


パソコンその他
こんにちは、表記の件でご相談させてください。
15万〜18万以内で、以前から興味のあった自作に挑戦してみようと思っています。
(勿論、安価に抑えられればとても嬉しいです!)
用途は以下3点になります。
・多重タブを活用したネット
・動画の閲覧
・ネットゲーム(AION)
下記の構成で検討しておりますが、皆様はどう思われますでしょうか?
構成の良し悪しを含め、使用目的を考慮した価格面での可能性(安価な構成)や、構成上の注意点など、アドバイス頂けたら幸いです。
OS:Microsoft Windows7 64bit(DSP)
CPU:Intel Core i7 860 BOX
M/B:ASUS P7P55D-E
memory:Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
VGA:SAPPHIRE SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
HDD:WESTERN DIGITAL WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
SDD:Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
電源ユニット:Corsair CMPSU-650TX TX650W
光学ドライブ:LITEON IHAS324-32
ケース:ANTEC P182
モニタとキーボード&マウスはすでに所有しているものを利用する予定でいます。
最後になりましたが、初めての書き込みで尚且つ適切な書き込み場所がどこであるのか定かではなかったため、こちらに書き込ませていただきました。失礼がありましたらお許しください。
では、失礼致します。
書込番号:10731417
0点

>CPU:Intel Core i7 860 BOX
安くあげたいならi5 750でもいいかもしれない。ターボモードあるし、ハイパースレッディングはあってもなくても大きな差になることは少ないので。
>memory:Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC
3-12800 2GB 2枚組)
とくにOCでもやらない限りメモリーは普通にDDR3-1333あたりでいい気がする。
性能的には大きな差ではないと思うので。
>光学ドライブ:LITEON IHAS324-32
このドライブはちょっとうるさいかもしれない。個人的にはLG GH22NS40BLあたりがお勧め。安い割れに静か。
http://kakaku.com/item/K0000000999/
書込番号:10731569
0点

R26B改さんへ
こんばんは。お返事ありがとうございます。
OCなどは現段階ではまだチャレンジするつもりはありませんので、アドバイス頂いたi5 750(値段と用途を考えると合っておりますので)とCorsair TW3X4G1333C9A (DDR3 PC3-10666 2GB 2枚組)で検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:10731911
0点

64OSを選択肢として選ぶなら、メモリーは容量増やした方がいいでしょうね。
書込番号:10731922
0点

オレンジクローバーさん、こんにちは。
>・多重タブを活用したネット
もしIE8を使ってられるなら、一度Opera 10.10を試してみて下さい。
セッションやホイールジェスチャー、スピードダイヤル等使いやすいので。
あと、モニタをもう1台別途購入してデュアルディスプレイ環境にされると何かと便利です。
書込番号:10732301
0点

上の人と同じく、せっかく64bitで組むならメモリは増やしたほうがいい。
大容量のメモリを使えるのが目下のところ64bitOSのメリットなんだしね。
ケースはもう少し大きなものか、単純な構造のものにしたほうがいいと思う。
例えばCM690とかがお勧めかな?
そして、その浮いた予算でグラボをHD5870にしたほうがより快適。
で、初自作の人には毎回言っているが、マザーはM-ATXがイイ。オンボードビデオがついているので万一のグラボ不良においても他の部分の起動チェックはできるし、マザーが小さい分組み立てやすい。個人的に思うのはATXマザーを使うならケースはフルタワーがいいと思う。
ミドルタワーでATXマザーは作業しにくい。
ミドルタワーで質感、作業性ともにお勧めしたいのは自分も使っている下記の製品。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC60F/PC60F.html
天板が簡単に外せるので、CPUクーラーの装着や田の字コネクタの装着に便利。
5インチベイや3.5インチベイの取り付けも簡単。
もちろんフルアルミで軽くてカッコいいのもいいね。P182買うくらいなら絶対こっちがいいと思うよ。
書込番号:10732358
1点

アイルトン・タカさん
カーディナルさん
島坂先輩さん
こんばんは、そしてお返事ありがとうございます!
やはり、メモリの容量は増やしたほうが良いのですね。予算との兼ね合いで、どうしてもその辺りの踏ん切りがつかないでおりました。
カーディナルさんへ
Opera 10.10のアドバイスありがとうございます!是非一度試してみます。
ちなみに、デュアルディスプレイにした場合、どのように便利なのでしょうか?(正確には、どのようなスチュエーションで「便利」だと感じるのでしょうか?)
鳥坂先輩さんへ
こんばんは。いつも、鳥坂先輩さんの書き込み(他の方へのアドバイス)を拝見させていただいて勉強させてもらっております。
ケースのアドバイス、ありがとうございます!嬉しいです。
ちなみに、質問をさせてください。
グラボは当初、HD5770も検討しておりました。しかしゲームをする上ではどうしても譲れない点ということで、5850を選択しました。(5850と5770とでは、スペックがかなり違いますから)
そこで、質問なのですが、5850と比較した場合5870はどのような点においてスペックに差が生じるのでしょうか?
5870については、レビューを読んでも口コミなどを拝見しても、5850と比較した場合のレポートがありませんでしたので、どうしてもわかりませんでした。
もしよろしければ、ご教示いただけますと幸いです!
どうぞよろしくお願い致します。
では、失礼致します。
書込番号:10732675
0点

オレンジクローバーさん、こんにちは。
デュアルディスプレイについてですが、私の場合は
・攻略サイトを見ながらゲームをする
・TVを見たりゲームをしながら掲示板を読み書きする
という事をしています。
下記の記事は参考になるでしょう。
「ITmedia Biz.ID:第1回 マルチディスプレイはこんなに便利!」
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0610/30/news040.html
書込番号:10733665
0点

一応ぶっっちゃけコストパフォーマンスを徹底するならAMDのCPUで組んだほうがいいかもしれないw。
965BEあたり買っとけばそう不満は出ないと思う。まぁインテルのほうが安心感はあるでしょうけど、それにAMDCPUにRADEONの組み合わせならAMDオーバードライブでOCして遊べたりw。
さっきi5勧めといておきながらすみません。一応選択しにどうぞ。
それと電源はこの先いろいろPCを拡張していくつもりなら、750にしたほうが無難かもしれない。そのほうが余裕あって安心かも。
書込番号:10733760
0点

カーディナルさん
R26B改さん
こんばんは!
お返事ありがとうございます!
カーディナルさんへ
デュアルディスプレイのご説明、どうもありがとうございます。
URLまでつけて頂けてとてもわかりやすかったです。
うんうんなるほど、っと思いながら読んでしまいました。
R26B改さんへ
AMDのCPUはコスト面から選択肢の中に入っていたのですが、購入した本(自作のマニュアル本2冊)は全てIntelだったので、正直う〜んという不安感があります。安心は金を出しても買え!っという言葉があるように今回は安全に進めていった方が良いのかなとも思っているのです。(価格的には魅力ありなんですけど。)
自作は本当に昔から興味がありでも余裕(時間とお金)がなくて出来なかったという、私にとってはとても贅沢な趣味なんです。
ですから、これからも大切な趣味にしてゆきたいと思っています。
今後も、色々な事にこれをきっかけにして行ってゆきたいと思っています。
という事で、電源はR26B改さんのアドバイス通り750で進めたいと思います。
ありがとうございます!!!
書込番号:10733856
0点

>5870については、レビューを読んでも口コミなどを拝見しても、5850と比較した場合のレポートがありませんでしたので、どうしてもわかりませんでした。
そりゃ、二枚購入して比較なんてことはよほどお金に余裕がない限りしないでしょう。
だいいち58xx系は品薄状態が続いてますから、、、
人によって捕らえ方は違うけど、個人的には価格相応の差じゃないですかね。
ベンチ比較なら下記の記事を見てください。
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/
私は以前のモデルであるHD4850を所有しており、本来ならばHD5850でよいところをあえて5870にしました。それは現状はよくてもMMORPGは半年ごとくらいにマイナーチェンジしていき、1〜2年経つとかなりPCスペックを要求してくるためです。確かに5850より1.5〜2万ほど高い5870はベンチ上ではそれほどの価値は無いんじゃないかと思ったりするのですが、実際にはそのへんの僅かな差があとあと効いてくるように感じています。
まぁ、とりあえず2年は使うつもりで購入してますので購入時の1〜2万の差より、快適性を重視して私は5870にしました。設置上の占有スペースも実際のカードの長さより5850は長くなるので、結局5870と大差ないスペースが必要になると思います。
あとCPUについて、面白い記事を1個紹介しておきましょう。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/
マルチコアに最適化していると言われるゲームでもこんな程度の差です。
CPUにお金をかけるよりグラボにお金をかけたほうがゲームは快適になります。
ぶっちゃけて言うと、うちに前Core2DuoのE8400(3Ghz)があったんだけど、半額以下のAthlonIIx2 250(3Ghz)に交換しても体感差ゼロだったね。おんなじ感じ。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/
グラボをHD4770からHD5870に変えたら劇的に快適になったよ。正直CPUはある程度のレベルであればみんなおんなじ感じかな〜
※所有グラボがHD4850と4770が出てきてますが、4770がメインPC用、4850をサブPC用として運用してました。今回5870導入に伴い、4850引退w4770をサブへ、としております。PC2台体制です。モニタもキーボードマウスも二台分あります。自作を長年していると、こういうスタイルになりますよ(^^
書込番号:10734871
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パソコンその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 2:20:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/01 0:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 1:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/16 10:38:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/20 18:08:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 7:30:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 8:55:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/27 10:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/11 16:42:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/08 22:10:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)