


現在サブ..いやもうメインでデジチャン→フライングモールDAD-M100pro×6→EVTX1152+Twという
構成で聴いています。DAD-M100proには大きな不満はないのですが少しクール過ぎる感じもします。
そこでネットをうろついていましたらSOULNOTE sa1.0という機種に興味を惹かれました。
「小出力時の繊細かつダイナミックな表現力...云々」と謳っておりますが未だ聴いた事がありません。
音色・操作性等何でも結構ですのでご教授頂ければと思います。その他、こんなアンプも推薦でも
かまいません。また視聴できる処なども合わせてお教え願えれば幸いです。
書込番号:10237604
1点

sa1.0は所有しております。音の傾向は「生々しい音像」「奥深い音場」「中域重視」といったこのブランドの特徴を踏襲しています。また、DENONやMARANTZのアンプのような「音色の独自のカラーリング」は施されていません。
メーカーでは小音量時の音質を謳っていますが、個人的には小さいヴォリュームで聴いていても、いつの間にか音量を上げることが多いです(笑)。これは小音量時のパフォーマンスが劣っているということではなく、ヴォリュームの位置に関係なく歪みの少なさと音像の明確さが一様にキープされていて、音量を上げることに対する「抵抗感」みたいなものが薄れているというのが実情でしょう。
もちろん、10W×2しかないので低能率・低インピーダンスのスピーカーは不向きです。大口径ユニット搭載のシステムや図体が大きいスピーカーも鳴らし切れません。なお、別売りパワーアンプのsa2.0を追加すると、繋げるスピーカーの範囲は広がります。
操作面ではツマミが小さく、目盛りが読みにくいのは難点です。またスピーカー端子の間隔が狭くて、バイワイヤリング接続のため一つの端子に2つ芯線をねじ込む際に難儀します。ただし、奥行きが小さいのはスペースユーティリティ上有利です。
音質だけならば定価10万円のクラスでは間違いなくトップです。ただし、小さい出力なので「用途を選ぶ」といったところでしょうか。販売店は以下の通りです。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/index.html
蛇足ですが、拙ブログにインプレッションを書いております。
http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/1b3495e18c4c7ce7af82688971809c07
書込番号:10246266
1点

元・副会長さん、いつも楽しく拝読させて頂いております。
ブログ隅から隅まで拝見させて頂きました。とても参考になりました。ありがとうございます。
この黒檀のインシュ今使ってます。(笑)
ここにも書かれてましたがやはり「大きなユニットは厳しい」ですか。しかし
>「生々しい音像」「奥深い音場」「中域重視」
なんかますます気になります。とりあえず1台購入しミッドハイに使ってみようと思います。
どんな感じか、とても楽しみです。
書込番号:10246951
0点

seinosukeさんこんにちは。
僕も実際にsa1.0を使っています。もし参考になればと思い少し書かせていただきます。
sa1.0は小音量の方が低音から高音まで全体にバランスがよい音であり、出力的に余裕のある段階であっても、ボリュームを上げると次第に中音域〜高音域が耳につくようになってきます。聴感上のことですが、100Hzより下はあまりしっかり出てこないことが原因と考えています。高域特性に優れているようですが、意外にその再現性には荒さも感じます。
また、残念ながら繊細な表現力には乏しいと思います。反響音やステージの広がりはさほど再現されず、クラシックにはオーケストラ、室内楽ともにあまり向いているとは思えません。
それからボリュームはクリックがありますが、下から4つ5つでは音量バランスが(全製品がそうかはわかりませんが)うちのsa1.0では左に若干寄っていました。この4、5メモリでだいたい小〜中音量手前に当たると思います。
以上、少々気になる点を書いてみました。
良い点としては、やはり音源への忠実度の高さにあると思われます。自分でセッティングを追い込んでみたところ、オーディオ的に再生することより、目の前で演奏しているかのように聴かせてくれています。録音の善し悪しも非常に明瞭に感じさせてくれ、明らかにCDの視聴頻度に差が生まれた原因になっています。
今のシステムになって、現代録音が実は必ずしも良い録音がなされているわけではないと学習することができました。
電源ケーブルにも敏感なようなので、交換される楽しみも生まれると思います。
書込番号:10247230
1点

オーディオファン駆け出しさん
実際使われてる方の感想、ほんとに参考になります。
>残念ながら繊細な表現力には乏しいと思います。
>追い込んでみたところ、オーディオ的に再生することより、目の前で演奏しているかのように聴かせてくれています。
ありがとうございます。全て率直な感想なんですね。
やはり実際購入し、じっくり向き合ってみないと分からない.....ですね。
でも、潜在能力は高そうですのでいってみます。
いろいろ見ていたらブラック仕様もあるみたいで、思わずポチッっとしそうになりました。(笑)
書込番号:10247622
0点

>元・副会長様
昨年は色々とご指導頂きありがとうございました。
この度、SA1.0を購入致しました。現在マルチの中音(JBL2446H 111dB)で使用しておりますが
思った以上に良いですね。繊細なだけでなくとても味のある鳴り方です。音量、音質は全く
問題なく微小〜爆音まで最高です。ただ低域(12インチ)につなぐと少しもたつく感じがします。
とても気に入りましたので高域用(075)にもう一台ポチってしまいました。(笑)
あと、チャンデバ(バランス)からパワーAMPとして使用してますのでボリュームのノッチは
大変助かりますし、一度セットしたら動かさないのでリモコンなしでもOKです。
中高音の高能率ユニットにはまさにベストですね。
書込番号:11376146
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 14:06:34 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 5:35:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





