Aspire 1410 AS1410-Ws22
Celeron SU2300/2GBメモリー/250GB HDDなどを備えた11.6型液晶搭載薄型ノートPC(シーシェルホワイト)。市場想定価格は59,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire 1410 AS1410-Ws22
代替処理済みセクタ数1175 HDD交換したほうがよいでしょうか?
年末にドコモもデータ端末とセットで3万円引きで、買っちゃいました。
主に車の中で使おうと思って買ったわけですが、最初はHDDが壊れると悪いと思い、止まっている時だけ使っていたのですが、移動中でもDVD再生したままとか。。。道路の渋滞状況の確認」等…
で、なんなく使えていたので意外に大丈夫???などと思ったのが間違いだったみたいで、
雪で、段差が出来ているのがよくわからずに、ドンドンと跳ねてしまって、そのあとでシャットダウンしようと思ったら閉じてる途中で固まっちゃって、電源長押しで強制終了させました。
します。
その後、HDDの音が大きくなったり起動に時間がかかっているような気がします。
そんな状態になってからCrystalDiskInfo入れて確認してみたんですが…
こんな状況でした。
やはり…換装しないとだめですよね?
書込番号:10940390
0点

HDDのアクセス中に強い振動がかかった場合は壊れることがあります。
車の中でも使用されたい場合は、SSDに換装を薦めます。
SSDはHDDに比べ容量単価は高いですが、アクセスが速く物理的な動作が生じないので、振動で故障することはほぼありません。
書込番号:10940517
1点

もじくんさんのレスに
内心同意しつつも疑問が沸きました。
少し前?の流行でHDナビとか流行りませんでしたっけ?
話題としちゃ板違いですが車の振動程度じゃ問題ないHDDってのが普通じゃないのかな?
とかふと意地悪かもですが思ったりしまして。
少なくとも2.5や1.8のHDDはナビに使われているのと同じ品じゃないのですかねぇ?
本題、スレ主さんへの意見としましては上でも書きましたが
ベストとしてはSSDが良いと思います。
書込番号:10943170
0点

papasnoopyさん
かなり増えていて閾値に近づいていますので、交換された方が良いです。
代替処理済みのセクタ数は、以前から監視されていて今回急に増えたのでしょうか?
それとも動作がおかしくなって、今回初めてSMARTを監視されたのでしょうか?
もし後者でしたら、振動が原因というより元々HDDの調子が悪かった可能性があります。
(ID:BFの値が少ないです、壊れるほどの激しい衝撃が加わると大抵はもっと増えています)
その場合はメーカーサポートに経緯を説明すれば保証で交換可能かもしれません。
跳ねたというのも傷が出来るほどの勢いで内装にぶつかったり、床に落ちた場合は厳しいですが、
柔らかい椅子の上で跳ねた程度でしたら大した衝撃にはならず、そう簡単には壊れません。
Yone−g@♪さん
カーナビのHDDは特別仕様です。
振動耐性が3倍、動作温度も通常のHDDが+5〜+55度程度なのに対して、
カーナビ用は-30〜+85度と大幅に強化されています。
ただ耐衝撃性は変わらりませんが、これはカーナビのマウントのおかげです。
カーナビは車にしっかりとマウント(固定)されています。
しかしマウントされていないノートPCの倍、振動で跳ねて、空中から落下してと、
衝撃がより大きくなってしまいます。
ですので、HDDを使用する場合はしっかりと固定して使用することが必要です。
書込番号:10943842
1点

おそらく物理的に Low Level Formatすればとりあえずは問題ないレベルかと。
セクタ代替処理が掛かる理由の詳細は省略しますが、物理的に「HDD内部のディスク不良や磁性体蒸着不良」があるものの他に「論理的にデータを書けなかった為に、当該セクタ部を使用不可とした」と言う原因も存在します。
後者の場合には再度 HDD全周を対象とした物理フォーマットを行う事でセクタ代替処理数値が初期化される場合もあります。論理的なデータ書き込み不可状態であれば、再度初期化し直せばOK、と言う事ですが、これを行う場合には専用ソフトウェアが必要な場合もあり、正直あまりお薦めしません>物理フォーマットに時間が掛かる事も理由の一つです。
交換が手っ取り早い、とお考えであればその方がよいかもしれませんね。動作時間からすれば連続運用としても 30日未満ですので。
ちなみに車の中で使用する前提であれば、HGST(日立グローバルストレージ)では Endurostarシリーズ、その他のメーカーでも耐熱・対衝撃モデルを選択すると良いかもしれません。なかなか入手出来ないモデルでもあるのでやむを得ない場合には通常の対衝撃モデルを購入する事になると思います。
書込番号:10944031
1点

>もじくん さん
SSD換装が良いとは私も思うのですが…単価がかなり高くて躊躇してます。
特別何に使うと言う訳ではないのですが…HDDの容量250Gというのも選んだ要素で、SSDにした場合は価格的に160Gには手が出せそうにありませんし…""(ノ_<。)
>Yone-g@♪ さん
やはりお薦めはSSDですか…HDDはリスクがあると言う事ですよね(^_^;)
>Fnmto さん
買ってきて直ぐにクリタルディスク…入れようと思いながら…入れてなく、今回あれ?おかしいかな…と思ってから入れたので、最初から数値がおかしかったのかの辺りが判りません。。。
とりあえずクリタルディスク入れた後に…代替処理済みの数値に変動は無いです。
>はむさんど、 さん
物理的にフォーマットすれば治る可能性ありですか…
それはこのAS1410単体でその物理的フォーマットを行う事は可能でしょうか?
耐衝撃モデルのHDDもあるのですね。
価格的にどれくらいなのか…調べてみたいと思います。
※返信して頂いた皆さんありがとうございます。
補足といいますか…
この商品を買う時にお店の延長保証に入っているのですが、それで修理と言うのは可能なのでしょうか?
可能であれば、修理後にSSDや他のHDDへ換装を考えたいと思うのですが…
甘い考えでしょうか?
私の本心としては、
HDDの価格が安いので…ダメになったらそのつど換装でも良いかな?とは思ったのですが…2ヶ月たらずでこんなになってしまって…と思った訳です。
書込番号:10944142
0点

>この商品を買う時にお店の延長保証に入っているのですが、それで修理と言うのは可能なのでしょうか?
それは無理ですね。
延長保証は、メーカー保証の1年が過ぎてからの保証です。ですので今なら、メーカー保証の範疇でしょう。メーカー保証が効くかどうかは別問題ですが・・・。
書込番号:10946559
1点

>都会のオアシス さん
そうでした(^_^;)
とりあえず…時間の有るときに…買ったお店にHDD探しついでに聞くだけ聞いてみます。
今と同じかもう少し大きい容量のHDDに換装して様子を見ようと思っているので。。。
書込番号:10949822
0点

結局。。。◇ST9500420ASG◇に換装しました。
買ったお店に聞いたら、メーカーに送ってみないと判らないといわれ、
しばらく時間かかりそうな返事でしたので、netで、シーゲートの500Gが250Gとあまり価格差なかったので、買ってしまいました。
データの移行はseagateのHPからDiscWizardをダウンロードして、ディスククローンの作成で行いました。手動でパーティションのサイズを調整してからも移行できるので簡単にできました。
、http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
書込番号:11068338
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire 1410 AS1410-Ws22」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/06/13 6:41:08 |
![]() ![]() |
1 | 2017/01/29 22:15:47 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/19 16:42:42 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/04 0:31:39 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/19 22:03:09 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/23 11:54:55 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/13 11:36:39 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/01 13:29:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/10 20:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/12 23:41:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
