『車検について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『車検について』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

車検について

2009/11/23 23:08(1年以上前)


車検・整備(バイク)

当方、大型バイクを所有してから初めての車検になります。
車検を控えて気になる事は、タイヤが摩耗限界に来ており、交換が必要な状態です。
これから新しいタイヤを入れるに当たり、サイズ変更も検討しているのですが、車検を通すためには、タイヤ幅をメーカー指定サイズにしなければならないのでしょうか?

指定サイズ 170−60−17 (ホイール幅:5.5)
検討サイズ 180−55−17 or 190−50−17


また、四輪などではフェンダーからはみ出さない、サスなどの部品との干渉が無い、外径が変わらなければ(メーター誤差対応)タイヤ幅に制限は無いのかと思いますが、バイクの場合はどのよな規定があるのでしょうか?

バイク初心者で、車検も初めてという事で不明な点が多いです。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご存じの方は、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10523050

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/24 00:06(1年以上前)

まずは車検をお願いするショップに相談ですね…^^;
とりあえず車みたいにはみ出す幅なんてのもないですから
サスなどバイクのパーツに接触しない範囲内であればいいと
思いますが…
でも車以上に運動性に影響が出ると思います。
その辺を考慮される方が必要かと…

書込番号:10523520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/11/24 01:09(1年以上前)

なかなか速いですさん

タイヤサイズについてですが、車検ではあまりウルサく言われません。
外径寸法やリム幅の適合まで調べていらっしゃるようなので、
あとはスイングアームやチェーンとのクリアランスだけ注意すれば、
問題ないでしょう。

ただ2サイズもアップすると、バネ下重量が増しますので、
微妙に乗り味が悪くなる可能性もあります。

車検でキビシイのは、ヘッドライトの角度と、ガス検くらいだと思いますよ。
ユーザー車検、行くんですか?

書込番号:10523818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/24 01:10(1年以上前)

わたくしのZRX1100もも今年車検を受けた際、リヤタイヤは180-55-17でしたが
実際の標準は170-60-17でした。(ZRX1200の標準は180、1100の標準は170でした)
中古で買ったので前オーナーが履いていたサイズ(180)を標準と思って同サイズ
に交換していました(笑)
そんな訳で他のパーツに干渉するなど問題がなければ大丈夫じないかと・・・

>180−55−17 or 190−50−17

180はリッターネイキッド、190はリッターSSなどの標準サイズと思います。
太くするとグリップは向上しますが、旋回性能は標準サイズが勝るでしょう。

書込番号:10523821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件

2009/11/24 22:37(1年以上前)

みなさま、ご返信有り難う御座います。

>Victoryさん

>サスなどバイクのパーツに接触しない範囲内であればいいと
思いますが…
>でも車以上に運動性に影響が出ると思います。
その辺を考慮される方が必要かと…

有り難う御座います。
運動性能への影響もあるかと思いますので、サスやチェーンカバーとのクリアランスを確認した上で、慎重に検討してみたいと思います。


>自然科学さん

>タイヤサイズについてですが、車検ではあまりウルサく言われません。
>車検でキビシイのは、ヘッドライトの角度と、ガス検くらいだと思いますよ。
ユーザー車検、行くんですか?

有り難う御座います。
バイクの車検は割と問題が少なそうで安堵しました。
車検はお察しの通りユーザー車検にしようかと思います。
体験談等はWebで探すと沢山出て来ますので、自分でも出来るような気がしてきました。
車よりも簡単なようですので、一度トライしてみるつもりです。


>カンバックさん

>太くするとグリップは向上しますが、旋回性能は標準サイズが勝るでしょう。

有り難う御座います。
おおっ、車両は違いますが同じカワサキですね。(私はZZR1100)
私のも中古購入でしたが、180が入っておりました。
170はバイク用品店でもあまり置いてないようですし、オークションでも少ないように見受けられます。
現車確認すると190は迫力があり魅力を感じますが、太すぎてチェーンカバーに干渉するような気がしますし、運動性能がスポイルされてしまう事を考えると、180が無難なような気がしております。
タイヤはオークションで安く買い、DIYで交換するつもりです。


書込番号:10527662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/11/24 23:18(1年以上前)

なかなか速いですさん

ユーザー車検の経費(去年のデータです)

自賠責保険    ¥13.400
重量税      ¥ 5.000
検査費用     ¥ 1.700
申請用紙     ¥ 60
______________________________
合計       ¥20.160

必要な書類(認印も要ります)

1. 自動車検査証   
2. 自動車損害賠償責任保険証 
3. 自動車税納税証明書
4. 定期点検整備記録簿
5. 継続検査申請書 
6. 自動車重量税納付書
7. 自動車検査表 

書込番号:10528027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/25 13:04(1年以上前)

どうもです。

>車両は違いますが同じカワサキですね

そうですね。オマケにZRX1100はZZR1100のエンジンを中速重視に設定変更したデイチューン版です。
わたくしも最初はZZRを考えていたのですが、取り回しの行い易さと実用域の力強さでZRXにしたものの、
高速道路では天下無敵のZZRも随分と迷いました(笑)

タイヤはわたくし的には仰る通り、性能や品揃え、価格などから180がベストサイズと思います。

書込番号:10530306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件

2009/11/25 22:36(1年以上前)

皆さま、ご返信有り難う御座います。

自然科学さん

車検費用の情報有り難う御座いました。
以前バイク屋で概算をして頂いたら6万円でしたので、嘘のような金額です。
車検は4月ですが、それまでにいろいろと下調べをした上、初ユーザー車検に臨みたいと思います。


カンバックさん

>オマケにZRX1100はZZR1100のエンジンを中速重視に設定変更したデイチューン版です。

ZZRはピーキーな味付けで、特に街乗りで使う低回転(〜3500回転)はイマイチです。
その点、中域も重視してあるZRXなら街乗りも良さそうですね。
セパハンの扱いにも悪戦苦闘しており、ネイキットの方が良かったかなと後ろ髪引かれております。

タイヤはオークションで若い中古品か未使用品の180サイズを探してみたいと思います。

書込番号:10532842

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/26 12:57(1年以上前)

ユーザー車検は何度か受けましたが、タイヤはノーチェックでした。 溝の深さもブレーキパッドの残りも見ません。
ブレーキテスターで合格しさえすれば車検には通ります。

検査員がチェックするのは
・ハンドルの幅
・車体&原動機番号が車検証と合っているかどうか
・灯火類が点灯、点滅するかどうか
・ホーンが鳴るかどうか
・ナット類の緩み
程度でしたね。

普通に道路を走れる状態で、ライトの光軸さえ合わせていれば拍子抜けする位簡単に終わりますよ。

書込番号:10535509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件

2009/11/26 21:53(1年以上前)

XJR1250さん

ご返信有り難う御座います。

>ユーザー車検は何度か受けましたが、タイヤはノーチェックでした。 溝の深さもブレーキパッドの残りも見ません。
ブレーキテスターで合格しさえすれば車検には通ります。

貴重な情報有り難う御座います。
かなり簡略化されているという事で、初心者としては自信が持てました。
4月まで時間がありますので更なる情報収集をして、本番に備えたいと思います。

便乗で恐縮ですが、お詳そうなのでお尋ね致します。
自分のバイクは社外のリヤキャリアに大きめな(47L)トップケースが付いているのですが、車検の時は取り外した方が良いでしょうか。
お手数ですが、もしご存じでしたらご教授下さい。

書込番号:10537570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/11/27 07:19(1年以上前)

なかなか速いですさん

陸事で車検の手順を、頼めばムービーで見せてくれますよ。
3つのセクションを、指示に従いながら前に進むだけですが、
見ておく方が、スムーズにできると思います。

一番最初に、ヘッドライトの数と、スピードメータが、
前輪車軸か、スプロケット(後輪)かを申請します。

ヘッドライトが2灯の場合、マスキングするための、
A4くらいの板(ダンボール)が必要な所もあります。

書込番号:10539469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/27 12:42(1年以上前)

どうもです。

あのクラスの車体のセパハンは低速時の取り回しにコツが要りますよね。
それもヘタレのわたくしがZZRを断念してZRXにした理由でもあります(笑)
ZRXだとホィールベースが短い上に、バーハンはタンクに干渉しないので
フルロックのUターンもやり易く、多少道が荒れていても走れますから・・・
エンジンは5速のノンスナッチが50km/hですが、60km/hからならガバッと
開けても一瞬車体を振動(ノック)させて加速体制に入れます。
但し、高速に乗る度に未だにフルカウルのZZRに後ろ髪を引かれています(笑)

わたくしも社外品のキャリアにGIVIのベースを付けていて、ツーリングでは
26Lか47Lの箱を乗せています。
詳しくは知りませんが、簡単に外れるなら降ろしておくのも転ばぬ先の杖かと。
一応、自動二輪の積載については積載装置(この場合はキャリア)の長さの+30cm
以内、左右は夫々15cm以内、高さは地上から2m以内となっている様です。


書込番号:10540296

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/27 18:26(1年以上前)

私はGIVIの52Lトップケースを付けていますが、代理店のデイトナのサイト(http://givi-jp.com/faq.html#q10の下から三番目)には問題ないと明記されています。
私はトップケースで落とされるかもなんて微塵も考えていなかったので付けたままで受けましたが、検査員は気にも留めてませんでした。

書込番号:10541370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:589件

2009/11/27 23:17(1年以上前)

皆さまこんばんは。ご返信有り難う御座います。

自然科学さん 

>陸事で車検の手順を、頼めばムービーで見せてくれますよ。

それは願ってもいない朗報ですね!
それを拝見すればスムーズな車検作業に臨めそうです。
私が行く予定の陸事に備え付けのムービーがあれば、是非拝見させて頂きたいと思います。
情報有り難う御座いました。


カンバックさん

>フルロックのUターンもやり易く・・・

これは凄く重要ですね。
私は既に2回ほどUターンゴケをしており、フルカウルへのダメージも相当厳しいものがあります。
日頃からなるべく乗るようにして、早く慣れたいと思いますが、相当厳しいです。
バーハンにする方法もあるのですが、もう少し頑張ってみたいと思います。

具体的な積載の情報も有り難う御座います。
数値的になご教示は大変参考になりました。


XJR1250さん

トップケースについての詳しい情報有り難う御座います。
52Lの大容量で大丈夫なら安心ですね。
雨具の収納もままならないバイクなので、トップケースを取り外す事に躊躇しておりました。
これで安心して車検に臨めそうです。

書込番号:10543101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/16 05:37(1年以上前)

バイクに車検制度がある世界で唯一の國に住んで方ホントに苦労されるんですねぇ。

私が住んでるが国では高速道路無料、4輪でさえ車検制度なし、自動車税なし、
ただしガソリンは高いですぞ。日本円で200円くらいです。

あ、ちなみにバイク免許に原付とか大型の区別はありません。
もっとも125cc以下のバイクには免許いらないですが・・・・

書込番号:10638510

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)