『高音質にCD-Rへ書き込みしたいのですが。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『高音質にCD-Rへ書き込みしたいのですが。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高音質にCD-Rへ書き込みしたいのですが。

2009/09/23 01:43(1年以上前)


CD-Rドライブ

クチコミ投稿数:532件

ノートパソコンの掲示板に違う件で書き込みをし、「解決済」マークを付けてから、こちらに書き込みする内容と同じ質問をさせていただいているので、マルチポストになって大変申し訳ないのですが、こちらの掲示板のが良く分かっている方からお返事をいただけると思い、書き込みさせていただきました。

現在、NEC LL550/M エイデンモデルで、windows media player 11を使い、CDからPCへの取り込みはWAVで、PCからCD-Rへの書き込みは低速で音楽を入れています。

出来れば、もうちょっと高音質でCD-Rに焼き付けしたいのですが、どのような方法が良いでしょうか。
とりあえず、外付けのCD-Rドライブが有力かなと思い、こちらの掲示板に質問させていただきました。

パソコンの事をあまり詳しく分からないものですので、申し訳ございませんが平易な言葉でお返事いただけると、助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:10197336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 02:15(1年以上前)

CD-Rドライブはプレクスターが優秀です。太陽誘電のメディアに焼くのがお薦めです。

書込番号:10197442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件

2009/09/23 03:42(1年以上前)

クリームパンマンさん、さっそくお返事ありがとうございます。

ご紹介いただいたプレクスターの販売している機種は2つありますが、どちらが良いでしょうか。
また、USBケーブルで繋げるんですかね?
それでしたら、お薦めのケーブルがありましたら、お教えいただけますか。

何度も質問して、ご面倒おかけしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:10197622

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/23 04:12(1年以上前)

内蔵型のPremium2/JPKと電源のしっかりした外付け用ケースとそれなりの
ケーブルって所かと思います。

が、3万円とかすると思います。
そこまで投資するほどこだわりが有りますか?
メディアも太陽誘電などの物の良いものを探す手間がさけるのでしょうか?

スピーカーなどもそれなりの物でないと効果ないかもです。

書込番号:10197655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 09:03(1年以上前)

出来るだけ電磁波の影響を避けるためPC本体、モニターから離した方がいいです。ケーブルは高品質な物はあまりないので、電磁波防止のケーブルネットで包むのもいいかも。
違いが判るといっても、しっかりとしたピュアオーディオじゃないと判らないと思います。

最近はどこのメーカーのドライブも良くなっているので、外付けドライブで太陽誘電、TDKの国産品(太陽誘電製)を使うだけでもいいと思います。

書込番号:10198188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/23 11:02(1年以上前)

kalokaloさん、クリームパンマンさん、お返事いただきまして、ありがとうございます。

kalokaloさん 
>内蔵型のPremium2/JPKと電源のしっかりした外付け用ケースとそれなりの
>ケーブルって所かと思います。

クリームパンマンさん
>出来るだけ電磁波の影響を避けるためPC本体、モニターから離した方がいいです。ケーブ
>ルは高品質な物はあまりないので、電磁波防止のケーブルネットで包むのもいいかも。

なるほど、そうですか。
オーディオと同じで外からのノイズ対策が結構いるのですね。


kalokaloさん
>が、3万円とかすると思います。
>そこまで投資するほどこだわりが有りますか?
>メディアも太陽誘電などの物の良いものを探す手間がさけるのでしょうか?
>
>スピーカーなどもそれなりの物でないと効果ないかもです。

クリームパンマンさん
>違いが判るといっても、しっかりとしたピュアオーディオじゃないと判らないと思います。

一応、CDトランスポート・DAC・プリメインアンプ・スピーカー等、それなりのお値段のもので聴いてまして、対策を取って効果を得られるのでしたら、3万円前後でしたら揃えたいなあと思っております。

PCの関して無知なもので、書いていただいている電源・電磁波の対策など必要な機器をおススメがありましたら、教えていただけると助かります。

たびたび、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10198741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 12:00(1年以上前)

DACこの一言で音へのこだわりが判ります。デジタルからアナログの繋ぎ手であるDACで相当音が変化しますね。
電源から入ってくる、ノイズ対策は、オーディオの電源対策しているのであれば、そこから電源をとるといいと思います。ノイズフィルター付きタップ、マグネットでしょうか。
オーディオほど変化するとは思いませんが。

書込番号:10198998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 13:36(1年以上前)

追伸です
リッピング(取り込み)でも変わるかも?フリーソフトでもさまざまあるので、試してみては?

書込番号:10199383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/23 14:36(1年以上前)

>リッピング(取り込み)でも変わるかも?
==>
PCでのコピーは全部デジタル処理だよ。接続ケーブルとか、ドライブでデータが変わったらそれは大変(音楽なら1bit位変わっても絶対に分からないけど、それが会計データだったら大問題)。たとえば、給与が1ビット狂って大目に見る人はいない。

なので、PCでのデジタルコピーはデータが変わらないのが基本。曲順を変更したいとかでないなら、WAVなんかに落とさずにそのままコピーとか ISO形式でハードディスクにコピーするのが普通。NEROとかで簡単に出来る。

一方、オーディオ機器での再生の場合、CD-RとCDDAはレーザーの反射率などが全く違うので、焼き方の強さ、材質などには大きく影響されると思う。その差が人間にも分かる位 出るのは、CDDAの規格の古さ(CD-DAはエラー補正がCD-ROMほど強くない)が一番の原因だよね。

なので、高音質にこだわるなら、エラー補正能力が弱いオーディオ機器はCD再生には使わずに PC上のISO形式をPCでデジタル再生してデジタル音声信号で取り出して光ケーブルなどでアンプに直結すると書込み時の問題は避けれられる。デジタルのままなので、DACなどはオーディオ機器側でいくらでもこだわれる。

他には、、iPodに無劣化で取込んでDock使ってデジタル信号のままオーディオ機器に送り込む方法がある。iPodの方が、PCシステムよりデジタルノイズの発生量は少ないので、こちらの方が賢いかも。

書込番号:10199605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2009/09/23 15:56(1年以上前)

クリームパンマンさん、ロドビコイルモロさん、お返事ありがとうございます。

クリームパンマンさん
>電源から入ってくる、ノイズ対策は、オーディオの電源対策しているのであれば、そこか
>ら電源をとるといいと思います。ノイズフィルター付きタップ、マグネットでしょうか。

ノイズを出来るだけ入れないために、オーディオ用にCHIKUMAの電源タップを使用してますので、PCもCD-Rドライブもタップから電源を取って、あとはマグネットを購入ですね。

>フリーソフトでもさまざまあるので、試してみては?

フリーソフトは今まで、あまり使用してないのですが調べてみたいと思います。


ロドビコイルモロさん 
>高音質にこだわるなら、エラー補正能力が弱いオーディオ機器はCD再生には使わずに PC
>上のISO形式をPCでデジタル再生してデジタル音声信号で取り出して光ケーブルなどでアン
>プに直結すると書込み時の問題は避けれられる。

なるほど、オーディオで聴く場合、直接繋げるという手もあるのですね。
ただ、その場合、PCにデータをため込んで聴くというかたちなりますので、音楽専用のPCを持たないと使い勝手がちょっと悪そうな気がしますが、他に良い方法がありますでしょうか?

>他には、、iPodに無劣化で取込んでDock使ってデジタル信号のままオーディオ機器に送り
>込む方法がある。iPodの方が、PCシステムよりデジタルノイズの発生量は少ないので、こ
>ちらの方が賢いかも。

この方法も考えたのですが、ドックが最近ようやくWADIA、ONKYO等、オーディオメーカーから出始めたところだと思いますのでまだ発展途上で時期早尚かな・・・?という思いが自分はしたのですが、今でも十分良い音を鳴らしてくれるのですね。


クリームパンマンさん、ロドビコイルモロさん、いろいろな情報を教えていただいてありがとうございました。

書込番号:10199944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/23 17:50(1年以上前)

>音楽専用のPCを持たないと使い勝手がちょっと
==>
再生専用の場合は、単にデジタルデータをファイルから取り出すだけの作業なので iPod + Dockシステムと必要機能的には全く同じでしょう。

DockシステムはアナログアウトやDACを持たない、単純にiPodに溜めたロスレス音楽データをデジタルで取り出すだけの物なので、今後Dockの改良によって機能性は向上しても取り出せる音データは変わらないでしょうね。

書込番号:10200510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 19:15(1年以上前)

私もPCから直接聞いてます。
PCのデジタル(光)出力から Dr.DACそして オーディオ
DACはお持ちなので、必要なのはPCだけですね。ノートならUSBからデジタルに変換出来る物もあるけど、私は使った事無いので判らないです。

リッピングで音が変わるかと言えば、?なんですよ。
こんなリッピングソフトもあります
http://kitahei.cocolog-nifty.com/youyou/2007/01/eac_882a.html
音が変わる可能性もあるので、最後に?をつけました。
もし変わっても、私にはそこまで違いの判る機材と聞き分けるほどの耳がないです。



書込番号:10200941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/23 21:51(1年以上前)

ロドビコイルモロさん、クリームパンマンさん、お返事ありがとうございます。


ロドビコイルモロさん
>DockシステムはアナログアウトやDACを持たない、単純にiPodに溜めたロスレス音楽データ
>をデジタルで取り出すだけの物なので、今後Dockの改良によって機能性は向上しても取り出
>せる音データは変わらないでしょうね。

そうなんですか。

CDプレーヤーだと(中にはipodトラポも同じように改造されてるショップもありますが)良いクロックに替えたり、足をスパイクにしたりして、音質向上をされてるメーカーやショップがありますが、ipodのトラポだと影響が無いのですか。

そうお聞きするとipodに今まで手を出さなかったのですが、お手軽にいろいろと出来るので購入検討しても良いなあと思いました。


クリームパンマンさん
>私もPCから直接聞いてます。
>PCのデジタル(光)出力から Dr.DACそして オーディオ
>DACはお持ちなので、必要なのはPCだけですね。

今は、たくさんの方がipodやPCをトラポとして利用されてるのですね。
パソコンが苦手な自分は時代に付いていけないです。。。

>リッピングで音が変わるかと言えば、?なんですよ。
>こんなリッピングソフトもあります

まだ、ザッとですが拝見させていただきました。
ちょっと自分にはかなり難しそうですね。
とりあえず、外付けCD-Rドライブの購入はしたいと思います。

今まで知らなかった情報を多く教えていただいて、とても参考になりました。


CDが大衆に広まった当初は、CDプレーヤーの性能によって音が変わることが無くなったみたいな事が言われた時期がありましたが、PC・ipodドックはどうなんでしょうか???

あまり凝り固まった考えを無くして気軽に利用した方が楽しいと思うので、いろいろと試してみたいと思います。

何度もお返事いただいて、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:10201965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 22:58(1年以上前)

>良いクロックに替えたり、足をスパイクにしたりして、音質向上をされてるメーカーやショップがありますが、ipodのトラポだと影響が無いのですか。
==>
まったく関係ないですよ。足をスパイクに変えるというのは、アナログの回転系やらアナログアンプのパーツの共振を抑えるなどの意味でしょ。CDプレーヤの上に錘を置いて音が良くなったとか...iPodからデジタル信号を取り出すとき、おき方でデータが変わったら大変です。

少なくともDockからデジタル信号を取り出すまではそういうことには関係しません。いろんな対策で音が変わるのはそのデジタル信号をアナログ化するオーディオ機器の方。

光ケーブルや同軸で音が変わるという人もいるけど、きっとそれを受ける側の精度と回路の影響だと思う(オーディオデジタル転送プロトコルがコンピュータのプロトコルより甘い可能性はあるけど、僕はそこらの規格を詳しく調べる気にはならない。)

書込番号:10207621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/09/24 23:58(1年以上前)

ロドビコイルモロさん 
またお返事いただきまして、ありがとうございます。

>少なくともDockからデジタル信号を取り出すまではそういうことには関係しません。いろ
>んな対策で音が変わるのはそのデジタル信号をアナログ化するオーディオ機器の方。

なるほど、そうですか。
ipodはかなり利便性が高いですから、とりあえずお手頃なシャッフルかnanoでも購入を考えたいと思います。
確か今、モデルチェンジしましたよね。
前モデルの在庫が安く手に入ると思いますので、見に行きたいと思います。

いろいろと教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:10208160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 06:57(1年以上前)

念のため、iPodから直接アナログ音声を取り出す場合は、そのアナログ回路、イヤホンの影響を強く受けますし、HDタイプのクラシックでないと巨大なロスレスを沢山入れるのは無理でしょう。
上に書いたのは、あくまでデジタルデータストアとして考えた場合です。後、シャッフルは特殊です。避けて通れない iTunesはとても練られた音楽データベース管理ソフトとしては白眉のものですが、それでも使いにくいと感じる人います。

iTunes+PC+"光、同軸アウトを持った USB音源"があればノートPCでも iPod+Dockと基本は同じ環境で実験できるでしょう。USB音源は数千円から色々あります。また、iTunesはフリーなので事前調査をお願いします。

書込番号:10209283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/25 12:05(1年以上前)

ロドビコイルモロさん 
何度もお返事をいただきまして、ありがとうございます。

>iPodから直接アナログ音声を取り出す場合は、そのアナログ回路、イヤホンの影響を強く
>受けますし、HDタイプのクラシックでないと巨大なロスレスを沢山入れるのは無理でしょ
>う。
>上に書いたのは、あくまでデジタルデータストアとして考えた場合です。後、シャッフル
>は特殊です。避けて通れない iTunesはとても練られた音楽データベース管理ソフトとして
>は白眉のものですが、それでも使いにくいと感じる人います。

なるほど、そうですよね。
ipodに取り込むのに音質を下げないためにCDそのもののデータを入れるのですから、クラシックのが良いですよね。
シャッフルは使いづらいのですね。。。

>iTunes+PC+"光、同軸アウトを持った USB音源"があればノートPCでも iPod+Dockと基本
>は同じ環境で実験できるでしょう。USB音源は数千円から色々あります。また、iTunesは
>フリーなので事前調査をお願いします。

分かりました。
itunesを含め、良く調べノートPCで移動できますので、とりあえず試してみるのも良いですね。

いろいろと教えていただいて、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:10210164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/25 21:23(1年以上前)

マサト5343さんロドビコイルモロさんこんばんは
私の使ってる、Dr.DACが進化してます。http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/
いつのまにかUSB対応になったみたいです。DAC プラス ヘッドフォンアンプなんだけど、面白いのは、オペアンプの交換で音が変わる事。
ソフトはBeatJam使ってます。理由は単にWALKMAN使っているから、使い勝手は私としては良いです。フリー版と有料版があります。

   

書込番号:10212251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/26 13:36(1年以上前)

クリームパンマンさん、こんにちは。

新しいDR.DAC、吉田苑さんで紹介されてます。

http://www.yoshidaen.com/

吉田苑さんがWADIA170の電源強化に作った電源ボックスを流用して、DR.DAC用として販売されてます。
ただ、本体のお値段がお手頃なだけに、電源ボックスがちょっと高く感じますね。。。
クリームパンマンさんがお持ちになっている前作でも使用できるみたいです。
あと、この製品で聴いたヘッドホンのインプレも載ってます。

CPの高い製品のようですね。
いろいろと楽しめそうな良い商品です。

書込番号:10215826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/26 18:54(1年以上前)

付属の電源が500mmAなので、2とか3アンペアあれば、充分だと思うけど?すんごいこだわり、私のは、初期型でUSB音源じゃない奴。音的には、クリアだけど、しっとりした音が好きな人は別のヘッドフォンアンプを選ぶと思う。

書込番号:10217123

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CD-Rドライブ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)