


カスタム
カテゴリーにそぐわないとは思うのですが、他にココなら!と思える
カテが無かったので。
モータースポーツ全般が好きなんですが、その中でもMotoGPが特に好きです。
V.ロッシが一番のお気に入りライダーです。
ここ数年気になる事があります。
コーナーへの進入時に、イン側の足を外してアプローチするライダーが増えて
ますよね?(最近のロッシは特に)
自分にはアレが、どうしても意図的な後続者へのブロックに見えます。
電子制御の進んだGPマシンですから、クラッチにも当然バックトルクリミッター
の制御が細かく設定されてると思うのですが・・・
フラットなコーナーでの進入時、シフトダウンしてトルクリミッターが効き過ぎる
のを、ステップから足を外す事で和らげてるんでしょうか?
コースによって様々なレイアウトがあるので、全てのコーナーで急激な荷重変動を
押さえるのは無理なのは分かるんですが。
どうも、あの行為は見ててあまり好きになれません。
しかも、予選ではほとんど見かけません。
て、事はタイムを出そうと思うと、足を外す必要は無いんじゃ?と思っちゃいます。
やはり、ブロックの意味合いが大きいのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
書込番号:10009382
0点

>コーナーへの進入時に、イン側の足を外してアプローチ
これ↑そのまんまWEB検索に掛けたらヒットしましたよ。
大雑把に言えばハングオンみたいな理由。
まあ素人が真似できる領域ではないですね。
書込番号:10009531
0点

taromoさん
そうですね。先に検索してみるべきでした。
自分も昔ロードレースをやっていたので、ある程度のレーシングラインなり
コーナーリング中の荷重の掛け方はイメージ出来ます。
凄まじい進化を続けるGPマシンと、大昔のプライベートマシンを比べても
かなり無理はありますが(^^;
ググって見た情報に近い事なんだろうなぁ、と想像はしてました。
ただ、最近は予選の方に注目して観ていますが、同じコーナーでも予選時は
足出さない事の方が多いんですよねぇ。
本戦になると、バトルしている中でラインの自由度が低くなり、結果あの
ライディングスタイルになるんですかね?
面白いのは、あの深いリーンスタイルのロレンソが全く足を出さない事です。
速いのは速いんですが、結局昨日のチェコGPも転んでしまい、ノーポイント
でしたが。
書込番号:10009586
0点

基本的に予選は単独走だから、と個人的には思います。
ラインは自分の好きなのを選択できますし、本戦でも独走の単独トップだと予選みたいな走りに近い気がします。
あと、セッティングの違いもあるかもしれません。
書込番号:10010048
0点

tarmoさん
↑でHNを間違えてましたね。スミマセン。
コースにより多少の差はありますが、タイムを短縮する為の所謂
レーシングラインは、GPクラスのライダーであれば、ほとんど変わらない
と思われます。
自分がロッシが好きなだけに、綺麗なバトルを観たい!という願望が強すぎる
んでしょうね。
今シーズンはロッシをロレンソがパスするシーンが結構見られます。
そのほとんどが、アウト側からスパッ!と抜きますね。
その後、独走態勢に入ったかと思うと転倒ってパターンですが(^^;
あの、まさにエッジ・オブ・ナイフの走りは鳥肌が立ちます。
来シーズンが楽しみですね♪
書込番号:10010172
0点

ひろひさる さん こんにちは、わたしもMOTO GPのファンです。
以前、同じ話題を話したことがあるんのですが。
貴方と同じく、加重を抜く、パンツが足に絡むからほぐすため、おまじない、等でましたが、
結局分かりませんでした。やはり、本人に聞くしかないのでしょうかね?
話は、変わりますが、ストナーが今抜けていますが、盛り上がりにかけて寂しいですね。
でも、250で青山氏ががんばっているので期待したいです。
こういう話題で話が出来る口コミがあって私はうれしいです。
書込番号:10038631
0点

ギリーのcb900 さん
はじめまして、宜しくお願いいたします。
オーストラリアにお住まいなんですね。羨ましいです。
そちらではストーナー人気も、日本とは格段に違うんでしょうね。
ストーナーの3戦欠場は残念ですが、体調が万全で無いとの話ですので、
仕方ないのかな?という気もします。
ロレンソがドカティに移籍す可能性もあるという話も出てますので、来期の
ドカティを含むチーム体制にも興味あります。
青山には自分も期待してます。
このままコンスタントに行けば、タイトルの可能性は高いと思います。
ただ、マルコが本来の閃きのある走りを取り戻して来てるので、いかにマルコの
前でゴール出来るかが鍵になりそうな気がします。
250ccに拘って、タイトル獲ってからステップアップするんだ!と明言してた青山
ですから、今年は是非ともチャンピオンになって欲しいと思います。
MotoGPのフォームに関しては、やはり本人に聞くしかないんですかねぇ。
書込番号:10038787
0点

ひろひさるさん こんにちは、そうですね、マルコ シムチェリ!
すごいですね、彼は、2008年のスペインだったと思いますが。
22周目から、バチスタとの一騎打ち!
他のライダーを引き離し、圧倒的な速さ。でも、最終ラップで、二人絡んで、転倒、残念でした。しかし、転倒した後で、二人は、抱き合い、健闘を分かち合いました。
こんなことは、F1では、起こらないでしょうね!
それからのレースは、この二人に注目しています。
書込番号:10042135
0点

言い忘れました。やはり、ロッシの人気は、根強いです。
何人もの人が、46番のヘルメットや、バイクにステッカーを貼っています。
やはり彼は、速いです。この間のブリティシュGPのように、残り11周で転倒。
しかし、最後は、トーズランドを抜いて、5位でフィニッシュ。
やはり、年を重ねるほど、勝負を捨てない。冷静に判断が出来るのでしょうね。
ここがラレンゾとの差なのかなと、私なりに思っています。
書込番号:10043367
0点

ギリーのcb900さん、こんにちは。
確かにシモンセリとバウティスタのバトルは見応えありますね。
MotoGPより125&250ccの方が、バトルを観るなら面白いと思います。
Moto2が出来たらどうなるのかなぁ?と思っています。
コースによっては、あまりMotoGPと変わらなくなりそうな気がします。
やはり、そちらでもロッシは人気なんですね。
歴代の名ライダーの中でも、ロッシは特に世界中で人気がある様な気がします。
125cc時代のヤンチャな雰囲気から比べると、最近では強さと賢さを併せ持った
大人のライダーに成長しましたね。
今週末のインディアナポリスのレース後に、ロレンツォの来期の体制発表があるかも
知れないそうです。
書込番号:10043730
0点

何と!来期からバウティスタのスズキ入りが発表されましたね。
カピロッシが残って、バーミューレンが出されるんですかねぇ?
カワサキもメランドリがグレッシーニでシモンセリと走るのが決定
してるんで、もしかして撤退もあり得ますよね。
中野の復帰があるかは、辞めた時の経緯も考えると、難しい気がします。
来期は大きく顔ぶれが変わりそうですね。
書込番号:10047007
0点

ということは、青山氏の乗るバイクは、余っているのでしょうかね?
それと、話は変わりますが、チェコGPで、ラレンゾが、転倒したシーンですが、コーナーの手前で、ロッシが、意識的にアンダーブレーキをしたように見えたのですが。
それと、あのくらい簡単に、フロントが抜けるのでしょうかね?そのくらい、ロッシの姿が目に入ると、上半身が硬くなり、あの結果なのでしょうかね。
あの、チェコの残り5周のラレンゾ転倒がふに落ちません。どうでしょう。
書込番号:10049055
0点

チェコではロッシをパスした後、ロレンツォが単独で転倒したんじゃ?
確か、自分の記憶では、そうだった気がします。
HDDから消してしまったので、確認出来ませんが。
自分の見方だと、ロレンツォの走りは、かなりフロントに依存してる様に見えます。
アプローチでのブレーキングから、バンキングまでの速さが桁違いに速く感じます。
結果、タイヤの状態にもよりますが、限界を超えた時、一気に転ぶんじゃないかな?
と思います。
これは、あくまで自分の感想です。レベルが違い過ぎるので、本当にそうなのかは
自信ありませんが(^^;
ロレンツォは来期もヤマハで走る事が発表されましたね。
青山はMotoGPではシートに空きが無いかも知れませんね。まだ、これからどうなるかは
ハッキリしませんが。
書込番号:10049172
0点

ひろひさるさんこんにちは、31日にインディアナポリスGPありますよね。
いまこれを楽しみに待っているのと、ねた切れなので、31日以降に又書き込みします。
すみません。
書込番号:10057569
0点

予選が終わりましたね。
ペドロサが久々の快走を見せてくれましたね。
ロレンソとロッシが続いて、まさに今シーズンの正念場といった感じでしょうか。
ストーナーがいないのが残念ですが、こちらでは深夜放送の本戦が楽しみです。
ギリーのcb900さんはリアルタイムで観れるんでしょうか?
だとしたら、羨ましいです。
書込番号:10072568
0点

ギリーのcb900さん
いや〜!見応えのあるレースでしたね。
やはり250ccは簡単に行きそうもないですね。
青山も頑張ったんですが、最高速で11km/h違うと流石に厳しいですね。
MotoGPも、これでタイトル争いが分からなくなりましたね。
ロッシの転び方は、何回見ても不思議でしたね。リアが浮いてましたね。
ロッシ程のライダーなら、フロントがロックしても立て直せると思うのですが。
しかもマシンはほとんど寝て無い状態でしたよね。
よほど路面が悪かったんでしょうね。
見るからにグリップ悪そうなコースだなぁ!と思って観ていたら、なんと一年間で
3回しかレースは行われないんでそうですね。
しかも改修した所は、全くグリップしないというライダーが多数いましたね。
二輪のレースでそれは無いだろ?危険なんじや?と思いました。
書込番号:10076583
0点

ひろひさるさん こんにちは。すごかったですね。息つく暇がありませんでした。
前から思っていたのですが、青山氏とシモチェリの体重差が、17kgもあるのにコーナーの立ち上がりがあまり変わらない、パワーウエイトレイシオはあまり関係ないのかな?
それと、こんな超高速コースで、バイクのトップスピードの差だけでなく、腕の差、根気、ガ
ッツで決まるのですね。800ccのビデオは、まだ見ていないので、後日必ず連絡します。
書込番号:10077095
0点

ギリーのcb900さん
まだMotoGPは観てなかったんですね。
楽しみを奪う様な事書いてしまいましたね。スミマセンでした。
250は青山の方がタイヤに余裕がありそうだと思ってたら、実はシモンセリも余力を残してたんですね。
今回はヤラれたぁ!って感じですね。
書込番号:10077250
0点

ギリーのcb900さん
青山とシモンセリのパワーウェイトレシオに付いてですが、
自分の見解は、コーナーリング中にパーシャル状態から開けてくので
立ち上がりにそれ程差が出ないのかな?と思います。
体重差が17Kgもあるのに、立ち上がりのスピードが変わらないって事は
それだけジレラのマシンがトルク特性に優れてるんじゃないかと考えます。
最高速はMax回転数に大きく左右されるので、ストレートではホンダより
上まで廻るジレラに敵わないのかなぁ?と思います。
まぁホンダはワークス撤退してる訳ですから、仕方ないかもですね。
それにしても、今回の負け方は嫌な予感がします。
シモンセリの走りに閃きだけじゃなくて、クレーバーさが加わって来てる感じですね。
かなり手強いと思います。
頑張れ〜!!!青山。
書込番号:10081290
0点

ひろひさるさんこんにちは。でも17kgですよ。250ccですよ。ひろひさるさんもよくご存知ですよね。フルタンクと空タンク、マフラーを変えたとき。たぶん、ペドロッサが必死にハングオンしなければならないのと、ロッシが余裕でひざすりしてるのとの違い?
体が大きい人のほうが、バイクをおさえこみやすいのでは?やはり、シモチェリがうまい?
やはりわかりません。すいません。
書込番号:10083835
0点

ギリのcb900さん
確かに体格がデカい方が、マシンを押さえつけるのには適してるでしょうね。
立ち上がりでリアにトラクション掛ける時も、シモンセリの方が有利なのかも
しれませんね。
ペドロサの走りを観ていると、原田の走りを思い出します。
個人的には一番好きなライダーでした。右と左でフォームを変えるあの器用さは
原田ならではだなぁ!と思います。
サンマリノのフリー走行はロッシが一番時計ですね。
でもロレンソがピッタリ後ろに付けているのが不気味です。
書込番号:10102230
0点

ひろひさるさんこんにちは。今回も、ヤマハが圧倒的に速かったですね。ペドロッサが前半がんばったですが、着いていくのがやっと、という感じですね。ヤマハの二人には、余裕が感じれましたね。それと、この頃、ホンダファクトリと、サテライトの差がないように、遅く感じられるのですが。
次回には、もっと競ったレースを見たいです。
書込番号:10114999
0点

ギリーのcb900さん
そうですね。ストレートでは圧倒的にホンダが速いんですが、コーナーが続くと
ヤマハの方が速かったですね。
次のポルトガルがどうなるか楽しみですね。
MotoGPはワークスのシートは全部埋まりましたね。
スズキにクリスの代わりにバウティスタが入るだけで、他は今年と同じ体勢ですね。
後はサテライトチームのシートの争奪戦ですが、青山はプラマックからオファーを
受けてるらしいですね。
今回はシモンセリが転倒したので助かりましたが、バウティスタに負けたのが痛かった
ですね。何とか青山にタイトルを獲って欲しいのですが・・・
書込番号:10115092
0点

ひろひさるさんこんにちは。250cc青山氏にタイトルを取ってほしい
ですね。しかし、バチスタは、調子に乗ると手が付けられませんからね。今回は、最後までわかりませんね。
書込番号:10119094
0点

ギリーのcb900さん、こんにちは。
残り4戦、いかにバウティスタとシモンセリの前でゴールするかが
鍵になりそうですね。
頑張って欲しいです。
来シーズンはMoto2クラスになり、600ccと250ccの混走ですから
ある意味今シーズンが最後のチャンスかも知れませんね。
書込番号:10119407
0点

ひろひさるさんこんにちは。今回、ロッシが、被っていたロバのめっとああ言うのは、市販されないのでしょうかね。かなり、ほかのライダーのより普通でなくてとてもよいのですが。
書込番号:10125196
0点

それともうひとつ分からないことがあるのですが。今年の6月のカタロニアですが。
ロッシとラレンゾの一騎打ちの最終ラップ、最終コーナー手前、ラレンゾの最速のラインどり、そのインにロッシが現れた。なぜ?たぶん、ラレンゾは思ったでしょう。
何度、ビデオを見ても分かりません。最初から、ロッシは狙っていたのでしょうか。
ラレンゾはあのコーナーであのラインでよかったと思っているのかな?
ひろひさるさん、どうおもいますか?
書込番号:10125263
0点

ギリーのcb900さん
今回のロッシのヘルメットは、イタリアでミスをした人の事をロバに例える事から、
前回のミスを戒めるために、自分でデザインしたそうですね。
いかにもロッシらしいと思いました。
発売されるかどうかは?ですね。
カタルニアGPを改めて観てみましたが、あのシーンはロッシの技術が光ってると思いました。
レース後のインタビューでも、ロレンソからロッシを讃えるコメントが聞けましたね。
あのブレーキングは凄い!!の一言だと思います。
あそこで、ロレンソがインを閉めても、立ち上がりでやはりロッシが逆転してたんじゃ?
って気がします。
これは自分の見解で、絶対だとは思いませんが。
書込番号:10125546
0点

なんと、またロッシが2011年からドカティワークス入りの噂が出てますね。
2010年でヤマハとの契約が切れるので、可能性は大ですね。
ロッシ自身も『多くのイタリア人が、自分がドカに乗る事を望んでいる』と
発言してますね。
それもあって、ヤマハはロレンソを手放したくなかったって見方も出来ますね。
果たして、今のところストーナーしか乗りこなせないドカをロッシがライディング
したら、どうなるのか?
見たい気はしますね。
本音は日本製のマシンに乗って欲しいですが。
書込番号:10139128
0点

>ロッシ自身も『多くのイタリア人が、自分がドカに乗る事を望んでいる』
いいんじゃないでしょうか。
ロッシはホンダ、ヤマハに10年くらい?乗っており、その間に数多くの年間チャンピオンをとった。次に母国イタリアのドカティに乗るのは自他共に期待されることだと思うし、しいてはモトGPもますます盛り上がるのではないでしょうか。
その昔、ヤマハのKロバーツがホンダに移籍する話があったが、結局彼はヤマハに留まった。あの時Kロバーツがホンダに移籍していればGPはもっと盛り上がったし、彼自身もっと長いこと活躍できたかなぁ?
書込番号:10139573
0点

keromoocho さん
初めまして。他の方の参加が無いので少し寂しく感じてました。
宜しくお願いいたします。
伝説に残る、ロバーツとスペンサーの一騎打ちはビデオでしか
知らないんですが、今でもロバーツは大好きなライダーです。
シュワンツまではアメリカンライダーが席巻してましたが、最近は
イタリアンライダーが席巻してますね。
レース熱はスペインが凄いらしいので、スパニッシュライダーが次に
来るんでしょうかね?
ロレンソの走りが最近光ってる様に感じます。
ドカのロッシ・・・確かに見たいし、イタリアンは熱狂するでしょうね。
書込番号:10139638
0点

ひろひさるさん 乙かれさまです
最近、モトGPは日本GPを見ました。
海外のGPは、残念ながらCS環境がないので見れないです。
以前は民放や、NHK BSアナログでモトGP放送をやっていて、見られただけに残念です。NHKはその前に8耐もやっていましたが・・・
日本GPではロレンソが乗れていてロッシよりも速かったですね、
その後のGPではロッシが巻き返してきたのは流石です。
ロレンソは今後有望じゃないでしょうか。
Kロバーツはヤマハ主催の菅生のレースをテレビ見たことがあって、シケインの切り返しの速さが印象に残ってます。その後スズカ8耐で平忠彦と組んだときには生で見ました。
CSが受信できるPCボードをただ今予約中です(契約するかは未定ですが。。)
書込番号:10139968
0点

keromoochoさん
最近は日テレ系で日曜深夜に、不定期ですがMotoGPが放送されてますよ。
地域によって、まちまちなのかもですが。
自分は両方録画してますが、G+の方は予選と本戦合わせると軽く10時間
超えてしまいます。
あっという間に、HDDが一杯になるのが困りますね。
書込番号:10147503
0点

ひろひさる さん、こんにちは。 ..........
ひろひさる さんも とっても、多趣味なんですね〜。 そういえば、中原統一さんとも、会話が、弾んでましたものね。
PCのスレでは、本当に お世話になりました。
ギリーのcb900 さんは、私の友人です。 ................. どうか、彼とも 仲良くしてあげて下さいね。
書込番号:10178086
0点

黒トレノさん、お久しぶりです。
まさか、ここでお逢いするとは思いませんでした。
ギリーのcb900さんとも、お知り合いなんですね。
何故か、お互い共通の知り合いがありますね。
やはり、感覚的に近いものがあると云う事なんだと思います。
こちらこそ、今後も宜しくお願い致します。
書込番号:10179264
0点

こんばんは ひろひさる さん → ボク、 バイクのことは何もわからなんですが、 ギリーのcb900 さんは、私の友人なんですよ。
クロトレノちゃんの人脈 マカ不思議(?)でしょ。 また、PCネタでお会いしましょうね。
書込番号:10179312
0点

訂正 バイクのことは何もわからなんですが、 → バイクのことは何もわからないんですが、
書込番号:10179325
0点

黒トレノさん
自分はレース自体が好きで、その駆け引きや状況の変化を見るのが
楽しいんです。
特にバイクのレースは見応え満点ですね〜♪
PCでOCしてしまうのも、レースやってる感覚に近いんだと思います。
速さを求めると、必然的に次に何をすれば?と考えるんだと思います。
まぁ、単なる自己満足で、あくまで遊びの範囲内ですが(^^;
PCネタは最近ちょいと疲れ気味ですねぇ。
あまり自分とこ以外にカキコする気になりません。
でも、トレノさんのレスは拝見してますよ〜。
書込番号:10181469
0点

WSBイモラが終わりましたね。
芳賀が頑張ってくれて、ポイントリーダーに返り咲きましたね。
僅差ではありますが、なんとか頑張ってタイトル獲って欲しいですね。
驚いたのはシモンセリが第二レースで三位に入ってる事ですね。
WGPの250ccチャンプは諦めたっぽいので、来期のMotoGPを睨んでの参戦らしいです。
やはり速いライダーはクラスを変えても速いですね。
中野のケガによる代役らしいですが、次戦も走るみたいなんで結果が楽しみですね。
書込番号:10225247
0点

ひろひさるさんこんにちは。どういうことですか?シモチェリがWSBに参戦しているのですか。ぜんぜん知りませんでした。
書込番号:10226775
0点

ギリーのcb900さん
今回と次のフランスにスポット参戦します。
詳しくは↓のリンクをご覧下さい
http://ameblo.jp/motorsports2009/theme-10015063382.html
書込番号:10227055
0点

ひろひさるさんありがとうございます。早速見ました。
確かに、シモンチェリは、はやいとおもいます。今日も、2008年のサンマリノGPでシモンチェリが、バベラを追いかけたおすレースを見ていたばかりで、普通に走れば、勝てるのになと思っていました。次のレースがたのしみです。
書込番号:10227743
0点

ギリーのcb900さん
そうですね。彼はちょっと他のライダーと違うなと思います。
この間の転倒が無ければ、逆転のチャンプの可能性もありましたね。
でも、青山に取ってはラッキーでしたね。バウティスタに負けたのは痛いですが。
とにかく次のレースが待ち遠しいですね。
書込番号:10228705
0点

いよいよポルトガルGP始まりましたね。
ちょっとインターバルがあったので、待ちくたびれてました。
ストーナーが復帰するので、どんな走りを見せるのか興味津々です。
残り4戦ですから、各クラスこれからが重要ですね。
なんとか250ccで青山にタイトル獲って欲しいです。
それから、テック3に来季からベン・スピーズの加入が発表になりましたね。
2011年からとの話でしたが、前倒しに決定だそうです。
これでコーリン&ベンが決まって、ヤマハの4台のシートは埋まりました。
ジェームスが可愛そうな気もしますが、結果を出してないので仕方ないですね。
レースの世界は厳しいです。
もし仮に、青山がMotoGPにステップアップして来ても、シートの空きがプラマック
位しか残ってないのが心配です。
書込番号:10245051
0点

いや〜!昨日は鈴鹿のFTとMotoGPポルトガルが重なって
観るのが大変でした。
両方共、今後が更に面白くなりそうな予感がしますね。
ギリーのcb900さんはまだ観てないかもですから、あえて結果については書きません。
青山が来季からのMotoGPクラスへの参戦が正式に発表されましたね。
本田のサテライトだそうです。
なんとか今年タイトル獲って、気持ち良くステップアップして欲しいです。
書込番号:10261662
0点

ひろひさるさんこんにちは。今回は、ロッシイが完全に守りに入りましたね。少し残念ですね。その分、ストーナーの走り、コーナーのきりかえしが群をぬいていたように思えて興奮しました。次の、オーストラリアで、全員揃ってのレースが楽しみです。
書込番号:10269378
0点

ひろひさるさんそれと。今回のドカティは、かなり改良されたように思えるのですが。以前コーナーの中で、スロットルが開けられなかったのに、今回は、寝かしたまませめているよう思います。
書込番号:10269422
0点

ギリーのcb900さん
今回のロッシは残念でしたね。本人のコメントによると、リアのグリップ不足に
悩まされた様です。
ドカティは今回からカウルが小さくなりましたね。
ずいぶんコンパクトになったなぁ!と感じました。
ストーナーの速さは流石ですね。やはりストーナーしか乗りこなせないんですかねぇ?
ヘイデンにも頑張って欲しいです。
フィリップアイランドはギリーのcb900さんの地元ですね。
観に行かれるんですか?
書込番号:10271732
0点

来期のMotoGPのエントリーリストです。
ちょっと寂しいですね。
もう少し参加台数が増えないと、今年と同じ顔ぶれがランク上位を占めるんじゃ?
http://www.motogp.com/ja/news/2009/espargaro+and+pramac+together+in+2010
書込番号:10271756
0点

ひろひさるさんこんにちは。確かに、フィリップアイランドは、オーストラリアです。
でも、3000km飛んでいかなければいけないのです。
それと、tvで6時間放送しますし、バイクのレースは、f1と違って、被写体がちいさいからTVのほうが、ぼくは、わかりやすいのです。
それと、昨日、黒トレノさんと貴方の話題になり、pcでは、かなりなものらしいですね。
それでは又連絡します。
書込番号:10276433
0点

ギリーのcb900さん
やはり大陸ですね。近くはないのかも?とは思いましたが。
そこまでの距離とは驚きました。
自分もレース(特にバイクのレースは)は、TVで観る方が好きですね。
駆け引きなどが良く分かると思います。
PCに関しては、好きなだけでプログラミングとかは全く駄目です。
ハード的な事なら、そこそこ理解してるかもですが。
バイクの延長線って感じで、速くする事に喜びを感じるタイプですね。
次のレースが待ちきれませ〜ん♪
書込番号:10276558
0点

ひろひさるさんこんにちは。そうですね、次のレース待ちどうしいですね。
ところで、250ccのほうは、青山氏やばいですね。
シモチェリが追いかけてきましたね。
気が抜けませんね。
書込番号:10276804
0点

ギリーのcb900さん
そうですねぇ。こうなると、怖いのはむしろバウティスタよりシモンセリかもですね。
26&28ポイント差なんで、残り3戦をいかに取りこぼさずに二人より前でゴールするか
に掛かってると思います。
それにしても、シモンセリは前の週にWSBに乗ってたのに、全く違和感無く走ってる
様に見えました。
やはり彼の才能は凄いですね。
書込番号:10277309
0点

ひろひさるさんこんにちは。僕もそう思います。反対に、青山氏は、1ヶ月近くブランクがあったのがよくなかったのでは。次は、必ず、表彰台に乗らなくては、いけませんね。
書込番号:10282146
0点

来期から参戦のベン・スピーズが最終戦バレンシアにワイルドカードで参戦するそうです。
しかも、ヤマハ・ファクトリーからの参戦との事です。
よほどベンに期待してるんでしょうか?
WSBのタイトル争いも芳賀とベンの一騎打ちになってますよね。
どちらも楽しみですね♪
書込番号:10303738
0点

フリー走行はロッシが一番時計でストーナーが二番ですね。
ロレンソはちょいと遅れて六番目ですね。なんでも、食あたりで体調が悪いんだそうです。
まざ、予選になれば一気にタイム出しそうですが。
気になるのが、青山が下位に沈んでいる事ですね。
頑張って欲しいですね。
今日の予選が楽しみです。
日本でも日曜の午前中から本線の放送がありますからメチャ楽しみにしてます。
が、残念ながらビデオで観る事になりそうです(涙)
書込番号:10321306
0点

ひろひさるさんこんにちは。やはり、ストーナが速かった。それと、250では、スコットレーシングが速い、もしかすると、明日、青山君が、いいところいくかもしれませんね。
書込番号:10324219
0点

ギリーのcb900さん、こんばんは。
日本ではただ今20時です。
ストーナーがやはり速かったですね。でも、ロッシも0.05秒差ですから、明日どうなるか
分かりませんね。
雨も降ったみたいですが、明日の天気が心配です。
どうせなら晴れて欲しいですね。
250ccはシモンセリが要注意ですね。
何としても青山にバウティスタとシモンセリの前でゴールして欲しいですね。
書込番号:10324446
0点

ひろひさるこんにちは。あの、サーキットは、寒暖の差が激しく、皆、タイヤのチョイスに悩まされているみたいですね。その中、ロッシとストーナが抜け出し、一騎打ちの感じですね。
書込番号:10327792
0点

ギリーのcb900さん
そちらでは、まさに地元のレースですね。
今回は熱いレースになりそうな気がします。
残念ながら、自分は外出中でリアルタイムで観れませんが、録画して来たので帰ってから
じっくり観ようと思います。
書込番号:10327858
0点

ギリーのcb900さん
そちらではリアルタイムで観戦されたんでしょうか?
今回はパプニングの多いレースでしたね。
ロレンソは明らかにスタートミスしてたのに、自分ではスタートは悪くなかった
と言ってるのに対して疑問を感じました。
まだ若いんだなぁ・・・と思いましたね。
250ccは青山のタイトル奪取に暗雲が立ち込めましたね。
なんか、自分の予想していた最悪のシナリオになってます。
なんとか青山に頑張って欲しいですね。
書込番号:10345585
0点

ひろひさるさんこんにちは。そうですね、青山君は、どうして、フルタンク時にあのくらい遅いのでしょうかね。このままでは、トップグループで、走れませんね。
この頃、チィームメイト方が速いですね。ということは、バイクは、速いということだと思うんだけど。
それと、motoGPのほうは、ひろひさるさんには、悪いのですが、今回のケーシーは、神がかり的に 速かったので、ロッシーもプレッシャーかけられなかったようですね。
又、ラレンゾは、最初、ヘイデンと接触したのち、立ち直ったように見えたのですが、そのまま転倒、ロッシーの粘り、とかが、まだ違いがあるようですね。
やはり、ロバのヘルメットを被らなければ。
書込番号:10349921
0点

やはり、ラレンゾは、フロントブレーキが破損していたようですね。しょうがないか。
書込番号:10349949
0点

ギリーのcb900さん
そうですね、ロレンソはニッキーに追突した時にフロントキャリパーが開いて
戻らなくなったんだそうですね。
スピードを殺せないまま、1コーナーに飛び込まざるを得なかったみたいですね。
明らかにスタートで失速してニッキーに前に出られてるのに、スタートは失敗してない!
ニッキーがあんなに早くブレーキングするとは思わなかった、と発言してますね。
まぁ若いから仕方ないかな?と思わなきゃ、ロレンソを嫌いになりそうです(>_<)
MotoGPは今週末でチャンプが決まる予感がします。
250ccは青山が悪い流れを断ち切ってくれるのを、祈っています。
書込番号:10350180
0点

予選が終わりましたね。
フリー走行では低迷していたロッシが、予選では逆転してポールを獲りましたね。
これで、かなりタイトルに近づいた感じがします。
ロレンソが勝っても、ロッシは4位以内でチャンピオン確定です。
250ccも青山がポールですね。
シモンセリが下位に沈んでいるので、何とか差を広げて最終戦に持ち込んで欲しいです。
心配なのがWSBの芳賀です。
なんと予選でS3にも進めず、予選10位となりました。
WSBは今回が最終戦なので、暗雲が立ち込めましたね。
ベン・スピーズが逆転チャンプになったら、MotoGP最終戦のバレンシアに勢いを保って
参戦となる予感がします。
それはそれで楽しみですが、なんとか芳賀にタイトル獲ってもらいたいですね。
でも、過去にヤマハで何度もタイトル獲得のチャンスがあったのに、獲れなかった芳賀と
今年からヤマハにスイッチしたスピーズの差って何だろう?と考えちゃいます。
モチベーションの高さは決して芳賀も負けてはいないと思うんですが…
やはりタレントの差なのでしょうかねぇ…?
書込番号:10363688
0点

はぁあ…なんで、自分の悪い予感って当たってしまうんでしょうか?
WSBはやはりスピーズが逆転でタイトル獲りましたね。
芳賀は第一レースで転倒したのが致命的でした。
すっとヤマハで頑張って来た芳賀が、ドカティに移った途端チャンプ最有力になったのに、
結局ヤマハ一年目のスピーズがタイトルを獲るなんて皮肉ですね。
ギリーのcb900さんが、まだMotoGPを観てないかも知れないので、あえてMotoGPに付いては
書きません。
書込番号:10369468
0点

ひろひさるさんこんにちは。ロッシーチャンピオンおめでとうございます。
それと、青山氏、すごかったですね。あの、シモチェリに対して、コーナーでの切り返し。
昔風に言うと、弁慶と牛若丸。あちらにひらリ、こちらにひらリ、シモチェリも、お手上げですね。やはり、ラップタイムがちがいましたね。もう少しで、チャンピオン。がんばってほしいです。
書込番号:10377252
0点

こんばんは。
芳賀選手は残念でしたね! 後、一歩の所でした。
彼はアグレッシブで攻撃的なライディングをするので、海外でも大人気ですね!
青山選手も、後、一歩ですね!(栄光まで)
頑張って欲しいです。 最近、日本人チャンピオンが出てなかったので。
WSBの中野選手が引退だそうです! まだ若いのに・・・
クレバーで素晴らしいライダーでした! お疲れさん!
書込番号:10379136
0点

ギリーのcb900さん
ご覧になったんですね。
ロッシファンとしては、大変嬉しいです。
スタートまえの豪雨は、ちょっと心配になりましたが。
それにしてもストーナーの復調が凄いですね。ロレンソもダニも頑張りました。
来シーズンは面白くなりそうですね。
青山の今回の勝ち方は素晴らしかったですね。
シモンチェリとのバトルはメチャクチャ見応えがありました。
青山はタイヤマネージメントが抜群に上手いんだそうです。
バウティスタやシモンチェリのタイヤは、レース後は使ってる部分と使ってない部分の
差が激しいんだそうです。
対して、青山のタイヤは万遍なく綺麗に使っているんだそうです。
この差が、レース終盤のペースの違いに繋がるんでしょうね。
微ー痔ー図 さん、はじめまして。
芳賀は本当に残念でしたね。今年こそはと期待してたんですが…
中野の引退は知りませんでした。自分も大好きなラーダーだったので悲しいです。
もしかして、来季カワサキに復帰もあるかな?と期待してたんですが。
やはりカワサキは撤退するんですかねぇ?
書込番号:10379992
0点

ひろひさるさんこんにちは。そうなんですね。青山氏のタイヤマネイジメンとがすばらしいてことですね。だから、前半フルタンクのときもたつくのでしょうか。前も、お話したように、
体重さが、17kg。バイクを押さえ込めない。その点、しもちぇりは、からだでふりまわす?
今回の中盤でも、ブレーキ競争で、青山氏は、きっちり止まれたのに、シィモチェリは、オーバースピードだったように思え、後半、コーナーでコントロールがよくなかったような。
次ぎ、青山氏が転倒なしに、10位以内ならチャンピオンですね。たのしみです。
書込番号:10391516
0点

ギリーのcb900さん
いよいよ今週末でMotoGPも終わりですね。
今シーズンは久々に内容の濃いレースが多かった気がします。
青山には、何としてもチャンピオンになって貰いたいですね。
安定度では250ccクラスの中では、郡を抜いてますから、期待できますよね。
でも、何が起こるか分からないのがレースでもあります。
祈りが通じる事を願っています。
書込番号:10410312
0点

なんと!BSが来季でFTから撤退ですね。
せっかく小林可夢偉がトヨタの正ドライバーになるのが濃厚なのに…
再来年はどうなるんですかねぇ?
バイクの話じゃなくてスミマセン(謝)
書込番号:10413628
1点

ひろひさるさんこんにちは。motoGPのBSはだいじょうぶなんですか?
書込番号:10434759
0点

ギリーのcb900さん
今の所、その情報はありませんね。
ただ、自分のアンテナに引っ掛からないのかも知れませんが。
突然のトヨタFT撤退といい、モータースポーツ界は暗いですね。残念です。
今日はMotoGP最終戦の予選ですね。
金曜日のフリー走行はストーナーがトップですね。
一番の関心は青山ですが、一緒に祈りましょう♪
書込番号:10434777
0点

ついにやりましたね♪
青山選手チャンピオンおめでとうございます!
コースアウトした時は、絶叫しました。
シモンチェリは残念でしたが、青山ならシモンチェリの転倒がなくても追い上げたでしょうね。
今回は風の影響が大きく、波乱のシーズンを締めくくる感じのレースとなった気がします。
ベン・スピーズもいきなり好成績で、来年は期待出来そうですね。
自分としてはコーリンがランク5位でシーズンを終えたのが嬉しかったです。
書込番号:10446183
1点

ひろひさるさんこんにちは。やりました、青山君がチャンピオンです。日本人ライダーの唯一の長所、我慢強く、あきらめない。これが、実った1年だったように思います。反対に、シムチェリは、今年は、勝てたレースを何度も落としたように思います。同じ事を何度もすれば、勝利の女神は、逃げるのでは。やはり、ラテンの血が好いときはいいが、悪いときは、邪魔をするのかな?本当にうれしいです。努力したことがむくわれて。
それと、まったく違う話ですが。とtoyotaが、F1を撤退する件ですが。toyotaが昔からあまり好きでは、ありません。好きなときだけ、参加してすぐやめる。ファンとか関係なし。
F1開催を鈴鹿から富士に変えたとき。後、何年、続けるか見ものと思っていました。
案の定、2年。そして、金だけ使って、タイトルなし。この会社には、思い入れ、熱意とか、感じれないのです。宗一郎さんの心意気が少しでもあったら違うのにと、勝手なことを思ってるしだいです。やはり、ただの大企業なのでしょうね。勝手なことをいってすいません。
書込番号:10447388
0点

ギリーのcb900さん
なるほど!根っからのモータースポーツファンの方のご意見ですね。
最もな見方だと思います。
ただ、そちらでは放送されなかったかも知れないんですが、今回のTOYOTA撤退の
記者会見の席で統括者の方が涙を流しながら『ここまで育てたドライバーを、是非何処か他のチームで走らせてあげたい』と仰ってました。
あの涙は自分には本物に見えて、もらい泣きしちゃいました。
FTは政治的な意味合いも大きいと思うので、この世界不況の中では厳しいのも現実でしょうね。
願わくば、HONNDAもTOYOTAも景気が回復したら、また復帰して欲しいですね。
それこそ、ご都合主義との批判もあるかもですが…
青山のチャンピオンは本当に嬉しかったです。
来期、シモンチェリとバウティスタ、それに加えてベンのステップアップ組が、どんな走りを魅せてくれるのか、今からワクワクしています。
今日は各ファクトリーが2010モデルをバレンシアでテストしてますね。
こちらも、興味深々ですね。
書込番号:10447635
0点

ひろひさるさん。それと、ホンダが、本気でチャンピオンを取りに行くときは、会社が、しんどくても行くんです。マン島TT100でも勝つまで行くんです。かぶが、箱根の峠を登るときも。トヨタは、計算するんです。それは、車作りにも出てると思います。
いつも、勝者の理論でやっているように思えます。負けないように、最初にするんです。
だからつまらないのです。勝てないのです。最後は、人間対人間、熱意だと思うのですが。
すいません、ここまで、言い切ってし待てますが。私、人生で3台もトヨタ車価いました。
書込番号:10448195
0点

ギリーのcb900さん、こんにちは。
まだ暫定ですが↓のリンクが解り易いと思います・
http://fukuroh.at.webry.info/200908/article_3.html
テストは来年2月初めからスタートですね。
書込番号:10448208
0点

あれ?ほとんど同時刻の書き込みになっちゃいましたね。
ん〜、企業としての体質と云ってしまえば、それまでなんですが…
確かにTOYOTAは堅実過ぎるイメージは、自分も感じてます。
対してHONNDAは、チャレンジングなイメージがありますね。
どちらも大企業ですから、色々としがらみもあるのでは?と自分は考えます。
エコブームは逆らい様の無い現実ですから、モータースポーツに取っては厳しい時代ですね。
書込番号:10448291
0点

ヨシムラが全日本から撤退だそうですね。
来季はWSBにスポット参戦して、2011年から本格参戦だそうです。
今の日本のモータースポーツの衰退を具現化してる様に感じますね。
嬉しい反面、少し寂しくも感じます。
書込番号:10501224
0点

ひろひさるさんこんにちは。そうですね、国内で、バイクのイメージは、善くないですからね。それって、人気のないものは、発展しにくくなるのでしょうね。
それと、売れ筋を探すと、リターンライダーをねらった、cb1100ですか。
寂しくなりますね。
モリワキは、MOTO GP2にさんかですか?青山氏は、moto GPにシートは、あるのでしょうか。
来年は、もっとエキサイトしたレースを観たいですね。
書込番号:10510622
0点

ギリーのcb900さん
青山はインターウェッテン・ホンダ・MotoGPからの参戦になります。
今季タルマシクが乗ってたRC212Vみたいですね。
サテライトなので苦戦するでしょうが、努力と根性で頑張って貰いたいですね。
インターウェッテンはMoto2でもモリワキマシンを走らせる模様です。
書込番号:10518479
0点

ひろひさるさんこんにちは。情報ありがとうございます。確かに、青山氏は苦労するでしょうけど。本当のいいライダーは、自分で、いいものを作り上げてくると思いますし。次につなげてくるとおもいます。私は、来年がたのしみです。
書込番号:10520120
0点

ギリーのcb900さん、こんにちは。
そうですね。自分も来季が待ち遠しいです。
駆け引きのあるレースを観て、声援を送れるシーズンになって欲しいと思ってます。
書込番号:10521014
0点

2012年からMotoGPクラスが1000ccになりますね。
4気筒までの制限だそうです。
来期からのMoto2クラスが600ccですから、今のMotoGPクラスとのギャップはこれまでより
かなり小さくさりますね。
1000ccになる事で、最高峰クラスの意味は強くはなるでしょうが、今度はWSBの立場が微妙な
気もしますね。
書込番号:10617040
0点

ひろひさるさんこんにちは。ところで、重量とか、2気筒とかは、どのようになるのでしょうか。日本車とドカは、この、レギュレーションでかなり影響すると思うのですが。
書込番号:10619933
0点

ギリーのcb900さん
以下は引用ですが
「最大排気量1000cc、最大4気筒、最大シリンダーボア81mmのエンジンです。大切なのは、エンジンの大よその分野を決定したこと。詳細に関しては、シーズン前までの2度の会議で協議します」と、説明した。
との事です。まだ、詳しくは決まってない模様ですね。
ホンダはV4を選ぶでしょうが、ドカがどうするのかは興味を引きますね。
書込番号:10620159
0点

ひろひさるさんこんにちは。そうなんですね。これから決めるのですね。
いつも、2気筒特別枠があり、なかなかイコールなレースになりにくいのです。
書込番号:10622680
0点

ギリーのcb900さん
そうですねぇ。完全にイーブンなレギュレーシュンは実現するのは難しいですね。
Moto2はホンダエンジンのワンメークですが、今後墓のメーカーも参入する事も
考えれられますよね。
個人的には、色んなメーカーが独自のエンジンで争うレースの方が好きですね。
でも、1000ccになるとタイヤに掛かる負担も、かなり大きくなると思うので
BSも大変なんじゃないかな?と思います。
書込番号:10622834
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カスタム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/04/01 12:43:13 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/31 22:25:43 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/24 9:12:15 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/12 22:05:44 |
![]() ![]() |
7 | 2019/05/06 6:24:03 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/28 6:15:25 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/17 6:24:48 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/04 15:41:46 |
![]() ![]() |
12 | 2017/04/03 9:12:21 |
![]() ![]() |
0 | 2017/03/05 13:17:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)