
このページのスレッド一覧(全515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年6月7日 19:39 |
![]() |
28 | 2 | 2019年6月28日 20:38 |
![]() |
1 | 1 | 2019年6月13日 19:01 |
![]() |
7 | 2 | 2019年6月3日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2021年3月12日 06:49 |
![]() |
0 | 2 | 2019年8月11日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headset
こちらのヘッドセットを使用し、レインボーシックスシージをPCでプレイしています。
音量を変えようと音量ダイヤルを回したところ、ナイフ動作(Fキー)が行われ、スコアボードも開き、全体チャットの入力画面まで出てきます。
Logicoolのアプリを使用していますが、特別何かのキーをバインドした覚えはありません。
どなたか解除の仕方をご教授いただけないでしょうか?
書込番号:22719653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > G933s Wireless 7.1 LIGHTSYNC Gaming Headset
こんにちは、どなたか解決された方がおられたらご教授ください。
先日、このG933Sを購入し、ユーティリティソフトのLogicool G-HUBをダウンロードし起動したんですが
画像のように、画面中央で、LとGのロゴが繰り返し流れているだけで、設定画面が起動して来ません。
同時に、G910(キーボード)、G600(マウス)を接続している為、ロジクールゲームソフトウェアを起動していますが
これを、アンロード、アンインストールしたうえで、G−HUBをインストールしても同様でした。
他の、サイトで調べて、下記のを参考に、最初の6番までを行うと、一旦は起動してきますが、リブートをしてしまうと
元に戻りまた、LとGのロゴの繰り返しで起動して来ません。
上記のように、リブートしてしまうと元の開かない状態に戻り、とっても使えない状況で困っています。
わかる方いらっしゃいましたら、お願いします。
PCは自作で、主なスペックは以下の通りです。
OSはWINDOWS 10 Pro 64bit です。
Intel® Core™ i7-8700K CPU @ 3.70GHz
Model ASRock Z370 Professional Gaming i7
BIOS American Megatrends Inc. P3.40 (11/08/2018)
Memory (RAM) Total Size 16384 MB
Type Dual Channel (128 bit) DDR4-SDRAM
Frequency 1077.4 MHz (DDR4-2154) - Ratio 1:16
以上、よろしくお願いします。
0点


自己解決したので、報告まで。
ユーザーアカウントのフォルダ名が、全角漢字になっていたからみたいです。
c:\users\**** *の部分
これを、半角アルファベットに変更したところ、リブート後も問題なく起動できるようになりました。
このフォルダ名をアルファベットに変更するのは一苦労でしたので、これからOSインストール
するようでしたら要注意です。
以上です。
書込番号:22765166
24点



ヘッドセット > COOLER MASTER > MH-752
ツクモに無いんなら本当に無いんじゃないでしょうか。気長に待つしか無いと思います。しかし写真を見るだけでもかなりイヤーパッドが柔らかそうだなと言う気はします。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512074558/103540000000000
書込番号:22732798
1点



ヘッドセットのミュート機能を使用すると一瞬馬鹿でかい音がします。ミュート解除するときも同様になります。
これは、仕様なのですか?vcするときなどにとても困るので消す方法はないですか?
書込番号:22709841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何に接続しているか不明ですが、そちらの音量を絞ってから
ミュートにしても同じ症状ですか?
同じならメーカーサポートに相談してみましょう。
製品ページを見た限りでは、ミュート機能の有無を見付けられませんでした。
書込番号:22710323
0点

PCのフロントパネルから付属のイヤホンジャックとマイクジャックに分ける奴を使用していて音量を絞っても一緒なんですよね...とりあえずサポートに連絡してきます!!
書込番号:22710328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > steelseries > Arctis Pro Wireles
公式で可能とされるのは、ゲーム機等にトランスミッターによる2.4Gで接続、モバイルデバイスにbluetoothで接続とあります。
上記のうち、モバイルデバイスではなく、受信可のPCをbluetoothで接続することは可能なのでしょうか。
おそらくは可能と思いますが、使用感なども試されている方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さい。
書込番号:22671544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もpcとPSでの同時使用を検討しております。
まだ購入していませんがする予定ではありますのでここで報告したいと思います。
書込番号:23983003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ps5とpc(Bluetooth)の同時接続を試しました。
結果、可能です。問題なく両方の音が聞こえます。
一つ問題あるとすればBluetoothをオンにしてもpcに自動では接続されないことでしょうか。かなり不便です。
対策としてpcにusb接続しps5に接続しているモニターとトランスミッタをAUX接続してみることにします。また結果を報告します。
書込番号:24016210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
Nintendo Switchで使用しようとしましたが、コンセントのUSBやドックのUSBから電源を供給しようとするとなにも反応がありませんでした。
また、PCのUSBから電源を供給するとLEDが光ります。
Nintendo Switchにて使用したい場合はどのように電源を供給すれば良いのでしょうか?
また、手順などあれば教えて頂きたいです…。
書込番号:22654846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの問題は解決済みでしょうか?
私も同じくSwitchで運用しております。
書込番号:22841940
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001007760/#22219306
こちらのスレは参考にされましたか?
電源を入れる(スリープからの復帰)状況によって、tiamatの電源が入ったり入らなかったりがあるようです。
tiamatの電源が入らないときは、電源ボタン長押しでシャットダウンしてから再度電源を入れるとtiamatの電源が入ります。
電源を落とすときは必ずPROコンを有線に繋いでから落とさないと、tiamatの電源が落ちないです。
書込番号:22851429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)