


本日より、新宿高島屋において、新宿クラシックカメラ博(要は中古カメラ市です)が始まりますので、昔のカメラがお好きな方は行ってみたらどうですか。(私は勿論行きますが)
見ているだけでも楽しいですので。
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/top/img/info_shinjuku_camera_090811.pdf
書込番号:10018168
3点

情報ありがとうございます。
私は遠くて観に行けませんがクラシックカメラファンには堪らないでしょうね〜。
書込番号:10019895
2点

行きたいけど・・・遠いので無理です^^;
書込番号:10020235
1点

VallVillさん SEIZ_1999 さん レス有難うございます。
新宿高島屋の会場まで行ってきました。通常の銀座松屋や渋谷東急百貨店のと違い、横浜、群馬、名古屋といったローカル色一杯のカメラ店が出品していたのでいささか面くらいました。
私も当初の予定と違い、初日は目標を実用カメラに切替えて、コンタックスG1やビオゴン21mmなどをまず買ってきました。(所用もあって30分ほどしかいられなかったのであとは翌日)
AからZまであるといわれた(実際にはないアルファベットもありますが)国産2眼レフのレアなものが無いかと思いましたが、見当たらないのと時間が押していたので初日はここまでです。(結構レアなものをありましたが、会場内は混雑してはいませんでした。(高島屋でやっているのが、あまり知られていないのかも)
書込番号:10020250
1点

うーむ、うらやましい。。。
大阪もあと1回くらい、やってくれたらよかったのに…。
確かに東京だと三越、伊勢丹あたりでやっていそうなイメージですね。
その掘り出し物が安ければ、私も手を出す可能性が高かったです。
書込番号:10022372
1点

ごーるでんうるふ さん こんばんは
そういえば、フジイカメラという店が出店していて、以前大阪に行った時にカメラが故障してここで買ったのを思い出しました。
旅行先で中古カメラ屋を見るのものも楽しみで、神戸まつりに行ったときも楽しみにしていたのですが、今年はインフルエンザのせいでカメラ店めぐりどころではなかったです。(着いたとたんに中止でしたので)
春先の松屋、初夏の東急は最近のお約束でしたが、高島屋については知りませんでしたので調べてみると銀座松坂屋のが移ったようですね。
http://arrow-camera.weblogs.jp/blog/2009/08/post-5a03.html
以前、梅田大丸で中古カメラ市をやっていた時に、たまたま入った事がありましたがまだあるのでしょうかね。
書込番号:10022594
0点

撮る造さん こんばんは 遅参・御容赦の程を・。
私も無理です・・・
大都市はいいですネ。ポスター拝見しましたが、
ちょっとうらやましいです。地方では高島屋も
東急百貨店もありません・・・(汗)
国産6x62眼レフでアルファベットに無い・・・
J と X と・・・あと、ひとつ有った様な・・・
思い出せない。(汗x2) なんだっけ?
書込番号:10025247
1点

SEIZ_1999さん こんばんは!
おぉっー! そうでしたか。 すっかり忘れていました。(笑)
これで、すっきり寝れそうです。一票いれますネ。
書込番号:10025791
1点

メカトロニクスさん こんばんは
昔のカメラに関する書籍などは少ないので、なかなか判りづらいですね。(最近ではインターネットで検索できて便利ですが)私の場合半蔵門にある日本カメラ博物館などでいろいろ調べることもあります。変わったカメラの展覧会などやってますので東京にいらっしゃるときがありましたらぜひ。
カメラ博物館では図録などが通信販売で買えます。結構見てるだけで楽しいので良かったらどうぞ。(下記リンクの通信販売欄です)
http://www.jcii-cameramuseum.jp/
SEIZ_1999さん こんばんは
代わってお答えいただいて有難うございました。J、U、Xでしたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95#cite_note-2
書込番号:10025980
1点

撮る造さん こんばんは
日本カメラ博物館・知りませんでした・・・(汗)
ぜひ!出張の時によりますネ。 とりあえず、HPを
お気に入りに登録です。(笑) ありがとうございます。
PS.一票いれます。(笑)
書込番号:10026791
1点

皆さん、こんばんは
本日、行ってきました。
軍資金が少なかったので、レンズ1本(newFD35/f2)しか買えませんでしたけど。。。
部品取り用に目を付けたジャンクの二眼レフが有ったのですが、
一周して戻って来ると無くなっていました。
中古は、見付けたら買えが鉄則でしたね。
あれは宝の山ですね。
これから行かれる方は軍資金を沢山準備してお出かけを。
(カードも使えるようですが)
書込番号:10035125
1点

撮る造さん こんばんは。ちょっとネタ振りしちゃいますが申し訳ございません。
メカトロニクスさん SEIZ_1999さん。こんばんは。
J・U・X 以外の有るヤツをお教えいただけませんでしょうか?
興味があるものですから…よろしくお願いします。
書込番号:10035194
1点

夜のひまつぶしさん こんばんは
今回のカメラ博はいままでの中古カメラ位置などとは出品店グループが違うのですね。
知ってる店が無くてあせりましたが会場で聞いてようやく納得です。
変わったものではビューアルコ付きアルコがありました。上にパーツを載せると二眼レフになる珍品ですが16万円では手が出づらいです。
やはりI.C.Sの主催の方がレアなカメラがあるようですし、東京の場合は散歩がてら新宿、中野、上野、銀座、目黒など廻れば中古カメラ市以上に見れます。
ですから今回は実用カメラに徹して、フジのGA645Wiという中版AFカメラを買いました。〔ニコンF用フォトミックファインダーも〕コンタックスG1を買ったのでホロゴンもほしかったのですが会場内には無かったです。
あとは、フードと大量の取扱説明書〔特に中板カメラ〕を担いで帰りました。
ビューアルコ
http://www.nns.ne.jp/pri/jlb/tearoom_camera3.htm
書込番号:10035628
0点

VallVillさん こんばんは
>J・U・X 以外の有るヤツをお教えいただけませんでしょうか?
A
AIRES 1950 アイレスカメラ
ALFA 1952 アルファ光学
ALPEN 1952 八陽光学
AMI 1953 関東光学
AUTO 1955 皆川商店
B
BEAUTY 1950 太陽堂光機
BIKOR 1950 森製作所
C
CHESTER 1953 銀鈴光機
COSMO 1954 アルファカメラ製作所
CRYSTAR 1953 大城製作所
CONPANION 1950 わかりません(汗)
CARP 1954 これもわかりません(汗x2)
なんてこった! C でつまづいてしまった。
調べるのでまっててネ。マズハココマデ(笑)
・・・・
書込番号:10036040
2点

VallVillさん こんばんは
丁度いいHPを見つけました(手持ちの中で二眼の書籍が見つからないので)
(国産 二眼レフ AからZ 調査)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~clenssic/camera-kokusan-niganlef.html
(二眼里程表)
http://www.tlr66.com/
書込番号:10036227
2点

撮る造さん こんばんは
フォローの程ありがとうございます。(感謝)
Aだけでもこんなにイッパイあったのですネ。
VallVillさんに嘘を教えてしまう所でした・・・(汗)
書込番号:10036634
2点

メカトロニクスさん こんばんは
手持ちの書籍〔クラシックカメラ専科〕など見ましたが、判らなかったのでインターネット頼りです。
書籍類はダンボールのどれかにあると思うのですが、いざという時には出てきてくれないものですね。
日本カメラ博物館の展覧会図録にいろいろ載っていたと記憶していますがどこに入っているやら、探すのが大変です。
〔こんなのですが)
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/M0020/M0021.html
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/M0000/M0009.html
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/M0040/M0045.html
WEBで探したらこんな書籍も載っていましたね、今度買ってみようと思いました。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/nigan.html
書込番号:10036718
1点

撮る造さん、メカトロニクスさん 参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10042024
2点

撮る造さん、情報ありがとうございました。
地方在住なので、たくさんの選択肢のある、こう言うイベントは助かります。
おかげさまで、目当てのレンズを安く買えました。
貧乏なので、安いレンズですけど。
とにかく、良い情報ありがとうございました。
書込番号:10045119
0点

道楽親父さん こんばんは
カメラ博に行かれたのですか。私も何を買うかあちこちうろうろ歩き回り、いろんなカメラに目移りしますが、お互い予算の制約はなんともしがたいものですね。
宝くじでも当たれば、「この会場のカメラ全部ください!」と言ってみたい気はしますが。(でも多分、そうなってもそんな事言わないでしょうね)
こういうイベントだと、気軽に見せてもらえるので助かります。普通にカメラ店に行ったときには、買う気のないカメラやあまりにも高価なものは見せてもらいづらいですから。
次は、9月に有楽町交通会館であるそうです。(下記)、でもあんまりあると予算もありますし有難味もなくなりますね。
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/i/k/hikaricamera/ICS2009.gif
書込番号:10045251
0点

リンク先がリンク切れになっていたようですので、追加しておきます。
2009 ICS 世界の中古カメラフェア
http://hikaricamera.blog99.fc2.com/blog-entry-43.html
http://www.fujikoshi-camera.com/hpgen/HPB/entries/24.html
http://arrow-camera.weblogs.jp/blog/2008/05/ics-ae18.html
書込番号:10046496
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
161 | 2025/09/11 16:01:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
