http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/03/07 04:24:15
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:WAKWAK
下り速度 :79.5M(79,546,695bps)
上り速度 :94.1M(94,053,400bps)
エレコムのカテゴリ6ケーブル(スリムタイプではない○ケーブル)
を使用したときの結果がこれです。
書込番号:11046333
0点
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/03/07 04:24:22
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:WAKWAK
下り速度 :95.1M(95,082,797bps)
上り速度 :77.0M(77,030,479bps)
こちらがエレコムのスーパーフラットタイプを使用したときの結果です
(何度も測定しましたが、同じような結果になりました)
どちらもルーターから20Mの長さなのですが、
カテゴリ7のケーブルを使ったりしたら、もうちょっと安定するのでしょうか?
(日中はもっと遅くなるので、少し速く出来たらなと思っています)
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11046344
0点
基本的に 複数のユーザーでシエアーするものなので
その使用状態により変わります。
書込番号:11046365
2点
ベストエフォート型ですよね?
通信している時間帯環境によって速度は様々です。
ベストエフォート型:サービスの品質(QoS)の保証がない通信ネットワーク、あるいは通信サービス。
書込番号:11046421
1点
安定させたいのなら、ローカルにボトルネックを作ると良いです。
書込番号:11046568
![]()
3点
jjmさん、under.1800さん、きこりさん
素人の質問に解りやすく答えていただきありがとうございました。
きこりさんの
<安定させたいのなら、ローカルにボトルネックを作ると良いです。
その方法を試したいと思います。
ただ無知の素人でして、測定の仕方に問題があってこのような結果になってしまいました。測定時、デスクトップのPCとノートパソコンにケーブルつなげて、同時に測定したらこのような結果になってしまいました。
後日ノートPCでそれぞれのケーブルを測定したら、誤差はほとんどありませんでした。m--m
PCによって速度が変わるとは知りませんでした。
カテゴリ7のケーブルが気になっていて、ケーブルのせいなのかなと思ってしまいました。(カテゴリ7のケーブルを使えば安定するのでは、と思い込んでおりました。)
素人の質問で申し訳ございませんでした。ありがとうございました。
書込番号:11057998
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他のパソコンサプライ品」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/07 15:59:35 | |
| 4 | 2023/05/19 18:51:42 | |
| 2 | 2023/04/09 21:39:13 | |
| 9 | 2023/02/13 1:12:28 | |
| 0 | 2023/01/27 18:45:17 | |
| 0 | 2022/11/18 16:32:36 | |
| 19 | 2022/08/07 15:33:54 | |
| 3 | 2022/05/29 14:12:51 | |
| 4 | 2022/05/10 0:59:38 | |
| 0 | 2021/05/21 20:14:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

