
このページのスレッド一覧(全1076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2020年1月31日 23:36 |
![]() |
7 | 4 | 2020年1月27日 04:03 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2020年1月23日 21:44 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月14日 00:09 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年1月6日 10:45 |
![]() |
18 | 6 | 2020年1月5日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ファームウェア4.11以降でノイズキャンセリング機能が落ちる情報を知ってから
新品を購入するか中古を購入するか迷っていますがメーカーが
「本体ソフトウェアをアップデートした際、知らないうちにアダプティブサウンドコントロールが
有効に設定変更されている可能性があります。
ノイズキャンセルの効きが弱くなったと感じたときは、headphones Connectアプリを使って、
アダプティブサウンドコントロールと外音コントロールの設定を確認してください。」
とありますがアップデートしてノイズキャンセリング機能が落ちたと言われていたユーザー様に
お伺いしたいのですが、イズキャンセリング設定が変更されていただけなのか?
それとも設定を元に戻してもやはり性能が落ちてしまったんでしょうか?
5点

>ニル花さん
その件に関しては過去スレを探してよく読んで下さい。
アダプテックサウンドコントロールを変えてもノイキャンは改悪されているとの事でしたよ。
私は最新のバージョンにしてます、電車のアナウンスははっきり聞こえます。
戻せないので我慢してます。
アダプテックコントロールはoffです。
ノイキャン最優先ならバージョンあげない方がいいです。
書込番号:23055163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zippo1932さん
過去レスにあるんですね、すいません
比較的新しいレビューやクチコミに、このことがあったので
もしかしたら新しいものでもいいのかと思ってしまいました
書込番号:23056197
2点

4.1.1のWH-1000XM3を2.0.0の店頭試聴機と比較してもノイズキャンセリングの違いは感じられませんでした。
RTINGSという海外サイトは測定データを比較して有意差はないと結論づけていますね。
https://rtings.com/images/reviews/headphones/sony/wh-1000xm3/wh-1000xm3-isolation-retest-medium.jpg
>zippo1932さん
https://reddit.com/r/sony/comments/dpsmsq/wh1000xm3_custom_firmware_flash_mdr_proxy/
こちらに投稿されている方法だと4.2.2からもダウングレードできるようですよ。
書込番号:23074084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aborneさん
情報ありがとうございます。
週末にやってみます。
書込番号:23074160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aborneさん
この記事によると調査した個体では同じ結果だったが、あまりにも異なるとのクチコミが多いので個体差で異なる結果になるかもしれない様な記載がありますね。
私自身ノイズキャンセル能力が下がった感覚があったのですが、ダウングレードが上手くいかずでした。
再度チャレンジしてみます。
書込番号:23074727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zippo1932さん
>Some users have been experiencing a reduction in noise canceling performance after the 4.1.1 update.
>We have re-tested our WH-1000XM3, but from our measurements, it doesn't seem like there is a noticeable difference in the noise canceling efficiency.
>However, we may have gotten lucky with our unit, since the consensus online seems pretty mixed on this issue.
この部分でしょうか。これを訳すと
「一部のユーザーは4.1.1アップデート後にノイズキャンセリング性能の低下を経験しています。」
「WH-1000XM3を再テストしましたが、測定結果からはノイズキャンセリング効率に顕著な違いは見られません。」
「しかしながら、この件に関してはネット上で意見が別れているため、我々のテスト機が運が良かった可能性もあります。」
となります。
「あまりにも異なるとのクチコミが多いので個体差で異なる結果になるかもしれない」と訳すのは無理がありますね。
書込番号:23075377
3点

私は最新のバージョンにしてますが、電車のアナウンスが聞こえず何度か駅で降り損ねそうになりました。
英語記事の表現で言えば、ラッキーなユニットだったと言うことでしょうか。
書込番号:23075637
0点

>aborneさん
失礼しました。
書込番号:23075799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方がダウングレードはちゃんとした
物ではないので同じ状態には戻せない
などの書き込みもみたのでやはり2.0.0を
聴いておかないとアップデートしたのと
判断もできないと思い使用頻度の低い
2.0.0を入手しました。
しばらく使用したら近くのショップで
聴き比べてみたいと思います
最初、ノイズキャンセルONしたら
サーってホワイトノイズぽっい感じで
あれって思いましたが設定し直したら
ノイズもなく部屋のPC や空気清浄器や
エアコンの音が一切しなくなり驚きです
所有の下位機種と比べて違いが凄いです
書込番号:23079678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この結果はいかがでしたでしょうか。
結果、差し支えなければ是非お伺いしたいです!
書込番号:23146907
0点

アップデート後の物と聴き比べました
2.0の方がノイキャンが強く感じました
音質に関して何か向上した感じもないので
このまま貴重な2.0を使っていこう思います
書込番号:23202584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
1/14で終了した「オーバーヘッドバンドWinterキャンペーン」についてです
私は1000XM3を2019/12/5に購入、その際ショップの店員さんから「期間内に申し込みをすれば、3,000円がもらえる」と教えてもらったので、手順を確認しながら、翌2019/12/6申し込みをしました。
今まで、同社の他の製品でのキャッシュバックキャンペーンに申し込んだことはありますが、今までとは違い…
・申し込みは全てネット経由
・事前に製品登録、振込先の銀行口座を登録
・領収書や箱の一部の写真を撮ってアップロード
という形なので、すぐに来るかな?っと期待していたのですが…それから1ヶ月以上経ちますが、まだ入金がされてません。
SONY側で、応募要項を確認しましたが
・入金には1ヶ月以上はかかります
と書かれてましたが、同時に…
・本キャンペーンに関する当社所定の条件を満たさない応募および不備があると当社が判断した応募については、お客様に連絡することなく、無効となる場合があります。
と気になる記載も…
同キャンペーンに応募された方は、どのぐらいで入金が出来ましたでしょうか?
あと、念のため、SONYに問い合わせ方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

1ヶ月から2ヶ月かかりますと記載あります。
応募要領の通りで有れば問題無いと思います。
長い方の2ヶ月と思って待った方が精神的に良いです。
2ヶ月過ぎたら問い合わせですね。
書込番号:23172239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cyatoraさん
すっかり忘れていました(汗)
私は11月28日に手続きしましたが、今ネットバンキングで見たらまだ入金されていません。
zippo1932さんの仰るとおり、2ヶ月待ってみて、
入金がなければ問い合わせてみます。
書込番号:23172375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
あとあの、SONYにも問い合わせましたが、書類に不備は無く、現在入金に向けての手続きの真っ最中でした。
とりあえず…もうしばらく待つことにします。
今回はありがとうございました。
書込番号:23172766
0点

>Cyatoraさん
スレ終了しましたが、一応報告しておきますね。
私は先週の金曜日にソニーから3,000円のキャッシュ
バックの入金がありました!
もう少し待てば振り込まれるかと👍
書込番号:23193495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
本機を昨年12月に購入したのですが、バージョンを確認したところ1.0.8と表示されました。ここのクチコミを見るとバージョンアップをするとNCが弱くなるとのこと。2.0ならそのままがいいとの書き込みも見ました。1.0.8でも、そのままが良いのでしょうか?ご教示願います。
書込番号:23182656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は色々なところで言われているノイキャンの低下は感じられなかったですが、たしか2.0はAlexaに対応しただけのアップデートなのでAlexaを使わないのであればアップデートする意味もないと思いますよ。
書込番号:23185339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WH-1000XM3のソフトウェアバージョンごとのアップデート内容は
2018年10月4日 2.0.0
・Google アシスタント のためにヘッドホンを最適化する(Google アシスタント に対応)
2019年1月17日 4.1.1
[1] Amazon Alexaに対応しました。
[2] 音声ガイダンスの言語の変更が可能になりました。(WH-1000XM3のみ)
2019年10月30日 4.2.2
・タッチセンサーコントロールパネル機能の有効/無効を切り替える機能を追加しました。
私は最近のアップデートの機能は必要ないので、
2.0.0のまま使用しています。
書込番号:23185527
4点

>νしおんさん
うろ覚えな情報で失礼しました。とにかく致命的な不具合修正の為のアップデートではないのでそのままで問題なければアップデートする必要はないですね。
書込番号:23186448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二人ともありがとうございました!音声ガイダンスが日本語になるのは魅力的ですがこのまま使うことにします!本当にありがとうございました!!
書込番号:23186959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1

お早うございます。
パッドや筐体の構造のせいなのかMDR-XB950N1の方が少し効きは良いような気がしますがWH-CH700Nのノイキャンの効きは前機種のMDR-ZX770BNの効いているんだかいないんだか分からないようなノイキャンに比べると相当ましになってMDR-XB950N1に近付いたと思います。
音色はMDR-XB950N1がドンドンシャリだとするとWH-CH700Nの音は丁度いい具合のドンシャリとは言い難くドンシャリシャリと言った感じですがアプリのイコライザーで音色をいじる事は出来ます。装着感は前機種のMDR-ZX770BNと変わらずMDR-XB950N1のフカフカとは違いますが良好かと思います。
書込番号:21678911
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
質問失礼します。
Android TV(BRAVIA KJ-43X8500F)とMDR-HW700DSをHDMI(ARC)で接続して使用しております。
prime videoで5.1chの映画を見てもマルチチャンネルに切替らず2chのままです。(プロセッサーの2chランプのまま)
エフェクトボタンでエフェクトは変更出来ますが、5.1chで再生されてはいないと思います。
詳しくないのですがTVのアプリだからでしょうか?
ちなみにHDMIで接続したPS3でブルーレイを再生した場合はマルチチャンネルに切替り5.1chであることも確認できます。
書込番号:23151296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るっぽっぽさん
テレビのデジタル音声出力をPCM以外にしていますか?PCMだとマルチチャンネルにならないです。
書込番号:23151724
1点

>Minerva2000さん
解決しました。有難う御座います。BRAVIAのデジタル音声設定がMDR-HW700DSを起動した状態じゃないと設定できなかった所と設定項目を探すのに苦戦してました(初歩的なミスで申し訳ございません)
書込番号:23151877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
エクスペリアと無線接続して聴取中、いきなり右チャンネルからバリバリと大きな異音。NCを切ると停止。仕方なく電源を切り再接続したところ復旧。
接続モードは音質優先。無線距離は30センチ。
なにがきっかけか分かりません。
接続優先でないと、このような現象は起こっても仕方がないのでしょうか?
発生の原因がわからないので、保証修理、交換にも出せず困っています。
同様な悩みを抱える方、メーカー保証は受けられましたか?
書込番号:23148689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新幹線に乗っているときに発生するようです。
周囲が静かなところでは起きたことはありません。
書込番号:23148742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば新幹線は無線LANが飛んでいます。
しかし、電波の影響なら両チャンネルから雑音がする気もします。ノイズは右のみで、音楽が聞こえなくなるほど大きな音でした。
書込番号:23148779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1)スマホのBluetoothの接続機器から削除
2)xm3のリセット
3)スマホで再ペアリング
これでダメだったら、ソニーの相談センターに連絡して不具合か、仕様か確認されてみてはいかがですか?
書込番号:23148917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新しいもの大好きぃ〜っ♪さん
返信ありがとうございます。
東海道新幹線を降り、さらに駅構内のフリーWifiエリアを出たところ雑音は解消しました。
おそらく2.4GHzの無線LANのどこかのチャンネルと干渉している気がします。
明日、自宅の無線LAN2.4GHz親機のチャンネルを1〜11まで変えてみて、
現象が再現するか試してみます。
新幹線車内の無線LANと干渉してしまうのでは、ワイヤレスノイズキャンセリングを
もっとも使いたい場所で使えない・・・ということになりかねません。
勿論、ソニーにも聞いてみます。
書込番号:23149132
2点

2.4GHz無線LAN全チャンネルとの干渉実験をしましたが異常再現せず。
他のBluetooth機器を近づけましたがやはり再現せず。
ということは、NCをOFFにすることで雑音の発生が止まったことから、
NCの誤動作ということが考えられます。それなら右チャンネルだけということに
説明がつくでしょう。新幹線の窓側の席で右側が窓でした。
新幹線の窓側席の騒音アンバランスでNCが誤動作するのでは、
NC製品として大きな問題なのではとソニーに問い合わせています。
書込番号:23149805
2点

ソニーから詳細調査するとの回答が来ましたので、
いったん解決済みとさせていただきます。
本現象の詳細
@エクスペリアとペアリングし音楽を聴いていた
Aそのまま東京駅から東海道新幹線(無線LANgとacあり)の
進行方向右窓側席(すれ違いがある側)に乗車
B幾度ものすれ違いで気圧変化?が繰り返された後、
名古屋を発車して間もなく雑音(ガサガサ)が右チャンネル(窓側)のみから発生
雑音の音量は音楽をかき消すレベル。NCを止めると雑音も停止。
C乗っていたのは年初の下りグリーン車で他の乗客はまばら。おそらく無線通信が錯綜していたこともない
D下車した後も、雑音は止まらず。
E仕方なく幾度も電源ON,OFFを繰り返したところ解消
F自宅で無線LAN全チャンネル、Bluetoth機器と干渉させたが雑音無し
新幹線のすれ違いの気圧変化でNCが誤動作し、鼓膜に刺激を感じるような
雑音を発生するのであれば結構大きな問題になるかもしれません。
トンネル壁側の席は更に気圧変化があるでしょう。
書込番号:23150558
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)