


皆さん こんにちわ。
本来はDVDプレーヤーの方でご相談しなけれいけないと思いますが、ユニバーサルプレイヤーなのでオーディオの方でご相談させて下さい。
現在、YAMAHA A-S2000 SP タンノイ DC4 そしてユニバーサルプレイヤーがPloneer DV-AX5AViを使用してますが、価格.com内でこのプレイヤーが天板の振動が泣き所と聞いて自分なりに振動対策を行いましたが今一効果が確認出来ませんでした。
RS-SQを真ん中の置いて、四隅に100円ショップで買った振動を吸収する粘着性の青いマットみたいなのを置いたのですが、あまり成果が出ませんでした。
http://www.reqst.com/rssquare.html
この機種をお使いの方や振動対策に詳しい方でいい方法があれば教えて下さい。
書込番号:10486441
1点

天板の振動なので、スピーカーの低周波対策と言うことでしょうか。
以前使っていたWadia12の天板共振は激しかったですが、釣り具の錘を3箇所(数十グラム程度を3点支持の要領で)に置いてやると殆ど共振はしなくなりましたね。余っているインシュレーターか何かでも良いです。
書込番号:10489817
1点

圭二郎さん、こんにちは。
>価格.com内でこのプレイヤーが天板の振動が泣き所と聞いて
audio-styleさんがコメントされたレスでしょうか?
フロアタイプのスピーカーからの振動戻り対策というより、
私にはDV-AX5AViの微細な表現力向上を狙ってのものと読めたのですが…
どっちかなぁ?
ご本人のみ知るなんでしょうが、仮に私の予想通りだとしたら、
筐体の共振周波数をシフトさせるというよりリジッドに押さえ込むニュアンスでしょうし、
audio-styleさんのことですから重量級のプレートやインゴット系を乗せてそうですよ。
メカ移植疑惑?で話題になったGOLDMUNDの手法を意識してるかもですね。
書込番号:10490603
1点

こんばんわ。お二人ともありがとうございます。
リアプロさん。
>釣り具の錘を3箇所(数十グラム程度を3点支持の要領で)に置いてやると
スピーカーからの振動より本体の方だと思うのですが。
足元はABAの超制振シートで固めているのですが、天板の振動は今まで意識したことがないため、なにしていいのか分からないのが現状です。
書道の文鎮でも置いてみようと思ったのですが、釣りの錘なら実家の倉庫にあると思うので探してみます。
redfoderaさん。
>私にはDV-AX5AViの微細な表現力向上を狙ってのものと読めたのですが…
audio-styleさんのコメントです(笑)
私も表現力向上だと思うのですが、天板の制御ってただ単に重たい物を載せるだけでいいのかと疑問に思っています。
錘をのせてフォックの制振テープでも天板に貼り付けてみようかなと今考えています。
ただ、受け手である私が変化を聞き分けできるか自信がありませんが(笑)
書込番号:10493192
2点

みなさん こんばんは
余計な書き込みで、お騒がせして申し訳ありません。(汗)
天板の振動の件はredfoderaさんにご説明して戴いた通りです。
AX5AViは、基本的にしっかりしたラックにセットするだけでも、
単品CDP並みの音質は確保していると思っていますが、
素性が良いだけに、更に高音質を目指したくなってしまいます。
音質確認ですが・・
RS-SQUAREはどのような製品か存じあげないのですが、
以前、振動を吸収する目的で天板にジエル状のシートを全面に乗せましたが、
効果はいまひとつで、天板に乗せるのは重量級の物が合うように感じています。
私は表現力(密度、重量感)の向上という方向で、当初タオックのインシュレーターを乗せていましたが、
現在はソルボセインを挟んでラスクの小型の板(20cm×30cm)を乗せています。
この状態で特に不満は感じていません。
新たに天板用に購入したものでなく、リアプロさんが仰ったように、
余っていたアクセサリーを利用しただけなので、もっといい製品はあるかもしれませんが、
試してみなければ判らないというのが本音です。
お試しですが、天板に雑誌を2〜3冊置いた状態とノーマル使用時で音の違いが感じられますか?
もし、変化を感じられる様なら、身近にあるものから色々試されてみるのも良いかと思います。
変化が解り辛い様であれば、足元をスパイク系で試されてみては如何でしょうか。
書込番号:10498032
3点

audio-styleさん
わざわざおよび立ててしまい有難う御座います。
雑誌を載せてみたりしたのですが、今一効果が分からなかったのでもっと他のやり方があるのか思いご相談差し上げたしだいです。
電源コードの交換や超制振シートを2枚引いているので、もう効果が出にくいのかも知れません。
DV-858AViからこの機種に買い換えましたが、以前は音がぼやける所があり困っていましたが切り替えてから音がぼやけがなくなり、また低音がしっかり出てくる様になり大変気に入りました。
おかげさまで足元だけでなく天板の振動対策に興味も沸いて来ましたので、今度はフォックのシートでも貼ってみようと思います(笑)
書込番号:10503767
0点

圭二郎さん こんばんは
お役に立てなくて申し訳ありませんでした。
既に現状で対策の効果が十分出ているのかもしれませんね。
天板対策は、音調は現状のままで表現力を高めていく方向ですから、
電源ケーブル交換のような変化とは少し違ってきます。
現状の音に慣れ親しんだ頃に、
再度試されてみると、違って聴こえる事もあるかも知れません。
私は、オーディオ機器は見た目も重要視するほうで、
対策を施して、あまり効果のない時はオリジナルのまま使用します。
現状の音で不満を感じない時は、あえて対策はしないほうがいい様な気がします。
AX5AViについては、AX10を始めパイのDVDPを6台使用しましたが、
いろんな意味で、最もバランスの取れた良い製品だと思いますよ。
書込番号:10538375
1点

audio-styleさん。
いえいえ。こちらこそ大変お世話になりました。
素質は凄くいいプレーヤーだと思っていますので、これから制振対策を色々施せば化けてくれるのではないかと思っています。
お店の店頭に飾っていたのを\50,000円で手に入れましたが、こんな価格で手に入るプレイヤーではないですね(笑)
現行のPioneer PD-D9Mk2や以前使用していたONKYO C-1VLより音質的には大変気に入っています。
その内、マランツのSA-13S2を購入してDACとして使用してDVDのライブ盤を高音質で楽しみたいと今から画策中です(笑)
書込番号:10551439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:11:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 9:17:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





