




PIONEERの録再プレーヤーPMD-R3を3年前くらいから使用していました。
慣れると、ものすごく編集作業がしやすいのです。
しかし、問題はここから。
始めのうち(補償期間の間)にポケットから何度も地面に”ダイブ”したこと(笑)はあったのですが、補償期間内には修理に出したことはなかったのですが、補償期間を過ぎたとたん、普通の環境で使用していてもPICKUPがずれたり、録音の磁器ヘッドがずれたりと、動作に関してずいぶん問題故障が増え、7回ほど修理に出しました。
そのうち3回は、故障後3ヶ月の間無償補償される期間も過ぎ、有料で修理してもらいました。
今回修理見積もりを出すと、1万円かかるといわれ修理を断念することにしました。
ものすごく編集作業に長けたMDだけに悔しいです。
今回1万円払うと、修理総額は15000円超になるので、現在同じ型のMDが(中古)12000円程度で販売されているのを思うと、1万円も出す気に慣れません。
こういうときはどうすればいいのでしょうか。
ちなみに、現在2代目となるSONYのMZ-R900ががんばっております。が、編集は前の方がやりやすいです。
書込番号:103296
0点

選択肢は今いくつあるのか。
それを列挙して好きなのを選びなさい。
書込番号:103356
0点


2001/02/12 22:07(1年以上前)
そのころのパイオニアのMDデッキのメカ部分はたしかシャープ製。
そのシャープ製である、パイオニアのミニコンポ私もちょうど1年保証
終わった直後に4回修理に出しました・・・・・・・
幸い5年保証にはいっていたので、お金はかかりませんでしたが、
はいってなかったら、10万円くらいかかっていたようです・・・・
(6万で買ったミニコンポなのに・・・)
ほかにもシャープのテレビ、ラジオ、CDラジカセが同じ様な壊れ方
をしました。よほど私が運が悪いのでしょうか?
書込番号:103500
0点


2001/03/01 00:46(1年以上前)
一概には言えませんが、やはり運が悪いのでは? 私のミニコンポ:往年のプライベートおよび今のX-NT7MDは故障なし。ついでにLDのCLD-616、DVDのDV-515も問題ありません。遡ること、十数年パイオニア製品は故障なしです。これって、運がいい?
書込番号:113842
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ラジカセ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/29 18:53:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 17:17:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/07 8:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/04 0:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/24 18:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/09 14:28:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/23 22:40:39 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/07 14:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/13 21:37:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/14 10:30:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





