


はじめまして。私は八年ぐらい前にバイパーを取り付けた者なんですが、去年ぐらいから走行中に突然バイパーの警報が作動して鳴りだしたり、駐車場に駐車して車から離れて直ぐバイパーの警報が作動して鳴りだしたりと、誤作動を起こすようになりました。この症状の原因が何か解る方が居ましたなら教えて下さい。去年からこの症状が出てバイパーを使っていません。車の施錠は純正の鍵を使ってます。しかし誤作動起こした時止める為、バイパーのリモコンも持ち歩いています。原因が解る方が居ましたなら教えて下さい。
書込番号:10949905
5点

レクサスマンさんが書かれている内容だけでは正直特定は厳しいです。
機種名もエラーを起こしている個所も分かりませんので。
8年くらい前のものでもLEDの点滅で警報を出したゾーンの特定が出来たと思います。
まずゾーンを特定してどこが警報を出しているのかを知る必要があります。
ゾーンが分かればそのゾーンに繋がっている配線やセンサーを確認します。
配線やセンサーに問題がなければ(外しても鳴るような場合も)本体の故障となるでしょう。
ここに書いた内容の意味が全く分からなければ
取り付けされたショップに行って調べてもらうしかないでしょう。
セキュリティ自体がもう不要で、多少電装の知識があるのであれば
本体に繋がってる電源をカットするという手もあります。
書込番号:10950200
0点

追記です。
>走行中に突然バイパーの警報が作動して鳴りだしたり
ここを見る限りでは、本体の故障の可能性が高いと思います。
勝手にArmed状態になるって事ですよね。
書込番号:10950213
1点

早速の返事有難うございます。
購入したショップは既に無くなっていて、バイパーにかんしては、正規代理店じゃないと対応出来ないとの事でしたので・・・・。
書込番号:10950508
0点

修理して使い続けようと思えば、ご自分でさわれない限りは
正規代理店が無難だと思いますが、取り外しをお考えでしたら
多少知識のあるショップなら対応は可能だと思います。
付けたショップが本体や配線を隠してるようなインストールをしてると面倒です。
ただ本体の場所が分かれば配線は追えますので
面倒というだけで解除出来ないってことは無いと思いますが
やはり面倒な分、工賃は高く取られるかもしれません。
スターターカットやイモビ部分を見つけて、元の状態に戻してあげれば
Viper自体は完全に撤去しなくてもコネクターを全部抜いて無効にするだけでも良いとは思いますが。
書込番号:10950544
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
