『迷っています。「39Mか12Mか・・それが問題だ?」』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『迷っています。「39Mか12Mか・・それが問題だ?」』 のクチコミ掲示板

RSS


「ADSL」のクチコミ掲示板に
ADSLを新規書き込みADSLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ADSL

クチコミ投稿数:5件

これまで、Yahoo.bb(12M)を利用した後、「初期費用無料、〜ヶ月無料」のキャンペーンに惹かれるまま、5年ほどの間、テプコひかり、ひかりone、フレッツひかりと安価に利用できる回線業者・プロバイダーを渡り歩いてきました。現在、フレッツひかり(ネクスト)を利用しています。ですが、今、なるべく経費を浮かせようと考え、思案中です。

ネット閲覧、メール、IP電話が主たる利用法で、動画はほとんど見ることがありません。それで、フレッツひかりを辞め、回線速度を大いに犠牲にしてもADSLにしようと思っております。

NTTの局舎からの線路距離長は 4170m
伝送損失は 50db

と、なっております。

価格コムのキャンペーンを見て、近い将来あるいは転居も可能性としてはあることを考え、転居後も継続契約すればキャンペーンが適用されるNexyz.bbか@niftyをプロバイダーとして選択しようと思っております。

「1年間の実質費用」を考慮して、Nexyz.bb12M+bbフォンか、それとも、@nifty(イーアクセス)39M+@ニフティフォンに対象を絞りこんでみはしたのですがいかがなものでしょうか?

線路距離長から考えて12M(どころか8M)でも十分のようにも思うのですが、Nexys.bbはプロバイダーとしてどうだろうか?とか、@niftyのプロバイダーとしての評価は高いようですがいたずらに回線速度を高くしても、かえって実際の速度は遅くなるとも聞くがどうだろうか?とか・・いろいろ迷っております。

チープな悩みで恐縮ですが、お知恵を拝借できれば幸甚です。




書込番号:10778664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2010/01/13 18:47(1年以上前)

39Mか12Mか・・それは問題ではありません。
距離・損失からいって、ADSLは向いていません。

書込番号:10778897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/01/13 20:42(1年以上前)

速度が出るかどうかの以前に、繋がるか繋がっても1Mbps前後かもしれませんね。
2Mbps以上ならラッキーと言うことで、プロバイダはあまり関係無いかも知れません。

書込番号:10779429

ナイスクチコミ!0


Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/13 21:53(1年以上前)

電話線の環境が悪いため、IP電話は使い物にならないと思います。

以前、YahooBB12Mを使っていた時に何も問題がなかったのであれば、
Nexyz(回線はYahooBBのADSL)12Mで良いでしょう。
BBフォンはきちんと使えていたのでしょうか?

YahooBB時と住所が違うとか、少しでも不満があったのならば、
絶対に現状維持をお勧めします。

書込番号:10779874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/15 16:16(1年以上前)

んーむむ様、くるくるC様、Zn様

ご回答ありがとうございます。問合せをした後、ADSLに関する過去ログを知ることになりました。順番をまちがえました。過去ログを読んで、当方同様の質問が多数あることを知り、少々気恥ずかしく思っております。お騒がせしております。

以下は、お騒がせついでの関連質問なのですが・・

当方、現在固定電話がありませんので、先に記した線路距離長、伝送損失の値(4170m/50db)は、NTTのサイトで、トナリの家の電話番号によって得た値です。ところが、ムカイの家の電話番号で調べると、4120m/38db。さらに、窓越しに見えるホームセンターで調べると、4330m/45db。という結果がでました。

因みに、先日、パソコン購入時、家電売り場にいたヤフーの方に調べてもらったところによれば線路距離長は3200mということでした。ヤフーの方の教えてくれた数値はだいぶハズレテしまいますが、その他の線路距離長の数値は近似していますし、それなりに納得できるのですが、伝送損失の値はそれに比べてたいへん差が大きいように思います。(しかも、ホームセンターにいたっては、線路距離では160mも局舎からの距離が遠方であるにもかかわらず伝送損失は5db少ない結果になっています。)

実際の通信速度は、距離そのものよりも、伝送損失の方に依存すると考えて良いのでしょうか?そうであれば線路長距離にこだわる必要もないのではないかと思われるのですが、実際のところ線路距離長の方が、回線速度を判断する上での主要な指標になっているように思います。家電売り場のヤフーの方も線路距離長は示しても、伝送損失の数値についてはいっさい触れることがありませんでした。50dbと45dbと38dbの差は実際の通信速度にどれほど影響するものなのでしょうか?参考になるウェブサイトなどあればご教示いただければなによりです。


イーアクセスのサイトによりますと1Mbpsあればひと通りのネットコンテンツを楽しむことはできるということなので、それであればひかり回線の速度を犠牲にしてもソレはソレで良いと思っております。
http://www.eaccess.net/recommend_info/hikari/adsl/#chap1


以前ヤフー12Mを利用していた時のことに関してですが・・・

初めてのインターネット接続でした(2003年当時)が、特に不自由はありませんでした。BBフォンも使用できました。ひかりに替えたのは初期費用無料、11ヶ月半額などのキャンペーンで、費用を安く浮かせることができるという魅力によるものでした。それでも、テプコひかり(so-net)当時、体感速度が(どういうわけか)たいへん遅く感じられて、「こういう状態であれば、またADSLに戻そう」と思ったくらいですから、きっとヤフー12Mの使用感はワルくなかったのだと思います。

現在の住所はヤフーBB12M利用時と同じです。Znさんのスレッドを見て、ヤフーの回線を使用しているNexyz.BB12Mに決めてしまって良いように思っているのですが、ヤフーの回線ではなくイーアクセスの回線を利用する場合は、いわば「冒険」(繋がらない、あるいは、繋がってもなんらかの不都合が生じるなどの)になりうるのでしょうか?



書込番号:10788356

ナイスクチコミ!0


Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/15 21:23(1年以上前)

> 実際の通信速度は、距離そのものよりも、伝送損失の方に依存すると
> 考えて良いのでしょうか?

そのとおりです。
線路距離長も伝送損失も、NTTが図面上で計算している値で、
実測値ではありません。

伝送損失は、電話線の長さだけでなく、電話線の太さ・分岐の個数・
電話線を中継する端子の数・・・といういろいろな環境を加味して
計算されていますので、距離との完全な比例関係はありません。

家電量販店のヤフー担当者の調べた数字は、どこの番号で調べたか
全く分からないので、当てにしない方が良いですね。

20dB以内  普段使いなら快適でしょう。
20〜35dB まあまあの速度でしょう。
35〜45dB 低速だけど、多分つながるでしょう。
45dB以上  つながるかどうかは実際にやってみないと分からない。


> 当方、現在固定電話がありませんので、先に記した線路距離長、
> 伝送損失の値(4170m/50db)は、NTTのサイトで、トナリの家の
> 電話番号によって得た値です。

これが正解に一番近いでしょう。向かいの家は道路の反対側だから、
電話線の引き回しルートなどが違う可能性ありです。


> イーアクセスの回線を利用する場合は、いわば「冒険」(繋がらない、
> あるいは、繋がってもなんらかの不都合が生じるなどの)になりうる
> のでしょうか?

所詮はADSLですから、Nexyz/Yahooでも冒険です。
イーアクセス39Mプランでも、実際は12Mと同じ状態でつながると
思います。不安定だったら、速度は下がりますが帯域調整というのを
やってもらって、安定性を高めることも可能です。この辺りのサポートは、
イーアクセスの方がずっと上手です。

書込番号:10789469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/16 17:07(1年以上前)

Zn様

懇切丁寧な解説ありがとうございます。たいへん参考になりました。

現在一戸建ての貸家に住んで、NTTの固定電話回線を休止状態にしているのですが、それを再び起こして、タメシに12Mを引いてみて、それで納得できないようであればADSLは解約して、ひかり回線はそのまま残しておこうと思いましたが、休止回線を起こすためにも費用がかかりますし、(ほんとにチープな話でコマッタものですが)ひかり回線を今解約すると違約金が発生いたしますし、これまでの1年間、信じられないような料金で利用させてもらったこともありますし(価格コムの実質費用の月割でいくと月額費用1600円ほど)、そしてなによりも、ご説明いただいたように、伝送損失の値から考えてADSLに不向きな場所であることは確かですし、7年前にヤフー12Mを利用していたときのような良好な状態で現在利用できるかどうかは、実際のところ繋いでみなければわからないという話も聞きましたので、この際、「現状維持」でもうしばらくいこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10793076

ナイスクチコミ!0


Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/16 22:46(1年以上前)

今のお住まいなら、光の方が安心できると思います。
引越の折には、ADSLに戻る余地ありですね。

引越先至近の電話番号で伝送損失を調べて判断する方法を
覚えられたのが、今回の収穫でしょう。

書込番号:10794494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/24 18:28(1年以上前)

Zn様

転居先を決定する際の考慮すべき条件の一つとしてに「伝送損失」を入れる必要のあることを今回知ることができました。

「大収穫」でありました。

ありがとうございました。

書込番号:10833121

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ADSL」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
無線接続が5Gではできず2Gではできる。 2 2025/07/26 11:39:04
UCOM光のG.fastプラン、突然の不通が頻発 0 2025/02/04 23:32:11
VDSL方式のみのマンションでの契約 9 2024/06/26 15:26:23
JCOM 初期契約解除について 0 2024/01/08 16:31:42
残念ながら 0 2022/10/02 22:47:11
全てスクショが基本 1 2021/10/01 16:41:31
3000円 0 2021/09/30 23:58:01
実家のADSL回線が遅いので改善したい。 5 2021/03/16 1:25:14
おすすめのルーター 1 2020/05/03 17:58:07
GMO BB キャッシュバックだまし 1 2020/03/16 18:12:12

「ADSL」のクチコミを見る(全 39537件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)