
このページのスレッド一覧(全515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年8月18日 21:11 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年8月5日 05:57 |
![]() |
0 | 1 | 2020年8月2日 12:45 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年7月17日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2020年7月15日 14:07 |
![]() |
0 | 1 | 2020年7月15日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset
購入して一年経たないくらいでしょっちゅう調子が悪くなるのですが下記の方法でいつも直るのですが今回は何をしても直りません。
症状としましてはGHUBにてG933が認識はされてるのですがG933を選択してプロファイルなどを設定することができません。
ソフトウェアの再インストール、ハードウェアのリセット、ファームウェアの更新、Bluetoothの再接続、思いつく限りのことはしましたが直りません。
USBも3.0に挿しています。
解決策のわかる方いましたら助けてください!
0点

ズバリ解決策がわかる人が居れば自作erは誰も苦労しない・・・。と例のごとく辛口で失礼します。
んと自作PCですかね?
もしそうなら元々組んだPCに齟齬があり、俗に言う「おま環」スレ主さんのハードウェアに元々問題があって上手く作動してくれない可能性が一つあります。
路地のヘッドセットは未経験なのですがプロファイル設定が出来ないとなるとヘッドセット本体の認識はしても設定を弄って指定しようとすると不可能、と言う意味かと思いますが、具体内容を教えて下さい(Ghubで何を保存するのか知らんものですいません)
他のスレでも書いてるのですが、認めたくないでしょうけどもヘッドセット自体の初期不良も調べなならんと思います。
なので友人知人に頼みヘッドセット貸出とG-Hubでの挙動の確認を頼むとはっきり切り分け出来ないかな?と思います。
友人宅で正常ならスレ主さんのPC側の問題で異常再現ならヘッドセット側の問題と言えるかと。
もし宜しければお試しを。
書込番号:23607729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > G933s Wireless 7.1 LIGHTSYNC Gaming Headset
アホな質問かもしれませんが、気になったので質問させていただきます。
自分はパソコンを2階に置いてて、このヘッドセットを一階で音楽を聴くのにも使いたいと考えているのですが、流石に途切れまくりますでしょうか?
回答お待ちしております。
書込番号:23578975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイヤレスヘッドセットの通信距離は数mで、ワイヤレスマウスとほぼ同じ。
同じ室内ならなんとか使用できるだろうが壁床を越えると接続できない。
書込番号:23579023
0点

https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-audio/g933s-wireless-7-1-surround-sound-lightsync-gaming-headset.981-000747.html#product-tech-specs
ワイヤレス通信可能範囲
屋内:15メートル
屋外:20メートル
ではあるが、しょせん遮蔽物がない環境での話でしょう。
見えない電波。やってみなけりゃわからない。
書込番号:23579040
1点

何とも言えないですけれど電波環境次第と言った所では無いでしょうか。2.4GHz帯は基本直進性が強く遮蔽物には強くないですから例えば2階のドアを開け放して階段を経由して電波が届くと言うような工夫をすれば目はあると思います。もしもBluetoothヘッドホン・イヤホンをお持ちなら実際にお試しになって感触を掴んでみてはどうでしょう。
書込番号:23579104
0点

>Hippo-cratesさん
やはり、2階から1階だと厳しいですよね…
>けーるきーるさん
家の作りによっても変わってきますでしょうし、やっぱり、実際に買ってみなければ分からないですよね。
>sumi_hobbyさん
一応、Bluetoothのヘッドホンあって、少し前に試したのですが、まぁまぁ途切れましたね。ドアは締め切ってやったので、開けてやったらまた変わるかもしれません。あと、ヘッドホンのBluetoothのバージョンが4.0か4.1なので、少し性能が悪いかも…
書込番号:23579948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドセット > Corsair > VIRTUOSO RGB WIRELESS SE
2020/8/1 amazonより購入
■症状
iCUEをインストールしてカスタマイズを設定したところ
・イコライザのプリセット どれを選んでも音質は変わらない。
・ステレオ と 7.1の切り替えを行うが、変化がない。
・マイクの音量調節は可能。
・照明効果の変更は可能。
■試したこと
・デバイスドライバの削除
・iCUEの再インストール
VIRTUOSO SEとドングルは最新のバージョンファームウェア v.0.17.149とv0.16.80を各々実行しています。
iCUE 3.31.81
0点

この手のソフトはOS依存なので、OS更新でコロコロ変わってきます。
両方を最新状態、更にはBIOSまでも最新にしないと何とも言えませんよ。
まぁ後から分かってきますが、iCUEやマザーのライティングソフト入れると、Gameのパフォーマンス落ちますよ。
書込番号:23574251
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Kraken Pro V2 Oval
あまりうるさくできないので普段、小声で
クラーケンV2を使ってます。
そこで、マイクの向きなのですが
マイクについてる穴(集音するところと空気穴?)
のどちらが、
声を拾う方でどちらが空気穴か
お解りの方教えて欲しいです!
〇の方と、楕円形?のほうがあります。
時々で、声が聞こえにくかったりよく聞こえたりするのですが
どちらが正解か分からなくて…
御教授お願いします!
書込番号:23537090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く聞こえるほうが正解なんじゃないの?
同じ方向でも、良かったり悪かったりするの?
書込番号:23537283
1点

Razer Kraken Pro V2のマイクは調べるとパッシブノイズキャンセリングのようですから両方の穴ともマイクと考えれば良く、基本的には凝ったマイクではないので穴の広さがそのまま指向性を表しているでしょう。広い範囲で声を拾い易いと言う観点では楕円が口元、円が口元付近の周辺音をノイズをキャンセリングするためのマイク穴と考えて良いと思います。
もしも楕円と円が逆だと指向性の鋭い口元と指向性の広い周辺音と言う形になって喋りに対してマイクの角度による感度差が増えてしまうと思います。
書込番号:23538391
1点

お調べいただいたみたいでありがとうございます!
なんとなく理解出来ました。
基本的には
楕円が口元で良いということでしょうか?
ありがとうございます。
書込番号:23539865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドセット > Corsair > HS35 STEREO
https://www.sassanblog.com/entry/HS35-1
イヤーカップ左側の後端にはボリューム調整ダイヤルとマイクミュートボタンが配置されています。
書込番号:23533648
0点

>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
どちらもマイク入るみたいなので、初期不良かなと思いました。
書込番号:23535654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A40 TR Headset/Astro MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002
今回本商品を購入し、Switchのゲーム音とDiscordでのボイスチャットで使用したいと考えています。
PS4では光デジタル端子接続が必要のようですが、Switchも同様の方法で対応が必要でしょうか?
(HDMI音声分離器の追加購入が必要となるのでしょうか?)
0点

やはりPS4同様、光端子デジタルでの接続が必要なようですね。
回答は締め切らせて頂きます。
書込番号:23534965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)