


はじめまして。
説明が下手で長文になってしまいますが宜しくお願いします。
現在フレッツのADSL環境で、母屋とプレハブ(仕事事務所兼物置)にそれぞれ別に
一般電話&フレッツADSL契約しています。この度光ネクストとひかり電話に切り替えたく
その際ランニングコストを抑えるため1回線契約で両方使えるようにしたいと思ってます。
光回線の引き込みは母屋の1階リビングになるのですがプレハブ側をどうすればよいか
分かりません。家の周りは畑ばかりの田舎ですが、母屋からプレハブまでの距離が15m
以上(壁合計5枚)あるので無線では無理そうなので、プレハブ側のみLAN屋外工事を
しようと思っています。
プレハブのパソコンを仕事等で一番使うので、速度は遅くしたくないのです。
母屋のほうは各部屋合計3台のパソコンになり、すべて無線にする予定です。
ひかり電話については、母屋に1台1番号、さらにマイナンバー2番号追加でプレハブに
FAX電話で(FAX用と電話とで鳴り分けしたい)と考えています。
上記のように考えていますが、いくつか質問があります。
詳しい方おりましたら教えてください。
・私の知識の範囲で接続イメージを描いたのですが(下手でごめんなさい)問題ないでしょうか?
パソコンや電話の設置場所は図の通りにしたいのですが、配線等はこんな感じのイメージでよいでしょうか?
ひかり電話対応ルータはNTT支給のをつかって、無線ルータはなるべく電波の強い市販品を繋げれば良いのかな?と思ってます。
母屋には、他にニンテンドーWiiとDSiがるので無線で繋ぎたいと思ってます。
どこかおかしいところや間違がありましたら教えてください。その他よい方法やアドバイスを頂けるとすごく助かります。
・116で聞いたら、私宅のようなLAN屋外配管工事は、大がかりなので電気工事屋さんに自分で手配くださいと言われたのですが
パソコン用とひかり電話用のケーブルの工事をお願いすると、やり方によるのは分かるのですが、家の場合どれくらい費用が
かかるのものなのでしょうか?ちなみに地面は砂利になってます。
・工事をお願いするときは、カテゴリー6e〜7e?と言うのがやっぱり速くておすすめなのでしょうか?
・無線ルータの書き込み等を拝見した感じでは、バッファローのWZR-HP-G300NH?やNECのWR8500N?が良いのかな?と思っていますが
他に電波の強いおすすめ機種はあるでしょうか?
主人や父親も通信や電気係が苦手で力になってもらえず困っています。
分かりにくい文で本当に申し訳ありませんがちょっとしたことでもよいので宜しくお願いします。
書込番号:10841960
0点

アンテナのあるハイパワータイプのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHなら母屋は心配ないけど
理論上、無線がプレハブ小屋まで届くけど、やってみないとわかりません
http://kakaku.com/item/K0000026397/
無線が届かなかった場合、プレハブ小屋にイーサネットコンバータを中継させると良いかも
http://kakaku.com/item/00774010691/
速度を重視させるならプレハブ小屋には有線LANにした方が良いのでしょうね
LAN配線工事するなら業者さんに相談しましょう
壁に穴を開けたり線を地中に埋めたりするようになると思います
自分で配線するなら市販のLANケーブルにジョイントで繋いでいけば安いんだけどね
書込番号:10842809
2点

白銀姫さん、はじめまして。
ありがとうございます。
私も初めは無線でプレハブまで、と思ってたんですが、もし届いたとしても
「遅い」「不安定」だと困るため、有線にしたいと思ってます。
ただ、工事費が全くわからないので、今見積もり先を探しています。
母屋からプレハブには配管が無いので高くなりそうな気がします。
素人のイメージでは、地面を掘って配管して、LANケーブルとひかり電話用ケーブル
の2本を通して埋め戻して各屋内に通す、となるのかな?と思ってます。
自分で長さ15mの地面を掘れればDIYも考えるのですが、掘る道具が分からないのです。。
佐川急便等のトラックも通るので30cm位は掘らないとダメらしくて。。
手順が分からないのですが、初めは母屋のみ図通りに開通させて
その後(支払いが少しの間2重になります)プレハブの2本のケーブル引き込み工事を
依頼した方が、間違いないのかな?と思ってます。
ただその場合は2度手間になると思うので、まだ考え中です。
ちなみに、理屈がわからない私が書いた下手図ですが、ルーターとか線の繋ぎ方とかに
間違い箇所はないのでしょうか?
引き続きお詳しい方、アドバイスのほど宜しくお願いします。
書込番号:10844836
1点

> ・私の知識の範囲で接続イメージを描いたのですが(下手でごめんなさい)問題ないでしょうか?
> パソコンや電話の設置場所は図の通りにしたいのですが、配線等はこんな感じのイメージでよいでしょうか?
ひかり電話ルータと電話機の間は、LANケーブルではなくて電話線です。
本質的な問題として、2棟を光1回線にまとめるのが適切かどうか。
特に、家族全員が通信・電気関係が苦手なのに、大がかりなことをやるのは、???
私だったら、
・プレハブに光ファイバー引き込み。
・仕事用PCを有線接続。
・仕事用FAX電話を接続(ダブルチャネル+マイナンバー)。
・母屋の電話は、加入電話のまま残しておく。
・NEC WR8500Nをつないで、母屋に飛ばせるか試す。
無線でつながったら、母屋のADSLを解約。
プレハブから母屋に無線がつながらなかった場合は、
・母屋側を加入電話+ADSLで継続するか、
プレハブから有線LANケーブル+電話線の配線して光に集約するか、
コストパフォーマンスで再検討。
LANケーブルの工事費は、「工事業者」が「現地を下見」しないと
金額を出せないのが当然。穴掘ってビニールホースを埋めるだけなら
割安だけど、メンテナンスが必要な時には、当然掘り返す必要あり。
排水溝を作って、水ではなくホースを流してケーブルを通すなら、
工事費は高いけど、何かあった時は蓋を開けていじるだけで済む。
書込番号:10845302
4点

Znさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
> ひかり電話ルータと電話機の間は、LANケーブルではなくて電話線です。
ご指摘ありがとうございます。間違えてました。
> 本質的な問題として、2棟を光1回線にまとめるのが適切かどうか。
私もそれを考えたのですが、現在、一般電話+ADSL+プロバイダを2回線引いていて
合計が平均15000円なのですが、光1回線にしてマイナンバー追加しても8000円位で
収まるので(プレハブは2〜4年使用予定。)コスト削減になるかな?と思い考えました。
プレハブ側に光を引き込む事も考えてみます。
> 穴掘ってビニールホースを埋めるだけなら割安だけど
メンテナンスが必要な時には、当然掘り返す必要あり。
ご指摘の通りメンテの問題もありますね。もう一度慎重に考えます。
ちなみに今日庭を見てみたら、母屋2階の外壁から、プレハブすぐ横のポール(高さ4M位)
なにかの電線?が繋がってました。電気の契約も2棟は別なので、何の線かわかりませんが
これを活用して空中配線できれば安く済むかもです。
はやく見積もり先探したいんですけど、どこがいいのか・・・。
書込番号:10846544
1点

お話しの腰を折る様でゴメンナサイですが、そもそもこのケースは法令的に認められるのでしょうか?
母屋と事務所が15mも離れていれば、それはもう完全に別個な建物ですので
NTT回線(電力系回線でも)が関わる部分の法律的に通るんでしょうか?
過去に我が家の場合は100Vの電力線のケースでしたが
母屋と離れを行き来する為の渡り廊下で繋がっているのに一軒の家とは見なされず
母屋は母屋で1回線(40A契約)・離れは離れで1回線(20A契約)となりました。
(母屋と離れの床同士は約2m、隙間無く繋がっていて扉も壁も屋根もあり臨時施設でも無い)
電気分野と通信分野で同じになるかは分かりませんが、拝見して気になりましたので…
書込番号:10847693
0点

>そもそもこのケースは法令的に認められるのでしょうか?
公道を挟んでいなければ、地下でも問題ありません。
配管内の配線には、地下用LANケーブルか屋外用LANケーブルを使います。
電話線も屋外用がありますので、配管は電気業者で出来ても、配線は気をつけないと、屋内用の普通のケーブルでは長持ちしません。
この辺をポイントに、近所の電気屋さんに電話してみれば良いと思います。
材料費に5万位とすると、10万超えそうです。
ランニングコストを考えれば、十分元は取れそうですが。
書込番号:10848250
2点

FS-TPCC5-LAP エンハンストカテゴリー5 シールドタイプ・屋外用
http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/cat5e/fs-tpcc5-lap.htm
屋根が十分高くて、架空を飛ばす場合は支持線付き
TPCC5-LAP-SSF(屋外用・自己支持型)
http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/cat5e/tpcc5-lap-ssf.htm
書込番号:10848461
1点

そろそろイメージが出来てきたようですから、これで最後のコメントにします。
私がプレハブ側に引き込みを提案したのは、仕事優先という観点です。
数年後にプレハブは閉鎖するなら、別住所への引越ではないので、
全額自己負担で配線変更工事が必要になります。
だったら、母屋に引き込む原案で良いと思います。
> ちなみに今日庭を見てみたら、母屋2階の外壁から、プレハブすぐ横のポール(高さ4M位)
> なにかの電線?が繋がってました。電気の契約も2棟は別なので、何の線かわかりませんが
> これを活用して空中配線できれば安く済むかもです。
私設電柱(ポール)に、NTTとか○○電力っていう銘板が付いているはず。
それを確認して、LANケーブルと電話線も配線して良いか聞いてみましょう。
NTT柱なら、電話線は殆ど配線済みということになります。
> はやく見積もり先探したいんですけど、どこがいいのか・・・。
家を建てたときの工務店か、近所の電気工事店(販売中心の量販店では駄目)が
良いと思います。心当たりがなければ、NTTに下請け業者を紹介してもらうとか。
書込番号:10848739
1点

満腹 太さん、ありがとうございます。
NTTに聞いたところ、法令的に問題ないということでした。
かいとうまんさん、ありがとうございます。
屋外用LANケーブルは知っていたのですが、地下用もあるのですね。
参考になりました。(リンクもありがとうございます。)
予算によりますが、将来を考え6e以上のカテゴリー?を使う予定です。
Znさん、再度ありがとうございます。
光引き込みは家族と話した結果、母屋になりました。ご提案ありがとうございました。
敷地内にあるポール(ナショナル配線用支柱と書いてありました。)がつかえれば
そこに電話線とLANケーブルをつないだ方が、地中埋め込みより安く済みそうなので
とりあえず、ポールが使えるかを業者さんかNTTに診てもらおうと思います。
家を建てた時の某ハウスメーカーは倒産してるので近所の電気工事店に聞いてみます。
皆様、ご親切にご返答頂きありがとうございました。
今度は無線ルーターのアドバイスでお世話になるかもしれません。。。
また困ったとは宜しくお願いします。
書込番号:10851642
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)