


日立の冷蔵庫(8年間使用)ですが、一週間くらい前に「サービスマンをお呼び下さい」との音声ガイドとともに、エラー表示が出ました。故障?と思いましたが、そのまま放置しておいたら、また正常動作していましたので、一安心しておりました。
ところが、昨夜にまたエラー表示。今度は冷蔵室が全く冷えず、野菜室の野菜は冷えすぎて凍り、冷凍室は冷蔵とは逆に冷えすぎの症状が…。
先ほどメーカーに故障の問い合わせをした所「基盤交換の必要あり」で、2万円弱の費用がかかるとの返答でした。
どうしようか悩んでいた所、下の「保護者はタロウ」さんのスレを読ませて頂いて、うちも「霜とり」をやってみようと思い、先ほど妻に「中の食品全部出してドア開けっ放しで1日以上放置」の指示をした次第です。
ですが、うちの冷蔵庫の場合は、霜が付いているのではなく、メイン基盤の故障ですかね?
「8年使用の冷蔵庫&2万の修理費用」となると、エコポイントが付与される今、「買い替え」というのも考えてしまいます。
みなさんはどう思われますか?ご教授をお願いします。
書込番号:10425365
4点

タイプがどんな機種か分からないんですが内部の冷気循環用のファンが
回転していないのではないでしょうか?
上から冷蔵室ー冷凍室ー野菜室のタイプなら冷気は比重が重いため考えられますね!
もしそうなら基板以外にドアスイッチ、ファン、ファンモータ等の不良があります。
メーカーも見ずに2万円の見積もりを出すのもどうかと思いますね・・・
何か基板に問題ありの機種だったりして・・・ww。
書込番号:10428449
5点

スラックジャーク2さん、ありがとうございました。
冷蔵庫のタイプは、上から冷蔵室、野菜室、製氷&切替室、冷凍室の5つトビラのタイプです。
エラー表示は二行で、「F0(上段)18(下段)」と表示されていました。
メーカーの故障受付のオペレータに「F0…」と伝えたら、「その下は18ではないですか?」との返答が。(よくある故障なんですかね?)
その後「多分基盤交換が必要で、費用は2万円弱」と言われました。
とりあえず一日は「中の物を出して扉を開けて放置」してありますが、スラックジャーク2さんのご指摘の通り、内部の冷気循環用のファンが回転していないのではないかとも思えてきました。
どちらにせよ、まずは本日夕方にコンセントを入れてみて、正常に動くことを祈ります!!
残念ながら動かなかった場合「8年使用の冷蔵庫&2万の修理費用」か、エコポイント付き「買い替え」か、どうしようか相変わらず悩んでいます(苦笑)
万が一を考え、近所の量販店に冷蔵庫を見に行ったのですが、冷凍室と野菜室がとても広く感じたパナソニックの新製品、NR-F474TMがとても良く感じました。(でも価格が高い。新製品だから、仕方ないですね)
書込番号:10430169
0点

8年なら買い替えでしょう。省エネもだいぶ進んでるし。
わたしならエコポイントがなくても買い替えですね。
書込番号:10430464
0点

冷蔵庫(8年間使用)やっぱ迷いますよね。
日立の冷蔵庫、機種名を記載できるといいね。
迷うけど、私なら修理するね。
何処がどんな風に壊れてるか見極めたいしね。
愛着も少しはあるかな。
もっと古いテレビ・ラジカセも修理したことありますよ。
書込番号:10432407
1点

皆さん、色々とありがとうございました。
報告が遅れてすみません。
開けっ放しで放置しましたが、結局直っていなかったので、7日(土)に修理依頼しました。
修理日は10日(火)の予定でしたが、本日メーカーから電話があり、「早いほうが良いでしょう」とのことで、夕方に修理してもらいました。
修理金額は\11,130でした。当たり前ですが、ほとんどが出張・修理費用で、部品代はわずか\800少々…(苦笑)。何はともあれ、直ったので良かったです。
これで、あと10年は頑張ってもわらないと(笑)
書込番号:10448271
3点

(p37473ktjmさん)こんばんは
え、・・・修理金額は\11,130ですか。!
予想より少し安い感じですね。
ナイス・・・修理でした。
他の業界の修理代は高いですよ。(家電の修理は安いです)
3万〜4万くらいは簡単に請求書がきたりしてますね。
それで、修理の内容はどんなでしょうか。
興味もあるし、知りたいですね。
パーツ&修理内容の詳細が掲載できたら更に嬉しいです。
コンデンサーとかなんでしょうかね。
兎に角、無事修理できておめでとう御座います。
詳しいことは良く分かりませんが、日立のPAM制御は良い技術だと聞
いてます。
相対的に日立の技術は技術やさん評価」は高いそうです。
これから、8年以上もつと思いますよ。
書込番号:10448418
0点

野菜王国さん、こんばんは。
返信が遅れてすみません。
日立冷蔵庫の型番は、R-K40MPAMです。2001年製造です。
今回の修理内容は、「通常修理(部品交換)」と伝票に書かれており、交換部品の型番は「センサシモトリレイゾウ R-D40NPAM(200)」です。
技術料\7,600、出張料\2,200、部品代\800、消費税\530の修理金額合計\11,130でした。
部品名にもあるように、霜とりセンサーの異常だったようです。
しかし、今回の修理で私がうれしかったのは、修理代金が安かったことではなく、メーカー側が早く対応してくれたことです。
修理予定日の一日前に「早いほうが良いでしょう」とのことで修理に来てくれたことが、冷蔵庫だけに大変ありがたかったです!!!
書込番号:10465188
0点

(p37473ktjmさん)こんばんは
日立冷蔵庫 R-K40MPAM 2001年製造
修理予定日の一日前に「早いほうが良いでしょう」
とのことで修理に来てくれた・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これは有難いですよね、冷蔵庫の場合の優先は助かります。
家電の場合は意外と修理費も格安感があるので、古くても修理されると
良いかも知れませんね。
書込番号:10465598
0点

・・・日立冷凍冷蔵庫 R-K40RPAM 霜取りセンサー交換・・・
発売日:2000年10月10日(エラーメッセージはF0-18)
霜取りセンサー部品番号R-D40NPAM 200
部品代 税込み840円
http://blog.abymaru.com/1008
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(p37473ktjmさん)こんばんは
霜取りセンサー交換の様子が書き込みされていました。
コンデンサーみたいに必然寿命なんでしょうか。
8年サイクルも考えらないことでもないような気もします。
840円ならパーツが手に入る今頃、予備に取り寄せて置くのも個人的
には、ふと・・・脳裏に思い浮かびました。
パーツが手に入るなら、自分でもやれるかも知れませんね。
交換終了されてもう心配ないでしょうけど、」万が一の際は・・・ですね。
余計な心配かも知れません。・・・一応と云うことで。
書込番号:10470148
0点

「F0 18」のエラーですね。
同型機で結構同じ症状が出てるみたいですね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/20747/1165562797/
書込番号:10646459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 20:44:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 14:29:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 15:03:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 0:23:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 9:05:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 0:24:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 11:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:38:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





