『改造バイクと取締について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『改造バイクと取締について』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

改造バイクと取締について

2009/11/11 00:44(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

保安基準に適合している(つまり、違法改造ではない)バイクに乗ってるにもかかわらず、警察に止められたり、違反切符を切られることはありますか?
また、そのようなときはどういってますか?
当方、保安基準に適合している原付に乗ってるにもかかわらず、警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです。こういった場合、どのようにすればいいのでしょうか?

書込番号:10456035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/11 01:13(1年以上前)

>警察に止められたり、
  
  あたりまえです、仕事だから止めます

>違反切符を切られることはありますか?
  
  違反事実があれば本人が認めなくても遠慮なく切ります

>警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです

 それがおまわりさんの仕事です。彼等は市民の安全を守る為に、
 人を見たら泥棒と思え!と教育されてます。仕方がないです。
 冤罪着せられて、誤認逮捕され、無実の罪で刑務所入ること思ったら、運が良かったと思い ましょう。
 国家権力的に回すと暴力団より怖いです

 これは本当です。向こうもちょっと変わってますが人間です。
 本気で怒らせたらろくな事ないです。
  
 「毎日ご苦労様です。」とねぎらいの言葉をかけるくらいの心構えで付き合ったら、
  これもまた頼もしい味方になります




書込番号:10456175

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/11 02:10(1年以上前)

なるほど、そういう考え方もありますね。世の中を生きていく上では、そういう考え方の方がいい気がしますね。参考になりました。

書込番号:10456366

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/11/11 07:05(1年以上前)

違反切符にサインをしたらそれは
違反を認めたことになってしまうので
後から覆すのはかなり難しいです。

事実と違うのならばサインは拒否しましょう。

しかしその時はかなりの時間 尾回さんと付き合う覚悟は必要ですね。

書込番号:10456688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/11 07:41(1年以上前)

そもそも本当に保安基準に適合しているのでしょうか?例えば、JMCA認定のマフラーに換えるぐらいじゃ、そんなに止められることはないと思いますが。

書込番号:10456768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 08:53(1年以上前)

JMCA認定のマフラー

こいつが結構曲者だ

新車の基準と全く異なる騒音基準だもんね

そのうち改正されるでしょうね

マフラーの構造とか意味合いとかがわかってる大人なら

ターボ車以外でマフラー抜いても殆ど意味ないってわかるでしょう

書込番号:10456931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/11 09:26(1年以上前)

エンジン音・・機械好きなあたいでも、うるさいと感じるのは夜中に何回もブンブンうろうろしてるの  

感に障るのがオーディオ・・信号待ちで後ろからガチャーチコ・ガチャーチコ

バイクといったカテゴリーには入れたくない

書込番号:10457037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/11 09:50(1年以上前)

>保安基準に適合している(つまり、違法改造ではない)バイクに乗ってるにもかかわらず、警察に止められたり

基本的に職務質問として止めるのは警察官の業務の一環なので当然ありますし、免許を受けた者は
警察官の求めに応じて速やかに免許証を提示する義務があります(それは免許交付の条件ですよ)


>違反切符を切られることはありますか?

違反があれば当然として違反キップを切られますし、最悪の場合は当該車両に乗って帰ることは出来ません。

>当方、保安基準に適合している原付に乗ってるにもかかわらず、警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。

乗っていた原付はメーカーのオリジナル状態であればその様な疑いを掛けられることもなかったと思います。
疑われたということは疑わしい状態であった(改造されていた為、保安基準に合致しているか疑われた)と推察します。

>その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです。こういった場合、どのようにすればいいのでしょうか

警察官としては違法か否か疑わしい改造を故意に行っている原付乗りに良い感情を抱かないのは普通と思います。
もし、無改造であれば感じは変わったかも知れませんが、相手を見て態度を替える(社会的地位の高い人には弱い)のは
警察官の典型です。

書込番号:10457104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 10:03(1年以上前)

スレ主くんは別に警察の取り締まりを批判したいんじゃないでしょ?

私見としては警察とは仲良くしといた方が何かとお得ですよ。

確かに普通に生活してりゃ警察と関係を持つのは交通違反ってのが一番多いよね。

私なんか台湾シグ乗ってたら信号待ちで後ろから来たFZの白ちゃんに

いきなり話かけられたりしたよ。

それ台湾っすか?ってね

白バイ隊員なんてのは制服脱げば普通のバイクきちがいだよ。

言い方悪かったけど警官も人の子だからね。

ちなみに私はヤクザよりも警察よりも、税務署が一番怖いです。

税務署員は聞く耳持ってない人種だからね。

ヤーさんでもポリさんでも話ぐらいは聞くからね。

てな訳でお熱は下がりましたですよタロウくん!

週末はタンデムして嫁と二人で四国まで里帰り頑張ろうっと

書込番号:10457151

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/11 12:35(1年以上前)

>乗っていた原付はメーカーのオリジナル状態であればその様な疑いを掛けられることもなかったと思います。
疑われたということは疑わしい状態であった(改造されていた為、保安基準に合致しているか疑われた)と推察します。
警察官としては違法か否か疑わしい改造を故意に行っている原付乗りに良い感情を抱かないのは普通と思います。
もし、無改造であれば感じは変わったかも知れませんが、相手を見て態度を替える(社会的地位の高い人には弱い)のは警察官の典型です

現実的にはこういう考えなんでしょうね。
改造車がいる→保安基準に適合してるか確認する→適合してたらそのまま返す・適合してなかったら警告あるいは違反として処理する

つまり、バイクを改造してたら(違法であろうが、合法であろうが)それを理由に止められる可能性がある。

ただ、自分が1つだけ言いたいのは、保安基準に適合した改造は、法律で認められてることは理解していただきたいですね。例えば、外装が派手であろうが、排気音が変わろうが。何もかも純正で乗れというのは、面白くないですよね。

保安基準適合品、あるいは保安基準に適合してることを示す書類などを持って置いた方がいいのかもしれませんね。(それがなかなか出来なくて)

当方のバイク、見た目が派手なので、目を付けられやすいのかも。(そのかわり、盗難されても見つかる可能性は高いかも)

JMCA認定のマフラーのマフラーは保安基準適合品だったと思います。排気音は当然、純正品とは全然違うかもしれませんが、騒音レベルは保安基準に適合してるはずなので、取り付けても問題はないです。ただ、使っているうちに音が大きくなって排気音が保安基準を超えると、違反になりますね。
でも、排気音は社外マフラーはノーマルより大きいので、警察官に止められやすくなる可能性はある!?

自分は原付ではホーンを保安基準適合品に換えてたのに、事情を聞かれたことがあります。(見た目が派手だからだと思いますが)(それ以前に外装がかなり派手です)

書込番号:10457675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 13:18(1年以上前)

>それ以前に外装がかなり派手です

自分でわかってるじゃない

人間誰でも最初は見た目から入るでしょ?

女でも車でもバイクでも同じ

真っ黒でも真っ白でもいいけど、どノーマルの普通のカラーのバイクと

ラメラメ色のビクスクが走ってりゃそりゃ派手な方を止めるの

オッサンの乗ったカローラとマフラー抜いてるレビンが走ってりゃ

同じカローラでもレビンを止めるのよ

それが世の中ってもんだ

君の単車がラメラメなのかピンク色なのか知らんけど

ステッカーべたべた貼ってるだけで目立つのよ

ようするに君は人と違った事=オリジナルだと思ってる

ノーマルで乗るのが面白くないから、とりあえず何か社外品に交換したいんでしょ?

それが個性だと思ってるんでしょ?

そういうのはポリシーも何も無い、ただの猿真似だよ

どーでもいいけど、こんな所で赤の他人に意見聞いたりせずに

我が道を行けばいいでしょう?

もうちょっと大人になればわかるよ坊や

書込番号:10457862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/11 13:52(1年以上前)

↑はとりあえず、読みやすい日本語の勉強しましょう。
一行一行行間を空けるのはよほど目が悪いか爺さんかと思うね。

書込番号:10457942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/11 15:00(1年以上前)

悲しい事かな、バイクに関わらずポリさんは外見や挙動で相手をまず判断します。

どうしても負い目を持つ人はポリさんの前で、本人は平静そうにしていても挙動不審な雰囲気が出てしまい、
ポリさんもそんな雰囲気をクンクンと嗅ぎ付ける出来る能力はあるので。

自分に負い目もなく、自信があれば堂々としていれば何ら問題はありませんから。

ポリさんより、スクーターが目を付けられて盗難の心配する方が良いと思うよ。
盗難の憂き目にあったら、主さんのスクーターはパーツ丸取りにされるので、発見されても
フレームだけのような状態になるので、発見し易いという考えは改める方がいいと思うよ。

エリカさんのお言葉の我が道を行く、これはしっかり持って欲しいです。

書込番号:10458166

ナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/11 17:35(1年以上前)

自分自身、保安基準に適合していれば、改造しても問題はない。と思ってました。でも、現実は見た目が派手だとよろしくないんですね。世間ではエリカ様の意見が妥当な気がしますね。たとえて言うならば、高級ホテルに(法律に違反しないから)作業着で行くような物なのかもしれませんね。警察に逮捕されることはないが、みんなの目は・・・。

>人間誰でも最初は見た目から入るでしょ?
言われてみれば・・・その通りだと思います。

>ノーマルで乗るのが面白くないから、とりあえず何か社外品に交換したいんでしょ?
自分自身はノーマルが性能的に見ればトータルバランスでは一番だと思っています。どれだけあげいてもノーマルに勝る物なしだと思っています。とくに、原動機・駆動系など。何でもいいから社外品に交換したいわけではありません。故障が多くなるし・・・交換しても落ち着いて考えるとノーマルの方がいい場合が多いでしょうし、ろくなことがない気がします。なので、出来る限りは消耗品も純正部品を使おうかなと思ってます。

ウインカーポジションランプをつけたり、ハザードを付けたり、ホーンを取り替えたりたいした改造はしてません。ただ、外装は派手だと思います。中古車で、もともと派手だったというのもあります。

書込番号:10458722

ナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/11 17:56(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。勉強になりました。それと、警察の取締自体を批判するつもりはありません。

書込番号:10458811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/11 18:09(1年以上前)

派手だと大きな駐輪場なんかで自分の探しやすい」

ツーリングなんかで自分と同型(色まで)のさあ行くぞ!  とまたがったら
あれな〜んかちがう・・・他人の跨ってた

こんな失敗なくなる


国家権力バンザーイ
おまわりさま ♂より♀の方が細かくて・融通利かなくて・不細工であれば×2で気分悪い

渋滞した市内でトラックの真後ろに着いてて(信号見えない)信号の変わり目で交差点に進入したらしい。横におったミニパト(息子と同じくらいの若手とビートたけしが女装したみたいなぶっさいくな婦警)に切符切られた(信号無視やて)

1時間ねばってみたがダメポ 
見える位置までしょぼい原チャで下がってたら気の短いドライバーにあおられるし、交差点での変わり目は回りの車両や歩行者の確認の方が大事!  の理屈でせめたが無駄P

今までの経験だとその程度だったらパトカー(中年の警察)で職質とNo照合「お父さんで気をつけて。」で終わってたのに  違反は違反だけどねぇ  何かしっくりこない

2〜3人乗ったNo無しの原チャ追いかけてるフリだけしとるし。
ガキも警察は当ててまで止めないの分ってるから、前でおちょくってる。

少なくともバイク乗ってるときの職務中の警官(交機)は道聞くとき位以外いらん

書込番号:10458854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 18:10(1年以上前)

マフラー屋はマフラー単体の交換時の音量を記載しているけど、インテーク側も変更しているなら(ファンネルにしたり、エカクリ変えたり)音量は規定値に入りませんよ。 その辺の理解はされていての話なのかな?
変更しているか分からないけど・・・

簡単な解決法: @白バイや交機に目を付けられたく無いなんら純正で乗るか、簡単なアクセサリー系統を取り付けて良いとする。
          A気にしない。(私はこっち)

PS: 相手は本職なんだからプライドを持って仕事をしています。でも彼等の標的は他の人々に悪影響を与える事を阻止するのが一番の目的ですから、騒音を出さない。スピードの出し過ぎをしない。道路交通法を熟知し迷惑運転等をしなければ取り締まられる事は無いですよ。メチャメチャ外観が派手なバイクだって。

書込番号:10458861

ナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/11 20:21(1年以上前)

>2〜3人乗ったNo無しの原チャ追いかけてるフリだけしとるし。
ガキも警察は当ててまで止めないの分ってるから、前でおちょくってる。
そのぐらいしか対策の建てようがないんでしょうね。

当方の原付(トゥデイ)は吸排気系統はノーマルです。音はすごい静かです。
マフラーを換ええたり、エアクリやファンネルを換えたりしても音以外はあまり効果ないですよね!?あと、材質がステンレスとかになるとか・・その程度の効果ですよね!?純正が最も優れている!?
たまに排気音のものすごいバイクを見るんですが、トラックとかタクシーなどもすごい気を付けてますね。目を付けるのは警察官だけでもなさそうです。

自分の原付は人のと間違えることは絶対ないですね。外装にステッカーを貼ってあります。

書込番号:10459502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 19:59(1年以上前)

違法な保安基準をみたしていないマフラーは論外としまして
どちらが優れているの話は別にして、社外マフラーに交換するとエンジン特性は結構変化しませんか?

私のバイクは純正マフラーの特性だと乗りやすいけど面白くはないです。
自己満足で周りに迷惑をかけているかもしれませんが自分なりの妥協点として車検対応触媒付のマフラーにだけは交換しています。
もちろん法律違反してないから文句ないだろうなんて思っていませんよ。

書込番号:10470075

ナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/13 21:36(1年以上前)

>違法な保安基準をみたしていないマフラーは論外としまして
どちらが優れているの話は別にして、社外マフラーに交換するとエンジン特性は結構変化しませんか?
マフラーを換えると排気特性が変わるので、エンジンの特性が変わるのは当然でしたね。当方、社外マフラーに換えると、見かけや音、材質は良くなるがエンジンの特性はむしろ悪くなる。ぐらいの認識しかしてませんでした。

>私のバイクは純正マフラーの特性だと乗りやすいけど面白くはないです。
すべてのバイク・車に言えるでしょうね。

自分の場合は、交通量の少ない住宅街を通って家に帰るので、マフラーはノーマルのままにしようと思っています。排気音はすごい静かです。

保安基準を守ってる(つまり、車検にも通る)ような改造はいいと思いますよね。最低限のルールは守ってるわけですし。バイクはノーマルで乗らなければならないという法律はないですし。ノーマルだと面白くもないですよね。
自分自身のバイクは、エンジン・駆動系はノーマルなんですが、外装が派手で周りの人の目が怖いです。自分自身でいじったわけではなくて、人からもらったので、ノーマルに戻したいんですが、予算が・・・。冷たい目で見られるのが自分というのが辛いです。

書込番号:10470575

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)