『カー用品店での整備』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『カー用品店での整備』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ253

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カー用品店での整備

2009/09/17 03:43(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:532件

たまにオートバックスやイエローハット等、カー用品店へ行くことがあるのですが、そこでオイル交換や点検整備してもらっている方がみえますよね。

私も一時期、燃費向上グッズにハマって、2度ほど取り付けしていただいた事があるのですが、2度とも間違った取り付けをされて、再度、取り付けをしていただいたのですが、それでもまた間違った取り付けや、すぐ後で外れてしまったりしたので、どうも信用出来なくなって、そういった作業はもうしてもらわなくなりました。

そこで質問なのですがカー用品店での点検整備、オイル交換といった自動車の大事な事は間違えなしにちゃんと行われているのでしょうか?

自分は変わり無いかも知れませんが、メーカー販売店のサービスのが信用出来る気がして、値段は高いと思うのですが整備点検、オイル交換はそこでお願いしてます。

もしカー用品店で、オイル交換、整備点検は安心出来るのでしたらエンジンオイル等、ちょっと良いものをお聞きして交換してもらうのも良いなあと思ってます。

お返事よろしくお願いします。

書込番号:10166216

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/17 05:43(1年以上前)

私見ですが、その車の特性やコンディショニング等、ディーラーとカー用品店の整備士のどちらが理解しているか。
そこを考えれば、どちらが安心感があるかは自ずと解るかと。

ですので私はディーラー派です。

書込番号:10166303

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/17 07:02(1年以上前)

整備士の技量が最大のポイントです。

と言いながら昔カー用品店で痛い目にあった事がありますので
今はカー用品店で整備する事はありませんが・・。

書込番号:10166415

ナイスクチコミ!9


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/17 08:33(1年以上前)

自分の車の熟知度からみればディーラーの方が良いので、私は車の整備はディーラーですね。
その方が安心感があります。
以前の車の時は、オイル交換だけは安くできたこともあり、オートバックスでやっていましたが、
今の車になってからは、ディーラーのオイルボトル券を利用することでほぼ同等位まで安く
オイル交換できるので、整備関係では全く利用しなくなりました。
メーカー保証の点でも、ディーラーでやっておく方が良いと思います。

書込番号:10166626

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/17 09:59(1年以上前)

オイル交換 タイヤ交換までですね それ以外はやらせません
ガラスごしに見てると、タイヤ扱い上手い下手の個人差がありますね。上手くやらないとビートとかキズつけてしまう。

ガソリンスタンドの無料チェックはボンネット内とかとても雑な扱いで途中でやめさせました

書込番号:10166880

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:532件

2009/09/17 11:45(1年以上前)

バックナムさん、スーパーアルテッツァさん、nehさん、イイヤマださん、お返事ありがとうございます。

やっぱり、みなさんディーラーを信頼してお願いされてるんですね。

以前、RX-8に乗っていた時にオイル缶をディーラーで買ってストックしていた時は、気にならなかったんですけど、今はオイル交換するたびに料金を支払ってますのでお値段を意識するもので書き込みさせていただきました。

今の車を買う際にもオイル缶を買っておけば良かったです。
前はメンテパックも入ってましたので。

書込番号:10167215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2009/09/17 12:38(1年以上前)

以前乗っていた車の時、カー用品店でオイル交換等の整備をしていましたが、エンジンの調子が悪くなり燃費が半分以下に落ちた事がありました。
エンジンの異常だったのでディーラーで修理をしたのですが、ディーラー以外で点検等を行なっていたため保証対象外になってしまいました。
それ以降、購入した車のメンテナンスやオイル交換等はディーラーで行なっております。
やっぱりディーラーが最良なのかな?

書込番号:10167405

ナイスクチコミ!2


コスタさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/17 14:02(1年以上前)

カー用品店でオイルの相談なんてしても無駄ですよ。
なんせどんな車も3000キロで交換勧めるくらいですから、今時ありえない。
燃費向上用品もウソばっかり、メーカーが競って数億円使い燃費改良を研究しているのに、
なんで標準でアーシングケーブルはないのでしょうか?
酷いのはヒューズの金属部分に金メッキした物を真顔で勧めてきます、電気抵抗が無くなり燃費が改善されるらしいです(笑)

個人的にはあくまで車の「アクセサリー用品店」
ドリンクホルダーや芳香剤買うのがちょうど良い所。

書込番号:10167716

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:532件

2009/09/17 14:21(1年以上前)

カメ像命さん 
お返事、ありがとうございます。

やっぱり整備、オイル交換等もあまり信用できないのですね。。。

そういえば、いとこの人もカーナビを取り付けしてもらってましたが、ずいぶん粗雑な感じでした。
それでも気にしない方々が安価で気軽に利用出来るから、整備をお願いする方が結構みえるのかな・・・。


コスタさん 
お返事、ありがとうございます。

かくいう私もオカルトグッズにハマって、以前乗っていたエスクードには結構取り付けてました。(^ ^ ;
今の車にはずっと取り付けてなかったのですが、SEVが2年くらいほったらかしにしてましたので、高い買い物だったからもったいないのでSEVショップで無料で取り付けしてもらいました。
SEVもオカルト的な商品なのにフラシーボ効果か、取り付けしてもらってから数日は何かアクセルを踏んだ時の感覚が違うんですよね。
まあ、今だったら絶対買わない商品ですが、ハマっているときは大枚はたいて買うって怖いものです。。。

>ドリンクホルダーや芳香剤買うのがちょうど良い所。

そうですね、あまり高価なものはディーラーと相談してからでないと分からないですよね。

書込番号:10167795

ナイスクチコミ!3


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/17 19:45(1年以上前)

いくらカーショップでもオイル交換くらいはまともにできるでしょう。
あんなもん、工具があれば素人でもできる作業なんですから。
ただ、カーショップは手っ取り早くやるので、
残っている古いオイルの量が多いのは間違いありません。

書込番号:10169010

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/09/17 21:42(1年以上前)

オイル交換はイエローハット
タイヤ交換もイエローハット
バッテリー交換もイエローハット
スパークプラグもイエローハット

消耗品はほとんどイエローハット

でも、車検整備は民間車検工場

ディーラーは高い。

とはいえ、
私が今までに購入した
シャレード(5年目車検)(中古で購入、17か月で34,000km走りました)
ファミリア(3年目車検)(4年半で120,000km走りました)
ファミリア(3年目車検)(3年半で65,000km走りました)
スカイライン(3年目車検)(4年で90,000km走りました)
は、すべてマツダのディーラーで車検を受けました。(スカイラインも^^)
その後のレガシー(3年で70,000km走りました)は3年目車検の前に今の車WISHに買い替えたため、ノー車検。

WISHは、民間車検工場に持ち込みました。
(車検時に55,000km走ってました。今4年3か月で68,000km走ってます)
トヨタの工場は、3年間クーポンとやらで、オイル交換をやってもらったとき
なんか信用できなくなって・・・(その後3年クーポンは解約しました。)。

リアワイパーのゴムを交換してもらっただけです。
(カーショップにリアワイパーのゴムがなかった)。

昔はオートバックスでタイヤ交換もしましたが
この前オートバックスに行った時に
他の人のタイヤ交換をしている様子を見ましたが
新品のタイヤを投げているのを見て・・・
お客様のタイヤなのになんて雑に扱うんだろうと思いましたね。

まぁ、実際の運転時には
道路からかなりのダメージは受けるわけで
チュッとやそっと投げたからといって
だめになるわけではないでしょうが
それとこれとは別だと思いませんか?

書込番号:10169610

ナイスクチコミ!15


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/17 22:50(1年以上前)

こんばんは。

すでに意見が出尽くした感がありますが、
私なりに思うところがありあえて参戦。

あくまでも私の場合ですので、
参考までに。

昔は自分で車をいじるのが好きだったので、
モーターオイルくらいは自分で交換していました。

さすがに廃オイル処理などが面倒になったので、
今はお店に任せています。
(というか時間がないからさ・・・)

賛否両論あると思いますが、
私のモーターオイル交換サイクルは3,000km OR 3ヶ月です。

今は2台の車をそれぞれディーラーと専門店にお任せしていますが、
はるか昔、量販店でこんな経験をしました。

当時乗っていた2L・4WDターボのモーターオイル交換を量販店で頼みました。
オイルフィルター交換で5L必要なのはわかっていたので、
1L缶をもって必要量追加でお願いしました。

しばらく待っていると、
呼び出されたのですがなんか様子がおかしい。

私が持って行った1Lオイル缶が、
いつも使っているデザインが似ている性能が低い品だったらしい。

整備士は普段私が入れているオイルを入れたのですが、
作業終了後にオイルをブレンドしたことに気付いたらしいです。

店長さんにはエンジンとオイルの確認をせずに交換したので、
私が勘違いした安いオイルの値段で新しいオイルに交換しますので、
申し訳ありませんがお時間をくださいと言われました。

勘違いをしたのは私なので、
無駄にしたオイルも払うと言ったのですが、
新オイルのみの支払いになりました。

昔は量販店でもこんな人もいたんですよ。
結局は人だなと思いました。

今は量販店やスタンドには大事な車は触らせませんな。

書込番号:10170074

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/17 22:55(1年以上前)

オイル交換 車をただの道具と考えるなら ディーラーでしょう。

だって 

1.価格は 最近ではオートバックスと変わらない

2.予約すれば 待たずに交換できる

3.無料で コーヒーを飲みながら待てる。

しかし 私は オイルの銘柄を選ぶ楽しみのため、イエローハットで交換しています。

タイヤ交換は タイヤ専門店が 楽しいです。

ショップに不信感を抱かれる理由も分かりますが、

ショップでも ジェームスは トヨタ系列ですし、、、、

やはり ショップ ディラーも含めて、自分との相性のいい 信用の置ける店を探すことです

書込番号:10170115

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/17 23:54(1年以上前)


ディーラーだからと言って盲信してると
痛い目に遭う事も有りますよ
出来る事はなるべく自分でやるのがベストです。

書込番号:10170549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:532件

2009/09/18 00:01(1年以上前)

BADHOTさん 
お返事、ありがとうございます。

>ただ、カーショップは手っ取り早くやるので、
>残っている古いオイルの量が多いのは間違いありません。

そういうところを別に気にせず、大らかに取るかですね。
確かにショップで見ているとディーラーより、パッパッと早いですよね。


みなみだよさん 
お返事、ありがとうございます。

イエローハットさんで消耗品交換してもらっていて、ぜんぜん問題無く乗られてこられたのですね。
他の方が書いていただいているように、カーショップの整備の方次第のところがあるようですね。
作業されている方を見ると実力の差があるのが、素人目で見ても分かる時がありますから。

>他の人のタイヤ交換をしている様子を見ましたが
>新品のタイヤを投げているのを見て・・・
>お客様のタイヤなのになんて雑に扱うんだろうと思いましたね。

自分がグッズを取り付けていただいた時、そういう光景を目の当たりにしているので、「ここでゆっくりお待ちください」と言われてもドキドキしてジッと見てました。
その間の神経を使うのも嫌ですよね。


defeatさん 
お返事、ありがとうございます。

>賛否両論あると思いますが、
>私のモーターオイル交換サイクルは3,000km OR 3ヶ月です。

とても早いサイクルで交換されてるのですね。
大事に乗られてるのですね。

>店長さんにはエンジンとオイルの確認をせずに交換したので、
>私が勘違いした安いオイルの値段で新しいオイルに交換しますので、
>申し訳ありませんがお時間をくださいと言われました。

とても良心的なショップさんですねー。

カーショップさんでお気に入りの整備士さんを指名して、作業していただけるのならちょっとは良いんですけどね。(とても無理でしょうが。。。)

>結局は人だなと思いました。

その一言に尽きますね。(^-^)


陽だまりの中でさん 
お返事、ありがとうございます。

オートバックスさん等とお値段、あまり変わらないのですか。
それなら安心して任せられるディーラーさんのが自分は良いですね。
(裏ではどういうことになっているか疑い出したら分かりませんが・・・。)

>やはり ショップ ディラーも含めて、自分との相性のいい 信用の置ける店を探すこと
>です

今のディーラーさんとは5年ほどお付き合いさせてもらってますが、時間はとてもかかりますが仕事が丁寧で、カーショールームで安心してお茶を何杯も飲んでます。(^ ^)
ショップさんも良いお付き合いが出来る方を探すしかないですね。


一つ思い出しましたが、いつも通っているガソリンスタンドさんで7年ぐらい前かな・・・、いつも愛想よくしてくれるおばちゃんが、「エアコンのガスが減っているし、汚れてるから、この車だと2本入れませんか?」と言われたので、長距離ドライブの前という事と、それなりにお付き合いしてもらってる人だから、言われるがままにしてもらったんです。
そうしたら、今まで調子良かった車が何かと問題が起こった事があります。
それ以来、「無料点検しましょうか」と言われても、お断りしてます。

カーショップ、ガソリンスタンド、ディーラー、どれも車を安全に楽しく乗るためにある所ですから、特にカーショップ・ガソリンスタンドさんは全体の質の向上をしてもらいたいですね。

書込番号:10170603

ナイスクチコミ!5


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2009/09/18 00:03(1年以上前)

こんばんは。

新型の車を購入して、ナビ取り付けとか何かしらの部品の取り外しを頼む場合、カー用品店などは気を使いますね。

経験値でできることもあるでしょうが、間違うこともあります。
私も以前はスポーツタイプの車でオイル交換や機械部品を取り付けるのにカー用品店を利用していましたが、整備担当者が誰かによっても質が変わってしまいました。

自分でできるようになって後で取り付け箇所を確認するとねじ止めしていなかったり、ねじをなくしていたり。

田舎のカー用品店(イエローハット)だったので、他に何店舗もあるような場所ではなく多少は甘く見ていましたが、ある時オイル&オイルフィルター交換の際に抜いてしまってからフィルターの所にオイルブロックがあるためにフィルター交換ができないと作業途中にいわれて、作業クオリティに疑問を持ちました。それ以来、その地ではディーラーでのみ作業はしてもらっていました。

地元へ戻ってきて以来、ディーラー系以外で利用するカー用品店は紹介してもらったジェームスだけになりました。当然ここでも作業者によってクオリティは変わると思うのですが、必ず何人かで確認しながら作業を行うこと。わからない車に関しては、分解書なりを取り寄せたり問い合わせをしたりしてくれてからやってくれます。

カー用品店に限らず町工場でも、整備士には注意深いタイプ・すぐ手を出すタイプがいます。やっぱり怖いのはすぐ手を出すタイプの人ですね。
わからないことはわからないでいいんですよ。百科事典じゃないんですから。
憶測で動かないこと、説明をしてくれること、隠し事をしないこと。命を乗せて動く機械ですからこれを守ってくれれば自分は安心しますが。

書込番号:10170611

Goodアンサーナイスクチコミ!12


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/18 05:32(1年以上前)

そもそも用品店に持ち込むことはありえませんが、例えばオイル交換。
用品店でもディーラーでも、商売であれば時間でまわします。
おのずとオイルも抜けきらないうちにドレーンプラグをはめちゃうでしょう。
自分でやればじっくり抜くことが出来ますし、オイルの状態を指で確かめることが出来ます。

例えば洗車。
洗車屋に任せたら、細かい傷やボディの状況がわからないですよね。
自分で洗うから、塗装の浮きやサビの兆候や泥つまりが見えてくる。
そんなの指摘してくれる洗車屋はないでしょう。

つまりオーナーの愛情に勝る整備はないです。
自分の目と耳と手と足で点検する意味も含めて、専用工具や器具を使うもの以外は自分でやります。

書込番号:10171393

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2009/09/18 08:49(1年以上前)

>結局は人だなと思いました。

同感、これに尽きます。過去、異動のお知らせとかを丁寧に頂いた人はやっぱりいい仕事してましたね。

書込番号:10171789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:532件

2009/09/18 09:12(1年以上前)

乳蛙さん 
お返事、ありがとうございます。

>カー用品店に限らず町工場でも、整備士には注意深いタイプ・すぐ手を出すタイプがい
>ます。やっぱり怖いのはすぐ手を出すタイプの人ですね。
>わからないことはわからないでいいんですよ。百科事典じゃないんですから。
>憶測で動かないこと、説明をしてくれること、隠し事をしないこと。命を乗せて動く機
>械ですからこれを守ってくれれば自分は安心しますが。

カーショップさんは出来るだけ早くされてますから、以前、グッズを付けてもらった時も、取り付け方を分かっていないのに、説明書をちょっと見ては首を傾げながらされてましたから不安でした。
自分が一番信用しているところは、父が子供の頃から仲の良い方が一人で整備工場をしてますが、工場の見た目はあまりキレイ所では無いのですが、職人気質の人で完璧にしないと気がすまない方で、ものすごく丁寧なお仕事をされます。
そこは三菱自動車を販売されてますので今は、マツダの車を乗ってますのでちょっと縁遠くなってしまってます。

カーショップへ飛び込みでお願いしたら、良い人に当たるか分かりませんからね。


kawase302さん 
お返事、ありがとうございます。

>つまりオーナーの愛情に勝る整備はないです。
>自分の目と耳と手と足で点検する意味も含めて、専用工具や器具を使うもの以外は自分で
>やります。

エライですね。
自分はいつも整備士さんにお任せしてますから、オイル交換一つとっても自分でちゃんと出来ません。
自分の愛車ですから、ある程度の事は自分で出来るよう勉強しないといけないですね。

ちょっとメンテの本を読みたいと思います。

書込番号:10171833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/18 09:18(1年以上前)

サーキットの子羊さん 
お返事、ありがとうございます。

確かに整備後に細かい事まで丁寧にご説明いただく方は、信用できると思いますね。

整備は命にかかわる事ですから、やはり気軽に知らない方にしていただくのはちょっとリスクがありますね。。。

書込番号:10171843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/18 09:23(1年以上前)

こんなに多くの方からご意見をいただいて、ありがたかったです。

やっぱり信頼のおける所でしてもらうのと、自分もある程度、整備できるよう勉強したいと思います。

大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:10171861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/18 13:53(1年以上前)

五年位前にオートバックスで冷却水を交換した際にキャップをつけまちがえられて高速道路上でオーバーヒートして事故りそうになりました。私は、それ以来ディーラーにお願いしています。

書込番号:10172664

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/18 15:47(1年以上前)

会社のクルマ(BMW-X5)をディーラーに整備に出したら、ネジがひとつ床に転がっていました。
まぁ、会社のクルマだからどうでもいいので、放ってありますけど。。。。

書込番号:10173020

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/18 15:48(1年以上前)

金で買えるサービスには限界があります。

書込番号:10173022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/09/18 17:27(1年以上前)

タイヤは高いんでタイヤ館使ってますけど、後はディーラーですね。タイヤ館もプロ意識は高いんで問題ないです。

ディーラーは用品店と値段変わらないです。変なもの勧めて来ないし逆らわないし楽です。用品店で若いお兄ちゃんに食って掛かられると年寄りは疲れます。(笑

ディーラーは少なくても勘で作業するってことはないですからね。責任感のレベルも違うし、保証になったときも話が早いし疲れません。

一番うれしいのは新型を代車に一週間くらい貸してくれることかな。安い車検より却ってお得な気がしてます。

書込番号:10173380

ナイスクチコミ!4


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/18 18:07(1年以上前)

あんまりやりすぎると、AB・YHのネガキャンみたいになってしまいますよ。
どなたかも書いていたけど、最終的には人です。
どんな世界にもプロ意識のない人はいるし、雑な人は何をさせても雑ですから。
その昔、ディーラーで泥がたっぷり付いたままで洗車されてしまって
スリ傷だらけになった事があり、ディーラーに罵詈讒謗をぶつけた事があります。
そんな事もあろうかと思って、車を預けた時に「洗車しなくていい」と言ったにも拘らず。

ショップよりディーラーのほうが対応力が上と言うのはあくまで知識の問題であって
(自分とこで扱っている車ならなおさら詳しいのは当たり前)、
作業が雑か丁寧かという事とはまた別問題です。
おまけにユーザーが車に疎ければ、間違った作業をされてもそのまま見過ごしてしまう
可能性もあるわけです。
お任せではなくて、ユーザーが監視できるスキルを持たなくてはいけません。
勉強が必要ですが。

書込番号:10173541

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/18 18:21(1年以上前)

昔、オートバックス代官山で何か整備の時に新米店員さんが窓を拭いてくれました。
それを見ていた先輩店員が「いいんだよ、そんなことしないで!」って彼を陰で叱ってました。
つまり人じゃなくて組織(複数の人の兼ね合い、つまり上下関係、つまり先輩や上司のものの考え方、つまりどういう人物を上司に登用しているか、とどのつまりは組織の方針)なんだと思います。

書込番号:10173605

ナイスクチコミ!4


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/18 18:58(1年以上前)

>「いいんだよ、そんなことしないで!」って彼を陰で叱ってました。

当然でしょう。
下手に拭き掃除をして、拭き方が悪いとか撥水コーティングが落ちたとか
クレームを付けられる可能性があるわけですから。
私が店長でも拭き掃除はさせませんね。
拭き掃除をしなかったとクレームを付けられても逃げることはできますから。
ショップに関わらず、余計な事には手をつけないというのは整備業界の鉄則ですよ。

書込番号:10173744

ナイスクチコミ!11


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 19:24(1年以上前)

保証がある間はディーラーで、切れたらジェームスが良いですよ

書込番号:10173848

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2009/09/18 19:26(1年以上前)

チェーンオイルフィルターレンチ

カップタイプレンチ

バンドタイプレンチ

 こればかりは整備した人のスキルの問題だと思います。

 昔ですがオートラマ(現フォード)でサービスマンをしてましたが
入庫した車のオイル交換をしようとリフトアップした時にドレンボルトから
オイルが滲んでいて聞いたらスタンドやオートバックス系で交換したという
車が多かったです。

 ドレンボルトを締め込みすぎてアルミのワッシャがつぶれて滲んでるというのが
多かったです。

 後ひどかったのは、トーラスワゴンという車で、さっきオートバックスでオイル交換
してもらったばかりなんだけどオイル警告ランプが付いたんだけどと入庫してきて
リフトアップしたらオイルが漏れてる跡があり見たらオイルフィルターが傷だらけで
一部穴があいててそこから漏れていたというのがありました。

 トーラスのフィルターは国産のみたいにフィルターのケースが固くなく薄いケースで
覆われてる変わったもので締め込みをチェーン型のフィルターレンチで締めた形跡
がありました。

 すぐに下回り洗浄してオイル、フィルターとも交換してフィルターを
お客様に見せて説明したところカンカンに怒って怒鳴りに行ったみたいですが。

 私は基本新しいものを装着する場合は工具は使わず手の力のみで締め込んでました。

 特別なタイプのフィルターでカップタイプのレンチは入らずせめて工具使うなら
バンドタイプのものでという気もしましたが。

 そういう経験があるのでオートバックスやスタンドは信用してませんね。

 ま昔の話なので今は少しは良くなってるかもしれませんが。

 

書込番号:10173854

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/18 19:28(1年以上前)

へー、そんなもんなんですか。
私は整備業界の鉄則には疎いので、お願いしてもいない窓を拭いてくれたのは素直に親切だなーと感じましたけど、それを怒っちゃうお客さんもいるもんなんですね〜。

オイル交換にしても、ゴミや残留物が一番詰まっている最後の1滴まで落とそうとすると「おせーーーんだよ、ばかやろー」なんて怒鳴るお客もいるんでしょう。
そこまで望まない客もいるだろうし、望む客もいる。

でもでもこのようにいろんな場面を想定すると、組織としてはヘンな親切心だすより最低限のことだけに留める方向になっちゃいますよね。
なんとも世知辛いというか。

やっぱ出来ることは自分でやるに越したことはないでしょうし、フロント業務(どこまで客が望んでいるかまでヒヤリングする業務)も大事ですね。

書込番号:10173868

ナイスクチコミ!1


hayate819さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/18 19:28(1年以上前)

タイヤ交換については、ディーラーでは外注(タイヤ販売店等)にお願いしている場合が
多いです(いやほとんど)。タイヤ交換も出来ない整備士はたくさんいますよ。
外車ディーラーは社外のナビ取り付けは近所のカー用品店に外注に出しているところも
多いんですよ(オートバックス)。
当然ディーラーは自社の車の診断用ソフトを持っているのでトラブル箇所をはやく発見出来
、修理をしてもらえるのはメリットですよね。
整備、取り付け内容により得手不得手はあります。
今はディーラー出身者のベテラン整備士が在籍しているカー用品店も多いです。
どちらの業態の内部事情を知る者として、一部偏った解釈、コメントをされている方が
いらっしゃるのはクルマ好きにとってさびしく思います。
どなたかもコメントされてましたが、結局は人です。自分で体感して相性の良いお店を
利用すればよいのでは。

書込番号:10173869

ナイスクチコミ!2


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/18 20:02(1年以上前)

>私は整備業界の鉄則には疎いので、お願いしてもいない窓を拭いてくれたのは素直に親切だ
>なーと感じましたけど、それを怒っちゃうお客さんもいるもんなんですね〜。

整備関連の専門誌等で整備業界で働いている人の手記を何度か読んだ事がありますが、
この考えは浸透しているようです。
ただ、整備業界の鉄則と書きましたが、これはどんな業界でも同じだと思います。
サービスをするのなら確実に客に喜ばれるサービスだけに留めるべき。
トラブルの種になりかねないサービスはするべきではないでしょう。

一例を挙げれば、最近のGSは窓を拭く時に「窓をお拭きしてもよろしいでしょうか」と
客に聞くでしょう(聞かない所もありますが)。
あれはやはり先に挙げた理由で、窓を拭かれるのが嫌な客もいっぱいいるという事です。
みんながみんな喜ぶのなら断りなんて必要ないわけですから。

書込番号:10173994

ナイスクチコミ!6


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/18 20:15(1年以上前)

鬼気合さん

>私は基本新しいものを装着する場合は工具は使わず手の力のみで締め込んでました。

私はたまに自分でオイル・フィルターを交換するのですが、
フィルターはふつう程度の男の力で目いっぱい締めた状態で
規定トルク(支障のないトルク)まで締まるのでしょうか?
私の車のオイルフィルターはフィルターレンチが入りにくい位置にあるので、
いつも四苦八苦しているのですが。

書込番号:10174047

ナイスクチコミ!1


dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/18 20:43(1年以上前)

カー用品店のアルバイト経験あります。
みなさんおっしゃるように結局は人ですが、社員とアルバイトを比べるとスキルも責任感も平均的には社員が上です。
カー用品店のピットには見るからにアルバイトの人が多数いますよね。
平日等アルバイトが少ない時を選んだ方が無難です。
かくいう私も社会人になって利用した時、私もジャッキアップで純正エアロを割られたことあります。
ガラス越しに「あっ」と思った時は手遅れ。ピットの回った私にも彼らは何事も無かったような顔...。

それと出たばかりの新型車は持って行かない方がいいです。
サービスマニュアルなど持ってませんので、たとえばオーディオ取り付けで内装の剥がすにも、
未経験の車は引っ張りながら手探りで固定部をさがすしかないのです。(たまにパキっです)

>BADHOTさん
大人の男であれば手で十分です。
フィルターに限りませんが、締め過ぎはよくありません。
車によっては手でしっかり握れない場所にあり、握力だけでなく指先の力もかなり鍛えられました。

書込番号:10174171

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2009/09/18 22:29(1年以上前)

 BADHOTさんこんばんは。

 私の場合整備してた車両は比較的手の入りやすい位置に
あったということもあります。

 逆に締め込みすぎてOリングがつぶれてしまうという可能性も
先輩から教わった記憶があります。

 もちろん工具を使ったほうがいいと思いますがそんなにトルクをかけて
締める部分ではありませんので。(オイルプレッシャーがそんなにかかりませんし)

 気をつけなくてはいけないのはフィルターを外した時に前のOリングが
本体側に残っててダブルOリングになり密着が悪くなり漏れが起きるということも
稀ですがありますので。

 新品をつけるときはOリング部分にエンジンオイルを指で塗布してから装着するように
してた記憶があります。(何せ16年くらい前に辞めてるもので)

 前の記事でも書きましたがトーラスのフィルターは本当にカバーが薄かった事と
フィルターのヘットが国産のものみたいに角がなくぎざぎざのものでカップタイプの
レンチでは締め込めなかった(手締めでないとフィルターが変形する)ということも
あり手締めで締めてましたが問題があった記憶はないです。

 その代わり出来るだけきつくは締めてましたが。

 写真のタイプともう少し縦長のものがあり縦長のほうか両方ともケースが
薄かった記憶があります。

書込番号:10174819

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/18 23:14(1年以上前)

dd321さん、鬼気合さん。
ありがとうございます。

フィルターの説明書きには、パッキンがエンジン側に接触してから、
確か3分の2回転増し締めするように書いてあったと思います。
接触してからと言われても回転させながらはめ込むわけですから、
どこで接触しているのか分からんのですよ。
今までは手で目いっぱい締めてから3分の2回転増し締めしていました。
おそらくこれって締めすぎでしょうね(笑)
手で締め込んでいって少し抵抗がかかった時点で、すでにパッキンとエンジンは接触していると思われます。
幸い今までエンジントラブルには遭遇していません。
次回交換時は手だけで締めてみようと思います。
ただ、それでも作業はかなりやりにくいのですが(苦笑)

書込番号:10175144

ナイスクチコミ!0


dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/19 00:36(1年以上前)

> BADHOTさん
> 手で締め込んでいって少し抵抗がかかった時点で、すでにパッキンとエンジンは接触していると思われます。

感覚的には大体合っていると思います。
ネジ山を潰すような強引な締め込みしない限り、接触するまでは抵抗感無くスルスルと回りますので、
ペタンという感じの着地感があった時が接触した時です。
スパークプラグなんかも同じです。

その他注意点は鬼気合さんのおっしゃる通りですね。
トーラスは経験ないですが、他のフィルターも大してガワは厚くなく、ドライバーでちょっと強めに刺せば穴開く
程度の物です。工具は基本的に捨てる物を緩める物と思った方がいいです。
ダブルパッキンは経験ありますね。お客さんの車から外したフィルターにダブルで付いてたことが。
ぴったり重なってオイル漏れ無い状態で付いてた運の良さ(?)に驚きました。
新品のOリング部分にオイル付けるのは、締め込み時のエンジン側接触面との擦れで傷つかない様に
だったと思います。>鬼気合さん、合ってます?
ほとんどのフィルターメーカーは最初からオイル塗ってありますし、エンジン接触面にも古いフィルター外す時に
漏れたオイルが残っていますが、一部メーカーは全然塗ってないドライ状態ですのでよく見て下さいね。

書込番号:10175659

ナイスクチコミ!1


dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/19 00:53(1年以上前)

もう一つ書き忘れ。
フィルター交換後はすぐ走りだしちゃだめです。
エンジンだけ掛け、車の下を見てオイル漏れを確認。
大丈夫だったらちょっとエンジンの回転を上げ、再度オイル漏れ確認。
鬼気合さんのオートバックス事例はそういう基本的な作業後確認をやってなかったんじゃないかと。
私の店ではちゃんと教育されました。
(確認の時、フィルター交換で漏れたオイルが垂れてくることもあるので、エンジンやアンダーガード等に
 付着しているオイルは先に拭き取っておいた方がいいです。道路汚染やオイル臭防止のためにも。)

書込番号:10175742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 09:09(1年以上前)

自分の場合・・・オートバックスさんもイエローハットさんも会員になってますが、交換はしたことありません・・・10年位前はしてもらいましたが・・現在は、オイルの購入とフィルター等の購入だけです・・・オイルやフィルターを購入して、ディーラーに持ち込んでいます。なぜかというと、それこそ10年前、従兄弟が、忙しい時期(お盆のころ)に、名古屋から山陰に帰省し・・・ちょうど、交換時期にあったため、自分の近くのオートバックスさんに行き、オイル交換してきました・・・そのまま、自宅のある名古屋まで帰って行きましたが・・・高速を走行中、エンジンルームからカタカタ音がするとのこと・・・SAでボンネットを開けたところ、オートバックス○○店と、テプラで名前の貼ってある懐中電灯が出てきたそうです・・・従兄弟の車は、初代MPVでしたが、いくらエンジンルームに隙間があるとはいえ、懐中電灯を忘れているとは・・・・整備士は気づかなかったのか?????その話を聞いてから、疑心暗鬼になってしまい・・・オイルやフィルターを購入するだけになってしまいました・・・

書込番号:10176764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/19 11:47(1年以上前)

>ディーラーだからと盲信していると痛い目を見る

>結局は人による



もうこれに尽きますよね。
量販店、整備工場、GS、ディーラー。どこに行っても結局は整備士のスキルとモラル次第。

・企業モラルが高そうに感じる
・文句を言いやすい
の2点はディーラーの利点だと思います。

書込番号:10177277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/09/19 15:29(1年以上前)

ディーラーは知名度にあぐらをかいているようで信用していません。
以前、ディーラーでの車検の1ヶ月後にフロント右側のタイロッドが走行中に外れたことがあります。場所とタイミングが悪かったら死んでました。
しかも反省も緊張感も感じられない対応でした。
それ以来、小さめの町工場を利用しています。評判や口コミが業績に直結するのでディーラーのような慢心はないようですよ。

書込番号:10178053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/09/19 16:21(1年以上前)

私がトヨタのディーラーで不信感を持ったのはオイル交換の件で書きましたが、
WISHって、ドライブシャフトのリコールがあったんですよ。
このリコールに伴って、ディーラーに出したんですが
不安で不安でしょうがありませんでした。

その後、特に問題なく過ごせているのでいいのですが。

ただ、走っていて、ハンドルがちょっと傾いていて
それって、そのときの整備が原因?とか、勘ぐってしまう。

で、ディーラーにもっていって話をしてみたんですが
走ってみないとわからない、とか言いやがって。
道路を走る、と。
駐車場から、整備工場に持っていく距離でわかんないのか・・・と。

親の車がやはりセンターが取れていないときに
走るなんていう整備なんてしていないのを見ているので
走ってみないとわからない、という話しぶりに
さらに不信感が増しました。
(私は余計なアイドリングさえ嫌うので)

結局、車検を出した民間車検工場で
ハンドルが傾くんですよねぇ・・・といったときに
30分くらいかかるけどって。
それだけの説明で、症状がわかったようでした。

エアバッグが入っているから
整備が大変になったんだとか。
¥3,000かかったけど
納得して払いました。

トヨタのディーラーは
ホント、よっぽどのことがないと使うことがないと思います。

書込番号:10178228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/19 16:42(1年以上前)

以前こんなことがありました。ある平日のイ○ローハ○トで・・・

私 『オイル・エレメント交換お願いします。オイル4リットルで足りなければ、1リットル缶で補充してください』
店員『かしこまりました』

店内で買い物して待っていると、オイル売り場に私が依頼したオイルの1リットル缶が品切れであることに気づく・・・
でもエレメント替えたら4リットル以上入るだろうけど・・・と思っていると

定員が1ランク安いオイルの1リットル缶を取り(それしかないため)、レジへ行ったので不審に思い見ていると
こそっと下のほうで、隠しながらレジをピッ!っとやった・・・

???????

今オイル交換作業しているの私の車だけだぞ〜?
あの1リットル缶どうするんだ?
(やはりその違うオイルを入れている)

すぐレジに行き
私  『今私の車にどのオイル入れた?』
定員 『同じ物ですけど・・・』
私  『うそつけ! 全部見てたぞ! 店長呼べ!』

結局、1リットル缶の在庫確認しないまま作業始めたことを認め
レジの支払いは、安い金額で請求するつもりだった(怪しいけど)とのこと、

もう一度、全部オイルを抜かせ2ランク上のオイルを
もとの値段のままで入れることで解決。

所詮そんなもんです・・・

書込番号:10178330

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/19 17:01(1年以上前)

前の営業車(レンジローバー)の車検の時。
どういうわけだかABSランプが消えないので車検に通らない。
これ、点検すると数万かかる。
でも、この車、翌月に手放すことが確定していました。
ディーラーさんが「じゃーABSランプの電球はずしちゃいましょう」で一発解決。

これ、日本の話しじゃありませんので、あしからず。。。

書込番号:10178400

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2009/09/19 23:13(1年以上前)

dd321さん 

>新品のOリング部分にオイル付けるのは、締め込み時のエンジン側接触面との擦れで傷つかな>い様に
>だったと思います。>鬼気合さん、合ってます?

 そういうことなんでしょうね。

 私はたしかOリングが本体に張り付かないようにと教わった記憶がありますが
dd321さんの仰ってることのほうが正解だと思います。

 整備の経験がおありみたいですね。

 皆様書かれてますが確かにディーラーだから確実というのは???ということも
あると思います。

 なんでもそうですが人間が作業するわけですから本来あってはいけないことなんですが
むらが出てしまうということもあると思います。

 スキルやその工場の整備に対する姿勢とかははたからみても分からないのが
現状なのが難しいところだと思います

 私の経験上ですがディーラーでの整備を期待するなら良い営業マンを捕まえるのが
一つの手だと思います。

 私がサービスマンやってた時は良く営業の人に大切なお客様だからしかり頼むぞ
とよく言われてました。

 お客様を大切にする営業の人たちばかりでしたので。

 営業の人とも仲が良かったので多少のわがままも良く聞いてました。(笑)

 

書込番号:10180322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/20 00:08(1年以上前)

知らない間に多くの書き込みしていただいてました。
ありがとうございます。

みなさんの書き込みを読ませていただいて思ったのは、出来るだけ信頼できる人に整備等を頼む。
あとは自分で確認できる技量を持つ事ですね。

いろいろな意見を読ませていただいて、非常に参考になりました。

書込番号:10180676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/20 12:26(1年以上前)

オイル交換やタイヤ交換はディーラーでもショップでも見える所でやってるからいいけど、あるディーラーに車検や板金修理を頼んだ時に(ホンダベルノ店のトルネオでした)代車を無料で出してくれたのはいいのですが、
サイドに〇〇モータースと書いてある車が・・・
ここのディラーは車検も板金も自前じゃないんだなって思って民間車検に変えたことがあります。
今乗っている日産車は車検時、代車に試乗者を持ってきてくれたので聞いたら「自前です」って返事があって安心した自分がいます。
やはりディーラーでもピンからキリまでありそうなので、自前で車検&修理をやっているかどうかはディーラーに直接聞いた方がいいですね。

書込番号:10182742

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2009/09/20 22:54(1年以上前)

 車検は通常ディーラーであれば自社でやるところがほとんどだと思います。

 中には工場がなく系列の工場に持ち込み整備をする場合もありますが。

 工場の整備が可能かどうかは写真の看板で判断できます。

 黄色の看板(認証工場)は自社で整備をしてその車を車検場に持ち込む
タイプで青い看板(指定工場)のほうは自分のところに車検ラインがあり
自社で測定して車検を通すことが出来ます。

 ただし車検書の申請は陸自に行かないといけませんが。

 指定工場は車検の合格率(持ち込み車検)が高くないと取れない
ので技術的には優良な工場と言っていいと思います。

 写真の黄色の看板が最低ないと自動車の分解整備が出来ません。

 つまり車検整備が出来ないということです。

 板金に関しては自社工場があるところのほうが少ないと思いますよ。
 
 ディーラでもかなりのところが板金に関しては外注のところが
多いと思います。

書込番号:10185297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/20 23:03(1年以上前)

今乗っている日産車は車検時、代車に試乗者を持ってきてくれたので聞いたら「自前です」って返事があって安心した自分がいます。
↑大きなディーラーでは、通常、指定工場の認定を受けていますので、自前です。
小さいディーラーは、認証工場の場合もありますね。
板金修理を自前でするディーラーは少ないと思います。大抵は、外注に出します。

書込番号:10185351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/20 23:21(1年以上前)

>駐車場から、整備工場に持っていく距離でわかんないのか・・・と。
ステアリングのずれが一、二段の場合、低速走行時ではハンドルの遊びがズレを吸収して的確な判別をできませんので30-40km/h程で数十メートル直進走行で確認します。
多くの工場内では敷地が狭いこともあって安全のために低速走行です。ですので通常走行時と同じ環境を得る路上試運転は必要な作業なのです。
試運転無しで整備完了したのならそれは単に勘でやっただけですので、、、怖いですね。

ちなみに、ここ数年のトヨタ車での単にステアリングを脱着するだけを作業ではバッテリー端子を外したり、エアバッグコネクタ廻りの作業を含めてても10分はかかりません。
完了引き渡しまでに1時間程度かかるのは養生作業や各種確認(傷チェックやコネクタチェックなど)、各種事務作業、そしてなにより試運転を行うなどして不具合が解消されたかを確認するために時間が必要だからです。

もっとも(ここ重要)
ステアリングのセンターずれは”原因作業時にキチンと確認してない”からです。


書込番号:10185464

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/21 07:17(1年以上前)

昔、渋谷あたりでBANDIDとかの四駆ブームだった頃に、自分のスターレットを板金修理に出して、代車を借りました。
修理の前に板金屋のおじさんから電話で「代車、背の高い二人乗りの四駆のマニュアルだけど、乗れる?」っ聞かれて、うきうきで借りにいったら、そこにあったのは「平田石材」って書いてあるスバルサンバー4WDトラックだった。
確かに「背の高い二人乗りの四駆のマニュアルだけど」、これには驚いた。

http://www.subaru.jp/sambar/truck/index.html
試乗ご希望の方は、こちらでお申し込み下さい。。。

書込番号:10186679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/21 08:17(1年以上前)

残念ながらカー用品店では余り良い思い出?がありません。

*シートの交換をしたらシートベルトアンカーの付け忘れ。
*ダンパーを交換したらガチャガチャ音がする。店員の話では馴染んでないだけ。
 後日再度見てもらうと、音止のラバーの付け忘れ。
*ナビを付けたら、エアコンが効かない。エアコンのセンサーと警報機のハーネスを切れ。
*パワーチェックをしたら、シャダイからクルマがずり落ちて、タイロッドを曲げてしまい交換。
*ステアリングの交換では、明らかにハンドルセンターがずれて取り付けられた。

カー用品店はアルバイト気分の下手くそな店員が多いので、タイヤ交換以上の事はやらせません。

書込番号:10186813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/09/22 23:44(1年以上前)

私は自宅用のクルマ(新車で購入)と仕事用のクルマ(中古で購入)の2台持っています。自宅用のクルマの整備は全てディーラーに任せています。キチンと整備手帳を記録してくれるので、下取りの際に整備状況がわかるので下取り額も上がります。また、前述にあったように、うかつに他で整備をしたために起きたトラブルが保証対象外になるリスクもありますよね。
逆に仕事で使う車はカー用品店で車検とオイル交換はしました。カー用品店の技量を信頼している訳ではないですが、仕事用のため代車では仕事にならず、昼に車を預けて夕方に上がるのは魅力でした。
カー用品店かディーラーかは、ご自身のクルマの使用状況や今後のことを考え賢く使い分ければ良いのではないでしょうか。
最後に一言、よくディーラーで5年間ワックスいらずの『ペイントシーラント』なるものがありますが、あれは町のコーティング専門店に下請しているだけなので、直接町のコーティング専門店に持ち込んだ方が安くあがります。

書込番号:10196669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/09/23 09:57(1年以上前)

>多くの工場内では敷地が狭いこともあって安全のために低速走行です。ですので通常走行時と同じ環境を得る路上試運転は必要な作業なのです。

チョアさん。そうなんですね。
まぁ、どっちにしろ
トヨタのディーラーにはいい感情を抱いていないので
それが当然だ、と言われても
私は納得できなかったと思います。

街の整備工場に持っていったとき、
その整備工場の人が、私の見ていないところで
道路に持っていって乗ったかもしれませんが
それはそれで許しちゃいます。

いろいろなメーカーの車に乗り
いろいろとディーラーに点検もしてもらったけど
私のトヨタディーラーに対する不信感は、なかなか解消しそうにありません(笑)

ブレーキパッド、どこで交換してもらおうかなぁ・・・(80,000km走行でまだ交換していない・・・)

書込番号:10198419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/23 19:46(1年以上前)

カー用品店の整備してる人達でも実際、国家整備士の資格を持っていないような人たちが大半です。薬局みたいに整備士の免許を一人でもピットに置いておけば作業OKらしいですよ!オート○ックスの元店員が言ってました。そう考えると恐いですね。足回りとか任せられません。 ナビやオーディオは自分で取り付けしたほうがずっといいと思います。知識も付くし。 命に関わるパーツは町の整備屋かディーラーに出したほうがいいのかな。

書込番号:10201083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/23 22:39(1年以上前)

はじめまして

自分も昔昔、鬼気合さんと同じディーラーのサービスマンでした。
ディーラーでは、オイルをリフトアップして、下抜きするのですが、
スタンドや、量販店は上抜きなんですよね・・・
(沈殿ゴミが抜ききれない)

現在、V8のドイツ車ですが1年点検時にはディーラーで、半年ごとにオートバックスで
オイル交換をしていました。
オートバックスで、カストロの合成オイルを選んでいたのですが、
最近ディーラーのサービスマンが「純正オイルは、モービル1ですよ」と・・・

ディーラーでの純正オイルは、最低限のグレードと思っていたので、ビックリしました。


板金に関しては、ディーラーは外注が殆どなのでは? と思っていますが。

ディーラーと量販店、民間指定工場と使い分ければ良いと思いますよ。

書込番号:10202371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/26 10:45(1年以上前)

はじめまして
「タイヤ交換以上はさせる気がない」
という内容がよくかかれているようですね。
自分は以前、オートバックスでタイヤ交換をしてもらった時、ハンドルのセンターが狂ってしまいました。
持ち込むまではきちんとセンターが出ていたのに、タイヤを交換して、帰る時は右に10度位回していないと、まっすぐになりませんでした。
以後、タイヤでも何でもディーラーに持って行く事にしてます。

書込番号:10215153

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/26 11:53(1年以上前)

↑それって、ただ単に元のタイヤが偏磨耗していただけの事でしょう

書込番号:10215392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 11:31(1年以上前)

ディーラー、整備工場、カー用品店。どこであろうと結局は人。

近所のオートバックスでは、オイル交換もまともに出来ない古株がいますし。
(オイルがきちんと抜けきらないうちに作業を再開するので、エレメント交換もしたら4リッターで7、8割位の量なのに、余ってしまったりする)
若い人が担当したら丁寧で問題なしなので、指名してやってもらってます。

社用車の会社指定の整備工場は、修理がまともに出来なかったり。

信頼できる工場を誰か車に詳しい人に紹介してもらうとか、自分で探すしかないですよ。

書込番号:10220861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 12:50(1年以上前)

オートバックスだろうが、イエローハットだろうが、ディーラーだろうが、オイル交換や素人でも出来る取って付けの簡単な作業はピット内でも一番下っぱの新入りやバイトがヤる仕事なんだよ!慣れてきた新入りは、タイヤ交換などを任されるように成るが、オーディオ、ナビ、他…どんな取り付け作業もこなせるようなピット長クラスの人は、オイル交換や素人でも出来る取って付けの作業など滅多にしません。当然、新入りやバイトがヤる作業は失敗も有る、何処行っても同じ事だよ。

書込番号:10231087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/09/29 18:56(1年以上前)

私は、某自動車ディーラーのサービス課に勤務している者です。当社では国家二級もしくは、国家一級の整備士免許を取得しているメカニックが作業しておりますが、皆さんが想像も出来ない様なミスも沢山あります。中には、訴訟に発展しかねない様な作業ミスも多々あります。町の小さなモーター屋さんの方が信頼(技術的なことは永年の経験が大事)出来ることも忘れないで、その様な地元の町工場と信頼関係を築くことがベストだと思います。
会社や工場の規模、或いは名前で選択するのはとても危険なことで愚かなことです‥。

書込番号:10232360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 20:40(1年以上前)

整備士資格者だろが、何だろうが、新米で仕事の実践経験が無ければ、失敗もしますよ!だから最初はオイル交換や素人でも出来る取って付けの簡単な作業しか任されません!それでも失敗ばかりしているようなら、お払い箱だね!何処も同じだよ。

書込番号:10232863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/10/20 20:30(1年以上前)

自分にとって量販店は
芳香剤屋さんです。

オイル交換は行きつけのお店で

タイヤは足回り専門のお店

オーディオ セキュリティも専門のお店でやってもらってます
全部自分にとって満足度が高いショップを選んでます
やはりプロ意識の高さ
わからないとこはわかるまで調べてわかりやすく説明してくれるとこ

やっぱり人ですよね。

数をさばく量販店ではしたくてもできない状態だと思う。人件費も削られる時代だし。

ディーラーはいい担当に出会わなかったのでパスです。

書込番号:10341063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/21 21:48(1年以上前)

人ですよね
結局は


お店に気が合う人が居れば、その人に相談したいですね

書込番号:10346651

ナイスクチコミ!0


いち99さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/28 23:42(1年以上前)

ローダウン車を購入しましたが低さがが気になり念のため車検に通る(=違法改造ではない)ことを確認して購入。
しかし低さが気になりジェームスさんにオイル交換をお願いした際に、この車高は車検に通る(=遵法改造)かを
確認してもらい、大丈夫であることを聞き安心をしました。
本日、エアコンの冷媒の点検(補充)をお願いしにに行ったところ、車高が低く車検に通らない(=違法改造)ので
整備はできないと断られました。決して断られたことに腹を立てているわけではなく、違法改造車の整備を受け付
けない姿勢は素晴らしいことだと思います。スタッフのいい加減さに閉口しています。。。
(もちろん違法改造車を偽って販売したお店には腹をたてています。)

書込番号:19091314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/27 22:05(1年以上前)

私の場合ですが、
以前は量販店の方が費用が安く済んだので利用していましたが

近年はディーラーも安くなり、また当然販売している車なので
よく熟知しており、他の情報をもらえたりする、のでディーラーオンリーに
なりましたね
それとメーカーの看板を背負ってますので取り組み姿勢がまるで違います。

書込番号:19179885

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6418件Goodアンサー獲得:281件

2015/09/27 22:32(1年以上前)

6年も前のスレなのに…

陸運局認定工場は違法車の扱いをしないのは普通のことです。

書込番号:19179987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)