。
TV SONY BRAVIA「KJ-49X9000F」
PS4Pro「CHU-7200BB01」
Blu-rayプレーヤー「BDZ-ET2200」
apple TV 4K 「MP7P2J/A」を現在使用しております。
MDR-HW700DS(購入予定)
RP-HDSW41-4K(どちらか購入予定)
RS-HD2HDA-4K(どちらか購入予定)
ここで質問が2点ございます。
@現在の環境に適しているのは「RP-HDSW41-4K」と「RS-HD2HDA-4K」どちらになるのでしょうか?
過去のクチコミを拝見しましたが、「RS-HD2HDA-4K」にした場合、複数台購入が必要なのかと思っています。
A MDR-HW700DSの使用は映画を鑑賞する時やゲームをする時のみになり、通常の地上波などはテレビのスピーカーで流したいのですが、使用の度に設定など必要になるのでしょうか?
初心者の質問で恥ずかしいばかりですが、皆様からのご教授を賜りたいと存じます。
宜しくお願い致します。
書込番号:23971879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RP-HDSW41-4Kは4K HDR対応のセレクターでRS-HD2HDA-4Kは4K HDR対応の音声分離機ですから役目が違いますね。KJ-49X9000FのHDMI端子が不足している場合に端子数を増やすのがRS-HD2HDA-4Kになりますが、その場合にMDR-HW700DSのプロセッサにはKJ-49X9000FのARC対応HDMI端子から音声を戻して再生します。ARCですから音声フォーマットはマルチチャンネルであれば非可逆圧縮のみになります。
以下のKJ-49X9000FのHDMI仕様が記載されたリンクを見ると4K HDRに対応しているのはHDMI2とHDMI3でARCに対応しているのはHDMI3ですからRP-HDSW41-4KのHDMI出力はKJ-49X9000FのHDMI2に繋いでMDR-HW700DSのプロセッサのHDMI OUTはKJ-49X9000FのHDMI3に繋げば良いです。ARCを経由してMDR-HW700DSから音声を流すのかKJ-49X9000Fのスピーカーから流すのかはKJ-49X9000Fのリモコンで操作可能です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1403270061883#section1
RS-HD2HDA-4Kは音声の分離機で非圧縮マルチチャンネルも取り出せます。但し、入力が1つしかありませんから外付けにRS-HD2HDA-4KのようなHDMIセレクターが必要になりますからやや面倒ですね。なのでHDMIセレクターとHDMI音声分離機能を同時に持ったRS-HDSW41A-4Kを選択されるのが良いと思います。
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsw41a4k.html
その場合はRS-HDSW41A-4KのHDMI入力にCHU-7200BB01、BDZ-ET2200、MP7P2J/AのHDMI出力をそれぞれ繋いでRS-HDSW41A-4KのARC対応のHDMI OUT AはKJ-49X9000FのHDMI2に繋ぎ、RS-HDSW41A-4KのAudio OnlyのHDMI OUT BはMDR-HW700DSのプロセッサの任意のHDMI入力に繋げば良いです。MDR-HW700DSのプロセッサの設定でTV+HP Audio Out:をoffにすればMDR-HW700DSのプロセッサのHDMI出力はEDIDの影響を受けないようですから高品質なマルチチャンネルが楽しめるでしょう。この場合にKJ-49X9000Fのスピーカーからも同時に音が出ますから必要に応じてミュート状態にすれば良いでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/09/09.html
書込番号:23972718
0点

>ほもちさん
すでに解決されているかと思いますが一応…
たぶんですが、検討されていたのはこっちかと思います。
RS-HDSW41A-4K
(真ん中の41の後に『A』が付くタイプ)
こちらはHDMIの入出力が、4入力・1出力(画像・音声)・1出力(音声)
のものですので、1機でお考えの方法ができます。
ざっくりと画像を用意しましたので参考までに…
※解決済みでしたらスルーしてください
書込番号:24023644
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Wireless NC WH-H910N
>たなかこうへいさん
人によります。
書込番号:23704564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メガネを長時間つけていたら少し傷みが出てきますが、耐えられるほどですよ!
書込番号:24022642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)